離れの瞬間に弓手がブレる (投稿4件)[1〜4]



1:娘さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
こんばんは。


的前に立つと、会までは弓手肩を入れ、肩甲骨をしっかり収められているのですが、離れの瞬間に肩甲骨が動き、弓手がブレてしまいます。

的を意識してしまっているようで、巻藁では弓手がブレず、大きな離れができます。

弓手をまっすぐ押して、肩甲骨をおさめ続けるような感じで引くと、うまくいくんですが、やはり一瞬弓手が引っ張られ、全体的にふわっとした離れになってしまいます。

何か良い練習法や、気をつけたほうがいいことはあるでしょうか。お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 こんにちわ。
 「肩を入れ」てるとは、前に入れてるのでしょうけれどこれではまだ肩根はしっかりと「押しの支点」となっていません。物理的には力かかっていますが弓射的には「名に負う山を推し切る」状態には至っていません。ですから離れで弓力の負荷が無くなると弓の復元力の方が早く効いて(反動)手がブレてしまうのです。高速度(30枚/秒位の動画等)撮影でも、手が一度開いて弓をつかみ直している様子がよくわかりますよ。当然弓は落ち、「握り籐」状態となるでしょう。これは「弓を握り締めて」いることも大きく影響しています。会で弓の外竹と三指の間に空間が出来ていないのでしょう。できていれば、その空間が反動を吸収してくれますがね。如何ですか。おそらく的を意識しすぎてにぎりしめてしまいその余裕もないかもしれませんね。

 肩根を支点とするためには肩を沈めなければなりません。肩が沈められていませんと、その根たる肩甲骨は肋骨の表面を滑っているだけですから(肩を上げ下げする運動の原理です)、支点になりません。弓道ではこの重大さを「前肩下巻」といっています。「推す」為には肩を沈める必要があります。腕を伸ばして肩を沈めてご覧なさい。これだけで腕は(平たくえばですが)長くなるでしょう。・・・「巻」は捻ることですがこれは馬手の捻りと呼応して(いわゆる濡れ雑巾の捻りと同じで)強い肩根を作ります。


「おさめ続ける」というのが?ですが、離れでは↑のようにしたまま、三指の指先で側木を的の方へ捻る積りで締めるようにします。引っ張られないよう押し切ってください。すぐにはコツが掴めないかもしれませんが、あせらずに、少しずつの習得を目指して稽古してください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
1)首から背中にかけてのラインが曲がった姿勢で立っている
2)そのまま足を踏み開いてしまい縦線のゆがみが固定
3)そのまま自然に物見をいれると「顎が浮いた」状態になる。

無意識に左側を弱くしてしまうパターンの一つです。

4:娘さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
お二人とも有難うございます!
的を意識しすぎず、姿勢や肩を注意して引いてみます。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:離れの瞬間に弓手がブレる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 離れの瞬間に弓手がブレる (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ