技術・体配編 [651〜700]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[651] 矢が前に・・・ (投稿3件)

1:*rainbow*さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
狙いはあっていて射形も先輩からはなんにもいわれないんですけど全部矢が前にいくんです!!
先輩も「なんでだろう?」ていっていてもちろん私もわからないんです(;_;)
なんでもいいのでいい案をだしてくださ〜いm(_ _)m

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.15
ぱっと思いついた感じですけど、


・胴造りの重心が両足かかと側に寄っていてしかも猫背
・胴造りの重心が左足つま先側右足かかと側に偏っていて体が時計回りにねじれている
・三つガケなのにひねり足りなくて平付けになっている
・弓手手の内控え気味
・弓を押す力が弱くて、右手で弦を引きちぎるように離れを出してしまう


心当たりありませんか?

3:Alexさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
体はちゃんと入れているけど撥のときに勝手と押手だけ前に出るとか…どうですか?


■[652] 右肩が上がって左肘が下がってしまう (投稿8件)

1:小五郎さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; T-01D Build/V09R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
高校二年、今年で弓道を始めて二年目になる女子です。

私は弓を引くとき、題のように右肩が上がって左肘が下がってしまいます。

右肩は大三から力が入って上がってしまうのですが、会のとき肩が入っているわけではありません。

右肩が上がるのは矢があるときだけで、素引きのときは上がらないです。

それと同時に、引くことを意識しすぎて左肘が下がってしまいます。

妻手が曲がってしまっているので、それのせいかとは思うのですが、やっぱり妻手のせいですか?



この二つの直し方や原因を教えてもらいたいです。

よろしくお願いします。

5:小五郎さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; T-01D Build/V09R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
鷹司さん

分かりづらく書いてしまってすみません。

私は会のときに左肩に力が入ってしまい、左腕が上がってしまいます。上を向く、の方が正しいのでしょうか…

そして同じく会のときに右肘が下がって、ボルト(陸上選手)のようになってしまいます。

その原因、もしくは直し方やコツなどを教えてもらいたいです。

説明が上手くできなくて本当にごめんなさい。

6:小五郎さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; T-01D Build/V09R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
カラスさん

ありがとうございます。

試してみます。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.64 Safari/537.31
 お早うございます。いえいえ小五郎さん、私こそ他人のこと言えないのにごめんなさいね。
 私は小五郎さんとは反対に切り下げてしまう癖があって悩んでいました。今はなんとかそれも卒業した(つもりです)けれどね。
 右肘の方は下がっていていいと思うんですよ。「水走り」とか「右肘は肩より握りこぶし一つ分下」とも言いますからね。左腕ですがそれでは片手万歳のようになっていって離れるということでしょうか。伸びていって上がるんでしょうから切り下げよりは良いと思いますが、どうしたもんでしょうかね。
 腕を殆ど真っ直ぐにして押せる人と肘が少し下がる形の人がいますね。私は逆猿なので肘を回外してもやっと後者ですが、そのため前腕は斜めで先上がりになっています。それで水平に押すためには「斜めになっている前腕をそのまま水平移動させる」ように押しかけていきますよ。そして「この腕くれてやる〜!」って気合を発動しますね。

 お役に立てれば・・・。

8:小五郎さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; T-01D Build/V09R40A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
鷹司さん

ありがとうございます。

私もその気合いで水平に押せるように頑張ってみます。

意識するのも大切なんですね!


■[653] 会が安定しない (投稿3件)

1:mionさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
1週間ぐらい前から
会が安定しなくなりました。
しかも離れの時に
押し手を大きく振ってしまいます。

どうしたら
会は安定し、押し手も
まっすぐ伸ばすことが
できますか?

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.15
以前より引き尺が短くなった、
ちゃんと引けてなくて右肩が詰まっている、
両肩上がっている、
頬付けが口割まで下りていない、
アゴが浮いていたり首や体が反っている、

パッと思いついた感じですが心当たりありませんか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
 様々な原因・要因が関係し合って今の症状?が出てきたことと思われますが、安定しない一番の原因は「支点たる弓手肩が入っていない」(「前肩下巻」が出来ていない」)ことでしょう。このことについては私が何度も行ってきましたのでその言葉で検索してみればすぐ出てくると思います。同じことの繰り返しになりますので今回は説明を省きますが。


■[654] 弓手の捻り (投稿10件)

1:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
会の時に弓手は常に自分から見て反時計回りに捻り+上押し気味に力をかけるのですか?

また、押しの感覚がイマイチわからないので教えて頂きたいです

7:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
何度もすみません

押しの感覚は肩ごと押す肩を伸ばすかんのかそれとも肩は沈めたまま押すのでしょうか?

また、離れの瞬間に押し手が弛む癖があり切り下げを誘発させてしまってます

自分なりに考えた結果、弓手・押しが密接に関わっていると思い
是非ともそこら辺の話しを拝聴したいです

8:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
的顔ミスりました(汗)

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
いいですよ。どうぞどうぞ。

>@押しの感覚は肩ごと押す肩を伸ばすかんのかそれとも肩は沈めたまま押すのでしょうか?
>A離れの瞬間に押し手が弛む癖があり切り下げ

徒手でやってみるとよく分かります。ご自分の弓手がよくわかるように鏡の前に立ちます。弓手を水平に肩の高さで伸ばします。(手は手の内のようにしていた方が感じが掴めるかと思います)
初めは肩を動かさないで、弓手を伸ばすように手の内を的のある方へ押し伸ばしてみてください。・・・・・多分どれほども伸びない・押せないと思います。これでは離れ時に負荷が取れただけですから緩みます。負荷が取れた時にプラスαの伸びが力として加わるようでなければなりません。しかもその力は離れるために意識的に加えては「離れを弓に知らせぬぞ良き」に反しますから他の射癖を生みます(切り下げ・振込・ブレ・・・)。従って離れの前からαを押しに内在させていなければなりません。それが「伸び」なのです。この伸びが離れの後にも残ることを私は「残伸」と聞かせています。
 ではこの残伸となる分をどう作っていくかはこうすれば分かり易いと思います。実はここに「前肩下巻」が重要になってくるのです。先程は肩をそのままにしていました。しかしそれでは伸びは生まれませんでしたね。今度は先ほどの姿勢から拳をグッと突き込んでみてください。ボクシングのボディーを食らわす時のような腕の伸ばし方です。この時肩甲骨が沈むでしょう。これが前肩下巻の極意ですよ。弓道ではジワリジワリと押していきますからこれを私は「押し伸ばす」と言っているのです。この時首が左に動いてはけませんよ。首つまり体は動かずとも腕が伸びるでしょう。この押し伸ばしの感じこそ「押しの感覚」であると思います。

 また、押し伸ばしは沈めた肩から多少なりとも上向きに働いていきますから離れでの「切り下げ」は起こりません。握り込まず正しく手の内を効かしておれば、弓は却って飛び上がるくらいで、残身の際に弓摺籐を握ってしまうようなことはありません。

 「切り下げ」は、引分けて来る時に「弓を下げようとする意識」が強いために引き収めたあとまで下がろうとする力のベクトルが残っていて離れで出てしまうのです。引き分け時にはカケを水平に横へ引き出すようにして弓を開く意識が大事です。どっちみち結果として下がって来る訳ですからね。下げようとしていてはのぞましい「引かぬ矢束」に至ることが出来ません。小さな射になってしまいます。

 いかがですか。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
 自分で the last レスをしておきながらすみません。ps.と思ってください。
 
 弓手肩を前肩下巻することは左肩を下〜前〜上というように反時計回りに絞ることになりますね。これに対して、右は前腕を肩とともに内側に巻き込むようにして腰骨に向けて絞りが効くように体を割っていきます。これこそ体を大きな雑巾に見立てて強力化している訳で、ここに全体的な安定が生まれてきます。逆に細かい部位はそれなりの部位・部所においてまた然りです。
 弓道ではどんなことにも偏らずに、心を総体の中心に置いて為すことが大事です。・・・大三というのも、「押しが多めで引きはその三分の一」でよろしいというのでありません。伸ばした推しの方の腕は力が入りにくいからこそ大きめの力を入れ、曲げていて肩より近く背中の筋肉の助けが効く右は左の三分の一ほどにして行った方が「釣り合いを執りやすい」という教えです。勿論、物理的には左右の弓幹と弦に懸かる力の大きさは等しいでしょうけれどもね。


■[655] 会の時に的の方に突っ込んでる (投稿14件)

1:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
周りの人に見てもらうと引き分けから会にかけて的の方に突っ込んでるらしく困ってます
自分では弓手リードで引いてるつもりで突っ込んでる感覚はありません
弓は13〜14sを使ってます

11:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
理屈はわかったのですが

どうしても、妻手で引く量を増やそうとすると手繰ったり・手首に力が入りそうで怖いのですが…

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
 重心のこと・足踏みのことわかってよかったですね。だんだん目からウロコがとれていきますよ。

 さて、私からですが、
 馬手で引いてはいけません。馬手に意思を持たせてはいけません。よく弓を知らない人がやる弓引きのジェスチャーでは馬手によるツマミ引きをやりますが弓士は正道を行きましょう。
 つまり、教本の八節図をよくご覧下さい。「引分け」のところにこうございます。『矢の筈がここまである気持ちにて右肘にて(手首でなく)弦を引く』と。右肘で引くと表現されていますが肘には筋肉はありませんし上腕二等筋で引っぱっては前腕の筋肉(右尺側手根屈筋)を使うことになり矢の筈が肘に来ません。矢の線と的芯線が気持ち的にも一致しないことになります。つまり『引かれている状態にならない』のです。これをカケの形から判断すると、手の甲側に関節の山ができているのが爪弾き型・馬手で引いている証拠で、山が低くて長めの形をしているのが引かれている正しいあり方です。
 ではこの正しい後者の場合どこで引くかといえばそれは背筋群・上腕三頭筋です。いわゆる背中の筋肉・全身の筋肉で肘を後ろ(袴越しの方向)へ体を割るように働きかけその動きに腕がついて行く結果弦を引っ張ることができるのです。決して腕の筋肉で引っ張ってきてはいけません。
 腕で引いているか全身で引いているかを自分で判断できる方法があります。会に入ったとき、馬手に負荷が架かり過ぎているなら「腕引き」です。これに対して正しい全身引きの場合は引分け時から負荷がグーンと減って前腕が楽になってきます。前腕より大きな筋肉の背筋群・全身の筋肉を使っているからです。この辺のことに関してその筋電図の様子は時々書物で紹介されている通りです。

13:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.15
>>11
最初からそんなに無理して引っ張らなくてもいいんです。
今回の目標はあくまでも体の重心を元に戻すことであって、押し引きの左右バランスを整えるのはその方法のひとつにすぎません。


周りからは引き尺について指摘を受けていないんですよね?ならば最初に足踏みを見直して、そこから打起し〜大三で体を傾かせない練習をしましょう。
それでも懸り胴がなおらないならば少しずつ妻手の引き方を見直していけばいいんです。

14:foolishさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/4.0.1.C.1.31) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
周りから引き尺は言われません。

多分引きすぎ以外だったら自分で気づけるはずです

これから矯正していきたいと思います


■[656] 日本一の矢数って? (投稿4件)

1:生粋の弓人さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Mobile/10B145
はじめまして。この春2年になった男子高校生です。うちの部活は全国的にも強いところなのですが、よく先輩やコーチから、「練習量は全国でも負けるところはないのだから、自信を持って引きなさい」とよく言われます。そこで思ったのですが、本当に練習量が日本一の高校ってどこなのでしょうか。我こそはと言う人には是非名乗り出て欲しいです。ちなみに僕の高校は、平日80本、休日120〜200本(たまに300本引く人あり)です。長文になりましたが、よろしくお願いします。

2:子等馬さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; YTB730)

本当に練習量が日本一の高校ってどこなのでしょうか。我こそはと言う人には是非名乗り出て欲しいです。


その前に自分の学校名を先に出すべきではありませんか?

3:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
いわゆる機密事項なので教えてもらえないかもしれません。
それに、努力しているひとはあまりおおっぴらに自慢しないものです。

4:かなるさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
個人差があるのではないでしょうか。

私の高校は時間さえあればいつでも引けるので、朝練、昼練、正規練と少しずつ時間をとって引けば、平日でも(合計でですが)百射以上引けます。
なのでチームメイト全員、引く本数はばらばらです。
平日三十射程度しか引かない人もいれば、百五十射引く人もいます。やる気しだいです。


全国で考えると、上には必ず上がいるのではないでしょうか。


ただ、矢数をかけるだけが一概に『練習量』と呼べるものなのかどうかはわかりません。
集中して引く一射と、三百射も引いて疲れたときの一射では、重みが違うのではないかなとは思います。


■[657] 弓道が上手い人の特徴 (投稿4件)

1:コジコジさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SBM200SH Build/S0016) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道の上手い人の特徴を教えてください。

最近正射がわからなくなりました・・・

是非教えてください!

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
的中の面で言えば、姿勢をコントロールできる筋力を持ち、まじめに練習する人。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
コジコジさんが知りたいのは、同じ高校生で良く中る選手を見習いたいが、どこを集中して見ればよいのかだと思います。
離れで身体の軸がピクリとも動かない所を見てください。
矢束一杯に引けていなければ、体を振って離さざるを得ません。
腕力に頼って強引な引き方をしていれば、体でタイミングを作らざるを得ません。
多少の個性や癖があることは問いません。常に基本に沿って作ってきた射形で、離れの刹那、不動の体の軸を獲得できている人が、良く中り、観覧者に「うまいなー」と思わせるのですね。

4:マフィンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Mobile/10B145
離れで押し手がブレない人だと確信しています。そういう人は8〜9割は中てますね。


■[658] 弓手のマメ (投稿8件)

1:ちろりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
高校生女子です。
最近、弓手のマメがひどく、痛くてあまり引けません。
天文筋、虎口、小指の関節付近、小指・薬指の付け根付近にマメがあります。
特に、小指の付け根付近が痛いです。

一ヶ月後には、高校生最後の大会があります。
私はメンバーに選ばれているので、マメがいたいからといって休みたくはありません。

何か、痛みをカバーするような方法はないでしょうか?

よろしくお願いします(´・_・`)

5:ちろりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
そうですか…。
今まで教えてもらってきたことと異なる部分があるので、なるほど!となるほど納得ができないのですが…(すみません)
ところで、天文筋のマメですが、(それなりに引く人に限られますが)そこにマメができない=天文筋が握りについていない、とならないでしょうか?

6:弓道射手さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
弓はたまごを潰さないように。。。とか聞いた事ありませんか?

弓に手を添えるだけで良いのです

まめが出来ないー天紋筋が握りについていないという訳でもないかと

一応urlを
http://gakuseikyuudounosusume.web.fc2.com/e-mame.html

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
 弓道をやっていると豆ができると言うのは大きな間違いです。それは「弓遊びをしていると」と言うべきでしょう。
 弓道は関節を上手く使い筋力の効果的運用・活用をしていく上に成り立つものです。例えば天紋筋を無視し又指の関節をも無視していい加減に握り弓幹の回転を握り締めによってこらえたりして射ればたちまちマメにみまわれますよ。
 また、大三あたりから弓を強く握って引分けに備えようなどと力を入れているのを見かけますが決まってマメ持ちですね。大三では回り来る弓の内竹右の角を親指根に受けて(親指根が弓の角と見合うようになる。つまり「角見」)手の内の形が出来つつある段階であって、この時誰かに弓を下へ引かれたら抜けてしまうくらいがいいのですよ。ゆみの回転に負けまいとして握り締めていると手の皮の縒れが次第に増大し→マメを作るようになってしまうんですよ。
 以前にどなたかのレスにありましたよ。上手い人の手の平はとても柔らかいそうです。

8:ちろりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
確かに、少し握りすぎていたかもしれません。
力を抜いたら、少し楽になった感じがします。
私も、本当に上手な人はマメができない、という話を聞いたことがあります。
大会前といって、あまり力まないように頑張ります。


■[659] 合宿について (投稿2件)

1:弓弓さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0)
明日から3日間、弓道部の合宿があります。4月5月には全国大会につながる大切な試合があるため、有意義な三日間にしたいと思っています。

 大体のメニューはもう先生が決めておられると思うのですが、皆さんはどのような練習方法を合宿でされていましたか?是非お聞かせください。

なお、参加人数は20人前後、使用道場は6人立ち、練習時間は一日に7時間くらいです。

2:著さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; YTB730)
高校生でしょうか?
本日からの合宿を有意義なものにするために、皆さんの体験談や合宿内容を聞いて、活かそうという考えは良いと思いますが・・・

このスレ立ちが前日の夕方では、簡単に回答はきませんね〜


既に合宿中だと思いますが・・・
私の学校では、合宿最終日は必ず練習試合を組んでいました。それも県内でも強豪校といわれる学校と。

そのため、合宿日程が決まったら、マネージャーと顧問が相手校にアポをとり、練習試合を組んでいました。


■[660] 馬肩のつまり (投稿5件)

1:リンゴさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
こんばんは


高校二年です

最近馬肩が引き分けの途中(目通りすぎ)から詰まってしまい、なかなか矢づかが取れません。

意識していることは、引き分けの初めから馬手と押手の引きと寄せ付けをバランスよくすることと、大三で馬手の肘を張っていくことです。

よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
リンゴさんこんばんわ。
 念のため一つ、会での馬手肘の高さについてお尋ねします。会では馬手の肘の高さは肩の高さになっていますか?どうでしょう。

3:リンゴさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySO-05D Build/7.0.D.1.130) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30

早速返信頂きありがとうございます

引けなくなってからは肩より少し高いどころにあります。
引けていた時は肩より少し低い位置に肘がありました

よろしくお願いします

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
ハィ、状況のご報告ありがとうございました。やはり私の思っていたとおりでしたので参考になればと思い愚レスですが送らせていただきます。

 高さのことはカケは肩より一拳上、肘は反対に肩より一拳下がいいと思います。これによって出来る前腕の傾きを「水走り」と言います。

 
 以前高校生の部活にしばらくお邪魔しておりましたが、初めはほとんどの子がやはり馬手肘が肩の高さにありましたね。そうすると伸びが止まってしまうんですね。さらに離れが前離れか上離れになってしまうんですね。それは、真横に肘を執っていくともう肩が動かず、伸び合いが取れない。弓道的に言うと弓を開こうとする余力・動きが取れなくなってしまうんですよね。弓を開くには体ごと胸から開く或いは割っていく必要があります。胸に支店をおいて割っていけばカケが前にでる事はありませんでしょ。・・・コンパスの芯を手前に立てて円を書けば始点が一番出ているところですから以後、芯がそれより前に出るわけはございませんよね。それと同じです。肘の位置が決まってしまっていては離れで前を通っていくことが至極当然と気がつくことと思います。
 胸を割り、更に言うなら背骨に芯を立てたコンパスのように体を使っていけば矢は的芯線を飛んで行くはずです。このへんの極意をある方は「カケの親指で矢筋をなぞるようにせよ」とか言ったそうですよ。

 「なかなか矢束がとれない」ことを突き詰めて考えていくと↑のようになると思います。
 なお、以前に私がレスしたものを下に挙げておきますからあわせてご覧ください。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010080901252763.html

5:リンゴさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySO-05D Build/7.0.D.1.130) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30


早速返信ありがとうございます


思い出してみるとま馬手のひねりが甘く少し馬手が前に倒れていた気がします。

明日からの練習から意識してやっていきたいと思います!


■[661] 狙いの高さ (投稿4件)

1:あさまなさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) CriOS/25.0.1364.124 Mobile/10B329 Safari/8536.25
こんにちは。大学で弓道をやってます。
狙いの高さについて質問したいのです。
現在の狙いは横が半月で、縦が籐の下から約2センチの所にあります。
自分でも高いと思うのですが、七割くらいは中ります。
他の部員に聞くと、ほとんどが籐の半分以上にあると言います。
自分は異常なのでしょうか?
六年間やってますがほとんど高さは変わりません。
治すべきでしょうか?

直心Uカーボン18kg
ミズノSST80-24、104cm、矢尻に3g
身長177cm
腕長、首短です。
切り下げや、上離れ等はありません。

2:弓道射手さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
18kgあれば水平に狙えますし
今の照準で中るなら別に帰る必要も無いのでは

まぁ確かに2cmって口割りが高ければなるかもしれませんが

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
初めまして。
 狙いの位置については諸条件に拠り一概に言えませんが18kgあれば一般的には水平でいいはずです。考えられることとしては、射技のことは別としても弓と矢が正しく十文字になっているかの点検が要ると思います。いずれにせよ、18kgの性能を十分発揮出来ていないと思われますので一考の要有りのようですね。
    
 

4:あさまなさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) CriOS/25.0.1364.124 Mobile/10B329 Safari/8536.25
回答ありがとうございます。

口割りの件ですが、上唇より約矢一本分高いです。
頬骨の下に当たる感覚で合わせてます。
この位置が一番妻手が収まり、離れがでます。
この位置だと狙いが高くなるのはわかりますが、高すぎる気がします。

実際、口割りを下げて、狙いも下げても中ります。
ただ、安定して矢を飛ばせません。
射は整ってる方だと思います。
このままの狙いで、的中を九割以上にできるでしょうか?
アドバイスお願いします。


■[662] 手の内の鍛え方 (投稿5件)

1:Alexさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
高校男子で並の楓12kgを引いています。

手の内について、会にはいるときに親指が曲がってしまいます。角見では押せてる感覚なのですが、やはり親指が伸びないと安定しません。
始めた頃は8kgを引いていてそのときはよく手の内が綺麗と先輩や師範の先生に言われたのですが……

握力と関係があるのでしょうか?強い弓になっても親指が伸びるような手の内の鍛え方を教えてください。よろしくお願いします。

2:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
押手の手の内のことですね?

実際の射を見てみないとはっきりしたことは言えませんが、ひょっとしたら親指の横で弓を押してはいませんか?
親指の横で押していると、会では絶対に親指は曲がったままで、伸ばせなくなります。弱い弓なら力で伸ばせますが、強い弓になってくると伸ばせなくなります。

この場合、親指の付け根で押せるように、取懸けで大きく取るといいと思います。
私の場合は中指の外側に親指をおいて大三で初めて弓に当たるくらいのしています。(このへんは、表現が文字だと極めて難しいですね…。表現力の欠如がもどかしいです)

検討してみてください。

3:Alexさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
いえ、わかります!
しかし、どうしても角見で伸ばそうとすると親指の内側の皮が引き込まれて曲がってしまいます……

でも、自分の学校以外の人からのご指摘は刺激になりました!今回を参考に工夫してみようと思います!お忙しい中ありがとうございます!

4:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26.0.1410.43 Safari/537.31
自分自身、学生時代に親指の横の部分がカチカチになるくらいのタコをつくってしまいました。
他校の友人などはさらにタコが裂けてしまうほどになっていました。

あれからもう20年近く(しかも10年くらいはブランクがあったにも関わらず…)経ちますがいまだにそこの部分の皮が厚ぼったくなっています。
最近ようやく手の内の力を抜くことの意味、やりかたが少しわかってきたという体たらくです。

自省の念を込めて。



稽古にも「工夫稽古」というものがあります。工夫してみてください。

5:Alexさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B329 Safari/8536.25
返信遅れてごめんなさい。

親切な対応、本当に感謝します!ありがとうございました!


■[663] 試合での会 (投稿3件)

1:atさん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.212 (GUI) MMP/2.0

あと1ヶ月で大会を迎える高3の弓道部です。

今日、練習試合があったのですが、普通に射っているときには会が3〜5秒あるのですが、試合になると口割れについて離してしまいました。

緊張に弱いタイプの人間だと分かってるんですが、離れの衝動に負けたくないんです(>_<)

どうにかならないでしょうか?アドバイスお願いします!

2:大中黒さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MALNJS)
atさんは、プリショット・ルーティンをご存知でしょうか?例としてはNYヤンキースのイチロー選手がバッターボックスへ入る前と入った時にする動作がプリショット・ルーティンです。
プリショット・ルーティンを行うことで集中力が高まり試合でも練習の成果が出やすくなるといわれています。つまり、弓を引く時には、入場する前から練習であろうと試合であろうと常に同じ動作を呼吸も含めて行うことです。あと1つは、練習でできなかったことは絶対試合でやろうとしないことです。

3:atさん
KDDI-SH3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.212 (GUI) MMP/2.0
そんなものがあるとはしりませんでしたo(^-^)o

じゃあ、練習と同じことを試合でやればいいんですね(^O^)
意識してみます!ありがとうございました!


■[664] 矢がふわっと… (投稿2件)

1:アルパカさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; T-01C Build/TER018) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17
自分はもうすぐ高二の高校生です。

去年の春から弓道を始めたんですが、

最近、矢が途中からふわっと飛んで行くんです
自分的には、
@上押しすぎる?
A弓手肩が上がってる?
B妻手が引きすぎ?

ちなみに、どれも他人から指摘されたわけではなく、
自分が思ったところを書いているので他に原因があると思う場合は言ってください

長文すいませんm(_ _)m

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
 初めまして、おはようございます。
下に、私が以前にスレ立てしたものを引っ張り出してきました。私も調子のいい時にたまに出る「フワッと・・・」という感じが好きですね。ピッチャーの球にも「伸びのある」ものは素晴らしいですがそういった感じがするのではないかなと思いますよ。
 しっかりと肩が前に入って、気持ち的に弓の中に入れている時などに、他の条件も叶ってときの矢飛びではないかと思っています。
 
 ですからアルパカさん、自信を持ってやってください。


http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010072308541144.html


■[665] ゴム弓で (投稿9件)

1:ちゃこさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
初めまして
中学2年生で、弓道部所属の女子です。

最近離れを注意されることが多く
離れの際、弓手が動いてしまうと注意されます。汗

そこで、毎日ゴム弓を引こうと思っているのですが

ゴム弓で、離れの弓手のブレや、弓手の押しなどは
改善されますか?


弓は、なかなか持って帰れないし
天井は低いのであたってしまうし

できればゴム弓で直したいです!


良い回答待っています^^ 

6:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
こんにちは。

ゴム弓は結構簡単に作れますよ。


さて、「離れ」で弓手が動いてしまう、というのは「会」でどの方向に力が働いているか、というのも大きく関わります。

会で矢筋の方向に開くことが出来れば、弓手はブレずにすむかと思います。

私が学生の頃(20年くらい前)は「拳ひとつ分」くらい後ろ下(自分から見て左下)に動くのは構わないと言われていたものですが、今はいけないとされています。
それは、矢筋の方向に離れていないからということになると思います。

弓手限定でお話をすると、会で

肩-肘-手首-虎口(人差し指と親指の間のあたり)
とできるだけ一直線にして、親指を的に向けて伸ばすような気持ちで伸びていけば離れであまり弓手が離れでブレずにすむのではないかと思います。


なんにしても反復練習が大切です。

7:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.3)
九州弓人さんのおっしゃることに共感です。

私が今のところ唯一ほめられるのは、離れで弓手が動かないことです。これは中りにも影響してくるのではないかと思ってます。

手先だけではなく、肘、肩根、腕全体を意識しています。

まっすぐ的方向に押し返しているんだから、離れても手は的方向に伸びるのが当たり前、という意識で稽古しています。参考までに。

8:ちゃこさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)


コメントありがとうございます^^

やっぱり、「意識する」というのも大事なんですね・・・

いつもは、狙いを定めて、あまり弓手のことを考えずに離れていましたから、

これからは、意識してみようと思います




コメントありがとうございました。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
 スレ主さんも納得されたところですが、天平の弓引きさん7:のコメントに感銘いたしました。
 >離れても手は的方向に伸びるのが当たり前、という意識
 これは大事なことで、「弓は開くもの」という大事な射の基本姿勢が身についていらっしゃる様子が拝見されます。きっと大三から体を横に開くということが自然にできているからだと思います。意識を「横に」としていくと(その結果は当然下がってくるのですけれども)反り橋状の引分けが出来ていて下げようとしていませんから離れで「切り下げる」ことはありませんよね。

 その「体を開いていく」「割っていく」骨節の尽きるところに離れがあるようにお見(?)受けしました。
私も日々見習いたいです。


■[666] 狙い (投稿6件)

1:まめぼうさん
KDDI-SH3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

こんばんは。弓道部2年の女子です。


最近狙いの付け方がわからなくなってきました。


狙いをつけようとすると的がぼやけ、しかも増えて?見えるんです。


どうしたらいいでしょうか。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
目のピントを弓に合わせるので、的がまともに見えません。
的にピントを合わせます。普通に的を見たときのままです。
そうすると、弓は透けて二重にぼやけて見えます。そのダブった像の一番左に見えている縁に的を重ねて狙います。高さは弓手のどれくらい上かで画像的に記憶します。

4:えびさん
KDDI-SH3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

弓のほうにピントを合わせていました!


ありがとうございました!!

5:えびむさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTL21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
狙いの付け方がいまいち分かりません。

どのように狙いをつけるのか詳しく教えてください!

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
はじめましてこんばんわ。
 狙いを付ける前段階として顔・視線を的に向けて注視する事を「物見を定める」と言いますね。この時目には力を入れず、仏様のような「慈眼」で半眼の方が良いのです。つまり、狙うと言っても力んではいけません。これを「狙うな、見よ」と言っています。
 物見を定めた以上は視線の変化をさせず焦点のは的に合っています。従ってこの視界の中に、引分けるに従って弓が入ってくると(弓には焦点が合っていませんから)二つ見えます。ここで弓を見てはいけません。物見のまま的を見ながら、「左に見える弓の中に的が見えるようにする」のです。・・・この時の的の見え方には個人差がありますがここでは略します。
 利き眼が正しい以上、右に見える弓に的の位置を合わせると的は見えなくなってしまいますよ。物見を定めたからには視線・焦点を変えないで左に見える弓影を下に持ってくるようにしてください。大三までに目を潤わせて養生し、目の用意を済ませてから引分けに入ってください。もちろん、瞬きも控えるべきです。こういう練習は弓矢を持たず場に入らなくともできる平静からの稽古の内と心得ていきましょう。審査でもこの時の半眼の目が一番訴えるものがあると言って過言ではありません。


■[667] 引っかかり (投稿4件)

1:林檎姫さん
DoCoMo/2.0 F04C(c500;TB;W30H22)
離れをしたとき矢が落ちてしまうといったことがありました。

中仕掛けはきちんと作っていたので、かけのくすねがないのが原因ではないかとなりくすねをつけました。

(離れのとき自然じゃなかったため)


翌日そのかけで引いているとどうも自然な離れが出来なくなってしまいました。


巻き藁を沢山やったのですが引っかかり普段通りの離れが出来ませんでした。


くすねをつけるといつも自然な離れが出来なくなって困っております。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
1.かけの弦枕が奥に食い込んでカギ爪状になっている可能性。
中仕掛けをもっと太くするか、最悪カケの修理。

2.馬手親指と弦の十文字ができていなくて親指先が下を向いている。
馬手ひねりが弱くなっていないか、引き尺は十分に取れているかチェック。

3.離れの時に馬手指を開こうとして緩んでしまう。
伸び合いでの押し引きの力の流れのままに親指腹で弦を払う意識で離れを出すようにする。

練習がんばってる人は、たまに1.の状況になります。

3:たぬきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Tablet PC 2.0; .NET4.0C; .NET4.0E)
カケに「くすね」をつけたこと。
私にも経験がありますよ。

「くすね」は粘着力があるので引っかかってしまうんじゃないかなぁ。

色はほとんど同じなんだけども「カケろう」をつけることをおすすめしますわ。

4:林檎姫さん
DoCoMo/2.0 F04C(c500;TB;W30H22)
皆さんありがとうございます


弓具屋さんにかけをみてもらいました。

かけの弦に引っかかる部分が崖っぷち?みたいになっているため引っかかりやすいと言われました。

弓具屋さんに無料でなおしていただくことが出来ました。




あとは練習で恐怖心を取り除くことをしていきます。



しかし…

自分の心が弱いから、なかなか恐怖が抜けません。


沢山練習します!


■[668] 会で狙いがなぜか後ろになっている (投稿5件)

1:じょにこさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
はじめまして じょにこ です。

半年ほど前から引き分けから会の状態に落ち着いた時の狙いがおかしいです。

自分が昔から使ってきた狙いの位置より的1〜2個ほど後ろになっています。もちろんそのまま離れると後ろに飛んでいきます。
矢勢は悪くはないと思います。

大きな原因のうち一つに引き分けの際目を閉じてしまう、弓手をおろしすぎていると自分で思っています。

ただ上の原因以外にほかにあると思います。目を閉じても正しい位置に弓手がおりてくるときもたまにありました。

「大三の時の手首の角度が傾いているかもしれない」のような些細なことでも大変助かります。

ご指導の程宜しくお願いします。

長文失礼しました。

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
私も丁度今、その問題に直面して直している最中です。
原因がわからなくて、しかも矢所が一か所に集中してしまうと、モヤモヤしますよね。
分かります、その気持ち!!

私は今、「的コロコロ作戦」に取り組んでいます。
これは弓連の方から教えていただいたものです。

打越し…的は肩の左の近辺に透けて見える

大三…肘の左に透けて見える。

引分け…その透けて見える的の軌道を崩さないように、まるで腕の左側で的を転がしていくように引いていく。ここで自分の狙いに到達。

※狙いは、位置も高さも個人差・流派の差があると思います。
※特に引分けの時に弓が斜めになってしまうと、狙いも変わってしまうので、要注意!

答えになっているかやや不安ですが、少しでも問題が解決する方向に向かうと良いと思います。

長文失礼しました。

3:カラスさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
実際に見てないのでなんとも言えませんが弓具を確認してみては?

・弓が入り木すぎる
・強い弓に変えたが矢の太さを変えていない
・矢が曲っている
などです
問題がなく射に大きな変化もないならば足踏みを確認してみてはどうでしょう

4:じょにこさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
市さん、カラスさん ご指導ありがとうございます。

弓手に沿って的を転がす方法いいですね!
狙いが思ったところに誘導させやすいです。
今、そこに注意しすぎて弓手肩が押し負けてしまっているので、肩入れて押し負けないようにすれば自分の思った通りの射形に近づけることができると思います。
蛹寶コ先生の著書のみんなの弓道にも
この引き方が載っていました。
参考にさせていただきます。



弓の弦は入り木にしています。その方が離れが出やすいと思うからです。
矢は2014、弓は12kgの練心なのでここは問題ないと思います。
矢は曲がっていません。
足踏みは時々右足が左足よりかかと側にいってしまうことがあります。
足踏みをしっかり見て次の動作に移ろうと思います。


入り木の弓、矢の太さがどのように関係しているのか全くわからないので解説をいただけると大変ありがたいです。

5:カラスさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
弓が入り木だと当然弦が真ん中から右側にずれます。
そうなると右方向への力が弱くなるので矢が左へ飛びやすくなります。

12kgというのは測った結果でしょうか?
もし買った当時12kgで弓が劣化などしていたら2014は太すぎます。
矢にはスパインというものがあります。
基本的に細く短い方がスパインが大きいです。
弓の強さに対してスパインが強すぎると右へ、弱すぎると左へ飛びやすくなります。

あなたの文章を見る限り左へ飛ぶ原因は左肩が入っていないからかもしれませんね。


■[669] 勝手が滑る (投稿2件)

1:まいさん
DoCoMo/2.0 SH03D(c500;TB;W24H16)
引き分けから会にくる途中から勝手の指が滑ります。とりかけが原因なのはわかっているのですが上手くいきません。

現状としては
・中指が親指に上手く押さえられていない。
・中指の第一関節?の骨を使って押さえると友達に教えられたのですが、とりかけから上手くできていない。

回答御願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
帽子のどこに指を置くかなんて話は、かけの形状、手の指の長さのバランスで変化します。
皮が滑りやすいのにぎりこをつけてないなんて初歩的なことは無視して話を続けるのであれば

肉体の親指先が中指のどこかに食い込むように右手を作ってしまえばそこそこ安定します。あまり帽子に惑わされないほうがよい。

>引き分けから会にくる途中から勝手の指が滑ります
この症状は左肩つま先側、右肩かかと側にずれるような引き方をしていると出る。
ずれる原因は、立ち方(猫背気味で立ってる)とか足の踏み方が左右不均等とか、弓構えで手先をこねくり回して胴体がねじれてしまっているとか、押して優先を鵜呑みにして左手を突っ張っているとか色々です。


■[670] 矢が振って飛んでいく… (投稿5件)

1:カモシカさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
矢が横に振りながら飛んでいきます
自分でも、色々試してはいるんですが
どうしたら、いいでしょうか…

2:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
矢が尾を振って飛んでいくのは、いくつか原因があるように思います。

具体的に、どんな事を試されましたか??

3:カモシカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
返信遅くなってすいません・・・
色々やってみた結果、
胸弦をしっかりつけることで、
安定しました(^^;)

そのことに関係するのですが
自分は会に入ってから胸弦につくようにしているようなんです。
どうすれば一発(?)でつきますか?

4:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
1、引分けで弓を引き切れていない
(=弓の中に入れていない)
2、手の内の押しと妻手の捻りのバランス

などなど、考えるに、このような状態だと思われます。

1は、妻手肘の引き切れたライン(=肩よりちょっと後ろ)まで引き切れていない事が考えられます。
これは骨格や姿勢の問題も考えられるので、ゴム弓などを使って、よく自分の体の特徴をつかむ必要があります。

2は、手の内=掌根、妻手=捻りの問題が最もはっきりとあらわれてきます。
引分けの際、弓は傾いていませんか??
その場合は、「掌根は付いているか?」「捻り過ぎ・捻らな過ぎはないか?」をチェックしてみてください。

5:カモシカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; .NET4.0C)
ありがとうございますm(_ _)m
意識して引いてみます


■[671] 離れの癖が治りません。誰か助けて!! (投稿6件)

1:弓道人生さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
高校2年の弓引きです。

離れの瞬間に弓手が振り上がり、妻手が下方向に弧を描くような離れをしてしまいます


妻手の癖は一時期治っていた時期もあったのですが、また再発してしまいました。

弓手の振り上がりはいつのまにか癖になっていました。友人に指摘され、初めて気付きました。
反動の強いカーボン弓を使っているのも原因の一つだと思うのですが、やはりそれだけとは考えにくいです。

的中のほうにはあまり影響していないと思います。中るときには中るし、中らないときは中りません。矢所は気持ち左上に集まることが多い気がします。

随分と長文になってしまいましたが、どうしても治したいので、アドバイス等いただけると嬉しいです。

3:市さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; MALC)
文面を読んでいる限りですが、三味線ばらいのように思います。
私も高校生時代に一時期陥りましたが、割ときちんと意識できれば、早くなおすことが出来ると思いますよ。

チェックポイント
・手の内の不正(掌根はついているか?・べた押しはないか?)
・妻手の不正(手繰り引きはないか?)

   ↓チェックしたら次に行きましょう。

なおすコツは二つ。
・弓手…最後まで真っ直ぐ押し切ったまま離す事が出来るように、練習!
→これは巻藁の前で、妻手を切らずに離して、まずは押す練習。
・妻手…妻手を真横に切れるように練習!
→ゴム弓と巻藁・的前を併用する。

友達に後ろに立っていてもらって、見てもらいながらが、回復の早道です。
もし、頭や体がこんがらがってきたら、無理に両方直そうとするのではなく、片方ずつ取り組んでみるのも、成功のカギだと思います。

4:弓道人生さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
いさんへ

返信ありがとうございます。

手の内は自分が普段から課題としていたところなのでべた押しにはなっていないとおもいます。

妻手の手繰り引きに関してはほんの少し手繰り気味な気がすると友人や講師の方に言われました。

5:弓道人生さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
市さんへ

とてもわかりやすいアドバイスをありがとうございます。

正直なところ、どれを試してみても治る気配が一向に感じられないのでとてもあせっています。

ただ、ここであきらめてはいけないと思うので根気よく続けていこうと思います。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
多分立ち方から修正をかけないと治らない。修正をかけるなら、腕などの感覚が全く違うものになってしまいます。

離れで押し手が上にはねるってことは、会において上から押し付ける力をかけてたのが、離れの際に力が緩んではねる。よくあるパターンは

1.背骨から首にかけてがつま先側に倒れた縦線(素直に引けばべた押し)。
2.縦線が曲がっているので、顔がつま先側に出た姿勢。引ききる前に矢が顔にあたりやすく、これを防ぐために左肩つま先側右肩かかと側にずれた姿勢をとる。
3.ベタを注意されている、手首の力で手のひらの角度を調整している。

このパターンの解決法も、「執り弓の姿勢からある程度首を伸ばした姿勢で立ち、弓構えをする際に、この首を曲げないように気を付ける」となります。


■[672] 手の内 中指と親指 (投稿6件)

1:きのたいさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
こんにちは。

1ヶ月前に弓道を始めた高校3年生です。
今、手の内について悩んでいます。

僕はもともと手の内で親指と中指を重ねていなかったのですが、指摘されたので重ねるようにしました。
そうしたら、弓返りの回転が悪くなり、
引き分けに入る際に親指に力が入るのか中指がつぶれて中指の指先がこすれ、まめができました。

親指と中指を重ねないのはいけないのでしょうか?

3:きのたいさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
いさんさん、ご解答有難うございます。

説明がうまくなく、申し訳ないです。

重ねるというのは横から見たときに、中指の爪が見えなくなるくらい中指の上に親指の腹を乗せている状態です。

4:1さん
削除されました。

5:きのたいさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
必殺からくり人さん、ご回答有難うございます!
ご丁寧に解説まで書いていただいて、助かります。


僕が、根本的に間違えていたんですね!

でも、僕に教えてくださっている先生は完全に重ねているので、
人によって微妙に違うのかもしれませんね。

なので、必殺からくり人さんの言ったやり方を試して、少しだけ自分にあったのに変えようと思います!

6:むんむんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
とりかけだよね!

接触
する部分を中指と親指ではなくて
小指と親指にするとまめもできなくなりますよ


■[673] 弓手の押し (投稿19件)

1:うどんさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
こんばんわ。女子、弓力は11kg、高校から弓道を
始めた者です。
弓手の押しについて教えて下さい。
調子の良い時と悪い時の弓手の押しの感覚が異なります
調子の悪い時の弓手は押してるつもりなのに結局押せず、矢は前へ行きます。
調子の良い時の弓手はしっかり押せて矢は的へと
吸い込まれて行きます。
精神的には良い時は自分で押せてる!と分かるのに、悪い時は押せてるのかな...と不安になります。
明らかに違う感じがあるのですが、何故その違いが生まれるのか、自分なりに検証してみたりしましたが、よくわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
後、誤字・脱字ございましたらご指摘下さい。

16:名無しさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>どれも発言者の主観による表現ですので、まあねえ
全くその通りだと思いますね。
主観で教えるのであれば、実地でその主観を一貫して押し通して教え続ける必要があると思います。

発言者の主観と、受け取り手側の主観や考え方や環境(練習・指導)により、同じ指導や言葉に対して齟齬や誤りが生じる危険性が大き過ぎます。(しかも、いろんな人が入れ替わり立ち変わりですからね。)

例えば「肩を入れる」と一言で言っても、色々な考え方や受け止め方、実行に移そうとする遣り方があるはずです。
ここの言葉だけでの遣り取りでは、現実の「それは違うよ!」と言う確認や指摘は出来ないからです。

17:ゴルフさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
確かに実際に射を見てみないとわからないことばかりですが、教本には後天的な癖を治す方法は載ってませんからね。この掲示板では主観や経験則からアドバイスすることは間違いではないと思います。

その中からヒントを見つけて、解決していけば意義のあることだと思います。

うどんさんは高校生、まだ始めたばかりですね。弓は自分の体の感覚が一番大事です。称号持ちの第三者が実際に見ていても、内的な力の働きはわからないことも多いですから。

ここには役に立つ情報がたくさんあります。取捨選択したり膨らませたり、その努力が楽しいし、必要だと思います。

18:リンゴさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)

こんばんは



私は、最後のつのみの押しが甘く前方向に飛んでいきます。


皆さんは離れの際どのような意識でやっていますか?

19:ななしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.172 Safari/537.22
こんにちは。

半年前の投稿に便乗ではなく新たに投稿するが良い気もしますが…

私は残身まで伸び続けるように心掛けています

力を数値で言うと引分け->会では95,96,97,98と伸び合い続け残身で100となる感じです
会で止まってしまったら離れで押し切る事が出来ないと考えています


■[674] 馬手が外れる、力が入る (投稿6件)

1:かなかなかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
弓道を初めてもうすぐ一年になる者です。大三から引き分けにかけて馬手に力が入り外れてしまうことが多々あります。顧問に相談したところ取り掛けで馬手をより深くしろと指導されました。こうすることにより確かに前よりは力は抜けるものの、やはり馬手は怖いままだし矢飛びも悪いし的中しないし会も一秒持ちません。もう何が何だか分からないんです。どうしたらいいですか? 
出来れば早急に返信ほしいです・・。
長文失礼しました。

3:かなかなかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
なるほど・・・。
では買い換えた方が良いのでしょうか? 

4:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
買い換えた方がいいとは思いますが、自分に合ってるカケを知らないとまた無駄になるので気を付けてください。
ちなみに体の特徴の調べ方(利き指とか重心)を他のスレッドにいくつか載せといたのでご自身でチェックしていただいてメール貰えれば、ご自身に合っているカケの特徴を伝えられるのでよかったらチェックしてみてください。チェックの仕方が分からなかったらまた連絡下さい。

5:かなかなかなさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
わかりました!ありがとうございました。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
足の踏み方とかきちんと指導を受けてますか?
ここがきちんとしていないと、引き分けってのはふらふらするものですが。


■[675] 離れの矯正 (投稿3件)

1:トンボさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)
はじめまして
大学生で弓道部所属のトンボです

部の先輩に前離れ気味だと言われました
気になってビデオに撮っていただいたら前離れというより、三味線離れのようでした

先輩がゴムを使って引っ張る矯正法を行ってくださいましたが中々に治りません・・・。

先輩には、弓手が動いていないから当たるだけだと言われました。

できることなら綺麗な離れにしたいです

なにか良い矯正法を知っている方、教えてください!

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.14
よくある原因に離れで右手を開こうとしてるために緩むっていうのがあります。つまみ引きを直したり、引きながら指を閉じたまま親指腹で弦を払うって意識で練習すれば少しずつよくなります。
ただその前に、猫背もしくは覗き込むような感じで顔がつま先方向に倒れる屈み胴だったらそれも直さなきゃいけません。右手親指と弦の十文字は崩れているような気がします。

3:トンボさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)
胴のほうには気がまわりませんでした。

離れの矯正法を教えていただきありがとうございます!

綺麗な離れになるよう練習してきます。


■[676] 肘の痛みを繰り返す (投稿18件)

1:ひじきさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

タイトル通り、馬手肘を痛めてしまいました。

接骨院に伺ったところ、疲労によるものだと言われました。
なので部活を休んで一度は治ったのですが、またすぐに再発してしまいました。

なので、悪い引き方をしていたから痛めたのだと思いました。この肘の痛みは、射形を直すことで治せるのでしょうか?肘に疲労がたまりやすい引き方とかあるのでしょうか?

なんでもいいので、アドバイスや疲労をためない方法などを教えてください。お願いします。

15:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
肩甲骨は前回しと後ろ回しのどちらかに回しやすいようになっています。内側重心の人は前回し、外側重心の人は後ろ回しです。腕を前と後ろにグルグル回せばどちらが回しやすいか分かると思います。逆の方に回していたら肩甲骨がおさまるとこに来ません。なので肘が一直線まで下りて来ません。
かけのフィットは、手先の形(両手の内)が間違えていると、体で引けなくなって手先で引いてしまいます。その為、自分に合ったカケを使う必要があります。
高校生のうちに結果を出さなければいけないので、難しい弓道用語や理論を知るより自分の体のことを知ってどの教えが自分に合っているのか判断出来るようにするのが一番手っ取り早いと思います。あとの質問はメールにしてください。

16:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
>胴造りしすぎかも
初めて聞く表現です。胴造ってのは骨の位置決めって感じなので、精度が上がるほどに引く作業が単純化します。

>背中については、猫背にはなっていませんが
首の傾きが数度倒れただけで肘の位置が数センチ前で収まります。背中だけではなく、首の倒れ方。

この首が倒れた状態を放置して、肘に負担をかけず肘の位置を背中方向にずらすってやり方はいくつかあるにはあるんですが。
1.肘を起こすまたは吊り上げる(ひねるって言い方する人もいますが)。大三で腕を動かして左右のアンバランスを解消すると同時に、肩甲骨も動かすことで背骨から首にかけての曲がりを矯正してしまう。さらに引き分けでひねりながら、腕の力で背中が丸まるのを防ぐ。
2.手首を軽く曲げて構えた後、手繰り気味に引いてくると、肘の収まる位置がななめ下にずれるので、結果肘が回ったと言い張る。

1は矯正する量が多いと肩を壊す。さらに矯正の動作で腰が反るので会が保ちにくくなるのは覚悟する必要がある。引き分けでもひねる(もしくは起こす)と正面引きでは押し手が負けます。
2は一般的なかけだと弦をひっかける溝が変形してきて壊れやすくなる。さらに本来の帽子の向きより下に向けた形になるので、手首に負担がかかる。帽子を控えに対して下向きに着けているかけを注文しますか?後、素直に引いて肘が回らないって姿勢は、背中の筋肉が使いにくい姿勢ですから、離れで緩みます。

17:中仕掛け人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
実際の射を見ていないので、○十数年前に肘を痛めた経験からアドバイス。
肘を痛める要因として幾つか考えられます。
@射形に無理があり、肘に過度の負担がかかる。
A弓力を急に上げすぎたりし、弓の強さが自分の筋力・体力にあっていない。⇒@に繋がる。
B過度の練習量による筋肉疲労。
C筋肉・腱が弓を引く準備が出来ていない状態で、いきなり弓を引く。

等々有るでしょうが、正規の指導者がおられても 高校生・大学生はABCは多いのでは。
特に社会人で趣味で弓を引いておられる方でも、Cの方は多く 準備運動・ストレッチを十分行ってから弓を引く人の方が少なく思います。
あらゆるスポーツ・武道の中で、これほど準備運動を行わない競技も少ないのでは。なかには十分ストレッチを行っている方もおられますが。
私は○十数年前、弓力を15キロから18キロに上げ、練習量は一日100本以上。ストレッチ・準備運動も無しでした。年齢19歳。
最初は肘が重い状態から始まり、数本巻藁を引くと痛みは感じなくなる。しかし日が経つにつれ痛みが取れなくなり徐々に痛みは増し、そして激痛との戦いが始まる。
特に高校生・学生が『痛いけど休めない』のは試合・大会のレギュラーに理由が多いのでは。
私は当時、8.5〜9割の的中率であり レギュラー平均7割弱の倶楽部でしたので休める状態ではなかった。
自分から申し出れば、レギュラーから外してくれたでしょうが、スポコン漫画全盛期の時で、我慢しながらでも試合に出るのが美徳のような、愚かな時代でした。
結局、的中率は1割ダウンしながらも激痛を我慢しながら半年以上弓を引き、リーグ戦終了後にスポーツ整形外科へ飛び込みました。結果、長期休み・弓力ダウン・練習量削減を通告されました。
半年間休みましたが、今度は肘痛が出るかの恐怖心で妻手の張りが取れず、弓力を徐々にあげ そこから半年かかりました。
弓力は15キロに戻し、練習量は半分にしましたが、ストレッチ・準備運動は30分を指示されました。
冬場の凍てつく道場で、筋肉が冷えて硬直している状態で、弓を『エイ』で引く事は想像するだけでも怖いですよ。
恐らく【ひじきさん】も弓を始めて1年、6〜7割中るということで、面白くてしかたがない時期と思います。またレギュラーも見えてきたなら『休みたくない』気持ちも理解できますが、思い切って休み、思い切って弓力を落とすことも今は必要かと。休む事・弓力を落とす事は勇気がいりますが。
自分一人で悩まず、先生・指導者の方とも十分話し合ってください。
頑張ってください。

18:中仕掛け人さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.3; ja-jp; F-12D Build/V28R34B) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
書き忘れていましたが、早期に病院は行って下さい。
痛みは小さなうちが、早く治りますので。


■[677] 弓手のブレ (投稿5件)

1:蛍さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; L-01E Build/IMM76L) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓歴7年の蛍と申します。
タイトルの通り、弓手のブレについてお聞きしたいのですが
小生今まで弓手が動かなかったことはありません。
高校時代は振り込みで対処しておりましたが、伸びの向きを変えたりしたり、欠点と思っていた関係でも振り込みは辞めました。
最近は緩むような形で弓手が動いてしまいます。
どのようにしたらマシになるでしょうか?

弓は17キロの合成弓、伸びは的半分上に伸びています

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.14
三重十文字での肩・腰・足踏みのいずれかのうち、
どれかが反時計回りにねじれているかもしれません。

3:蛍さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; L-01E Build/IMM76L) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
Y.kさん
お返事ありがとうございます。
意識としては肩、腰は弓側(この場合では時計回りですね)に近づける意識をしておりました。
が、最近胴着の左半分をかすめていく現象がおこり、同期に見てもらったところ弓手肩根が弓側に近付きすぎているため少々の緩みでもかすめていくと言われ
両肩と弓を平行になるようにしております。
以前と比較すると肩は半時計回りになっておりますが、こちらも問題なのでしょうか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
 ブレるというのはその方向への何らかの力が内在しているという証拠です。右前腕に力が入っていてそれが弓手のブレに繋がる力のベクトルと拮抗していると考えられます。右手には引く力を全然加えず弦に引かれている状態にすべきでしょう。
 そのためには、大三からの引分けにおいては肩甲骨を腰に向かって下ろす心持ちです。また、これができているかどうかは、カケの甲を壁などにスレスレに位置させ、離れでカケが壁に触れていないようになることが大事です。いわゆる「矢筋に離れる」ことでしょう。
 会で形は止まっているように見えてもブレるようでは弓手にその根源が内在し釣り合いの為カケ手が前に飛ぶベクトルを構成していると考えられますからね。
 
 小生はそのように拝見いたしました。ごめんください。

5:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.14
>>3
いまさらで申し訳ありませんが…
もしかしたら胴造りが反り気味もしくは退き胴、そうでなくても重心がかかと側に偏っていたりアゴが浮いているかもしれません。
そのあたりを見直した上で両肩と矢を平行にさせるともっと良くなると思いますよ。


■[678] 個人練習の方法 (投稿3件)

1:なぎ凪さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.152 Safari/537.22
 もうすぐ弓道を初めて1年になる大学生男子です。自分の所属する弓道部はもうすぐ春の合宿が始まるのですが、自分は事情により参加できず、合宿期間の一週間、ほぼ一人で練習する事になってしまいました。合宿に参加されない先輩方に出来る限り指導に来ていただけるようにお願いはしていますが、それでも個人練習の期間が同回より増すのは間違いありません。

 的中率が4割弱と同回に比べ劣っているので、合宿期間中の練習方法を上手くしないともっと置いていかれてしまいそうで不安です。

 なのでお聞きしたいのは、弓道を個人で練習する場合にどのような方法があるのか、です。

 よく指導される自分の問題点については以下の通りです。
・手引きである
・胴造りが安定しない
・離れが緩む、または荒れる
・押手が負けやすい
・勝手を大三から後ろ目に引いてしまう
・押手が高く矢が上を向く

 課題が多い為に、先ずは手引きではなく体で引くようにすべきだと言われていますが、自分では体に預けられているつもりでも手引きだと言われています。

 弓は現在15kgの直心Uカーボン弓を使用しています。

 解答よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
>自分では体に預けられている
主観。他者には伝わらず他者から伝えられることもない文言。

手で引くってのは腕の筋肉で腕の動きをコントロールしないと引けない状態ってことです。なので、ただ背中を開けば会に収まる状態にしてしまえばよい(理想)。

で、この背中で引くって話ですが、「肘を伸ばして両手の平を胸の前で合わせ、その後両腕を左右に開く」って動作をしてみてください。これが引き分けの時に使う筋肉です。姿勢が良ければ、背中に何も感じないでしょう。弓を引くときには省エネのために腕を45度ほと持ち上げますが、大して変わりません。筋肉を動かす感覚がほとんどないのに、そこの筋肉つかわにゃならんわけです。

ではこの手順をどのように習得するかですが、手っ取り早いのは首と肩の十文字を整えること。何も持たず執り弓の姿勢で親指根と小指根を近づけるよう手の平に力をかけ、両拳の高さと距離を変えて伸びてみる。高く遠くすれば体は反り、低く近くすれば体は屈みます。

弓と矢の握り方が下手だとそれだけで首がつま先側に倒れた姿勢になりますので、巻き藁などで、手に何も持たず執り弓の姿勢を作って足を踏み開き、その後踏んだ足を動かさないようにして弓矢を持ち引いてみる。

色々試して自分が弓を引くときにすっと引き分けられる首の伸ばし方を習得するだけでも引き分けが安定します(腰の位置も気を付けないと会が保てなくなりますが)。

これだけで1週間ぐらい過ぎるような気がします。

3:なぎ凪さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.152 Safari/537.22
いさん

ありがとうございます。実際にこれから一週間やってみる事にします。


■[679] 妻手の肘について (投稿8件)

1:ユーリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.4; (R1 1.6); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; BOIE8;ENUSMSE)
離の際に妻手肘が下に動いてしまいます
色々やってみたのですがうまくいきません
何か良い方法があれば教えていただきたいのですが・・・
(イメージだけでもいいので)お願いします

5:Qやんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
離れの時、真直ぐ離れたいなら妻手肘は下方へある程度逃がしてやる必要がある。
なぜなら妻手肘の位置が固定されていると肘より先は上方は前方にしか向かえないからだ。

という旨のことを昔コーチから聞いたことがあります。少し下がるくらいなら大げさに気にしないほうが良いかもしれませんね。


個人的な感覚ですが、矢線に沿って離すには肘で引っ張り、肘より先はただついてくるように意識しています。このとき、だいたい肘と手首の中間ぐらいに筈がある気持ちです。
会では妻手肘を裏的に向かって押す気持ちで離れます。すると個人的には真直ぐ離れると思います。
個人的にはです。個人的には。

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YTB730)
矢筋に離す意識は、矢を頬に付けたまま離れを出すというイメージを忘れないようにします。
矢筋に離すことを意識しすぎていると、確かに、長い間に肘を下に逃がす癖が顕著になってきます。そうなると、見方によっては肘をこじって離すような姑息な印象を与えてしまいます。
離れの振幅が小さい分、中りを出しやすいのですが、離れの時だけ力の向きが変るので、大事な場面などで少しでもビビると、弓力のロスが起こり矢が失速するリスクが高まります。
小離れでも構わないのですが、肘を逃がす方向はあくまでも背中方向、背筋を目一杯収縮させるパワーでそのまま離れを出す、これが基本です。
肘が下がる癖を矯正するには、誰かに背後から肘の下に手をそっと置いてもらい、下がれば触れるようにすれば、肘をどんな感覚で処理すればよいか掴めます。数本そのようにしてもらえば、あとは一人でも、肘の下に誰かの手があるというイメージを持って離す練習が出来ます。

7:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
肘が動く人と動かない人がいます。
まず、簡単なチェックです。
[ペットボトルで飲み物を飲むとき]肘を押さえても手首を使って飲みやすい人・肘を押さえると飲みづらい人
[ペンを持ったとき]人差し指の第二関節あたりに置く人・人差し指の付け根に置く人

ペットボトルを飲むとき手首を使って飲む人/ペンを第二関節あたりに置く人は、離れの時に肘は動きません。
ペットボトルを飲むとき肘を動かして飲む人/ペンを持ったとき付け根に置く人は、離れの時に肘が動きます。このタイプの方が離れの時に肘を動かさないようにすると、手首か肩を痛めます。また離れがうまく出なくなります。気を付けてください。

8:ユーリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB7.4; (R1 1.6); .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; BOIE8;ENUSMSE)
天龍さんのおっしゃるとおり、師範にも
姑息だ、素直な離れではないと言われてきました。なるほど、肘を止めようとするのではなく動き方を変えればいいんですね?
やってみます。ありがとうございます
匿名さん身近な物を例に出してくださってありがとうがざいます。
おかげでとてもイメージしやすかったです
僕はどちらかと言うと肘が動くタイプの人みたいです。
重ね重ねありがとうございます。


■[680] いつも矢所がおしい (投稿2件)

1:コジコジさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
いつも座射とか立射で的のとても近いところではずれてとてもへこみます。

これってメンタル的問題でしょうか?
それとも離れが悪いのでしょうか?

アドバイスおねがいします。

2:sakocさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
コジコジさんこんにちは。

「的のとても近いところではずれて」ことにお悩みなのですね。

@メンタル →(精神面の問題)
A離れが悪い→(技術面の問題)
かといえば、どちらも考えられると思います。それぞれについて思うところをアドバイスさせていただきます。あまり技術面にたちいった話でないのはご容赦ください。

@についていえば、的の周りに外れるので、無意識の内に一射ごとの狙いや力加減を変えて(前に外れたから少し後ろを狙うという具合に)しまっているのかもしれません。ひとまず中たり外れをおいて、同じ力加減・矢束・狙いで引く事を心がけ、矢所を確認してはどうでしょうか。

Aについていえば、
・弓具の状態をいつも同じに(弓&#24349;の高さや矢番え位置)すること。
・いつも同じ狙い・矢束・角見で離すこと。
その為には、物見・矢束・頬付け・足踏みを一定にする事が必要です。

出来れば、同輩の方に狙いなどをみてもらうことをお勧めします。


■[681] 体がねじれる (投稿4件)

1:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
大三から、体が左にねじれてしまいます。
どうすれば直りますかね?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
初期状態(執り弓の姿勢)からの縦線の構築。猫背だったり腰が抜け気味の姿勢だったり(一般的な姿勢はこんなものです)で足を踏み開くと

1.崩れた姿勢で弓と弦を握る。これに伴い、大三に移行して、肘や手首が伸びやすいように伸びると、手のひらなどにねじれが生じて肘が伸ばせなくなる結果、胴体がねじれて帳尻合わせをする。
2.足、腰、腹に存在する力が、胴体のねじれに対抗するように働いていない姿勢なので、左ひじを伸ばすといった左右非対称な力のかけ方で、たやすくねじれてしまう。

3:ponponさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B146 Safari/8536.25
僕も同じ症状にかかったことがありますが、結局大事なことって『ズレるから〜する』んじゃなくて、『はじめからズラさないようにして引くこと』って気付いてから、胴作りを見直したら直りましたよ!なんで一回基本に戻るべきです。胴作りできてないと、絶対当たらないんで

4:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
お二人ともありがとうございます。
これからは、大三からではなく、最初からねじれないようにきちんとした姿勢で、そして胴作りも見直してみようと思います。一度基本に戻ります。

ありがとうございました。


■[682] 羽引きと手の内 (投稿3件)

1:poiさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A405 Safari/7534.48.3
久しぶりの投稿になります。
今、私は下筋の感覚を強く持とうと円相を見直しています。
そこで疑問に思うことがあります。

私は打ち起こし前の肘の張りを羽引きで感じています。
しかし、馬手肘で張ると引っ張られる弓を保持しようと弓手手の内の指先がどうしても力んでしまいます。

手の内を柔らかく保った状態で肘を張るにはどうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします


2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.152 Safari/537.22
 スレ主さんこんにちわ。私もだいぶブランク状態でしたので久しぶりとなります。未だにUPされていないようですので失礼します。
 羽曳きは弓を開く(一般に言う引く)ことへの事実上のスタートでありここから筋が緊張してまいります。しかし円相が「下筋の感覚を強くするため」というのには疑問を覚えますね。円相はあくまでも手・腕の力みを取りおおらかな気持ち・自然体を為すものでなければなりません。スレ主さんの文面からはどうも肩の力が抜けておらず上がっているように思われます。肩根が上がっていては安定しない為弓を開いていく過程で肩が支点になりえません。なので弓の保持のために力みが生じているのでしょうね。行射において肩は沈める(自然の位置より下げるのではなく浮き立つを戒める)ものなのです。沈めて前(の弓の位置する方)へ入れてこれからの巻き肩
の準備をします。これを「前肩下巻」と言っています。
 沈めておけばもうこれ以上は下がることはなく力む必要ももありませんから安定しますし、会でひたすら的に伸び合うことが可能となり、離れでも切り下げの無様を演ずることもありません。
 以上のように、羽曳きでは両手の内には不要な力を一切加えず、肩を沈めるとともに両前腕を軽く内に巻くようにして自分の総体の割にかかっていく意識が大事です。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
肘の位置を決定するのは姿勢と胴体・下半身の筋肉の働き。姿勢が決まると各関節の可動範囲が制限を受けますので、外部から力がかかっても大きく動くことがなくなる(大三への移行の動作時)。
ですから、骨の位置の組み合わせ方と、それに付随する筋肉の使い方を身につけろって話になります。

では現実の練習でどのような手順で身に着けていくのかってのが人により差が出てくるところで・・・。私は現実主義者ですので

>肘の張りを羽引きで感じています。
これは弓の力と自身の力から生じる筋肉の感覚にすぎません。腕を脱力した状態でも、外部から腕をねじってしまえば筋肉に何らかの感覚が生じます。この感覚によって自分の射を解析する手法を使うには、何度もまぐれ当たりを引いて、その時の感覚を覚えるしかない。

最後に、腕を動かすことで(羽挽き)射の状態がよくなるかって話ですが

1.執り弓の姿勢を正しくとって足を踏み開いた時の上半身の姿勢に近いものができる腕の動かし方はある。ただし、どう動かせばよいのかは、どのような感覚が首や肩近辺に生じればよいのかを事前に知っておく必要がある(足の踏み損ねをごまかすには便利なテクニック)。
2.弓構でやっとこさ縦線を意識し始めるのであるから、下半身の状態は適正なものからずれている可能性が高く、この状態で上半身の補正を行うと、程度の問題ではあるが腰が抜け、胴が反る(会が保ちにくくなる)。


■[683] 肘が伸びない猿腕です (投稿3件)

1:猿腕に悩む高校生さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
僕は猿腕です
肘が反る猿腕の治し方ほちょくちょく載ってるんですが、伸びない猿腕の治し方がわかりません
先輩からも腕伸ばしてとよく言われますが、どうしようもありません

無理やり腕を抑えて肘を伸ばすと、骨がみしみしなって、肘が外れそうになります

どなたか、解決方法を知ってる方がいたら教えてください

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.289 Version/12.00
肘が伸びない猿腕とは、いわゆる「逆猿腕」のことでしょうか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.152 Safari/537.22
 こんばんわ。だいぶ前のスレ立てですがそのご解決されましたでしょうか。その頃私引っ込んでおりましたので・・・。私も肘が180度は伸直しないいわゆる逆猿です。しかし寧ろこれで良かったと思っています。治し方というのは医学的なことでなくここでは弓射での対処の仕方と考えていいですね。そのつもりで話を進めます。

 確かに猿腕のケースの方が多いですよね。しかしこの逆猿も対処の仕方でとてもいいんですよ。私は次のようにしています。

@上から見た肩のラインと矢のラインを極力寄せること。・・・これは猿・逆猿でなくとも当たり前の弓理ですが、特に逆猿の場合は前腕〜手の内が控え過ぎとなっていますのでこのことには普通以上に気を使います。
A@の為には両肩を前に入れること(両肩を出すと表現する方もいますが、弓を主と考えればその引き成の中に入るわけですから「入れる」の方が良いと思っております)。弓手肩と箆はとても近くなります。もちろん馬手肩においても同じです。でありませんと三重十文字堅持の意味がありませんからね。
Bさてここからが肝心なんですが、左肩甲骨を押手肘を回外(反時計回り)させて、弓手の肩から手首のラインがより真っ直ぐに近く開いて見えるようにすること。逆猿腕の肘自体の曲がり方は変えようがありませんが肩⇔手首の向きはしっかりと的を捉えることができます。
C次に、回外しただけでは「雑巾絞り」になりませんから強い腕を構築できませんよね。ですから手首を回内します。この回内は親指根で弓の右角を押すことに都合よく利いて参りますし、肘の回外と相まって(雑巾絞りの状態となり)強い押手を実現させます。

 ちょっと気が緩んで回外が甘くなりますと前矢が出易くなりますよね。それは逆猿では前腕がもともと前矢の方向を向いているからです。

 以上、小生の場合をまとめてみました。あくまで参考に。


■[684] 肩のずれの直し方 (投稿3件)

1:ゆいさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
すでに同じような質問があったらすみません。

大三まではいいのですが、引き分けになると、肩がオープン(半時計回りに回転してしまう)になってしまいます。

直そうとすると弓手肩が上がってしまったり、狙いが合わせられなかったりします。

元々弓手肩が抜けやすかったのですが最近は肩全体がずれるようになってきました。

無理に直そうとしていたら弓手肩を痛めてしまったので、ちゃんと射を直したいです。

なにかアドバイスがありましたらお願いします。

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
手の内がうまく出来てないため弓に押し返されて肩が抜けていると思います。人によって力が入る位置と入らない位置(手の重心位置)があるので、まず自分の手のどの位置が力が入る位置なのかを知っといたほうがいいと思います。悩んでることが一回で直ると思います。
重心位置のチェック法が必要であれば載せますので連絡下さい。

3:ツつ「さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
>引き分けになると、肩がオープン
になる以上
>大三まではいいのですが、
これはない。

良い=左右対称ではなく、足すことの「足を基準とした肩の位置及び首の伸び方」。もっと言えば、弓構を執る際の縦線の構築とその保持ができていないと、大三で腕の力で形を作っても引き分けで弓からの力がかかると体が負けてボロが出る。

この縦線の不備を手先の工夫や腕の力加減ででごまかす場合、補償可能な崩れ方に限界があります。

どのような指導を受けているのかよく分からないのですが、8節前半の縦線を意識するように指導されてますか?それとも打ち起こし以降力で適当に形を整えればよいとの考えでしょうか?


■[685] 大三での弓手肩について…。 (投稿8件)

1:藍さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; INFOBAR A01 Build/S8020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
はじめまして。
高校3年の者です。

現在「弓の中に割って入る」という引き方を目指しているのですが
大三の時点で弓手方が前に出ながら上がってしまい、弓手が突っ張り棒のようになってしまいます。
手先は上押しを掛けながら引き分けて、それに伴いどんどん肩が上がってしまい
「肩を開いて弓の中に割り込む」という動作が全くできずに悩んでいます。

肩根から大三をとろうとすると、逆に弓手肩が抜けてしまいます。

改善点を教えて頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
うまくいっている引き方を把握して、それを繰り返す努力をするしかありません。
で、把握するるためにはって話なんですが。

1.ゴム弓でもいいので足を丁字(右足を横線に対して垂直に、左足を平行に)踏んで引いてみる。この逆(左足横線に垂直)もやってみる。全然引くときの上半身の感覚が違うはず。
足の踏み開き方で上半身が強い影響を受ける例です。これが3重十文字の下半分。

2.背骨から首筋にかけてがある程度伸びてないと、首の骨の角度が頭の回転軸と一致しません(物見が浅くなる)。この状態で素直に引き分けると顎が浮く。この浮きを首の筋肉で何とかしようとすると、左肩がかかと側にずれてきます。これが3重十文字の上半分。

3.手の平と握り及び弦との接するところを、いらない工夫をしてねじり、弓の力がかかってくると耐えられなくなって、体がねじれて帳尻をあわそうとする。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
今日はバタバタしてて、文章が尻切れトンボになってしまいました。で、続きですが

これら3点が初心者の射が不安定になる原因であろうと考えます。足を踏み開く際の胴体の位置取りや力加減なんてあまり考えてないために、足を基準とした頭、肩、腰の位置がしょっちゅう変化する。手は胴体にくっついてますので、胴体の状態が変化した場合、弓を同じ位置に置きに行くと、腕にねじれが生じてしまいます。

これを安易に腕の力で拳の軌道を変化させて帳尻合わせする癖がつくと、関節を痛める危険性が出てきます。ある程度縦横十文字を安定して構築できるよう、色々やってみてはいかがでしょうか?

7:藍さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; INFOBAR A01 Build/S8020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
いさん

お返事が遅れてしまい申し訳ありません。
教えていただいた点に気を付けながら家においてもゴム弓を用いて上半身、下半身のブレなどを考えています。

また、質問になってしまうのですが、現在引き分けで頬付けが付かなかったという射癖が改善されたのですが、高い位置で肘が会の位置に収まってしまい口割りがやや高めになっています。

三重十文字にも注意をはらいつつ引いているのですが、どうしても高めで会に収まってしまいます。矢をなるべく自分に寄せる!という意識で引きすぎているのでしょうか…?

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
1.手先が安定していること
2.背骨から首にかけてが大体のところに来てること

上記2点が成立していると、ふわっと腕を開くだけで会まできます(訓練に長い時間が必要ですが)。で、まだこのレベルまで到達できていない場合はどうするのかってな話なんですが。あっさり言えば、弓の引き方が分かってる人に見てもらいながら練習するのが一番いい。

>矢をなるべく自分に寄せる
これはね、主観ではなく客観の方です。人の射を見るときに、矢が胴体に近い引き方(頭が引き分けを邪魔しないように、胴体の真上に位置した胴造)をしてるかどうかってことです。

きれいに胴の位置が決まってると、背中の筋肉で腕を開くだけの運動になりますので、腕を使って腕の位置をコントロールしなくなります。つまり通常の生活で腕を開く際に使う筋肉を使わなくなりますので、腕の感覚は「軽く腕を伸ばしているだけ」って感じになって、腕は胸よりつま先側にあり、矢も自分の前にあるような感覚になります(前で引いている感覚)。

.結論
一般的な体を動かす感覚で腕を後ろに回す力をかけると、腕が力むだけ。


■[686] 弦が押手の腕にあたる (投稿2件)

1:弓道むずかしいさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; IS11LG Build/GWK74) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは

僕は弓道をはじめて10ヵ月になります。

前まではそうでなかったんですが、弓の重さを上げたら弦が押手の腕に当たってしまいます。

どうすれば当たらずにすむのでしょうか。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
 弓道むずかしいさんお早うございます。射を拝見しておらず因って文面からの推測でしかありませんが次の二つが考えられます。

@単純に、弓の強さ(重量ではない)を上げたということは弦の戻りも強く・速くなっているでしょう。しかしあなたの手の内が途端に上達するわけではありませんので今までの力の弱い弓の要領のままだと思います。ですから、今までより弦の戻りが早く僅かなタイミングでしょうけれど弦が腕に当たるのでしょう。

A上と同じようなものですが、戻りが強いということは離れで弦が張顔の位置より弓幹に近くまで来ています。従って弦は手に当たりやすくなります。

B上の二つより深刻な問題は、上げた弓力に体の方がついていけずに射形に無理が生じて肘関節を中心として腕を猿腕のようにしてしまっているかもしれませんね。これは文字では分かりにくいことなので指導者や友達に見ていただいてください。

 部活等のローテーションから使用する弓が替わるのでしょうが、いずれにしろ、弓力アップは体力だけでなくと技能・思考力も対応していかなければならないということですね。頑張ってください。


■[687] 上押しとベタ押し (投稿12件)

1:めるてぃきっすさん
KDDI-SN3J UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
いま手の内について練習しています。
先輩にいつもベタ押しになっていると言われますが、具体的な直しかたがわかりません。
どうしたら正しい手の内になるのでしょうか。

9:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
利き指の調べ方
真っ直ぐ立って、(片腕だけ)地面と水平になるように前習えの状態になる。

@人差し指と親指で輪を作って、誰かに手首あたりを押さえつけてもらって腕を上げる。
↓(一端腕を下げてまた前習えの状態になる)
A薬指と親指で輪を作って、誰かに手首あたりを押さえつけてもらって腕を上げる。
腕を上げるとき力が入るほうが利き指です。質問の内容からして薬指だと思いますが、一度調べて見てください。


10:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
よくわからなかったのですが、多分薬指だと思います。

このあとは、どうすればいいのでしょうか?
いろいろ教えていただいて、申し訳ありません。
よろしくお願いします。

11:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
この内容は近々削除依頼だします。

※薬指が利き指で、手のひらに重心があるという前提で話を進めます。

〈足踏み〉
・二足で開く
・左足は60°よりやや開き気味、右足は60°よりやや閉じ気味

〈弓構え〉
・肘はゆとりをもって、両腕で楕円形になるように構える

〈物見〉
・腕を斜めに振る人/ノートを斜めに置く人は、的を線でとらえる特徴があるので、物見は矢を伝って的を線でとらえる。※腕を真っ直ぐ振る人/ノートを真っ直ぐ置く人は的を点でとらえるので、矢を伝って物見はしない。逆のことをやると的が大きくズレたように感じる。

〈大三〉
・押手の手首から前腕を安定させながら開く、勝手も手首から前腕を意識しながらやや開く
・押手の親指は斜め45°前を向く

〈引き分け〉
・勝手の薬指を中心に、手首から前腕を一体にしながら、肩と手首で引いてくる※肘で引こうとしないこと。
・手の甲が外を向く(平付け)←薬指が利き指の為、自然と外側の筋肉(小指側)を使っているので勝手の前腕が外旋して平付けになる。
・肋骨が右側にやや捻れる

〈離れ〜残心〉
・手のひらに重心がある人は、肘を動かして動作をするので、離れの時に肘が動いてよい※指に重心がある人は、肘を動かさないで手首を柔らかく使うので離れの時に肘は動かない
・前腕を外旋させて使っているので、残心は手のひらが自分を向くようになる

ちなみにこの重心位置の方は、利き指が薬指なので4つがけが合います。また薬指の第二関節に親指が来ると気持ちよく引けるので、帽子が初めから薬指あたりまで来ているかけで、平付け用のかけを使用するとうまく引けます。
※ほとんどの弓具屋さんでは4つがけは強い弓用と考えているので異色な目で見られると思います。

12:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
足踏みから残身まで詳しく教えて下さって本当にありがとうございます。この引き方でやってみます。
他の質問でもたくさんの事を教えていただいて・・・。申し訳ないです。教わったことを無駄にせず、これからも頑張ります。


ありがとうございました。


■[688] てのうち (投稿9件)

1:たろーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A525 Safari/8536.25
手の内についてです。自分はどうしても、親指と人差し指の高さが平行になりません。
うち起こしである程度の高さまであげると親指が下がってしまい天文筋の付きがあまくなります。
その状態から引き続けるので親指付け根で押してしまいます。
小指をしめて手首を回外しようとしてもできません。手首が硬いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

6:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
ちなみに、
ペンを持ったとき人差し指の第二関節あたりにペンが触れる人は、人差し指の第二関節から小指の付け根に向かって斜めに指から絡めるように弓を持ちます。
ペンを持ったとき人差し指の付け根あたりに(人差し指と親指の股)ペンが触れる人は、生命線に沿って(人差し指の付け根から小指の下の方のプニプニしてるとこ)に向かって手のひらを斜めに通るように弓を持ちます)

天文線で持つ人は、ノートを書くとき真っ直ぐに置く人/人差し指が利き指の人/ペンを持ったとき人差し指の付け根にペンが触れる人です。

7:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
持ち方までわかりやすく教えて下さってありがとうございます。
今回教わった持ち方で明日からやってみたいと思います。

ありがとうございました。

8:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
頑張って下さい!
ちなみに他の質問にもあった肩のラインですが、
・腕を斜めに振る人
・ノートを書くとき斜めに置く人
・射場の板目に爪先を揃えると弓を引きづらくなる人
・物見をしたとき的が2〜3的くらい右に見える人
は上体(肋骨)が捻れないと力が出ないようになってるので(走るとき肋骨が捻れるので手を斜めに振っている)、肩のラインは揃わなくて正確です。上体が捻れる分、足を少しオープン気味にすると引きやすくなります。

9:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
そうなんですか!ありがとうございます。色々教えていただいて、助かります。
明日また、足を少しオープン気味にして引いてみようと思います。

たくさんのことを教えていただいてありがとうございます。頑張ります!!


■[689] もたれに負けたくないです。治し方教えてくださいorz (投稿3件)

1:まりもさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B146 Safari/8536.25
どなたかもたれの治し方教えてください。

高2の男子弓道部です。

会までの形は顧問からも良いと言われてるんですが、会に入るとなぜか上手く離せません。

よかったら教えてくださいorz

ほんとにもたれ辛いです。
でも、絶対に弓道辞めたくないです!
ここで諦めたくないです!!!
全国出るって約束したので、もたれなんかに負けたくないんです!

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.14
まずは道具の確認。弦枕がカギ爪状にまでえぐれて奥に弦が食い込みすぎるようではちゃんとした離れになりません。
自分が拝見した中で離れにくく辛そうにしている人は、猫背または体がつま先方向へ屈んでいてカケ帽子先も的方向へ向きすぎ、弓弦を横方向へ広げることができなくなっていることが多かったです。胴造り反りやすい人は会持ちづらいことが多いのですが、その逆って感じです。

あとは7年前の素敵なスレッドをひとつ。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2006111115414320.html

3:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
もたれるのは、自分の重心位置に弦枕が来てないからだと思います。
まず、簡単なチェックをしてください。
[ペンを持ったとき]人差し指の付け根にペンを乗せる人・人差し指の第二関節あたりにペンを乗せる人
[ノートを書くときノートを]斜めに置く人・真っ直ぐ置く人
[走るとき腕を]斜めに振る人・真っ直ぐ振る人

ペンを持ったとき付け根で持つ人は、〔深がけ〕
ペンを持ったとき第二関節で持つ人、〔浅がけ(親指の第二関節に弦枕が来る)〕
ノートや腕を斜めに使う人は、筋交い(親指のやや上に弦枕が来る)
ノートや腕を真っ直ぐ使う人、一文字
といった感じです。もし違う弦枕を使っていればもたれたり早気になります。
もたれと早気は気合いでは直りません。しゃっくりを気合いで止めようとしているのと一緒です。


■[690] 早気です (投稿7件)

1:マシュマロさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
こんにちは。
高2の女子弓道部員です。

高2の8月から重度の早気に陥りました。
最初は目の辺りで離してしまうほどひどいものでしたが、周りの協力もあり今はやっと口割までおろし、会がもてるかもてないかくらいの状態まで改善することができました。

ですが、その口割までおろしてから先がなかなかうまくいかずに正直焦っています。

離れを出さなかったら自分で5〜7秒もてるし、巻き藁では会をもった上で離れを出すことができます。
なのに立などになると、いくら意識していてもすぐに離してしまいます…

やはり精神的な問題なのでしょうか。
絶対に治して総体に出てやる!と自分に言い聞かせて毎日練習していますが、ときどき、このまま治らなかったらどうしよう、と不安になります。

どなたか早気を克服した方、アドバイスをお願いします。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
1.引き分けの初動のイメージを変えること。
2.縦線の構築法を見直すこと。

縦横十文字が整っていると、引き分けってのはすっと開くものです。でも初心者はこの十文字が崩れているのが当たり前で、適当な十文字を習得するためには多くのカットアンドトライが必要となります。

なので、初心者には手繰ってもいいので大きく引けってな指導をします。初期にこれで何とかなるのは、怖がって手先を握ってるからです。経験を積んで「手先の力を抜け」ってな指導を受け続け、指先の過剰な力みが緩むと、暴発したりするようになります。

また、胴体に関するコントロールを意識していないと、屈むか反るかのどちらかに偏っていきます。屈む力が過剰になれば離せなくなり、反る力が過剰になれば保てなくなる。

・背骨から首にかけてを伸ばした状態を保ちつつ、しんどくない範囲で腰の位置をつま先側にずらせる(普通の人はかかと側に腰が寄ってます)。で、大まかに縦線が構築できている執り弓の姿勢から、足を踏み開く。目安は物見を入れたときに首に浮き上がる太い筋がまっすぐ地面と垂直な角度になること。

この姿勢と保つと、引き分けの初動で反る力を急激に増すことなしに引き分けが開始できるようになり、反る力を抑えやすくなります。あとは、腕や手先の力で弓の位置制御をなるべくしないようにして、スムーズに会に持ってこれるような伸び方を習得することです。あとは的をにらみつけずに、ぼへーっと眺めるようにしてみてはいかがでしょうか。

5:マシュマロさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 6_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10A523 Safari/8536.25
返信がおくれました、すみません。


引き分けで、とにかく大きくひかなければ、とどこかにすり込まれていたのかもしれません。

考えを改めて、いさんがおっしゃってくださったことを実践していきたいと思います。
絶対に早気を治したいので、引退までの残り半年がんばっていきたいです!

丁寧なご指導ありがとうございました。

6:ななきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.2; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; InfoPath.2; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も早気の経験者で、苦しんでいる気持ちはよくわかります。私の先生は、矢が口割りまで付くとこまで来れてるなら、早気ではないとおっしゃって応援してくれていたことがありました。
 自分の場合は考え方を変えたら、すぐに治りました。しかし油断すればまた戻る可能性はあります。
ここからは参考に…
 第一に、いつもどおりに引いてみます。間違いなく早く離れてしまいます。 そこでその離れの瞬間に来る後悔や、悔しさ、的に当たったけど何か虚しい。 まずはこういった気持ちを把握し、忘れないように大事にします。 果たしてこれを繰り返して本当に自分は楽しいのかと…。  そこで、会の時間こそが自分にとって一番の見せ所であり、一番勉強できる、楽しい時間なんだと言い聞かせます。 
最初は、矢が口割りに付いた瞬間に反応的に離れを起こそうとしますが、そこでぐっとこらえて、何が楽しいのか思い出します。そうすると、的に捕られそうになった心を自分の射位に戻ってきます。 その間にいろんな不安や、雑念が、ぶわっと沸き起こりますが、落ち着いて、会で自分が足りてないところを考えます、弓手はまっすぐ伸びてるだろうか…馬手や右ひじはどうなってるかな… 矢の向いてる先が前後にずれてないかな…   そうしてるうちに、眠りに付くかのように静かな呼吸だけが意識に残るようになり、それを堪能してから離れます。 
今は、会に入るとすごく楽しいです。

 この間、わずか5秒くらいです。長いときは、10秒くらいかかりますが、必要な時間だと思い、あせって離さすことはないと自信を持つのが大事です。とにかく不本意に離してしまう瞬間のマイナスの意識を感じて自分を戒めてください。

そのほかの経験
 ・強すぎる弓を使った場合にも、早く離れ  てしまう傾向がありました。
 ・巻きわらでいくら保っても意味がない
 ・数を数えて会を持っても挫折する
 

何か1つでも助けになればと思い、書き出しました。これらはあくまで、私のやり方です。早気(自分の弱い心)に立ち向かうのも弓道の1つの楽しさだと思います。 ぜひ自分の力でよりよい方向へ向かえるように祈ってます!!

7:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; IS05 Build/S8221) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
早気は気合いで直るものではありません。しゃっくりを気合いで止めようとしているのと一緒です。
まず早気になる原因は、これ以上引いたら体が壊れるという体の自然な反応です。ではなぜそのようなことが起きるかを説明します。
人には生まれ持った重心位置があります。また、利き指というものがあります。
まず利き指の確認の仕方ですが、真っ直ぐたった状態から片腕だけ前習えのように腕を真っ直ぐ前に伸ばします。そこから人差し指と親指で輪を作って誰かに軽く上から押してもらいます。次に一度腕を下ろしてブラブラしてからもう一度前に伸ばします(この時まだ輪は作りません)。伸ばしたら薬指と親指で輪を作って同じように上から押してもらいます。しっかり前習えの状態に保てる方が利き指になります。利き指と手のひらの重心位置によって捻りを入れる人と平付けにする人・3つがけを使う人と4つがけを使う人が出てきます。薬指が利き指の人が3つがけを使うと違和感があると思います。そもそも4つがけは上級者や弓が重い人が使うというのはただの後付けでしかないのでしっかり自分の利き指を知ることが大事だと思います。


■[691] 矢所がばらばら (投稿3件)

1:ことさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
現在13kg並練心を使用しております高1です
最近矢所がちらばってしまいどこをどう修正したらいいのかわかりません
自分的にはひけてない、あと自分の手がとても小さいので指が届かず角見ができてないなどと考え先輩などに見ていただいたのですがやはり安定しません
なぜなのでしょうか?どうすれば矢所が安定するのか教えてください
よろしくお願いします。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.14
ちゃんと引けていないような感覚があったり角見が効いているか自身がないということは、
胴造りがおかしくて最後まで引ききれないのか(猫背または重心かかと寄りの棒立ち)、左肩が背中側に抜けてしまっているのか逆に右肩つまっているのか、手の内控え気味になっているのか、つまみ引きになっているのか、
そのいずれかのような感じがします。

3:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
どちらかというと、テクニック的なところになってしまうかもしれませんが・・・。
会で「頬付け」「胸弦」「的付け」これを同じところにもってきて同じように離れる。
これでかなり同じところに行くようになります。
ただし、射法八節もそれぞれ同じように行い、矢筋に離れるというのが必要ですが。。。


■[692] 後ろの肩 (投稿4件)

1:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
会のときに、上から見てみると肩のラインが真っ直ぐになりません。どうしても、後ろの肩が前に出てしまいます。なので、そうならないように、大きく引き分けたりするなど色々考えてはいるのですが・・・。

後ろの肩が前に出ないようにして、肩のラインを綺麗にするにはどうすれば良いのでしょうか。

どなたか教えてください。

2:アブさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
後ろの肩って右肩のことですか?
右肩が出る主な原因としては弓が強いことが挙げられますが、右ばかり気にしていたら左が原因(左肩が抜けている)ということもあります。

3:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
そうなんですか!
もしかしたら、左も原因かもしれません。また見てみようと思います。
ありがとうございます。

4:緑茶さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
そうなんですか!
もしかしたら、左も原因かもしれません。また見てみようと思います。
ありがとうございます。


■[693] 前離れについて (投稿7件)

1:一弓道人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.1 (KHTML, like Gecko) Chrome/21.0.1200.0 Iron/21.0.1200.0 Safari/537.1
前離れについてです。

前離れは、的中に有利か不利か?
皆様のご意見をお聞かせください。

4:アブさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
結論から言わせてもらうと、的中には不利だと思います。


・毎回同程度の前離れ(後ろ飛ばし)を出すのが困難
・緩みやすく、離れの線が矢筋でないため緩んだ矢の的中率が低い

伝説の〜がどの射手をさしているのか分かりませんが、彼らは圧倒的な練習量と努力で毎回同様の離れを出せるのです

5:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
 まず、有利不利の話をするのは踏みとどまって、それとは違う価値の認識を確認して欲しいです。この手の話題は後から、「物理で考えますから別に良いです」と善をないがしろにした流れになりやすいです。これは注意して欲しいです。

>>いさん
 五胴と関連するかも分からない書き方するのは疑問です。それを汲み取った上で、屈む力が強く馬手を反らす正面の流派があるとしたらどうしますかね?有利不利を言う前に、確認するべき事項は射術だけではない事に気づきましょう。書き方で失礼を生み出さないようにも出来ます。自分の考えを出すという事はそういうリスクはあります。


話を戻して、ちょっと推論してみてはどうですか?
・緩む前離れは何時になっても緩み離れ。
・前離れは矢が後ろに出る。
・合成弓は緩み離れを誘発させる。又、硬い為前矢が出る。
 上記から出る答えが1つならこの話題はやめてちゃんとした射術を学んではどうでしょう。
 道具か射術どちらを準拠するか分からないので、帳尻合えば当たります。あえて言えば、アブさんの仰られた圧倒的な練習量で道具が壊れた物が、角見が働く様になったと勘違いしている事が大多数だという事やその原因で話が変わると思います。

 これ以上はスレ主さんの考えや環境も分からない以上、私はそういう話題をするには準備不足を感じます。

6:アブさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
合成弓が緩みやすいとは何か理由があるのでしょうか?

7:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17
>>アブさん
 準備不足と申した以上、ふるい落としするための条件を書いてます。緩みやすいではなく、必要に迫られて緩み離れの条件を作るという事です。
 その疑問を持ち質問をする時点で、射術と道具の選択を考えまだ決定してないと思いますので、この先は様子を見て発言する事になります。


■[694] 両肘を伸縮させる。 (投稿5件)

1:LLさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
初めまして。

現在頬付けが甘く不安定な射です。

お伺いしたい事があるのですが、引分けにおいて「両肘を伸縮させ、肩線を矢に近づける。」という引き方をする際どのような意識で引けばよいのでしょうか。

「肘の伸縮」「肩線を矢に近づける。」というものがよく自分の中で理解できずに困っています。


よろしくお願いします。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1) Presto/2.12.388 Version/12.12
文面から察するに、胴造りが反っているかまたは重心がかかと側に寄っている棒立ち状態ではないかと思います。的を向くときにもアゴが浮いてしまうのでないでしょうか。足踏みも狭くなっている可能性があります。
重心がかかとに寄らないようにしながら背すじ首すじを真っ直ぐにして、弓の中に体を割り込ませる意識で引けば改善されるような気がします。

3:LLさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
インターネット環境が不具合を起し全く返信が出来ずに大変申し訳ありませんでした…。

>Y.K.様
確かに反った胴造りだからもう少しまっすぐ
頭の上から糸でつられているようにとりなさい、と言われる事が多々あります。
物見も浅かったりアゴが上がる事があります。
背筋首筋についても毎回確認してしっかりと伸ばす意識を持ちたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。

4:LLさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
重ね重ねの質問になってしまい申し訳ないのですが『最初から肩が開いていないため引分け中に弓の中に割って入るのが辛そう。』
というアドバイスを先輩にいただき、引分け初めに横に10cm引くイメージで現在引いています。

確かに胸が開いて肩も以前より開いているのですが、一度横に10cm開いた後、どのように引けば良いのか分かりません…。(現在は頬付は割と付くのですが口割が高くハケます。)

「肩の最初の開きを利用してそのまま横に伸びる」という人も居ますし「横に10cm開いたらあとは下ろしてくるだけでいい」という意見もあります。

特に10cm引いた後に引分けを続ける際に注意する点を教えていただければと思います。

何卒よろしくお願いします。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
>最初から肩が開いていないため
肩が開いていない=正面から見たときの両肩の距離が近い

なんですが、鎖骨は伸び縮みしませんし、肩関節が外れれば脱臼。首の付け根を回転の中心に、左右の鎖骨が開いたり閉じたり。その結果鎖骨の両端に引っ付いている肩が近づいたり遠ざかったり。

弓を引く前の姿勢(背骨から首までの伸び具合)がおかしいだけです(猫背気味)。執り弓の姿勢を正しくとって「肩が開いた姿勢」で弓構えを執らないと

1.弓構えと、引き分けの初期における肩の位置が変化するため、割を食った腕か手のひらにねじれが生じる。
2.自分の姿勢は自分で見えない上に、弓からの圧力+上述のねじれがが原因で、腕の力加減で縦線をごまかそうとしても、再現性が低い。
3.最後にこれが最悪なんですが、首近辺が伏せた姿勢から引き初め、打ち起こし以降これを修正すると、腰が反ります(抜ける)。これ、会が保てなくなる引き方への導火線に火をつける行為ですよ。


■[695] 前肩なんです (投稿6件)

1:めいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は、京都府の高校で弓道をしています。
高校になってから始めた初心者です。

私は、母親からの遺伝で前肩なんです・・・。
それのせいなのか何をするのも肩が上がって今います。
会のときも先輩に肩を抑えてもらわないと馬手がつまっています。
やっぱり仕方がないんでしょうか??

3:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうなんですか!?

でも、私まだゴム弓で

・会のとき肩を下ろした状態で肘入れが出 来ない

・会のとき上半身が馬手のほうに連れてい かれてしまう

・会のとき馬手の肩がつまる

んです・・・。

家で筋トレしたり、鏡を見ながらゴム弓引いてるんですけど直らないんです・・・。

4:hcさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.125 Safari/533.4
すみません、これ以上は実際に引いている所を見ないとわかりません。徒手練習ではあなたの理想の型が作れているのでしょうか。

文面から推察するに、@弓を引く筋力がまだできていないA正しい体の使い方を覚えていないため、ゴム弓の力に負けてしまっているように感じます。

まずは徒手練習で理想の型を体に覚えさせてはどうでしょうか。

5:めいさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

ありがとうございます!!

今日からお盆休みなので、鏡を見ながら徒手練習して、ちゃんとした形が出来るようにします。

6:だーくんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0
大三の時に前の肩がつまってしまっていて、
会の時に前の肩がでてしまっていて、
肩の高さが水平じゃありません。
どおしたらいいですか(・・?

ゴム弓や家での筋トレで
直せる方法もあれば、
おしえてくださいm(__)m

説明下手で
ごめんなさい。


■[696] 弓が回りません (投稿2件)

1:飛天さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

15キロの弓を使っている飛天といいます。

離れた後、弓がほとんど回らなくなって
しまいました。

弓返り、弓返し、どちらも体験はなく、
以前は90度ほど回っていました。

突然回らなくなったので、原因が分かりません。

以前と変わったことは、親指の付け根辺りの
皮の固さがやわらかくなっていました。

誰か手の内について教えていただけませんか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
手の内ってのは全身のバランスで決定される。なので足踏みやら伸びやら目遣いやら色々自分で探しながら決定していかなくてはなりません。

・胴体部の目安は3重十文字。
・背骨から首にかけての目安は物見を入れたときに首に浮かび上がる太い筋がまっすぐで地面と垂直になってるかどうか。
・手のひらと握りの位置関係に関する目安は、中指につながる手のひらの骨が握りと直交しているかどうか。


■[697] 参段の審査について (投稿5件)

1:チキン娘さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
初めまして。
私は大学で弓道で弓道をしています。

高校卒業時点で弐段をとっていたので、近々参段を受けようと思っています。
しかし私の大学におられる指導者の都合上、審査直前まで体配指導をしてもらうことができません。

参段からは本座返りをしなければなりませんが、本座返りを含めた間合いがわかりません。

どなたか詳しく教えていただけませんか?

2:NK77さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2)
本座返りとは?

もしかして、持ち的射礼の事でしょうか?

普通、持ち的射礼は錬士の2次審査からです。

一般的に参段審査は離れ打ち起こしで行う審査の間合いではないでしょうか。

地方によっても違うのかな?

本座返りというのが、どういう動作を指しているのか分かりません。
もう少し説明が必要かと思います。

3:NK77さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.4; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; BRI/2)
私の勉強不足のようでした。
島根県では、参段審査で持ち的射礼をやっているみたいですね。
チキン娘さんも島根県なんでしょうかね?

島根県の参段審査を基準に、
”胴着着用”の簡略持ち的射礼の”取り掛け”の間合いについて
※ここではある程度の流れが解っている前提でざっくりと書きます。
流石に持ち的射礼をぶっつけ本番でやるというなら、少し考えが甘すぎだと思います。

1.入場前に決めること
@入場時の脇上面を向くまでの歩数
A@の入場の前の人との間隔
B入場の本座へ進む歩数と本座から退場の歩数の確認

1.入場
入場は落ちの先導で入場し、脇上面を正面に揃って大前の先導で正座し礼をします。
そのまま一斉に立った後、大前の先導で本座まで進みます。
2.行射(甲矢)
本座で揖をした後、通常の座射の手順で大前は行射を行う。
2番以降は、前の人の取り掛けが終わる頃に、立って行射する。
落ち以外は、甲矢を引いた後に本座へ下がり跪坐で待ち、落ちの弦音で、一斉に立ち本座へ進む。
落ちは、他の人の射位に進む3歩目に合わせて足を閉じて一緒に跪坐する。
3.行射(乙矢)
甲矢と同じ要領で行射した後、全員本座へ返る。
その後、大前の先導で揖をして一斉に立ちBで確認した歩数下がる。
落ちの先導で向きを変え、最初に礼をした場所まで戻る。
大前の先導で正座し礼をした後、一斉に立ち退場

ざっくりですが、こんな感じでどうでしょう?
文章だけなら、教本第一巻の方が良いかもしれません。

4:チキン娘さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.1.F.0.106) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
返信ありがとうございます。

どうりで「本座返り」で検索してもなかなか出てこなかったのですね。

NK77さんの説明のお陰で参段審査の間合いがわかりました。
もう一度、教本も読み直してみます。

本当にありがとうございました。

5:NK77さん
SoftBank/1.0/920P/PJP23/SN357021010642564 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
誤字や読みにくい所があってすいません

脇上面→脇正面

ですね

審査での合格をお祈りします

頑張って下さいね


■[698] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿1件)

1:飛天さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; INFOBAR C01 Build/S6290) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1

15キロの弓を使っている飛天といいます。

離れた後、弓がほとんど回らなくなって
しまいました。

弓返り、弓返し、どちらも体験はなく、
以前は90度ほど回っていました。

突然回らなくなったので、原因が分かりません。

以前と変わったことは、親指の付け根辺りの
皮の固さがやわらかくなっていました。

誰か手の内について教えていただけませんか?


■[699] 頬付けがつかない (投稿6件)

1:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SCL21 Build/IMM76D) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道を始めて約2年になります。高校二年生です。

二週間ほど前から頬付けがつかなくなってしまいました。原因は妻手です。
どんなひきかたをしているかというと、

・とりかけは、人差し指と中指を真っ直ぐに伸ばし、矢を締めるようにします。
・大三は、妻手を連れていかれるイメージ。(おでこの正面より、的方向に少し前にでています。)この時、妻手肘を前に出すようにしています。
・引き分けは、とりかけでつくった形を崩さないように、親指は的方向に向けたまま、妻手肘を内側にまわしたまま真下に下ろすようなイメージ。

です。
審査まであと一週間をきっていて、わたしわたしは弐段を受審します。
頬付けがつかないのは大問題なので、なんとかしたいです。
よろしくお願いします。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
>妻手肘を前に出す
>真下に下ろす
どちらも伏す(屈む)力が働きやすい。屈むと前で引くようになる。

>人差し指と中指を真っ直ぐに伸ばし
こちらは反る力が働きやすい。手の動きでバランス取るような指導法ですかね?

猫背等で表現される腹筋強め、背筋弱めになる姿勢を執っていると前収まりになります。
胴造りのチェックしてみましたか?棒立ちになってる可能性があります。

4:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SCL21 Build/IMM76D) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
>>いさん

友達に見てもらったところ、棒立ちになっていました!
色々胴造りをしてみたところ、今度は前屈みになりすぎました。
大三で弓手を、爪先が向いている方向に押してみたら、ぐらつくようになりました。

それと、相談内容の本題とは異なりますが、今回わたしは弐段を受審します。
やはり、頬付けがついていないとばれてしまいますか?
いつも指導してくださる方は会の方が大事だとおっしゃいました。
なので、会の方に集中しようと思っています。
今まで通り頬付けに集中した方が良いでしょうか。


意見をお願いします。

5:kengo.さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 6_1 like Mac OS X) AppleWebKit/536.26 (KHTML, like Gecko) Version/6.0 Mobile/10B141 Safari/8536.25
突然すいません^^;
私は高校時代(4年前)に弍段を取った経験からコメントさせていただくと
審査の場合は作法や射形が美しいものであれば受かります!!あと…正直的中も大事です。

胴造りの件ですが
弓を持ない状態での基礎からやってみるといいと思いますよ。
案外、執弓の姿勢が基本通りの形で出来ない人は多くこれを完璧にできることで胴造りへの流れも上手くいき重心は必ず安定します&#8252;

6:匿名さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SCL21 Build/IMM76D) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
>>kengo.さん

遅くにありがとうございます!
頬付けがつかないまま(=矢が安定しないまま)審査を受けるのは不安ですが、体配、筆記でがんばりたいと思います!
あと二日自分の出来る限りのことを尽くそうと思います。

胴造りはまた教本を見直して一からやってみます!
ありがとうございました。


■[700] 頬をうつのは… (投稿6件)

1:さりともさん
KDDI-SN3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0
高校で弓を引いているのですが、最近ずっと頬をうってしまいます。それにより、離れが怖くてできません。
今はゴム弓をして顔が逃げないように気をつけているのですがなにか良い方法はありませんか?

3:さりともさん
KDDI-SN3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0
いさんありがとうございます。

私は人より首が長く、また頬が出ているそうです。
妻手の手繰りや胴造りは気をつけているのですが……
出来ればその工夫の仕方を教えて貰えませんか?

4:かあさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
引きが小さいと頬を打つことが多いです。
あとは離れるときに妻手のひねりが緩んでも
打つことが多いですよ。
大きく引き分けるようにしてみてください。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0
一番出っ張ってる部分に矢が当たるように、会における矢の高さを調整してしまうのが一番手っ取り早いんですが、この位置が高いと口割れがどうのこうの言われますかね?

何がなんでも口割れってのならば首を使って頭を傾けて、顔と矢の接点と、一番出っ張ってる部分を結ぶ線が地面に対する垂線になるようにしてしまうか(押しが弱くなりますが)。

古い人が良く言うやり方だと、手の内を控えて(腕の延長線と握りの成す面の角度を調整するように足の踏み方や胴の張り方、及び狙いを調整してしまう)、弦の軌道を調整してしまうか(竹弓の技だと思うのですが)

物見の入れ方が甘いってだけの可能性もありますが(背骨から首・頭のラインがつま先側に軽く倒れている)

細かいところは見ないと判断付きませんので、参考程度に

6:さりともさん
KDDI-SN3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0
いさん、かあさん。ありがとうございます。

とても参考になりました。早速試してみます。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 651〜700件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ