技術・体配編 [351〜400]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[351] 失の処理について (投稿3件)

1:弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
質問です。
今度の県新人戦で2年生に混じって戦うことになるかもしれない者です。
タイトル通り、失の処理を詳しく教えてください。
先輩の足手纏いになりたくないので失の処理を教えてください。

2:鮭色さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.120 Safari/537.36
失った時点で足手まといやろが
何を言うてんねん君は

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 こちらのスレの方が良かったかしら?
 
先ずはこれをご覧ください。
細かい疑問は友達と出し合えば分かってくると思いますよ。

http://ecoecoman.com/kyudo/movie/shitsu_ya.html


■[352] 初段の審査にまた落ちました…。 (投稿10件)

1:下手くそさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
初まして!初投稿です!高2です。
タイトル通り2回目の初段の審査にも
落ちてしまいました…。
1回目は早気で2回目は多分体配の
どこかでミスをしたのだと思います。
早気は2回目までになおしました!
初段は私以外の同学年の人は全員
受かっていて、私は副部長なのに一人だけ
受かってなくて置いてけぼりです…。
最近は毎日悔しくて苦しくて泣いて
しまいます。審査の話題になるだけで目に涙が
浮かぶほどです。とにかくメンタルをやられ
ました…。

私は審査を受ける時、何故か他人事のように
感じてしまいます。緊張でしょうか…とにかく
緊張を和らげる何か良い案はないでしょうか??
それから皆さん審査に落ちても何度も受け
続けましたか?
私は今回の審査で親や友達やコーチに
沢山応援してもらったのに落ちて申し訳無い気持ちで更に悲しくなりました…!コーチには
顔向けできません…。

長文乱文、大変失礼しました。

7:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
初段なら矢が的に中ることよりもぎこちなくても体配をやりきることや着付けなどを大切にした方が良いと思いますよ。
初段は中ることを求められてないので

8:Qちゃんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
弓道教本の射法八節図解どおりの射形で落ちたなら文句言ってよい
そうじゃなかったら、射形を直しましょう

9:猟さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
高校1年です。
自分は貮段です。
中学3年で取りましたが、貮段審査は7回目で受かりました。
早毛や詰められなかったなど原因は自分にあることは分かっていました。
3回落ちた時点で師匠からも貮段は高校で受けたら?と言われましたが、意地でした(笑)
審査料を払ってくれた親に感謝です・・・

10:尾張五郎さん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W24H15)
知り合いの先生の体験談です。
その先生が弓を始めたのが20歳、そこからわずか7年で錬士になられたすごいひとです。

ですが、ご本人曰く、初段や弐段も一度は落ちたし、四段や五段はそれぞれ五回程度落ちたとか。

そのあと、先生がなかなか六段に合格できなかった頃に、私がつい「いつも束中しているのに、先生の射でどうして合格できないんですか」と聞いてしまったのですが、「足りないのはわかっているんです。本当は、自分の技量に自信をもってから受けたいのですが。普段の弓が六段の技量になれば、自然に受かるはずですから、また練習です。」と答えが返ってきました。
10数回受けられたと思いますが、合格され30代前半の錬士六段です。

私は、その先生をエリートだと思っていますが、それでも審査では何度も不合格でした。
だから、一度や二度落ちたくらいで、それがどうしたですし、落ちるのは自分の実力がその段の技量に足りなかっただけのことなのでしょう。

却ってこれを己に求むるのみ…つまり、自分で落ちたことを反省する他ないですね。


その先生はまた、「初段・弐段を受けている頃に、合否に不満を持つようでは上達しない。技量が足りていれば合格するし、落ちた理由を素直に受け止められれば次で受かる、不満を持っていては、何度受けても受からない」ともおっしゃっていました。

聞いた話を並べただけですみません。


■[353] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿4件)

1:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
先日、春原先生の「現代弓道小事典」を拝読しておりまして(將に事典は読み物也)、四年前の某の迷い・スレ立てに関するひとつの解決に至りましたので謹んで報告申し上げる次第です。疑問を投げかけたままでは申し訳ないと思いまして・・・。原典は「大和流小的全鑑」のようです。つぎのようにありました。

「射出した矢が低く出て、中程に至っても矢は下ること極めて少なく、矢勢が強大であって的に向う矢を云う。かかる矢は、骨の別より出た弓の底を射だした矢なるが故に矢飛び速く、矢勢があって、力尽きざるが故でこれを矢の出の最上とすべし。」p.102

 これぞ「矢飛びの品位」なりやと感じ入った次第です。こういう矢飛びを目指して頑張ろうと思います。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
すみません、前便は下記の「矢飛びの品位」についての追伸(?)でした。(汗)

http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2010072308541144.html


3:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.103 Safari/537.36
凡夫の矢は会の矢筋よりも高く、また殆どの者は右へも逸れて射出していきます。

低くという表現は、矢筋通りにという意味で、正射の条件の一つですね。

大和流からの引用の部分で、弓の底を射出した矢とは最大弓力に関わる部分だと思います。
もう一つ、骨の別は具体的な表現ではありませんが、2つの内容を含んでいなければ、この様な矢飛びは成立しません。

鷹司さん、引用を記述して自己の考えを述べたと悦に入るのではなく、ご自身の言葉で説明されるのが共有のサイトに記事を載せるエチケットではありませんか。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 すみません、私の様な者は研修もおぼつかなく独りよがりなので言葉の持ち合わせもよくありません。因って雨読ならぬいきおい書物に当たっての切り抜けに頼るところ大となってしまいます。良き先哲諸先生方の書物の中に日頃の思いなどを見つけた時には心安堵致します。本題もスレ立てより5年目となり、思わずその辺の感動に助けられ、自分の設問の整理の為にもご報告させていただいたものです。失礼しました。


■[354] 離れの瞬間に弓手がブレる (投稿4件)

1:娘さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
こんばんは。


的前に立つと、会までは弓手肩を入れ、肩甲骨をしっかり収められているのですが、離れの瞬間に肩甲骨が動き、弓手がブレてしまいます。

的を意識してしまっているようで、巻藁では弓手がブレず、大きな離れができます。

弓手をまっすぐ押して、肩甲骨をおさめ続けるような感じで引くと、うまくいくんですが、やはり一瞬弓手が引っ張られ、全体的にふわっとした離れになってしまいます。

何か良い練習法や、気をつけたほうがいいことはあるでしょうか。お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 こんにちわ。
 「肩を入れ」てるとは、前に入れてるのでしょうけれどこれではまだ肩根はしっかりと「押しの支点」となっていません。物理的には力かかっていますが弓射的には「名に負う山を推し切る」状態には至っていません。ですから離れで弓力の負荷が無くなると弓の復元力の方が早く効いて(反動)手がブレてしまうのです。高速度(30枚/秒位の動画等)撮影でも、手が一度開いて弓をつかみ直している様子がよくわかりますよ。当然弓は落ち、「握り籐」状態となるでしょう。これは「弓を握り締めて」いることも大きく影響しています。会で弓の外竹と三指の間に空間が出来ていないのでしょう。できていれば、その空間が反動を吸収してくれますがね。如何ですか。おそらく的を意識しすぎてにぎりしめてしまいその余裕もないかもしれませんね。

 肩根を支点とするためには肩を沈めなければなりません。肩が沈められていませんと、その根たる肩甲骨は肋骨の表面を滑っているだけですから(肩を上げ下げする運動の原理です)、支点になりません。弓道ではこの重大さを「前肩下巻」といっています。「推す」為には肩を沈める必要があります。腕を伸ばして肩を沈めてご覧なさい。これだけで腕は(平たくえばですが)長くなるでしょう。・・・「巻」は捻ることですがこれは馬手の捻りと呼応して(いわゆる濡れ雑巾の捻りと同じで)強い肩根を作ります。


「おさめ続ける」というのが?ですが、離れでは↑のようにしたまま、三指の指先で側木を的の方へ捻る積りで締めるようにします。引っ張られないよう押し切ってください。すぐにはコツが掴めないかもしれませんが、あせらずに、少しずつの習得を目指して稽古してください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
1)首から背中にかけてのラインが曲がった姿勢で立っている
2)そのまま足を踏み開いてしまい縦線のゆがみが固定
3)そのまま自然に物見をいれると「顎が浮いた」状態になる。

無意識に左側を弱くしてしまうパターンの一つです。

4:娘さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
お二人とも有難うございます!
的を意識しすぎず、姿勢や肩を注意して引いてみます。


■[355] 弓返りをするか否か (投稿3件)

1:たまごさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) CriOS/37.0.2062.52 Mobile/11D257 Safari/9537.53
僕は高校二年で高校から弓道を始めたものです。

的中は大体2-3本で調子が良ければ、皆中をする程度です。昔は18キロの弓を使用していましたが、総体が終わり15キロの伸寸の直心バンブーの弓を現在使用しています。

そこで質問なのですが、僕は弓返りをしています。おそらくはゆるんでることはないと思うのですが、顧問の先生はお前は弓返りしない方がもっと的中が上がるとおっしゃります。
しかし、段が上がると弓返りも必要かなと悩んでいます。

どちらも的前で試してみたのですが、イマイチどっちがいいか分かりません。皆さんはどう思いますか?

今は新人戦に向けてとにかく的中がほしいです。

よろしくおねがいします。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
顧問の先生、すなわち監督の指導に従うか自分の考えを押し通すかの問題になります。
弓返りして垂直に立った弓と、一文字に決まった残身の姿は、確かに現代弓道の最大の見せ場ではあります。監督はそれをある程度犠牲にしても、競技の成績に重点を置けと言っています。
弓返りは的中にそれほど影響しない技です。そんなことに神経を使わず、弓手は固めて射の再現性を高めろ、という考えだと思います。
高校の二年間それをやったからと言って選手の射を台無しにしてしまうほど理不尽な指示でもないので、私なら監督の方針に従います。一番いけないのはそのことにいつまでも迷っていることだと思います。

ただし、高校以外ではその射は通りませんよ。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 たまごさん、こんにちわ。
 弓返りなさるとのこと又中りもコンスタントに出ておられるとのこと何よりですね。

 弓もひとつの分野と思い、今の高校生活でなければ体験・得られないことも多かろうと思います。ご自分の拘りもあろうかと思いますが、たまごさんの活躍ぶりから推して、今は今と割り切り、いろんなことを吸収していくことがきっと将来の大きな成長にプラスとなっていくものと私も思いますよ。


■[356] 猫手 なおしかた (投稿2件)

1:なおんね〜さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.1; ja-jp; HTX21 Build/JRO03C) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
猫手を治そうとしていますが
なかなか治りません
しまいには
矢口もあくようになってしまいました
そんな私に有効な退職方を教えてください
よろしくお願いしますm(__)m

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
「猫手」って何ですか?初めて聞きますよ。
 今までの座談会の掲示板にも無い様です。どこに検索かけても出てきません。スレ立てするにはその言葉が一般によく使われていないと思われるときは、もう少し説明された方が分かってもらえると思います。そうでなくてはアドバイス・返信のしようもありませんからね。


■[357] 肩がつまる、はき矢 (投稿8件)

1:***kbc***さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
こんにちは、***kbc***です

最近全く中らず悩んでいます。
射形の問題として自分で感じるのは
・肩がつまる
・↑によって会が短くなる
また、はき矢にも悩んでいてその対策として
・大三を高く
・矢つがえの位置を低くする
・少し上押しをかける
などをしていますが、大三を高くすると違和感を感じ引きづらくなります。(スムーズにひけない)大三で「これはだめだ」と分かるようにもなりました。
矢つがえの位置を低くすると弓手の親指のつけ根辺りをすります。
友達にも見てもらいましたが、つまってるようには見えないそうです。
先生には矢所を上にする対策で
・大三を高くする
   or
・弓を強くする(現在10kg→11kgに)
ことがあげられました。
弓を強くしてみましたが、筋力が足りず今家で筋トレをしています。
大三を高くするとさきほどのようになります。
何が原因ではき矢なのか、肩がつまるのか、大三に違和感を感じるのかわかりません。
また、たまに矢こぼれや矢口が開くこともあります。
今月中に大会があり、とても悩んでいます。
誰か何か思ったことがあれば教えてください!
よろしくお願いします!

5:名無し改めTJTさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
とりあえず練習では失敗してもいいですので、やってみてください。てゆうか失敗してもいいのが練習です。まずはだまされたと思ってやってみてください。なお、自分ひとりで練習するのは、取り組みができているかどうか確認できないので、他人に自分が今取り組んでいることを伝えて、そこだけを見てもらうように依頼したらいいと思います。あるいはビデオで撮ってみるかですね。デジカメでもケータイでも動画は撮れますしね。

後ろ飛びの原因
・後ろを指している。
・引分けで押手が後ろに向かって押している。
・離れで勝手が弦に引っ掛かっている。
・狙いがきちんと合っていても、離れで押手が必要以上に後ろに振る。
・立っている位置が的より前に立っている。
・三重十文字が安土に対して平行になっておらず、後ろに向かっている。つまり左足が後ろ右足が前にある状態になっている。

6:***kbc***さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
色々相談にのっていただき、ありがとうございました**

肩を下げることを意識しましたが
あまり変化はありませんでした。
ですが、打ち起こしが低いなど問題点を発見できました!

打ち起こしで弓手の手首を起こし、弽の控えが開かないよう肘を張ることを意識すると、少し中るようになりました。

まだ後ろに飛ぶことがあるので、参考にしてみます!!

p.s. 返信が遅くなりすいませんでした。

7:123さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-05F Build/S5140) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/2.4.10
弓道初心者です。

7sの狙いをおしえてください。

狙いがさだまらなく、困っています。

8:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は大三から会にかけて肩に力が入ってしまいます。
また、引分けて来るときに妻手が後ろに入ってしまいます。

先輩からはあの子射形大丈夫かな と言われての形が汚いそうです
もう少しで初段審査なのですが不安でしかたありません
どうしたらいいのでしょうか


■[358] 矢が上に飛びません…。 (投稿6件)

1:なむこる。さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11B511 Safari/9537.53


初めての投稿です。
高校2年生の女子です。

突然ですが、矢が上に飛ばず困っています。

もともとはじめの方からはけやすく、一時期上に飛ぶようになったのですが、射形を直す段階で戻ってしまい、結局はけ続けてます。

理由のひとつに馬手肘がわりと前で収まっているというのがあると思います。
また、手が小さいのもあってか手の内が下手でうまく使えていない気もします。矢こぼれもしやすいです。

矢が下に飛ぶのは左右のバランスが悪いからと書かれていましたが、どうしたらよいのか悩んでいます。

もしなにかあったらアドバイスお願いします。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0; .NET4.0E; .NET4.0C; InfoPath.3)
1:なむこる。さん  どうでしたか?
 離れは伸び合いの中で神様から賜われるようにしたいものですがこれは引き尺の増加をいうのではありません。たとえ引き尺は同じで離れたとしても伸び合いの有る無しでは雲泥の差があります。
 試しに30cm位でやってみればよく分かりますよ。引き尺は一定でも伸びようと力を内在させて離れた場合は勢いがありますが、伸びようとせずに引き尺で止まってしまっていて離れた場合は勢いどころではなく飛び方も惨めです。結論から言えば、後者の場合は止まっているようでも実際は緩んだ離れとなってしまうからです。
  
>射形に関連して
 離れで弓手を切り下げてはいませんか?会では肘が下がった形でもいいですから離れの時左手を下げないように気をつけてください。  


 まぁ本当からすれば以上のような点に注意して正射を追究すべきですが、最後の手立ては的一つ分位狙いを下げることでしょうね。「狙い」とは的が透けて見える籐の位置です。ですから弓は少し上を向きます。

4:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
>射形を直す段階で戻ってしまい

治ってない、治ってない。
むしろ悪うなっとーやん。

下に行くなら、もっと上を狙ってくださいな。
これは当たり前のことですが、矢が水平になるように構えなければならないとかいう変な思い込みをしている人がいてますから、念のため。

5:Kamakamaさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
しっかり張って
会でぐーーっってしっかり伸びてパッて離すのがいいと思いますよ(。-_-。)

6:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
もう一度基礎からやり直す方がいいのでは?


■[359] 妻手下がる (投稿3件)

1:にっしーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
離れの際に、妻手が落ちてしまいます(まっすぐ飛ばず、切り下がる感じ)
どのようにすればまっすぐとれるのかわかりません。何かいいコツとかありますか?
どうやるとまっすぐできるのか教えてほしいです

2:かまぼこさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
会でしっかりぐーーっって伸びて
離れでパッて離すのがいいと思いますよ(´・_・`)

3:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
伸合いを残心まで続ける意識が大事ですよ。あとはしっかり先生に教えてもらいなさい。


■[360] 矢口が縦に開いて気になってたまりません (投稿2件)

1:欧文さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0)
会で伸びあっている時に、矢口が上に開くようになったのですが、どうやったら治るのでしょうか?

2:かりんとぅさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
上に開く?縦に開く?

矢口のことですか?(´・_・`)


■[361] 矢がしたに落ちます (投稿4件)

1:last弓引きさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonyEricssonIS12S Build/6.1.D.1.103) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30

高校3年の女子です。

五月に中旬から矢がしたに落ちたり、
下に向かって飛んでいきます。

高さや口割り、離れの出方など確認していますが
直りません。
上押しなのも直している途中です。

キロ数は直心Uの13キロです。


文章力なくてすみません。

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
離れると、弓手首が負けて末弭が手前に大きく倒れてくると思います。
これは上押しが殆ど利いていない状態です。

本来、上押しが強過ぎて矢が下へ飛び出していくのですが、上押しが弱すぎる場合でも、矢所が下になることがあります。

上押しが弱すぎる場合、矢離れの直前の状態として、矢軸にはほぼ水平に飛ぶ慣性が働いていますが、上弦は緩み、下弦は張り本弭が矢筈を下に強く引いています。
これらによって、矢の後部が大きく下に曲がっています。

そこで、矢離れが発生すると、斜め下に筈を引いていた弦がプツンと外れ、矢軸の後部は反動で上へ弾かれ、結果として矢先の方が低くなって放たれます。

その結果、矢が矢羽の修正機能で水平に戻るまでに低い軌道を執ってしまうので、矢所は下になります。

相対的に太すぎる中仕掛けにしないこと。
弓に力負けしていると起こる現象です。
特に、弓手首が上に押し返されないように、前腕の左肘辺りに工夫をすること。
まともな指導者なら、詳しく教えてくれるでしょう。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
全身を使って目一杯引いていますか?
そのままの方向にまっすぐ離していますか?
冷静に原点に戻ってみましょう。

他の部員の射を斜め後ろから見させてもらうと、矢は的の上方に向いています。そしてそのまま、的に向かってではなく、空中に向かって射出されています。だから的に届くのです。
このイメージを頭に叩き込んで離れを出します。これで、離す瞬間、的にとらわれるために矢の先端が沈むか、お尻が持ち上がるかする癖を治します。

4:Kamaちゃんさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
私も試合で全部下にいって…って感じでなんでかな?って思ったら
最後まで伸びてなかったんです

会でぐーーっって伸びてパッて離すのがいいと思います(。-_-。)


■[362] 物見について (投稿7件)

1:発汗少女さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko

中学2年生、女子です。
中学1年生から弓道を始めました。

最近悩んでいるのは物見についてです。

中1の時は物見をあまり意識せず
軽く考えていたのですが

最近、先生や友達に見てもらうと
「首筋が真っ直ぐになっている(=物見をいれた時に顔が的方向に突っ込んでいる)」
と指導を受けます。

あまりに同じことばかり指導されるので
とにかく首筋が真っ直ぐにならないようにすると、顎が上がり退く胴になってしまいます。

首筋は正面から見て左に傾くのが良いと聞きますが、骨格上できない人もいるのでしょうか?
また、顔が的方向に突っ込まないようにするコツや
物見をいれる際に意識していることがあれば教えて頂ければ嬉しいです。

本を読んだり色々研究しても解らないので
質問させて頂きます^^;
よろしくお願いします。
 

4:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
中高生に極端に姿勢が悪い生徒が結構います。首が前傾していて、いつも下を見ているように頭が前に出た姿勢です。
発汗少女さんはいかがでしょうか。もしそうなら、そこから直せば顔向けでそんなに苦労することはないと思います。
小さな子供で姿勢が悪い子はいません。成長期にそこを注意されないといつの間にかそうなってしまい、将来的に外見的な大きなマイナスとなります。今なら、日常生活においていつも気を付けるようにしていれば、きれいな姿勢に戻ります。

5:発汗少女さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大変ですねさん

縦線を意識しろと先生からもよく指導されますが、物見ではあまり意識していませんでした。
次の部活までゴム弓で縦線を意識して練習しようと思います。

ありがとうございました!!!

6:発汗少女さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
麸さん

何もしないように我慢する…
やってみると意外と難しいですね。

私は弓を引く時に色々考え過ぎてしまい
“何もしない”という事が出来なくなってきています。
頑張って直したいと思います。

ありがとうございました!!!

7:発汗少女さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
天龍さん

弓道を始めるまではとても姿勢が悪く
よく猫背と言われていました。
弓道を始めて姿勢を意識するようになってから少しはマシになったものの
まだまだ姿勢が良いとは言えません^^;

今までは背筋ばかりを意識していたので
これからは首筋(うなじ)も伸ばすように意識しようと思います。

ありがとうございました!!!


■[363] 勝手の握り込みがひどいです (投稿2件)

1:らふぁさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-06E Build/S7010) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
親指は反らし、中指と人差し指で親指をがっちり掴んでいる感じです。
離れが出にくく、無理やり勝手を飛ばすように離れていたら肩より拳二個分後ろに飛び、反動で弓手を右に振ってしまうことも…。矢所は全部右です。

よく親指を弾くように離れるというスレを見かけるのですが、弾くというイメージがよくわかりません。
よろしくお願いいたします!!

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 ハィこんにちわ。 早速ですが、
>中指と人差し指で親指をがっちり掴んでいる感じ・・・
という方、中高校生の部活では可成いますね。中指は別名三ツで切り指ですからいいのですが人差し指まで「がっちり」ではいけません。その結果矢を抑え過ぎて箆をしならせてしまっている場合がよくあります。人差し指は中指にソっと添えておくだけで力を入れないことがいいのです。
 
 離れの出し方はここでは触れませんが、人差し指にも力が入っているからこそその力をまず抜かねばなりませんので離れが出にくくなるのです。切り指の力の向きのままに「擦り切る」ようにしてやれば軽い離れができます。これを一名「滑りがけ」と言います。
 「親指を弾く」ようにするのも只今の滑りがけと表裏一体のようなものです。小さい時にやったことのある遊びに「おはじき」ってありますが、親指の先であれを弾く要領です。上手く弾くためには親指単独ではダメですよね。親指をバネのように働かせるために中指で「矯(た)め」を作ってあげるのです。
 勝手が後ろへ飛んだのでは、矢筈を後ろにしてしまいますから矢の先端が前を向いてしまうのは理の通りですよ。会での力の向きが矢筋に合っていませんね。前腕・手に力が入っています。本来は前腕や手には引く力は要りません。ここに意志を持たせてはなりません。稽古で極めてください。


■[364] 弓返り (投稿9件)

1:kyudoluvさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは
今10sの直心つかってます

今弓が返らなくて困ってます
多くて90度とか…くらいしか返りません
どうすれば返りますか?
コツとかあれば教えて下さい

6:蓮さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
弓を握り会の位置で「ポシッ」と弓を回す。
これを繰り返すと自然と『弓回し』になります。

「弓返り」は正しい手の内、つのみの効かせ方が出来ないと難しいです。
今は90度でいいんじゃないですか?

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 「正しく〜」とか「しっかり〜」では指導・アドバイスになりません。どうするのが正しいのか? しっかりなのか・・・疑問は解決されません。弓力とも関係ないでしょう。



 弓を握ってしまって(力を指の腹と垂直に掛けて)ては自然な弓返りなど起こりようがありません。そうしていながら、弓が返る・回るべき発の時期になって回そうとするから弓体に「返り」の軸が載らず(実際には弓幹自体には回転軸はないが)、弓を振って回す「弓回し」又は「擬弓返り」が出来上がるのです。

 実は正しい手の内ではなくとも弓返りはします。考えてみると、AとB二つの流派が有るとします。それぞれに正しい手の内を主張するでしょう。しかし、二つの流派の手の内は同じではなくとも、どちらも弓返りします。場所・場合などで弓返りさせない場合もありますが、それは握って返りを止めているのでしょう。

 ですからする・しないは弓をどのように手にするかです。「握る」を↑のように定義してきましたが、弓道で特に引き分けでの仕方は指の腹と平行に力が掛かることです。つまりなぜ握るかと言えば、引き分けるに従って弓の回転が起きるからこれに対抗するために力を入れていくのですから「中へ」握り締めても意味のないことなのです。もし、弓を押し開くために力を掛けるとしたら拇指根で受けて押しても立派に開きますからね。⇒でもこれでは誰がやっても弓返りはしません。


 正しいと言う手の内の「三指の働き方の条件」は、(爪揃いすることが望ましいが)、

@拇指関節を中指の先端関節に押しかける

A中指の指先と拇指球筋の間が空いていること

B手の甲側の皮膚が張っていないこと

などですね。つまり、弓の開きに連れて増大する弓の回転に対抗して的の方へ弓を引っ掻こうとする力の掛け方が大事です。いわば、指は弓を握っているのではなく、寧ろ握りを開こうとしていると言っても良い(尤も、発の瞬間には締めにかかりますよ)くらいです。20〜30cm位の巣引きいいからこれを練習すればイヤがおうデモ弓返りは起きますよ。


 尚、詳しく文献にあたりたいとおっしゃるなら、春原先生著「現代弓道小辞典」をご覧下さい。

8:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 結局上記のように弓返りの詳細、回転原理を記載されてはいますが、果たして本人が会得できるかが問題です。
 要は本人次第です。よって「しっかりとした手の内」「正しい手の内」という表現内容で十分だと思いますよ。それができて弓返りが必ず生じるわけで。
 「現代弓道小辞典」等を読んで会得できるなら苦労はないでしょう。要は練習次第、本人次第。手の内は古来より秘伝っとまで言われたところで、もっとも苦心して練習し会得されたところです。弓返りの生じる内容を自由に書かれるのは結構ですが、結局力加減も重要になるため練習次第です。
 弓返りはちなみに弓力の兼ね合いが重要にもなります。よって全く関係ないことではありません。

9:通りすがりのものですさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
学生時代、私の入っていた学校は手の内が大学生からも褒められるくらい上手く、力を入れている学校でした。その時手の内は90度回ればそれでいい。って言ってましたよ?45度は弓を握りすぎで、90度が普通。それ以上回る人は、上手いか、ゆるんでるかのどっちかだって言ってました。
90度は手の内ができていればまわるはずです。言うならば90度が原理的?に普通なのです。
90度回るのならば手の内の回る回らないよりも、手の内でまっすぐ押せているかの方が大切だと思います。


■[365] 弓返りで弓落とす (投稿23件)

1:⌒(ё)⌒さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1006) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓返りができましたが、弓が回転したあと、弓を握っている位置が矢摺籐です。

どうすれば弓が落ちないような弓返りができますか?先生は、弓に重力がかかる直前に弓をキャッチしろと言います。よく分かりませんww

改善点、良い練習方法、その他意見ありましたら、お答えいただけると幸いです。

20:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
その小事典、連盟の発行ですか。

ドン引きです。

21:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
その小事典、連盟の発行ですか。

ドン引きです。

22:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
お早う御座います。
はい、春原範士九段の著によるもので弓士必携の物と考えています。ヤフオク等で2k〜11k位で出ていましたよ。弓道道具店に立ち寄られた時手にしてみてはいかがですか?

hhttp://www.kyudo-com.com/item/khon06/

23:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓返り時のベクトルだなんて一言も言ってないですよ?


■[366] 至急お願いします! 会で口割りが上がることについて (投稿16件)

1:8810さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1006) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道歴4年半の高校2年生です。
昇段審査控えているので、できるだけ至急お願いします。

会で正しい口割りがついてから、会を保って伸びあいしてる(5秒〜8秒)際に、口割りが少しずつ高くなってしまいます。

どうしたら治りますか?

六段の指導者に見てもらっていますが、あまり原因が分かりません。

13:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 変なスレ立てておきながら、三度目の正直どうなった???
 三度目の二段昇段審査なのだから通っただろ?三度目だぞ!!!三度目(笑)

14:8810さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1006) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
落ちました…… orz

審査員にどこが悪かったか聞きましたが、
納得はいきませんでした。
本番では一射目は的の少し右、二射目は的中して、射型は練習通りにできた感じがしたので、
合格する自信はありました。筆記試験もほぼ完璧にやりました。本当に落ちた理由が分かりません。とりあえず、次頑張ります。

話変わりますが、同じく弐段を受けた男子がいるのですが、その子は弓回しで会4秒以下なんですが、弐段合格しました。ありえますか?負け惜しみに見えたらすいません。

15:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 落ちたのですか!?・・・。まさか二段で三回目の不合格とは・・・お疲れ様です。
 要は友達の方が上手かった。これが結論でしょう。「弓回しで会4秒・・」普通ならダメでしょうが、その方は合格し、あなたは的中したにも関わらず落ちた。
 その友達は「弓回しで会4秒」でも、あなたより上手かった。そしてあなたはそれ以下の射術なわけです。
 とにかく練習しなさい。そして6段の先生にもなぜ落ちたのかを聞きなさい。
 多分、射術や体配が全然二段に適さないため落ちたわけですから、これから何をすべきかわかりますよね?わからなければ、弓道を一度引退していいと思います。

16:Qちゃんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
射法八節図解通りに引いてないから落ちる


■[367] 中らない (投稿5件)

1:びーさん
KDDI-SH3L UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.6.210 (GUI) MMP/2.0

こんばんは。

弓道歴2年の高校女子です。

私は最近まともに中りません。

全部安土に届かず下にいってしまいます。


今までで一番のスランプだと思います。

そこで質問ですが、
引き分けのときに意識するポイントがあれば教えて頂きたいです。


あと、離れがきれいに出すにはどうしたらいいでしょうか。


最後に、とりかけなんですが、矢の一本分下にとりかけるんですか?


今まで矢のすぐ下にとりかけてたので引くと違和感があるし、うまく大きく引き分けることが出来ません。


どうかアドバイスお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:14.0) Gecko/20100101 Firefox/14.0.1
矢が下に飛んで離れが引っかかるってのは、猫背が原因であることが多い。

>矢の一本分下にとりかけるんですか?

引き方、かけの形、好みにより変化する量。
矢じりと親指付け根の距離が短いと、右手側安定して引きやすいが、遊びが少なく射の不正により右拳と弦の角度が引いてる最中に変化すると、矢が落っこちたり、会で矢がひん曲がったり。
逆に遠くすると、遊びが大きくなる分下手な引き方をしても矢に負担がかかりにくい。その代り射手の感覚からすると、右手側が不安定に感じて引き分けにくくなる。

3:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
私は的前に入って1ヶ月も入ってない高校一年生です
弓もまだ8キロというとても軽い弓を引いています
3人立の中で射って大前の前に行ったり落に的違いしたりはけたりまったく矢所が安定しません1日12射していつも残念です。
今まで3本しか中ったことないくらい的中率が悪いです。
しかも、みんなは弓手に豆が出来ているのに私は始めたときと同じ、なんにも出来ません。
これは手の内の問題なのでしょうか

おもしろいほど矢所が安定しません
なにが原因で中らないのでしょうか

4:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
りっちゃんさん

 矢所が不安定、的中が悪い、どういう理由で当たらないのか・・・・。

 答えは簡単!!どうしたら上手くなるのか、どうしたら的中するのかを考えて練習するのかが、弓道です。

以上。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 りっちゃんさん今晩わ。 まだ「1ヶ月も入ってない高校一年生」ではここで教えてもらおうとしてアドバイス頂いてもうまく飲み込めないでしょう。弓道の参考書・入門書などをどれか一冊買って読書してください。そのうちに朧げながらだんだんと理屈がわかってくると思います。


■[368] 射型を綺麗にする方法 (投稿11件)

1:武道好きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
初めまして、僕は大学から弓道を始めたのですが、六段の師範に射型が汚いと言われます。主に離れの時の切り下げのことと肩(僧帽筋)の動きを言われ、そんな汚い射で試合に出したらダメだと主将に告げ口され試合に出れなくなりつつあります。ちなみに切り下げの度合いは1〜2拳ほど振ります。
肩の動きについては僕は筋トレが趣味で筋肉が他の部員よりかなり発達しているせいで動きが大きく見えるのと、撫で肩のせいで肩甲骨を開くと肩が凹みます。これは普段撫で肩で肩が張っているのが緩むせいなのでおかしくありません。弓道の本背中の形を見ましたが同じようになってました。
どうしたら綺麗になるのか正直わかりません。
師範のしてくれる指導は正直擬音語並べたり、しっかり押せ等や言うことがコロコロ変わりあてになりません。僕は去年的中が平均7割あったのですが、言われた部分を直し的中がかなり落ちました。この時は射が小さいと言われました。そして最近ようやく的中が戻つつあり友達にも普通に綺麗と言われてたのですが、今度は師範に引きすぎ丁度去年の位置右手位置にまで戻され、意味がわからなくなりました。この一年が無駄になりました。
愚痴が混ざってしまい申し訳ありませんが、皆さんの考える正しい右手肘位置と切り下げの治し方と綺麗な射の条件を教えてください。
切り下げの原因は離れ後の脱力にあります。
 
追記ですがうちの師範は横振り、引き離れ、矢飛びが変なのに対してはなぜか綺麗といいます。

8:武道好きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
麸さん 去年の射型は肩は縮こまってはいなかったんですが、胸割が弱いのと右手の空間が狭かったせいだと思います。今でも右手潰れは治りませんが、胸割ができるようになり大きくなりました。今はこの胸割を限界まで開いて、肩甲骨を開き、肩の可動域の限界までひいていました。右手肘のが肩線よりやや下で、寄せ具合が体の中心ぐらいです。
手引きは解釈の仕方が色々とあるみたいですが、昔も今手引きしているかよく見てもらいますがなっていると言われたことはないのと、かけの状態を見てもらっても上手く引けていると言われるので手引きは大丈夫だと思います。
右手潰れは腕が太くてそう見えるだけっていう方もいるのと師範にもそこは言われたことがないので気にしていません。

例えばと書かれたのに長々とすいません、可能性のはなしでも、僕にとっては非常に嬉しいです。ありがとうございます。

9:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
武道好きさん

 なるほど。結局は的中しても射型が下手だから皮肉に言われるわけですね。
 学生弓道の中でしっかり指導している顧問、もしくは強豪といわれる大学の顧問がよく発言することですね。私も強豪校の出身なので、よく皮肉に言われたりしたものです。しかし、弓仲間と一緒に悩んだり考えたりして乗り越えたので、今思うと良い思い出です。今は現役で引退が近づいて焦るかもしれませんが、後々になってきっと良い経験になったと思ってくるものです。
さっ!くだらないスレを立ち上げる暇があれば練習に励みなさい。なかなか射型も直らないことぐらい顧問は知っているはず。最後は悪くてもビシッと決めてほしいために顧問の方も熱が入って指導されているのではないですか?逆にうらやましい環境では?っと思います。逆に顧問がほしくてもいない学校はたくさんあります。その人達の前でこの話をすると批判の声が殺到しますよ。

10:武道好きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
大変ですねさんのおっしゃる通りですね、自分はめぐまれていたのですね。1、2年の間男子はほとんど指導してもらえず仲間たちと頑張って射型作っていたところ、試合前にいきなり文句を言われたように感じて、師範に対して否定的になっていたようです。
せっかく指導してくれ始めたのに、申し訳なかったです。師範に認められるように努力していきます。

11:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
武道好きさんは、こんなところで寄り道せず練習しなさい。


■[369] すくい前離れなんです (投稿2件)

1:助けてください(´・ω・`)さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.2; FJL21 Build/V07R30B) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.131 Mobile Safari/537.36
こんにちは!

私は最近すくい前離れがすごくて、どう意識しても治らなくて困っています。

まず、どちらかを治すのに絞った方がいいですか?
どうすれば(どのような練習をすれば)良くなりますか?

みなさんのアドバイスをお願いします!

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 基本からやり直す方が早いと思います。巻藁から始めてみては?あとは肘で弓を引く意識、引き分け時に妻手は右肩に担ぐよう引き下ろす意識が大事だと思います。
 あとは、実際射型を見てもらっている先生や友達に助言をもらい練習するのみです。
 意識して直らないなら、なぜそうなるのかを毎日する練習で考え養うことが大事です。


■[370] 聞いてください!!! (投稿10件)

1:キッチンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SonySO-03E Build/10.1.E.0.244) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/534.30
わたしは中学校で弓道部の部長をしています。
もうすぐ、大会があります。3年生は、引退かどうかがかかっているのでピリピリしています。みんながたくさんあてています。しかし、自分だけ、全くあたりません。ひとつひとつの動作をゆっくり行い、集中しているのですが...
大会では、団体、個人ともに勝ちたいですし、「これぞ部長」という姿もみせたいです。
とても単純だとは思いますが、あてるにはどうすればいいのでしょうか。本当に困っています。
まっすぐ引き、まっすぐ離すにはどうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
長文、乱文失礼しました。

7:了解さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
しかと、お聞きしました!!

8:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30

弓道部の1年生です
的前に立ち始めて3週間くらいたちました
一日、12射するのですが
私は12射残念たまーに1中するくらいです
すごい友達は6中とかしてるのに
これって私に才能がないから こんなに差が出るんですかね
練習量は同じくらいなのに
毎日練習してるのに
それか、まだ始めたばかりだからしょうがないことなのでしょうか

9:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
他人のことを気にしてもむだです。
気楽にいきましょう。最初はそんなものです。
もし、りっちゃんさんが的中を出したいなら練習毎にテーマを決めてそれをこなしてみてください。漠然と引く弓は無駄なのです
自分の改善するべき所を意識しながら練習すれば少しずつ上手になります

10:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
りっちゃんさん

 大丈夫。しっかり練習を積み重ねてさえすると大丈夫です。それに友達は6中っということですが、正直たいしたことないです。充分抜くチャンスありますよ。
 ちなみに私は中学のデビュー戦で12射10中しましたよ。そして全国錬成大会にも出場しています。
少々過去の自慢話を語らせていただきました。(笑)


■[371] 妻手側について (投稿12件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
最近妻手肩が上がり、前に出てしまいます。
これは1ヶ月程前からなっていて、そのせいで肩を痛めてしまいました。(最近になってようやく痛みが治ってきた感じです。)
ですが肩が前に出て、上がったりするのは未だに直せないでいます。
どのようにすれば改善されるのでしょう?
また、妻手の捻り方もわからなくなってきたのでその事についても教えていただければ幸いです。

9:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.125 Safari/537.36
肩が上がるのは、胴作りが出来ていないからです。
特に、脊柱起立筋という背中の中心を縦に通る筋肉群の使い方が出来ていません。
胴作りの最重点、つまり縦線を延ばすとは、この筋肉群を使い背中上部の湾曲して出っ張っている背骨を伸ばすことです。・・・猫背っぽいのを直すこと。
伸ばすこと・背中の曲がりを直ぐにすることで脊柱起立筋に力が入り、肩も上がらなくなります。

馬手の手の内は、取りかけの時にほぼ決めてしまい会まで変えません。
馬手の親指と人差し指で出来る空間を出来るだけ丸めに大きくなる様にし、弦に親指の腹を当て、弦と帽子が垂直になるように取りかけます。・・・馬手の手の内も卵中
そして、人差し指の側面を軽く矢軸に添えます。
そうすると、右肘は自然に少し張った感じになります。

そうすると、大三は特別高くなく、身に近い位置になります。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
お早う御座います。9:の一部にちょっと気になった所がありましたのでご返信を撮りました次第です。射に対する考えが違えばその取り組み方持違ってくることは当たり前ですが、一つご教授願いたいと思います。

>馬手の親指と人差し指で出来る空間を出来るだけ丸めに大きくなる様にし・・・

 私は、「カケ口は弦に引かれて手首は前腕に引かれているのが良いと思ってます。しかし、「この空間を丸め・大きくする」為にはそれなりの力をかけなければならないと思います。そうしますと手を丸め・大きく為に手部が独立した運動を起こし引かれている力に対応した働きが出てくると思います。それは少なからず矢筋引きに影響を与えるのではないでしょうか?

 従って理想的なのはカケ拳を「丸め・大きく」ではなく、引かれるままに出来る限りは「薄め・長く」して箆の一部のようにすべきだと思いますがどうでしょうか? 「現代弓道講座」No.5 p.95 参照

 

11:コテハン考え中さん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TC;W24H16)
健康な体の背骨は湾曲しているのが当たり前だと思います
猫背の人は正すべきでしょうが
念のため補足まで

12:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.125 Safari/537.36
宇野氏監修ですか。
問題ありですね。
現会長が早気の様に、権威の様なものが正しさを保証はしないようです。
何より、自分の射で確かめることでしょう。

鷹司さん、まず矢筋引きが出来るようになってからでしょう。
弦枕も股の空間も弦抜けの好さの為です。
矢所や矢勢に活かされます。

コテハンさん、きっと自分では湾曲を伸ばしていないでしょう。
サウナでもテレビでも、湾曲の延びたアスリートを好く見かけますよ。
健康問題など、特に無いです。


■[372] 弓手の拳が痛い (投稿4件)

1:やっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.3.C.0.239) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道を初めて一年たったの高校生です。
今、鵠心の14kgを引いています。
大三から会にかけて弓手の拳が
とても痛いです(泣)
手の内が悪いんだと思いますが
弓返りはしています。
射形を先生に訂正されるまで
痛くなかったのですが
会を保つのがきつくてきつくて…
5〜6秒保つのもしんどいです(汗)
良い解決方法ありませんか?????

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ありません。

3:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.125 Safari/537.36
左手を見ると、指の関節には折り目の線が有り、手のひらにも、それに似た線が有ります。

そうした線に弓の角の部分を合わせると痛くなくなります。
また、大三で手の内が控え過ぎの場合も、会に行くほど手のひらがねじれて痛くなるのです。
ちょうど好い、左手首の入れ具合を大三で見つけて下さい。

そして、最も大事なのは、手の内に弓がやんわり入ることであり、きつく握ったり強く捻ったりしないことです。
手の内や手首が崩れないことが大事ですが、会で意識は手の内ではなく肘になくてはなりません。

いずれにせよ、手の内の線と弓の角が合わずに強く握り過ぎなのだろうと思います。

4:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
やっちゃんさん

 ちなみに弓手拳が痛い部分は、角見の部分でしょうか?角見なら最初痛くて当然で、何度も角見の皮が鍛えられて厚くなれば痛いのがマシになると思います。(誰でも豆ができて痛いです。)
 ただ拳全体であれば、ドン引きさんのやり方を参考にすると良いと思います。


■[373] つけと骨格 (投稿34件)

1:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
 巻藁についてご相談した者です。
その節はありがとうございました。
もう一つ別のことで自分の考えでいいのか疑問があります。よろしくお願いします。
それは肩の水平と付けについてです。

弓手のことなのですが、押し負けないようにしっかりと弓手は肘を伸ばすようにして引き分けてきたのですが(いっぱいいっぱいという意味ではないです)付けの位置ですと、若干肩は自分のもっとも下げた位置より上になります。馬手の方をしっかり下げますと、左肩が上がって見えます(前からは気になりませんが、後ろからは、はっきりわかります)

どんな背の低い先生でも、肩線は水平なので、私に間違いがあることは明白、たくさんの方法を試してきましたが、右肩を上げるのはだめ、左肩を下げれば矢先が下を向くという感じです。

先日仲間に手伝っていただき、的を無視して肩甲骨をしっかり下げて会に入ったらどうなるかをやってみました。
口割が下がり矢先も低く、全体が下になってしまっているそうです。矢も的に届きません。
私の肩は相当な撫で肩で、そのため首が長い感じです。しかしこういう人は大勢いるわけです。
そこで思ったのですが、これはねらいを付け
方法が違うのではないかと。
もしかして、弓手は河川の法面のように、手先を下方向に曲げ(弓と直角)ねらいにつけ(肩より上)肩だけ下げるようにするのでしょうか。(自然にこういう形になる方がいますが、そういう方を先生がサル腕と呼んでいました)
これを今までしてこなかった理由は、肘がゆるんだり、曲がってしまったりしたためです。
もし、この方法が正解ならば、肘がゆるまないコツも教えていただけるとありがたいです。

31:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 イャー、私なんぞもそうかも知しれません。コレといって他にできるものはありませんのに部活指導にも行ってました。こういう範疇の人間は動き・上達こそ春秋はかかるかも知れませんが確固たる思慮を基に結果は出していくものと思っております。決して派手に振る舞いませんが・・・正にその人間性がこの武道を好むのか、はたまた武道がその人間を育てるからなのか??? 私もモーリンさんと同類項のようですw。

32:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
色々アドバイスありがとうございます。
なんだかんだ言っても、時間をかけてでも、できるようにならなければならず、たくさんの疑問はその中で消化しなければならないことも多いはず。まずなんでも足ってから・・・というスタイルでは、それこそ嫌われるだけですよね。
それはよくわかります。
ちょうど夏休みで後輩も帰ってきていて見てくれる人もいます。大三への移行を、一からやり直したいと思います。
ありがとうございます。

33:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
自分もかなりのなで肩ですが、なで肩の人は会の肩位置は何もしてないときより上に行くのが普通ですよ。
肩幅がもっとも広くなる位置が会の肩位置です。
多分あなたは背中の使い肩を間違えてます。
横引きの引き方をしています。

蛇足ですが撫で肩は弓道に向いているらしいですよ。

34:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
折しも、偶然夕べ、久しぶりに一緒になった先生から、左右に弧を描くより、高い位置のまま開いてきたほうが肩は落ちないように思うと言われました。
横引きとはどういうものを言うのかわかりませんが、今までは左右に両肩を(肩根)を開くイメージでした。
夕べの先生のやり方ですと、自分に引き寄せながら開くイメージです。
しかしながら、まだ左肩が上がっているとは言われてしまいましたが。
やはり大三の取り方(移行)が違うように思うとおっしゃっていました。
なかなか時間がかかりそうです。ありがとうございます。


■[374] 引き分けの勝手が前になってしまいます (投稿6件)

1:弓道初心者さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.2; FJL21 Build/V07R30B) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.114 Mobile Safari/537.36
こんにちは高校生の弓道初心者です!

最近引き分けの時に勝手が前に出てきてしまいます。
たたまさる感じなのか...
なので、頬づけや胸弦がつかなく、たびたび矢口が空いてしまいます。

なんでも良いのでアドバイス頂けないでしょうか。

3:弓道初心者さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.2; FJL21 Build/V07R30B) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.114 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます!!

すごく自分でもあてはまる気がします。

手首に力を入れてるつもりはなく、肘で引こうと、もちろん意識はしているのですが
なかなか感覚が掴めなくて...

それと、力の支点の変化とはどのようなことでしょうか?
変に動かしてるということですか?

ありがとうございました!
めげずに頑張りたいと思います!

4:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
引いてくる力と方向が変化している可能性があるということです。実際弓を引くときは、勝手側は視界にはいらないため、頭で描いている引き方と実際の力の働かせる方向との違いが生まれやすくなってしまうことがあります。それにより、勝手の指先と矢が変に接触することで矢口が空いてしまいます。

 弓道の技術を身につけることは、多年の修行により会得できます。「生涯修行」っと言っている方もたくさんいます。肘先の力の感覚をつかむにも時間かかると思いますが、頑張って下さい。

5:弓道初心者さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.1.2; FJL21 Build/V07R30B) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.114 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます!

鏡や動画で確かめたりして頑張りたいと思います!

上手く行かないことだらけですが、頑張ります!

アドバイスありがとうございました!!

6:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 頑張ってください。あと周りからも見てもらうようにしてくださいね。私も弓道の技術を研究して30年以上している者として応援してます。年数のわりに、いまだ多くの知識を学ばされることがあります。

 直りにくい癖、簡単に直る癖、いろいろありますが、悩まれてる癖は正直矢数をかけて意識すると簡単に直る癖になります。まだ弓を始めて間もなければ、明るい未来はまだまだありますよ。


■[375] 跪座 足指の痛み (投稿19件)

1:まりこさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.0 (KHTML, like Gecko) Chrome/3.0.195.27 Safari/532.0
私はもうすぐ審査を始めて受けます。
しかし、私は跪座をすると足の指のつけねが痛くなって、待っておく事ができません。
他の人は、そんな事ないらしいのですが・・
かなり悩んでます。

どうすればよいですか?
お願いします。

16:桂使いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; msn OptimizedIE8;JAJP)
横から失礼します。
高校で弓道、大学で居合をやって現在に至ります。

参考になればいいのですが・・・、

刀と弓は表(上座に向ける方向)が逆になります。

刀は左が表(差し表)なので、演武の際は上座に対して右斜め前を向いて行うのが作法です。
つまり演武者の左を上座に向けることになります。

そうすると、当然下座は右側になりますから、弓道とは逆に左座右起(上座である左足から座り、下座である右足から立つ)動作になります。

対して弓道では、上座(本座・射位)が射手にとって右にありますから、射を行う者の右側が上座となり右座左起(上座である右足から座り、下座である左足から立つ)動作になります。

結局、神前に遠いほうが下座になるということではどちらも一緒です。

これは、私自身も左右の上下が逆になるため居合をはじめたときに一番疑問に思ったことでした。

なぜ刀を差しているときは、左が表になるかというと、上座に対して害を与えずらい方向としかいえません。(刀は左腰に差し、右手で刀を抜くため右側には「抜き打ち」しやすいのです。左は「受ける」か「受け流す」、または「突く」ことしかできません。)

一説には最も美しく見える向きとの話もあります。

ですから、「作法」は違っても、どちらも「礼法」の思想は一緒です。

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道では「左進右退」と解釈されますが、「下進上退」です。場所に応じて上座の位置が違いますので、「右進左退」の場合もあります。

弓道以外の武道、礼法でも「下進上退」という点ではおそらく同じなのではないかと思います。

18:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
審査の時に跪坐って何分間くらい出来れば大丈夫ですか?

19:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
先生に聞けば?


■[376] 会において妻手の手首から肘が全て一直線になって棒のようになってしまいます。しまいます (投稿10件)

1:KCさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
会において妻手の手首から肘までが一直線の棒のようになってしまいます(+間隔が潰れる)。
外弦を取ったり試してみるのですがどうしても肩 肘 手首が三角形になってしまいます。
結局、妻手の手首による発や右肩が詰まっているように見えたりしてしまいます。


会において多少 手繰るような形にしたいと思っています。改善策お願いします。

7:KCさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
了解致しました。
本日の稽古で試してみます。

弦の滑り出しの位置、弦枕の下から上に向かって斜めになるよう整形したり
深くなった場合浅くしたりなどですね。

8:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
KCさん

 弦枕を下から上に向けて斜めになるように整形っとありますが、四つガケの方ですか?筋交いの形・・・でしょうか。もしよろしければどんなカケを使用されてるのですか?

9:KCさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
四ツで征矢の束離です。

10:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
KCさん


 四つですか。どちらかというと四つの場合、帽子はやや下に向く状態で三つガケより楽に引き分け、手首の力も抜きやすいのですが・・・。征矢さんのカケは特別な注文していなければ、四つでも捻るカケにされています。ですので、捻りを加えて余計な力を抜くようにする練習をされるといいでしょうね。
 
 三つより四つの方が手首、前腕が真っ直ぐになる心配はおそらく少ないはずです。もしかすると帽子の中の親指は少し曲げて引かれます?


■[377] 跪座の崩壊… (投稿5件)

1:鷹山さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; OfficeLiveConnector.1.4; OfficeLivePatch.1.3)
初めまして、高2の女子です。

来週の日曜日に段級審査があり、
私は初段を受けます。
私は跪座が苦手で、
跪座をすると膝から滑って行き
体配の最中なのですが耐えられず
ぱたん、と跪座が崩れ、
正座の状態になってしまいます。
手をつき、立ち直しているのが現状です。
ちなみに無指定で受けた時は
足を挫いていたので正座で誤魔化しました。

私は私なりにストレッチ方法など教わり、
実行している最中なのですが、
来週の審査には間に合うとは思えません。

もし、体配の途中で跪座が崩壊した場合、
審査の合否にどのくらい左右するのか教えてください><

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; (R1 1.6); MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
初段で跪坐が潰れたくらいでは合否に影響しません。錬士の審査でも跪坐が潰れる受審者がいるくらいなので、気にしなくても良いと思います。もちろん立派に跪坐が出来るのが一番なのですが。
なお、錬士の審査では合否に影響があります。

自分は跪坐がどんなに長時間になっても潰れません。先日講習会があり、審査の間合いと持ち的射礼で大後を3度ほど連続で行い、特に審査の間合いは前の人たちが指導を受けながらでかなり長時間の跪坐でしたがまったく苦になりませんでした。

というのも、跪坐にはコツがあり、それをマスターすれば以外に簡単なものなのです。
跪坐が潰れる人は、踵の上にお尻がしっかり乗っているのですが、これですと足首が疲労して長く同じ姿勢を保てません。
跪坐では腿を締め、お尻を踵に付けない様に少し浮かせます。これですと、腰を入れて背筋をしっかり伸ばした状態で膝を生かしても、足首に負担が来ません。また、揖の時も膝を生かしたまま上体を崩さずに出来ます。

今度の審査までにはマスターできないかも知れませんが、今後の為に練習してみてください。

3:りっちゃんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
部活で初段審査のために夏休みの間、跪坐練習があるのですが
私は3分も出来ないのです
3分も経てば足先と膝がすべり正座になってしまいます
日が経つにつれ10分間とか跪坐を練習でやらなければならないので10分も持つ気がしません
時間が経つにつれて上半身も前のめりになってくるし
足の指も痛いしどうしたら良いかわかりません
だれかアドバイスをお願いします

4:跪座の帝王さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 跪座が崩れるみたいですが、家でTVを見てるときでも跪座をして練習してみてはいかがでしょう。
 バランス感覚も少しはあるかもしれませんが、あとは跪座に要する筋肉を鍛えるとか・・・。
 頑張って下さい。

5:九州弓人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
まったく、におちさんの言われることに同意します。
踵の上にお尻が載った状態だとスネの前の筋肉(前脛骨筋など)がだんだんと痛くなってきます。足首を反らせる筋肉ですが、この筋肉では全体重支えるのは非常に難しいです。

一方、太腿を締めて踵からお尻を浮かせるように座ると、太腿の前の筋肉(大腿四頭筋)で体重を支えることになります。
この筋肉は全身の中でも特に強い筋肉の一つですので長時間体重を支えることも十分可能です。

ためしてみてくださいね。


■[378] 離れの時に左腕があがる (投稿3件)

1:ぴよこさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
すいません。
高校2年生です。初投稿です。
離れの時にどうしてでも左腕が跳ねあがってしまいます。
肩に力を入れたほうがいいのでしょうか?
すいませんが教えて頂けないでしょうか?
お願いします(>_<)

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 離れで「左腕が跳ねあがる」のですか? よく「下がる」というのは目にしますが上がるというのは珍しいですね。でもいずれにせよ離れで弓力が働く時に手の位置が動いてしまうのは良くありませんね。動画を見ても分かるように、天皇杯を競う射手の方々の弓手は殆ど動きませんからね。下がるのは「切り下げ」と言ってこれも良くはありませんが比較的よく見られる射癖です。でも左手を上げてしまうと矢が上に行きやすく安土を超えてしまうことも起こり得ますからね。審査会場でも見たことがありますよ。

 考えられる原因としては、五重十文字の胸の中筋と両肩を結ぶ線が崩れて弓手肩が低くなっていてそれを補うために左手を下から上に押し上げていることが考えられます。そのために離れた後にその左腕が上に跳ね上がってしまうのではないでしょうか。

3:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ぴよこさん

 離れの時でも左右に伸び合うように働かせてみるといかがでしょう。そのような押手側だけ上がることはないと思いますが・・・。
 左右に伸びる、もしくは押し切る部分は、両肩と両肘(つまり上腕)部分から力を左右に放出するような感覚で良いと思います。

 あと事例ですが、狙いを的につけることを嫌い(心理的要因)あえて狙いを的より下につけて、離れの時に押手を的の高さへ反射的に上げる人がいるのを見ます。そのような方は必ず押手が跳ね上がり、妻手が下がった残心の形になっています。


■[379] 会が前上で収まる (投稿7件)

1:西野さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
 初めて書き込みします。よろしくお願いします。
 
 前はそうでもなかったのですが、会が前上に収まってしまいます。
西半月が矢も真っ直ぐ的に向いているようらいしいのですが会を持とうとすると次第に満月から的2個分弓が的から離れてしまいます。ただしそこが一番会がしっくりくる感じです。もちろんそのまま離れると前矢になってしまいます。
 
また、引き分け自体も上で完成されてしまっています。正面から動画を撮ると矢がわずかに上を向いていました。
自分は身長が180pあり弓も15キロの直心2ですので上を向いているのは異常だと思います。

以上2つの点からわざと早気のようにする+切り下げのような形で無理やり中ていましたがやはり大会等では通用しません。

狙いが前につく原因、矢が上を向いてしまう原因を挙げてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

4:西野さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D167 Safari/9537.53
携帯から失礼します。

大変ですねさん、天龍さんアドバイスありがとうございます。

大変ですねさん
僕はあまり理論的に考える人間ではないので感覚の話になってしまいますが、伸
び合いは確かに感じることを忘れていました。その場で保つことばかり 考えて
しまっていて、中々伸びることまで考えがいかなかったです。
また体で引く感覚も忘れていました。両肩がしっかりと入っていて弓と体が限り
なく近づいていくイメージが昔はありましたが今は感じることができま せん。
感覚を取り戻せるよう練習していきます。

天龍さん
体のねじれは動画や第三者からの目線ではないようでした。
ただ両肩については問題がありそうです。前にいく原因の一つに、口割りの最後
で大きく引こうとして妻手を背中側に引き収めようとした時に弓手が前 になる
ようです。
確かに西半月は的づけではいいませんね。間違いを指摘してくださり、ありがと
うございます。


お二人の意見を参考にして2週間程練習してみます。
また報告しに来ますのでよろしくお願いします。

5:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
西野さん

 2週間で直るといいですね。頑張って下さい。

6:西野さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
こんばんは。
二週間の結果を報告させてもらいます。

癖は治ることはありませんでした。大会が日曜にあったのでそれを目標にしていましたがなかなか上手くいきませんでした。

やはり2年間もずっとある癖ですから難しいです。
弓のキロ数を下げてまた試行錯誤してみます。

アドバイスありがとうございました。

7:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
西野さん

 2年間もある癖だったのですね・・・。
知りませんでした。そうなるとなかなか脱出するのは難しそうですね。
 心理的要因と伸合いの不足も考えられるのですが、何かそれ以外にもありそうですね。
 力になれず申し訳ない(汗)

 実際に的前でゴム弓、もしくは素引きを引いてみて前上にズレるかどうか試してみてはいかがでしょう。それでズレなければ心理的要因が原因と思います。(例えば的中に対しての欲とか・・)しかしズレてしまうなら、根本的に体全体の土台が崩れていると考えていいので、基礎に戻って練習するしかないですね。


■[380] 打起こしの仕方 (投稿4件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
最近、打起こしについて悩んでいます
教本一巻の八節図解には
掬い上げる気持ちにて両拳を軽く挙げる
と書いているのでそうするのですが
両肩とも上がってしまいます。
そのせいなのか
弓手肩と妻手肩からポキっと音がしたり違和感を感じています。
どうすれば肩を上げずに済むのでしょうか

2:しげちゃんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
 遠くには、あくまで肩の関節の動く範囲内で遠くという意味で、方が上がるほど遠くにする必要はないと思います。
 肩の関節を支点にしてして静かにうちおこしたらどうでしょう。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
>「掬い上げる」とはその客体(弓)だけを弧状の軌道にて揚げることを言い、行為の主体・基の方は不動(寧ろ沈めようとするのが肝心)なことが正解です。肩までが上がってしまっては手の方は拳の方は上がりにくくなります。そういう骨格の理を無視してやるから
>肩からポキっと音がしたり違和感を感じる
「弓道読本」参照。写真入りで出ています。

 挙げるのは「両拳」と言っていますものね。徒手でやってみるといいですね。

4:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
お二人ともありがとうございます。
今日なんとか改善されてきました


■[381] 巻藁稽古と的前稽古 (投稿5件)

1:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
自宅に巻藁を購入し、日々巻藁稽古をしています。
的(口割の位置)を想定した印をつけ、巻藁中心線上の床に線を引き、足踏みして行っています。
巻藁では、手の内のこと、背中のこと、足のことなど考えて、普段気を付けていることが自然とできるようにと稽古しています。

ずっと思っていたのですが、ここ最近確信しました。巻藁を始めてから、道場に行き的前に出ますと、初めの数射は的に届きません。
形は前よりずっとよくなっていて、自分でも体をつかえていると感じます。でも届きません。

原因と思えることの一つに、角見にかかる力があります。巻藁の時は、手の中ほど、親指の付け根の筋肉が出っ張ったところに圧がかかるように思います。
一方的前だとそれでは届かず、親指の付け根の骨あたりに圧がかからないと矢が届かないのです。
これは単に手の内がべたになって巻藁稽古しているということでしょうか。

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
モーリンさん

 角見が効いていないと思います。
しっかり親指の付け根の骨あたりに圧をかけるように引いて下さい。最初は痛いと思いますが、慣れるとたいしたことありません。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
左手のひらにかかる力は、握りの形状と手の形状の相性で変化するので、誰かに見てもらった方が良いと思います。

引き分ける際に親指に強く負担がかかるように感じる引き方ってのは
.左肩がかかと側、右肩つま先側にねじれている姿勢で引いているか
・猫背気味(反る・屈むで言えば、反りの不足もしくは屈む力の過剰)
ですが

4:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
ありがとうございます。
巻藁でも角見をしっかり意識して稽古してみます。

いさんさん、実は私の癖は、書かれた正反対のとても頑固な癖があります。
左肩つま先、右肩かかと側に三重十文字がずれ、体は反ってしまうのです。
それを修正しようとして反対に傾きすぎているのかもしれませんね。

癖を直すとき、少し過剰に・・・という先生もいらっしゃいますが、自分で意識できている過剰でなければならないです。

ありがとうございました。

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
・補足
腰が反っても背骨から首にかけてが伏せていると、手先の力働きには屈む力が残留します。


■[382] 矢どころ (投稿1件)

1:1年生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
最近直心Uの14.5kgの弓に変えてから当たる時は前で当たりますが外す時は後ろに飛んでしまいます。もともと直心Tの13kgの弓でしたが先輩曰くだめな練心かいい実技の反動だと言われ弓を変えました。弦は直心U弦です。


■[383] 顔を払ったことで残った後遺症 (投稿2件)

1:星さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
こんにちは。

私は大学で弓道をしているものですが、少し前に顔(右頬)を弦で払う癖がついてしまいました。それは先輩の指導もあって一日で何とか治ったのですが、それ以来悪い癖が色々出るようになってしまいました。

先輩のアドバイスで
・押手の天紋の筋がずれていないか確かめる
・会で押手が身体側に寄りすぎているため少し身体の前側で押す
・離れで勝手を勢いよく出す
ことを意識したところ払わなくなりました。しかし、それ以来
・離れのとき押手の手首で弓を返している
・離れで勝手が真横に出て見映えが悪い
・矢所が前に集中する
という事態に陥ってしまっています。ちなみに狙いの不正はなく、矢はまっすぐ的を狙っています。前まであまり目立った癖もなくいい感じだっただけに悔しいです。これらの射癖はいずれは治るものでしょうか?治すためにはどのような意識を持てば良いでしょうか?教えていただけたらと思います。

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
星さん

 射癖は直りますよ。先輩に言われたことを意識しながら続けるしかないですよ。

 1、離れの時に押手の手首で弓を返している。この矯正は、正しい弓返りを覚えなくてはいけません。最初は無理に弓返りさせずに、角見の働きとはどういうことなのかを学ばなくてはいけません。

 2、離れで勝手に真横に出て見映えが悪い。この矯正は矢筋に沿って妻手を抜くイメージするとマシになると思います。

 3、矢所が前に集中する。おそらく、現在意識されている妻手を勢いよくだすようにされてることが原因と思います。妻手が勢いよくだす反動で、上体の軸が的の3時方向へずれている可能性が考えられます。いわゆる妻手離れですね。
 矢筋に沿って、体全体のバネで押手と妻手を開くようにするといいと思います。
あくまで参考ですが・・・


■[384] 射癖の優先順位 (投稿5件)

1:ガリレオガリレイさん
Opera/9.80 (Android; Opera Mini/7.5.35613/35.3226; U; ja) Presto/2.8.119 Version/11.10
私は今高2です

最近弓が腕に当たって辛いのですが、それでもともと早気だったのが更に早くなりました

この場合どちらを優先的に直そうとしたら良いでしょうか?

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
早気を直そうと思うなら、それ意外を捨てて早気だけに必死にならないと直りません。
勿論、的中への気持ちもです。
貴方の一年を消費しても直るか分かりません。
腕を払うのを直すのは先生や他の部員に射形をみてもらいながら射癖を本気で潰せば割とすぐに直ります。
これも一時的に的中は忘れないといけませんよ。
払うのは痛いですし、気持ちも落ちるので払うのを先に直した方がいいかと思います。
直ったら早気に必死に抵抗してくださいね。

3:ガリレオガリレイさん
Opera/9.80 (Android; Opera Mini/7.5.35613/35.3226; U; ja) Presto/2.8.119 Version/11.10
>ごっぽんさん

返信ありがとうございます

教えて下さった通りまずすぐに腕を払うのを直して、早気の矯正に取りかかろうと思います
関東個人までには絶対に早気を直したいので頑張りたいです

4:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.70
ひねり不足で手の甲が横向いたまんまなのにその状態で手首でグイグイ引っ張りこんじゃってて、手の甲横向いたまま勝手が右肩の前で止まってるって印象があります。
もしかして頬付け胸弦が付きにくいんじゃありませんか?この引き方だと会に収まる前に引き尺いっぱいになってしまうので、引きながら体を反らせないと胸弦付かないんです。

しかしこの引きながら反らせるっていうのがクセ者で、最悪の場合引き分け途中で暴発します。意思に反して離れると言う点では早気と同じです。

上記の引き方の他に、猫背の状態から体を起こしながら引くっていう動作でも同じことが起こります。

まずは、弓手のひじ入れを強くする、
その上で、引きながら体を起こすなんてせずに済むように胴造りを真っ直ぐにする、
引き分けでは手の甲上向かせながら勝手を右肩上に乗せるような意識でひねり強くする(こうすれば手首でグイグイ引っ張らずとも張り合い作れます)、

この辺からはじめてはどうでしょうか。

5:ガリレオガリレイさん
Opera/9.80 (Android; Opera Mini/7.5.35613/35.3226; U; ja) Presto/2.8.119 Version/11.10
>Y.K.さん

詳しく書いていただきありがとうございます

確かに最近胸弦が付いていなく、ひねりも意識していませんでした
まずここら辺の意識の改善から始めていこうと思います


■[385] 弓道競技規則変更と審査の間合い (投稿3件)

1:煩悩の弓引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; MALC; rv:11.0) like Gecko
今年度、弓道競技規則が改訂され、いくつか間合いが変更されているのですが、
特に以下の点が特に気になっています。

座射の注意点で、

 2.本座に進み跪坐し、揃って揖(三息)を行い射位に進む。
   *前立がいる場合は、2番の乙矢の弦音で入場し、本座で跪坐して待つ。
   *最後の弦音で揃って揖を行い、弓倒しで立ち、
    選手が後退し右に1歩踏み出すとき、射位に進む。

これは、あくまでも競技の間合いの要領変更であり、審査の要領は従来通り
今までの間合い(揖(二息)、最後の弦音で前に出る・・)でいいのかって
ことで道場で話題になっています。

このあたりご存知の方はいらっしゃいませんか?

2:大さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
審査における行射の要領は「5番の弦音で立ち、最後の射手が後退するとき射位に進む」です。
また本坐における揖は従前より三息だったかと。入退場の揖は、弓礼、弓法問答集にあるとおり二息ですが。

3:煩悩の弓引さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
大さん回答ありがとうございます。
礼は三息、揖は全て二息と思っていました。

現在の審査の行射の要領「最後の射手が後退するとき射位に進む」では、五番はまだ前立五番の弓が邪魔し前に出れないため、今回の競技規則と同時に改定してもらえたらすっきりしたのですが・・・と思います。


■[386] 力を抜いても馬手の安心感がほしい(現在の状況) (投稿8件)

1:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

5:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
違ってたらゴメンだけど、読んで感じたイメージを

親指の腹と弦の十文字ができていない
それでちょっと握り気味
大三でちょっと勝手を送り気味
もしかして大三が大きいか手前すぎるかで、背中を使って引けてない
と言うより背中を使うという意識がない
でも背中が痛くなる?
ギリ粉付け過ぎ
押し手と弓の十文字もできてない
弓構えで弓懐が斜めな斜面のような正面

普通にそこら中にいる弓引きさんですね
五重十文字は知ってても
五重十文字が会で出来ると思いがちな

ホント、違ってたらごめんね

6:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。今日の練習では引き分けで前腕のひねりと横に矢筋にひいて途中胸を開くことを意識してやってみました。多少手先が締まる感じが出ましたがしかし安心感は生まれず、離れもうまくいきませんでした。周りからの印象は体や弓がそりすぎているということでした。自分の感覚も前収まりで、胸で割っても割り切れない感じでした。ただ自分は馬手がひねりすぎの可能性が大いにあることがわかりました。

引き続きアドバイスをいただきたく思います。
個人的には弓がぐらぐらすることや押し手との関連、弓構え時点での不安感が気になります。

7:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
弓がグラつくのは左手の手の内が原因です。腕の動きに手首が影響され、一緒に回っていっているから弓が照ります。しっかりの手首を起こして天文線から弓が離れないようにすることです。
どうしてとりかけが不安なら、とりかけしたあとに弦を引張てみ見てください。この時にちゃんとかけ溝に負荷が来ていたら、しっかりとしたとりかけができています。

8:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お世話になっております。皆さんのご指導を念頭に置きつつしばらく練習してみました。

安心感のなさの要因はひとつはどうやらひねり方にあったようです。弓構えから前腕を軸にしてひねる意識をもつと勝手の一体感ができ、受け渡しでは肩がずれる感じがかなり改善されました。すると引き分けでも軌道を近くすることができ、会もひねりがとけにくく、だいぶ楽におさまることが増えました。かけの親指が的を向くかんじも出てきて、終始安心感が増したように感じています。的中も上がりました。ありがとうございます。

しかしまだ力む感じもあり、より安定して安心感が出て、力が抜けるようにしたいと思っています。実際会ではまだ自由に引っ張り続けることができず、ゆるむ前に離れを出す感じで、びくや暴発のような離れ(このとき弓返りしない)が多々出ます。

押し手のほうですが手の内は大三までは弓の照りを緩和するため力まず手首に角度をつけるようにすると的中が出ますが、引き分けで弓がぐらついたり、自然に回内がかかり天文筋が逃げる感じがあります。また弓は依然終始照り気味です。

会で自由に張り続けていられる安心感がほしいので引き続きアドバイスいただけますと幸いです。


■[387] 「骨で引く」を習得したい (投稿7件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
こんばんは
突然弓を引くのが辛くなってしまい投稿しました
テスト期間で2週間程部禁になり
そして今日ようやく、テストも終わって弓を引けるようになったのですが、しっかり押せなかったり、引き尺分引けなかったりして引き分けるので精一杯でした。
そこでこれを良い機会とし「骨で引く」ということをしっかり習得したいのですが
どのようにすれば「骨で引く」を習得できるのでしょうか?
いつも長文ですみません。

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
背筋群に大きな力を任せている内は、まだ横引きの段階です。

矢筋引きになってくると、脇の下から腰の辺りに力を任せる筋肉群が移り、より小さな力に変わってきます。

両肘で引く意識と云っても、引くのではなく、弓懐が潰れて行くことで引き尺が大きくなるんです。
特に、右肘は引っ張るのではなく、押し出されるものです。

それが矢筋引き・・・骨の連結での引き分けです。

20キロを大きく上回る強弓で、この骨の詰め合いをやってみると、好く判ります。

5:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
わかりました
ありがとうございます

6:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
骨で引くとは言いますが実際は体を動かすには筋肉を使います。だから骨で引くというのはより大きい筋肉を使い楽に引くことです。広背筋で肩と上腕部引っ張るように引いてきます。そしてできるだけ胸を割ることにより、肩甲骨が肋骨の横に来ます、そうすると肘、肩、肩甲骨の主要関節が並びますので、真っ直ぐに伸び合うことが楽にできます。
会に入ったあとは広背筋より上腕三頭筋、三角筋後部をメインに使って伸び合うと弓がより安定します。

7:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
返信が遅くなり、すみません
ありがとうございます


■[388] 力を抜いても馬手の安心感がほしい (投稿3件)

1:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは。高校から弓をはじめ現在大学で弓を引いている者です。

僕は弓道を始めてからずっと勝手の手先のきもちわるさに悩んでいます。先日大会があったのですが改めてこの問題を克服しなければ進歩はないと確信しましたので、できるだけ詳細に説明をし、議論もさせていただきたいと思っておりますのでご了承ください。


勝手の気持ち悪さとは、手先の力を抜くと、かけがすべって終始安心感がまったくないことです。そのため勝手は終始力みがある状態です。また張り続けることができないため会は保てません。ひねりをかけたり馬手の手のうち(こうの手の内)の研究も過去なんどかやりなおしましたが効果を発揮しません。
勝手が自由で安心感があり力も抜けるようになりたいです。どなたか有効なアドバイスをいただけましたら幸いです。

また、現在の状況を別のスレに乗せますのでどうかご覧いただきたく思います。

2:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_5_8) AppleWebKit/534.50.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.6 Safari/533.22.3
試しに四ツガケ引いてみられてはいかがですか。
深い理由はないですけど試しに。

3:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
逆にこう考えてみませんか?
手首の力は抜いても指は力を入れて鉤爪のようにし弦をガッチリ掴む。
僕は本来は指先に力を入れないのですが、そうすると会で指先がどんどん伸びてしまい刈手がぺっちゃんこになってしまうのでわざと鉤爪のようにガッチリ掴んでます。


■[389] 肘の使い方 (投稿2件)

1:うひゃーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
会の時に、よく顧問に言われるのが右肘が使えていないということなのですが、肘で引くというのはどういう感覚ですか?また肘で引くコツを教えてください

2:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
引き分けはざっくり分けると弓を寄せてくるのに広背筋、弓を開くのに僧帽筋下部と三角筋後部、そして肘を押すのが上腕三頭筋です。だから肘で引くには右手の場合上腕三頭筋で肘を押し上げることです。
これをすることにより会で弓の負荷を肘で感じることができるのと、固定できるので離れのさいに肘がブレにくく緩みがなくなります。ちなみに左手の上腕三頭筋は肘入れに使います。


■[390] 引き分けがしんどい (投稿4件)

1:正面さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SH-01F Build/SB290) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
こんにちは。
弓道をはじめて7年目の正面打起し学生です。
大学も四年目に入り就職活動もおわりましたので2ヶ月程前から弓道を再開したのですが引分けがいぜんよりも大変しんどく感じ、2ヶ月たった今でもスムーズな引分けが出来ずにいます。
以前に比べると大三が遠くまた力みがあり、体に割り込めていないのが自分でも分かるのですが直そうと思うと、どうしても力で割り込ませてしまい余計しんどくなってしまいます。
7年目にして今が一番自分の射を見失っている状態で落ち込む毎日を送っております。
誰かアドバイスをお願いします。
ちなみに現役時代は19キロ、現在は15キロの弓を使っています。
今は19キロ使ってたときよりも引分けがしんどいです

2:きゅうきゅうさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓構えは力みなく形も整ってとれているでしょうか。

弓構えは動き出す直前の動作です。最初がうまくいっていなければそれをあとから力で修正することになると思います。

高段者のかたの射や図解と見比べてみてはいかがでしょうか。

弓構えが不自由なく手先の力もしっかりぬけるようなら、それ以降の動作に問題があるのかもしれません。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 こんにちわ。
「大三が遠くまた力みがあり、体に割り込めていない」のを「力で割り込ませよう」とすれば当然しんどくなるでしょうね。つまり、大三が形だけの捌きですと引き分けて来るにつれて増す力に肩が支点として働かず宙受けのままで対抗していくからだと思います。捌きは形だけでなく、左肩を沈めて肩根を前に入れることができてこそ「大三」です。正面さんの弓歴から推してそのようなウッカリはないと思いますがいかがでしょうか?【弓手肩を沈めて入れ、右手肘を陽に当てる】ようにしていけば大三が遠くなるようなことはなくなると思いますがね。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
普段の姿勢が「顔がつま先側に飛び出す姿勢」、別の言い方だと「背骨から首にかけて、くの字に曲がった姿勢」となっているのに気が付いてない可能性が大きい。


■[391] 大三についての悩み (投稿4件)

1:シュワルツネット3世さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
中学2年生、12kgの弓を引いている女子です。

先日、先生に型を見て頂いた時に大三が広過ぎると指導されました。
実際に先生に修正してもらいながら大三をしてみると、自分では全然引き足りない感じがして驚きました。
現在その部分を修正しようと思っているのですが、大三を狭くすると弓手が上手く開けず、前の方を狙ってしまいます。
狙いを真っ直ぐつけるとどうしても大三が広くなってしまいます。
大三が狭いまま真っ直ぐ狙いをつけると、上半身が全体的に後ろに向いてしまいます。


どうしたら上手く大三を狭くする事が出来るでしょうか?
コツの様なものがあれば教えて頂きたいです…。
よろしくお願いします。

2:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
各自の体形が違うんですから、射形なんて人それぞれですよ。
大三が広いほうがいいなら、そのままでいいです。

と、ぼくなんかは思っちゃいますけどね。
とりあえず、広背筋で引くイメージを意識して、大三を低くしてみるとかかなー。
重心はちゃんと足の母指球においてます?
https://note.mu/smm/n/n167544adbcc6

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
中学二年生はまだ筋肉の地力がついていません。その時に中てっこに走ると修復困難な癖がついて、いざ高校で勝負をかけようという際に、中学経験者という利点が逆にマイナスになってしまいます。
大三をがばっと大きく取る癖も早めに治しておいた方が良いと思います。
勘違いしていると思うのですが、大三で狙うという件、的がどこに見えるかということを気にする必要はありません。
指導者が示した大三の位置を体で憶えればいいのです。その上で、水平平行の矢を気持ち頭上にかぶる方向に位置させて、肩を沈めたまま審査員方向に押し出すように力を入れます。その肩を支点にして引き分けるのが基本です。
大三は引き分けの方向性を確認するのが目的で、全引き尺の半分ほどしか引きません。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
大雑把な話をすると、体を側面から見たとして・・・。
足を基準とした腰の位置がかかと側にずれていると、大三は広いところで安定し、腰の位置がつま先側にずれていると、狭い大三で安定します。

ですので、可能性としては足を踏み開くときに腰が抜けている可能性が高い。ただし、腰の位置に意識を向けすぎると猫背になって引き分けできなくなりますので、ぼちぼち調整してみてはいかが?


■[392] 離れで弓手が緩む… (投稿3件)

1:アントワネットさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
初投稿です。
説明不足な所があったりするかもしれませんが、お答え頂けると嬉しいですm(_ _)m

中2女子で弓道をしています。
始めたのは中1からで、同じ学年の女子の中では1番進歩も速いとされていて、弓を引き始めたのも1番最初でした。
射ち始めたばかりの頃はビギナーズラックの様な感じでよく中っていたのですが、最近的中がガクンと下がってしまい、先日あった試合では8射1中と残念な結果でした。

矢が的の上にばかりに飛んでしまうのです。
同じ学年の的中の良い男子に聞いたところ「離れで緩み過ぎ。弓手が切り下がっている。」
と言われました。
切り下がりは的の上に飛ぶ元と先輩に教えて頂いたので直そうと頑張っているのですが、なかなか直らず先生にも緩んでいると言われます。
また猿腕の為、引分け~会で肘を伸ばし切る事が出来ません。
離れで弓手が切り下がらない様にする、緩まない様にする克服法や、矢が的の上に飛ぶ原因にはどのようなものがあるかも教えて頂ければ嬉しいです。
また、猿腕でも的中を伸ばせる方法があるなら教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
猿腕についてのアドバイスは申し上げられませんが、何かしらお役に立てたら幸いです。
離れでの弓手の切り下げですが、弓手は離れで矢を飛ばす方向を決める最後の部位です。
つまり、切り下げでなくとも弓手が動けば何かしら矢は影響を受けて飛ぶのです。
押すことは必要なことですが、余計な力はいれず何もせず弓手をただ的に向けるなんてどうでしょうか。
最初から最後まで的に向けたままです。
的の上に飛ぶ原因は多々ありますが、縦線が退いていないか、口割りが低くないか、妻(馬)手が離れで下に切ってないか、弓手がベタ押しではないか、私にはこれぐらいしか思いつきません。
裏技という程ではありませんが、口割りを上唇から上唇より気持ち上にしておくと矢は下に向きます。又は、中仕掛けの位置を平行より数mm上にすると矢は必然的に下を向きます。

3:アントワネットさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
ごっぽんさん返信ありがとうございます!!!

確かに、離れで弓手が何かしらブレてしまってはいくら狙いを定めてもあまり意味が無いですよね…。
最初から最後まで弓手を的に向けておく事、意識して頑張ろうと思います。
あと、縦線が退いている事がよくあるので
それも原因かもしれません…。
裏技も実践してみようと思います。

本当にありがとうございました!


■[393] 離れの指導法 (投稿11件)

1:きださん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
こんにちは。きだといいます。

早速ですが、現在指導の仕方について悩んでいます・・・
指導してる子は前離れに悩んでおり、なかなか改善できないでいます。その子は馬手が会で前についており、口割りもついておらず、離れで前に切ってしまっています。
大三、引き分けの軌道を変えるように指導しても、馬手が途中で平付けに近いような形になってしまっています。そして馬手に力が入っているからか離れて激しく振ってしまっています。
一生懸命練習する子なのでなんとか治るように指導してあげたいのですが、何か良い対策等あるでしょうか?

前離れは私も昔悩んでいて、色々意識するうちにいつの間にか治っていた印象があるのですが、このように意識するうちに自然に治るものなんでしょうか?

長々とすみません。よろしくお願いします。

8:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あっ、そうそう。全弓連競技規則の改定で、「柔らか帽子の使用を全面禁止」しているとは読めません。「上達にしたがって・・」と解釈できますし、競技規則が、上達を妨げる内容のものではないと心得ます。「時、所、位」が弓具にもいえると思います。鷹司カオルさん、柔らか帽子の方がいても大丈夫ですよ。

9:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
無論、生徒さんの中にですよ。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 巻藁三年的八年さん、いつも分かり易く的確なアドバイスには敬服いたしております。他レスでのことですが枕は一応復旧させておきました。高校生部活での事故が少し続いたりした関係からの改正だったように思いますので9:はもちろんです。
 「逆手」でやってみますと肘の主導性がよく感じ取れますよね。仰るとおりだと思います。引くではなく「押し広げる」のことも然りですね。この辺のことは「〇〇師弟〇問答」の中で著者もしきりに触れて勧めておられますよね。どうも弓には引くという一般的なレベルの観念が定着してしまっているように思いますが弓士たる者は早くこれから脱却しなければなりませんよね。

11:きださん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
たくさんの方に返信頂けて感激です!
返信が遅くなって申し訳ない限りです…

私は先生ではなく大学の後輩を指導している先輩という立場なので指導の仕方がよく分からず相談しました。柔帽子のかけは私も引いたことがなく初心者の頃からいきなり堅帽子だったので、柔帽子での指導もできないんですよね…

それでもたくさんのアドバイスを頂けたので、一つ一つ試してみます!また何か相談事が見付かったらこの掲示板に書き込みますね!


■[394] 縦引きと横引きの具体的な引き方 (投稿29件)

1:がらこさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.137 Safari/537.36
縦引きと横引きの具体的な引き方を教えてください。
今いちどういう引き方が縦なのか横なのかわかりません。
youtube等の動画のURLを貼って頂けるとよりわかり易いです。

縦引き
縦引きのURL

横引き
横引きのURL

を貼って頂くとありがたいです。

文章のみの説明でも助かります。
出来たら動画でお願いします。

26:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET4.0C; .NET4.0E; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
17>
私は枕をとってしまいましたがとても調子はいいですよ。

よくよく考えてみたら、新しい競技規則20条(4)(ウ)控、帽子および弦枕がある。の条件を満たさない違法な道具でしょうか。

調子が良いからと言って規則を守れない道具を使うのは疑問を感じます。自分に不条理な規則でもみんな同じ条件で引いてますから、弦枕がある道具で上を目指してほしいものです。

27:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 26:元学生さん、いゃ〜これは失礼しました。尤もなことです。4月1日からでしたね。
 さっそく修理し弦が掛かるようにします。特に大会へ出るような予定もありませんが規則に則っていなければいけませんからね。

28:がらこさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.153 Safari/537.36
皆さん色々な意見ありがとうございます。

それぞれの引き方の動画を知ってあったら貼って欲しいです。


縦引きのURL


横引きのURL

を貼って頂くとありがたいです。


宜しくお願いします。

29:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
26:元学生さん、其の前便の枕のことですが昨晩復旧修理をして枕を再現しました。これで捻りの度合いもやや軽くて済みそうですw。ご指摘ありがとうございました。


■[395] 肘の使い方 (投稿3件)

1:うひゃーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
会の時に、よく顧問に言われるのが右肘が使えていないということなのですが、肘で引くというのはどういう感覚ですか?また肘で引くコツを教えてください

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
学生さんでしょうか?まずは、顧問の先生によく診てもらう事をお勧めします。の、上で、手っ取り早いのは、少しひょうきんですが、手首を中仕掛けの辺りに縛ってもらい、幽霊の手先の様にダランと手首の力を抜き、その状態で素引きでもしてみてください。イメージは、両腕の二の腕(肩から肘)が算数で使うコンパスの足、それを背中と胸の筋肉で開いて来る感じ。弦を拳で掴んで引くのとは違います。弓構えの時の円相を作った腕の形を崩さない様に。

3:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.1.H.2.119) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
誰かに肘に手のひらをあててもらい手のひらを会の形で肘だけで押してみてください。その時に手のひら役の人は押し返す様にしてもらいます。そうすると会で肘で押す感覚がわかります


■[396] 妻手肘辺りが痛い (投稿7件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
最近妻手の上腕三頭筋〜妻手肘にかけて締め付けられるような痛みがあります。
徒手でも、ゴム弓でも痛みが出るのですが
何が原因で痛むのでしょうか?

4:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
肘用のサポーターを二折りにし、上腕三頭筋の一番太い部分に着ける事をお奨めします。

肘の炎症の原因は上腕三頭筋(力こぶの裏側の筋肉)の酷使により、その付け根の肘に負荷がかかって炎症を起たすものです。

つまり上腕三頭筋の伸縮を抑制すれば炎症を抑える事ができるのです。

肘に着けるサポーターのサイズを奨めるのは上腕に着けるサポーターのサイズでは緩すぎて効果が弱くなるからです。バンテリンの肘用のサポーター等はいいですよ。

5:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
サポーターですか
わかりました今度買ってみたいと思います
それと引き方とかには問題あるのでしょうか?

6:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
引き方は、カケを弦に預けるような、つまり中指の力を抜き切らないようにすることです。

使っているのは三ツガケだと思いますが、三つガケで中指の力を抜いて引くと親指だけで引くことになり、これだと肘だけで弓を引くことになり上腕三頭筋を酷使するわけです。

四つガケだと薬指の力を抜こうにもカケと骨格の構造的に指に力が懸かった状態のままになるため肘を痛めることはありません。

7:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
わかりました。ありがとうございます。


■[397] 矢所 上 (投稿2件)

1:8810さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1004) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道歴4年の男子高校生です。

現在、直心Vバンブー14kg(伸び弓) で弦は茜を使って練習しているのですが、矢所は的の上がほとんどで的中が続きませんorz

6段の指導者に射型を見てもらいましたが、
目立った射癖はなかったらしいです。

2:福島の某射手さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
バンブー使用者としての意見ですが、反動がマイルドな分返しが甘いのでその弓の特性に従った結果、角見が開いてしまい上押しが弱くなると言った癖が出てしまったのを覚えています。
矢所が上に集中すると言った具合だそうですのでまずは上押しを意識してみては如何でしょうか。


■[398] 切り下げ、弓が倒れる (投稿4件)

1:弓道部さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
私は、中学で弓道をしている者です。
最近、押手の切り下げと弓が離れの後に的方向に倒れてしまいます。
上押しのかけすぎなのは分かっているのですが、顧問の先生に教えてもらったアドバイスを実践してみてもどうしても上記の癖がでてしまいます。その他の癖としては猿腕や手の内を作る際に天文筋をつけているのですが、打ち起こしから引き分けの際に離れてしまうことです。
ちなみに斜面打ち起こしです。
長くなってしまいましたが、アドバイスの方をよろしくお願いします。

2:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.50
まず天文筋から弓離れちゃうのを直しましょう。

打起しで天文筋離れちゃうってことは、
弓を上げる時にそれにつられて物見が照ったり、必要以上に胸が前に張り出る等で胴体が反り返っちゃうのかもしれません。もしかして腰が肩よりも前に出ていませんか?

胴体の角度と手の平の角度は連動しますので、そのままだと小指の締めをもっと強くしたりもしくは手首が折れるまで角見・虎口を弓に押し当てないと弓を支えきれないのではないでしょうか。
(上押し強すぎと同じ状態)

試しに、その物見や胴体の角度に合わせてわざと弓を照らしながら引くと、手の平と弓の角度もピタッと合ってますから天文筋安定すると思います。胴の角度と弓の角度は一緒にするといいんです。

そこで、弓を真っ直ぐ立てやすくなるまで胴体の角度を前傾気味に調整してはどうでしょうか。むしろ斜面打起しって弓伏せてもOKだったと思います。
ただ、棒立ちのままでは猫背になってしまいます。
足踏み時に足の指で床をつかめるくらいに重心を足親指付け根において、その状態で少々胸を下に落としこむような意識で構えれば、ちょうど良い胴体の角度になりそうです。
そこから打起しで胸が張り出ても、物見照ったり腰抜けたり背骨が反ったりしなければセーフ。
ネットの動画で法政大学が引いてるのをまねすると良いかもしれません(特に2008年全日とか)。

これで、胴の角度→手の平の角度→弓の角度が合うので手の内締まりやすくなって、天文筋離れずに済むと思いますよ。
これでも弓が前に倒れるのなら、勝手のひねりが甘いのかちゃんと矢線方向に引けてないせいで張り合い弱く、上押し強くしないと離れない状態になっているのかもしれません。

3:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
>斜面打起しって弓伏せてもOKだったと思います。

何を聞き違えているか知りませんが、浦上栄先生の射を見ても離れの後にそんな事はしていません
https://www.youtube.com/watch?v=nzBcl9wglfA

4:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
これは失礼しました。
よそ様と混同したようです。

しかし、何も返信ないところからすると、
フォーム悪くて手の平が照ってるのに無理やり弓を立てようとしているという仮説はハズレだったようです。
だとすると、弓の太さが合ってないのかもしれませんね。


■[399] 射流しの飛距離 (投稿9件)

1:的はりさん
KDDI-CA3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.214 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
最近の大会の射流しの最高飛距離はどのぐらいでしょうか?
また 射流し専用の弓矢を使用しなければ距離は短くなるでしょうか?
よろしくお願いします

6:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
離す時に折れたら、折れた矢が自分に突き刺さることは十分にあり得ますよ。

7:まと貼りさん
KDDI-KC4A UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.1.104 (GUI) MMP/2.0
離れで矢が折れて怪我をするのは射手の責任ではないでしょうか?
弓道の試合で保険に入ってる方が珍しくないでしょうか?
イベント保険で範囲を広げた場合は射手も周りも保険の対象に出来ますが保険料が変わります
飛距離の計測中に怪我するかもしれないから追加した方が良さそうですね

8:っぺさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
飛距離の計測は全員が引き終わった後に
一気にやるんだよ
飛んでる矢は見えないし、音も聞こえない

9:まと貼りさん
KDDI-KC4A UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.1.104 (GUI) MMP/2.0
計測は引き終わってからですよ
計測中に転んだりして怪我するかもしれませんからね
平坦な所ではやれませんからね
田んぼみたいに畦で転んだりしてしますからね


■[400] 大三 矢が前を向く (投稿12件)

1:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
タイトル通りです
大三で矢が前を向いてしまいます。かなり前からこの射癖に悩んでおり、意識しても治る気配がなかったので投稿しました。
大三では
弓手肘の左上に的がきて、引分けの際に的が腕を沿っていくようにする(的転がし)
妻手の位置は頭より拳一個分くらい空いたところ
と教わっているのでそのようにするのですが、矢が前を向いてしまいます。
妻手の位置を遠めにして矢を身体と平行にしても引分け〜会にかけての疲れが酷くなり
また、弓手肘の中に的がくるようにして矢を平行にしても引分けの時、的転がしが定まらずに会に入るので一射一射狙いがズレてしまいます
どうすれば大三の時に矢が前を向かずに済むのでしょうか?
長々と失礼しました。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
肩を前に入れませんと・・・という時の「入れる」とは普通に言えば前に押しやる事です。前に入れませんといわゆる三角肩となってしまい押しの線が的芯線と交差するようになるので前矢が出易くなってしまいます。また、普通は前に入れると同時に肩根は沈めて伸びのある押し肩とします。前肩下巻と言っています。しかし注意すべきことは、肩線は三重十文字に従う・守るということです。その理由は自明のことですが、会では馬手肩も前に入れて(教本二p.141参照)肩の支点を構築するので入れてこそこの三重の十文字は成るというものです。尚、ここでの「入れる」という表現は会を構成している弓と射手の中心に近くすることを言うと理解しています。

10:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
>>8ありがとうございます
羽引きは知っており、弓を引く時にもしっかりと行っています
>>9わかりました。ありがとうございます。
明日から意識してみたいと思います。

11:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.50
>>10
羽引きがわかるなら、矢線方向の力・張り合いの感触をつかむっていうこともその時にできているはずですから、その感触を大事にして引けば、大三の弓手肘と的の位置関係は必ずしもみんな同じじゃないんだってこともわかると思います。
半月の狙いで矢が前を向く人がいるのと一緒ですから、この辺もう一度考え直した方が良いと思いますよ。

12:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D201 Safari/9537.53
ありがとうございます。
しっかりと見直して改善していきたいと思います。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 351〜400件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ