弓返りで弓落とす (投稿23件)[1〜23]



1:⌒(ё)⌒さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1006) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓返りができましたが、弓が回転したあと、弓を握っている位置が矢摺籐です。

どうすれば弓が落ちないような弓返りができますか?先生は、弓に重力がかかる直前に弓をキャッチしろと言います。よく分かりませんww

改善点、良い練習方法、その他意見ありましたら、お答えいただけると幸いです。

2:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 残心時に籐の部分をモロに手で握っている場合は、ただの「弓回し」です。「弓返り」ではありません。的中も荒れる可能性が高いです。
 残念ながら、離れの時に手の内を緩めて回されているのだと思います。
 顧問?の先生は本当の弓返りを知らないんだと思います。
 真の弓返りは、手の内の力加減は卵中といわれるぐらいの力加減です。そして適度に会の時締めていきます。
 ここで述べても難しくわからないと思いますので、ご自身で研究して練習してください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
弓がズレ落ちた後握っているのを俗に「握り籐」と呼んでいます。これは会で弓を握り締めているから起きるのです(離れまでも握り締めて返りを止めているのはそれなりの理由がある打ち切り射ですが)。発が出たあと、「弓に重力がかかる直前に弓をキャッチしろ」と言われても弦が戻るまでの僅か0.02秒程の間に弓を握るのは不可能です。部活指導で離れの瞬間を高速度の動画に撮ってみたことがあります。会で握り締めていた手の内は弓幹の反動・衝撃に打たれて開きます。それで弓を落としたり弓を握りに掛かったりし、弓は落ちて「握り籐」になります。・・・参考書に付属のDVDを見ても五段の或る演技者でもそうでした。
 会で弓を握ってはいけません。会での外竹と三指の間には鉛筆が楽々入るくらいの空間が出来ていなければなりませんが⌒(ё)⌒さんは握り締めていてこれがないのではないですか?言わばこの空間が緩衝域となって、弓の衝撃を吸収してくれるのですよ。そして、離れ時の手の内は、手の内を締めるのです。
 離れてから弓をキャッチするのではなく、手の内を締めることが離れ、離れは手の内を締めることと心得た方が良いでしょう。
 それから、角見を利かせ小指は締めて三指は開くようにして(広げるのではない)、弓を捻っていくこと。
 これらが上手くできるようになれば、弓は落ちるどころか、却って飛び上がりますよ。私も初めは半信半疑でしたが今は気分良く引けています。

4:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
鷹司カオル様

小指は締めてとありますが、どの時点から締めていきますでしょうか?
私は弓は握らないとの観点から虎口に弓を入れて真っ直ぐにと考えているのですが、角見に弓が当たっている感覚がなく、弓が捻られている感じがしません。
なんとなく、質問者様にも当てはまるかもと思い横から質問いたしました。
よろしくお願いいたします。

5:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ゆみばかさん

 角見に弓を押している感じがないのは握ったりしてるのでは?左手をパーにした状態で角見だけで弓を押し開くと角見の感覚がわかりますよ?練習過程でやってみて下さい。
 小指の締めは離れの瞬間ですね。そして同時に角見の働きが早く働くと命中率も良くなりますよ。

6:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大変ですねさん

うーん・・・確かに親指の根に弓の力をかけることは出来るのですが。親指の根が浮いてきて中指から親指の根が離れていくんです。
そこで先生からは控えているからではないかとのことなので虎口で受けているのですが巧くいかないのです。
なんだか弓に捻る力が加わらなくて関板に弦が直接当たっているような感じで耳を弾くとまではいかないのですが弓が返らない事もあります。
全く握る力が入っていないかといえば嘘になりますが、極力握りこまないように気を付けているのですが・・・
やはり力が入っているのが原因なのですかね・・・

7:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ゆみばかさん

 弓の握りが太いとか??そこのところは確認されましたか?

8:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大変ですねさん

いや〜逆に細くして控えない様にしております。ちなみに猿手(手を開くと親指根が外に出るような感じ)と良く言われます。

9:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ゆみばかさん

 猿手(手を開くと親指根が外に出るような感じ)・・・っとありますが、内容の意味がよくわかりません(笑)要は普通の猿手なんでしょ??
 今回押手の手の内で、親指と中指が離れてしまうっという件ですから猿手とは関係ないですね。
 押手の親指はしっかり反ってますか?それと射法八節の中で、どのところでそういう現象がおきるのですか?

10:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; F-10D Build/V12R44A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
大変ですねさん
早速の返答ありがとうございます。なんだか私のトピックスではないのに申し訳ない気持ちです。トピ主の方は役立てているのか心配になってきました。
ちなみに普通の猿手とはどのようなものを指すのでしょうか。猿腕ではなくて猿手であれば同じような悩みがありそうな気もしますが・・・
猿手だと関係ないですねとのことから気になったので・・・ちなみに親指は反らしていますがそれも正しいのか疑問です。虎口の皮がはりますので。

11:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; F-10D Build/V12R44A) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
すみません。間違えて怒りマークみたいなのが表示されてしまいました。正しくは涙マークです。

12:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ゆみばかさん

 ちなみに猿手とは左腕を伸ばした時に180度の状態ができないことを言います。関節の「過伸展」という状態でしょうか。多くは180度以上伸びて、肘が反ってしまう
ケースですが、中には横のほうへ反る人と
か、反るのとは逆に肘が伸びきらないという
ケースもあるようです。
 これで猿手は、親指と中指との接触には無関係とお解りしましたか?
 それと、親指は曲げるより反る方が角見の効きが違います。実際は自然に伸ばしたままでもOKですが。虎口はしっかり巻き込むようにして押し、しっかり虎口が張るようにしなくてはいけません。
 結局は鏡でも見ながら親指と中指が離れないように練習をしましょう。これが結論になります。スレを見て直る等弓道は甘くはありません。

13:ゆみばかさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大変ですねさん

確かにそうですね。文章読むだけで良くなる事はないですからね。結局は稽古が大事ということですね。
長々とありがとうございました。

14:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 拝見させていただいております。ご苦労様です。因みに「反るのとは逆に肘が伸びきらないというケース」を「逆猿」と言っているようです。私もそうなんです。またどこかで話題になればその向きの経験談も致しとうございますが、今回はこれにて失礼します。

15:⌒(ё)⌒さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.1.2; ja-jp; SBM200SH Build/S1006) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
放置してたら賑やかで驚きましたw
質問なんですが、何処かのブログで手の内を捻る(絞る)って、書いてあるんですけど、これは弓返りに必要な技術なんですか?

必要な技術なら詳しく教えてくださいまし

16:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 こんばんわ。
 「これは弓返りに必要な技術なんですか?」どころではなくこれこそが弓返りを助けているんですよ。手の内の角見に弓の内竹右角を受けますね。右下度と拇指根が合うことから「角と見合う」所だから角見と呼ばれてきました。ここで弓を受けて、以後はここを押して弓の回転に対して弓を絞る・捻ることで対抗してきました。この力は弓が開かれていくに連れて「応分の力」として強くなっていきます。離れでこの負荷が無くなりますし弦は戻ってきますからその二つが相俟って弓を返す力となって射が完成します。
 「現代弓道小事典」にも、弦を5〜6寸引いて離す素引きの練習の大切さが書かれていますよ。

17:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
前レスはドン引きする説明ですね。

18:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
ベクトルを描けば分かるかと

19:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
弓返りするのは、矢離れの直後だよ。

前レスにも、ドン引き。

20:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
その小事典、連盟の発行ですか。

ドン引きです。

21:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/36.0.1985.143 Safari/537.36
その小事典、連盟の発行ですか。

ドン引きです。

22:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
お早う御座います。
はい、春原範士九段の著によるもので弓士必携の物と考えています。ヤフオク等で2k〜11k位で出ていましたよ。弓道道具店に立ち寄られた時手にしてみてはいかがですか?

hhttp://www.kyudo-com.com/item/khon06/

23:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; SonySO-02F Build/14.3.B.0.288) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓返り時のベクトルだなんて一言も言ってないですよ?


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓返りで弓落とす
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓返りで弓落とす (投稿23件)[1〜23]

(c)デビール田中 : 問い合わせ