力を抜いても馬手の安心感がほしい(現在の状況) (投稿8件)[1〜8]



1:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
・ぎりこがかけになじまない。少量をこまめにつけたが皮がうすくなって穴が開く一方ぎり粉はなじまずすべる。白くならない
・弓構えとりかけの時点で安心感がない。人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安
・かけの中の親指がかけの中で自由でない
・かけの腰がすこし折れている(新しいかけけは親指を多少折るようにしないととりかけられず不安)
・かけをさすときはひかえをつけているがとりかけのときはつかない
・とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない
・矢つがえ位置、とりかけ位置〈親指から筈一個分上)はあっている
・うちおこしから弓が照る
・受け渡しでかけが引かれる感じがない。外れそうで直前に握りなおすときがある
・下筋を終始まったく感じない
・受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
・かなり意識をしないとかけの中の親指が上につかない
・大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
・大三で馬手の人差し指の第2関節より先が中指より曲がって握るような形になっている。(こうならないと矢の押さえが利かない)
・大三以降のひきわけで弓がぐらぐらする
馬手をひねろうとすると弓が照る。また、ひねりがきく感じはあまりない
・ひきわけ最後に(張り続けると暴発のように離れが出てしまうので)下げておきにいくようなことをしやすい
・手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる
・こうの手の内が完成しない
・会で馬手はひねりをかけているようにみえるが感覚は上弦をとっているようなかんじで効いていない
・会でひっぱり続けられない
・(おそらく)はやけではない。しっかり握りこめば試合でも5,6秒もってはなれる。
・ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする
・暴発するか離れが出ないかというかんじ
・胸弦がつかない、前収まり。右ひじがうしろにまわってこない
・弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
・パー離れによくなる
・親指をそらせる意識をしっかりしないとおやゆびをはじくような離れにならない。しかしそのくらい意識すると手首まで固くなってしまう
・顔を払う
・馬手の手の内やひねりがうまい人は中指をかぶせなくても弦に親指だけひっかけて引くことができるが、自分はできない

2:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
かけに安心感がないときはまず引き分けを変るべきです。引き分けの時に矢筋にそって引かずに、肘を後ろに回し込むように引くと弦が親指が開く方向に力が加わるので指に力を入れないと誤射してしまいます。矢筋にそって引くとかけ溝に負荷かかり、まっすぐ引っ張られるので親指が開かずに安心して引いてこれます。
とりかけが変な場合見てみないとわからないですが、親指を入れすぎてる場合は矢筋に沿って引いても親指が開く方に負荷が加わります。

3:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
>ギリコがなじまない
練習後のにかけの掃除をしてください、余分なギリコが固まってツルツルになってしまっているのではないかと。

>人差し指は矢に沿えて中指で親指を止めておくようにしたいが必要以上に中指を深くとりかけないと不安

高弓力を使っているのであれば人差し指もとりかけに利用してみれば段違いに安心感が出ますよ、私の場合中指を親指の先に、人差指を親指の爪の付け根辺りにおいてます。
私の弓力は27kgですがギリコなしでも引けますし、離れも引っかからないのでオススメです。

>とりかけで人差し指根元に弦の当たる感じがでない,大三で人差し指の根元に弦の当たる感じがない
人差指に弦に当たる感覚は捻りすぎです、むしろない方がいいと思います。手首を回さずに肘の張りのみで右手を内転するべきです。

>手先の力を抜いていると会を保てない。抜いた状態で無理にもとうとすると暴発のようになる

会で裏的を肘で押してないが原因です、多分あなたは普段会の時前腕の力で耐えています。こうゆう人は弓が軽くない限り、手がプルプルと震えているか右手の空間が一定していません。会では上腕三頭筋を使い伸びましょう。

>受け渡しで肩がずれやすい。押し肩前勝手肩後ろ
肩甲骨の動きを見てもらうといいですよ。
弓手肩が前に行くのは押し方の意識が下から押すのではなく、前から押すイメージで押してます。右手肩が後ろに行くのは、肩甲骨がよっていますので、開いて引くべきです。
弓道読本に会での背中の写真がありますので参考にしてみては?

>ほとんどの場合びくが出る。ひじが戻るようなことはなく、ひじから先がもどるようなびくをする

これも肘で裏的を押さないのと、胸割りが弱いです。胸割りは僧帽筋下部をしめ、大胸筋上部を開いてきます。

>弓をよせようとおもっても顔などに当たって矢をこぼすためよらない
肩甲骨がよってしまうと矢が顔より後ろにまでくる可動域になりますが、肩甲骨を開いてやると勝手に口割りぐらいの位置で可動域が限界に来るので止まります。弓道においてこの限界可動域まで引くことがとても重要です。これをしないと会に入った時に力を入れ続けるのが困難になります。


長文になりすいません、わかりにくかったり、普段指導してもらっている人と矛盾していると思ったらまた質問してください。

4:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
同様の意見です。
大三からのひねりは、前腕(肘から先)を通っている骨を中心に回転させる方向に掛ける。そのひねりのまま頭上から頬骨を擦るくらい近いコースをとって引き分けると、肘を後ろに回すような引き方(平づけ)はできないはずです。
会の安定のために、肘は肩よりも少し背後に置きたいのですが、それは目通りを過ぎる頃から胸を張ることでなされます。こうすれば、大三で暴発しないものが会で暴発するはずはないのです。
素手で引くと親指で弦を引っ掛けます。かけを使うと親指は的に向きます。あなたはかけを使っても素手の引き方をしているわけです。
ギリ粉を頻繁に使ってぎりぎり擦っていると、ツルツルになってしまいます。新しいかけに変えて、ギリ粉は練習の最初に少量付けるだけ。慣れるまで巻き藁で半引きで離す練習を繰り返してください。この際、親指が反るとか、中指が深いか浅いかなど細部にこだわらず、恐怖心の克服だけに集中して反復練習をしたらいかがでしょうか。。

5:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
違ってたらゴメンだけど、読んで感じたイメージを

親指の腹と弦の十文字ができていない
それでちょっと握り気味
大三でちょっと勝手を送り気味
もしかして大三が大きいか手前すぎるかで、背中を使って引けてない
と言うより背中を使うという意識がない
でも背中が痛くなる?
ギリ粉付け過ぎ
押し手と弓の十文字もできてない
弓構えで弓懐が斜めな斜面のような正面

普通にそこら中にいる弓引きさんですね
五重十文字は知ってても
五重十文字が会で出来ると思いがちな

ホント、違ってたらごめんね

6:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ご回答いただいた皆様ありがとうございます。今日の練習では引き分けで前腕のひねりと横に矢筋にひいて途中胸を開くことを意識してやってみました。多少手先が締まる感じが出ましたがしかし安心感は生まれず、離れもうまくいきませんでした。周りからの印象は体や弓がそりすぎているということでした。自分の感覚も前収まりで、胸で割っても割り切れない感じでした。ただ自分は馬手がひねりすぎの可能性が大いにあることがわかりました。

引き続きアドバイスをいただきたく思います。
個人的には弓がぐらぐらすることや押し手との関連、弓構え時点での不安感が気になります。

7:筋肉フェチさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0; YTB730) like Gecko
弓がグラつくのは左手の手の内が原因です。腕の動きに手首が影響され、一緒に回っていっているから弓が照ります。しっかりの手首を起こして天文線から弓が離れないようにすることです。
どうしてとりかけが不安なら、とりかけしたあとに弦を引張てみ見てください。この時にちゃんとかけ溝に負荷が来ていたら、しっかりとしたとりかけができています。

8:あらきさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お世話になっております。皆さんのご指導を念頭に置きつつしばらく練習してみました。

安心感のなさの要因はひとつはどうやらひねり方にあったようです。弓構えから前腕を軸にしてひねる意識をもつと勝手の一体感ができ、受け渡しでは肩がずれる感じがかなり改善されました。すると引き分けでも軌道を近くすることができ、会もひねりがとけにくく、だいぶ楽におさまることが増えました。かけの親指が的を向くかんじも出てきて、終始安心感が増したように感じています。的中も上がりました。ありがとうございます。

しかしまだ力む感じもあり、より安定して安心感が出て、力が抜けるようにしたいと思っています。実際会ではまだ自由に引っ張り続けることができず、ゆるむ前に離れを出す感じで、びくや暴発のような離れ(このとき弓返りしない)が多々出ます。

押し手のほうですが手の内は大三までは弓の照りを緩和するため力まず手首に角度をつけるようにすると的中が出ますが、引き分けで弓がぐらついたり、自然に回内がかかり天文筋が逃げる感じがあります。また弓は依然終始照り気味です。

会で自由に張り続けていられる安心感がほしいので引き続きアドバイスいただけますと幸いです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:力を抜いても馬手の安心感がほしい(現在の状況)
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 力を抜いても馬手の安心感がほしい(現在の状況) (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ