技術・体配編 [51〜100]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[51] 会を深くしたい (投稿2件)

1:弓好き女子さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/67.0.3396.87 Safari/537.36
私は女子なのですが、体型的にどうしても胸が邪魔で、会が前についてしまう感じがずっとしています。
大きく深く会に入ろうと思ってやってみると、今度は弓が結構てるようになってしまいます。

あまりてらず、かつ、もう少し深く会に入る方法はないのでしょうか?

あと、弓がてりすぎると、審査にはやっぱり影響でますよね?

会の伸び合い、詰め合いも、会が前にある感覚が強くてなんとなくキツイし、長く会をもつことが難しいです。早気でもあるので、ちゃんと直したいんです。

弓力を軽くしても限界はあるし…

先生からは、引き方自体は悪くないと言われました。最近少しづつ良くなっているので、顔向けや縦も効いているみたいです。弓返りもちゃんとします。

ただ、どうしても、物理的に胸が邪魔なんです。

さらしを巻くのは、練習時間的に余裕がないし、まだ射技が足りないせいかなとも思うので、知識がある方に教えて欲しいのです。

男の先生にはちょっと直接は聞きづらい面もあり…


男子は、胸がないしおなかが出ていても、体の下が出てるだけで、胸の高さ程の高さ程はないのから、そんなには邪魔にならないと思います。

弓に向いてない体型だけど、もっと上手くなっていきたいし続けていきたいので、どなたかヒントでも下さるとうれしいです!

あと、もしこれを読んでみると良いよっていう本があったら教えて下さるといいなと思っています。

よろしくお願いします

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
過去ログを探せばいくつかの意見が見つかると思いますが・・・
覚えている限りでは

1.頭を反らし弓をてらしてしまう。
2.腰を反らして肩をつま先側にずらし、首を反らして胸の先端から顎までを地面に垂直にして形を整える
3.頬付けをつけず弦が胸にあたって止まるところまでしか引かない。
4.さらしで胸を押さえつける。

1、2は縦線が崩れますが弓を弱いものにすれば対応可能。3は縦線が正確であれば的中には影響しないが周りが何と言うかが問題点。4が一番楽。


■[52] 物見と引き分けについて (投稿3件)

1:初心者さんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
こんにちは、僕は高校で弓道部に入って2年目になるのですが、よく指摘されることが、
1.引き分けのとき自然と頭が右に倒れる(その結果離れで耳を払う)
2.妻手肘が後にまわらず前収まりになってしまい、残心で妻手が前方に出てしまう。また、会で縮んでしまう
3.胸を開くという感覚が分からない(これは個人的に思うことです)

他のみんなは自分の射型を確立しているのに、自分は自分の射型が分からないのでどうにかしたいです。誰か教えてくれる人はいませんか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
猫背気味の姿勢で弓を引いているだけのような。

・執り弓の姿勢で正しく弓と矢を握ってますか?
・執り弓の姿勢で両肘を軽く張って縦に軽く伸びて縦線を構築してますか?

3:初心者さんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
なるほど…姿勢の問題ですか…
ありがとうございます!


■[53] 顔向けが浅い (投稿2件)

1:はるかさん
Mozilla/5.0 (Nintendo WiiU) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.4.2.13 NintendoBrowser/4.3.2.11274.JP
私は、今年から弓道を始めた、高校一年女子です。
今は徒手をやっていて、テストがあるのですが、先輩に顔向けが浅いと注意されてしまいます。意識はしているのですが、打ち起こししたあたりからだんだん辛くなってきます。
顔向けをしっかり入れるには、どうしたらいいんでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
執り弓の姿勢をきちんと取りましょう。

両手親指の間隔を広めにして腰骨より高めに位置させて肘を張り軽く背を伸ばせば反り、逆に間隔を狭めにして下に位置させると肘を張って背を伸ばしても屈んだ姿勢になります。

その中間点をうまく探し出せば、するっと物見が入る姿勢をとれるようになります。


■[54] 反る胴 (投稿7件)

1:発汗少女さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
中2女子です。
昨年弓道を始めました。

最近、反る胴で悩んでおります…。
打起こしではきちんと意識が行き、反ることは無いのですが、引分け〜会でどれだけ「真っ直ぐ…‼」と意識しても背中が反ってしまいます。
背中が反ってしまうと肩のラインも揃いにくいと先輩や先生に言われ、直そうと思うのですがなかなか上手くいきません…
先輩に手を加えて貰いながら反らないように引いてくると胸弦が付かず安定しません。
逆に胸弦を付けようとすると体が反ってしまい…
永遠ループです^^;

また、「弓と体を一体化させる様に、弓の中に体を入れる様に引いてくる」とよく言いますが、それを意識した時も反ってしまいます。

体が反らないようにしながら、尚且つ胸弦を付ける方法やコツがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

4:大変ですねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
発汗少女さん


 頑張って下さい。できれば、呼吸を丹田にいれてシッカリ上に伸びるように実践してください。
 それでもダメなら斜め方向(前傾側)へ伸びるようにしてください。
あくまで参考ですが・・・

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
足を踏み終える瞬間の腰の位置と縦線の伸びの問題が大きい。
片足で全体重を支える瞬間に、かかとにべったり体重が乗っかっていると引き分けで反ります。

脚力を鍛えるってのが解決法の一つ。当座の対処法としては、足を踏み終えた後に少し踵を浮かす(軽く背伸びする)ようにしながら、腰の位置を1cm程度つま先側にずらす(猫背にならないように気をつけながら)。

6:おきさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
物見が後ろに倒れていませんか?
倒れていると反りやすいです。
矯正法として背筋が反らない程度に背筋を伸ばしながら天井から頭が引っ張られている感じを意識するだけで治ると思います。
また、第三者から腰を抑えてもらうと反り、屈み胴を改善できます。
胸弦がつかないのは恐らく反り胴で弓が照ってしまっているからだと思います。
だから、さきほど書いた矯正法と一緒に弓を垂直にすることを意識すると良いかと思います。
胸弦をつけることより、まず反り胴を治すと良いかもしれません。反り胴のまま胸弦を無理につけると胸を払うことになりますから...
あくまでも自分の意見ですので、参考までに....
長々と失礼しました。

7:はるかさん
Mozilla/5.0 (Nintendo WiiU) AppleWebKit/536.30 (KHTML, like Gecko) NX/3.0.4.2.13 NintendoBrowser/4.3.2.11274.JP
高校一年で、今年から弓道を始めた者です。
私も引き分け辺りから背中が反っていると先輩に注意されています。意識しても難しいので、困っていました。
このコメントの返信、参考にさせてもらいます。
頑張ってください。


■[55] 前立が動かない (投稿3件)

1:さすらい人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
これも間違いですが、入場担当者の指示で前立(参段審査)の3立の甲矢の弦音で1番が入場したので続いて入場してしまいました。皆さんにお聞きしたいのは次の内容です。四段審査なので本座で左膝を生かし優をするはずが・・・大前が動かない。前を抜くわけにもいかず5立の弦音まで1立の動きに最大限気を配りましたが、動かずその後審査の先生から肌脱ぎをするように指導されてからやっと優を始めました。
「間違いにあわせる必要はない」の言葉通り2立が先に優をして脇正面に向きを変えて肌脱ぎをしても良いものでしょうか?

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
「前を追い越さない」と「間違いに合わせる必要はない」は相矛盾するのでこのような疑問が出ます。
この事例は四段審査なので、肌脱ぎは審査対象にしないということでこれで良いのだと思います。大前が止まってしまった時点で呼吸が合っていないので、二番が唐突に動き始めても混乱するばかりだと思います。
これが上級者の審査だと、全員が一定のレベル以上の体配をこなすことが大前提になります。この大前の射手のような人はいるはずもないのですが、もしいたら他の人には大迷惑でしょうね。二番は肌脱ぎをしない訳にもゆかず仕方なく腰を切ると大前もあわてて腰を切ります。全員がガタガタになり、審査員は黙ってジーと見ています。その場面を想像しただけで恐ろしくなります。

3:さすらい人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ありがとうございました。
呼吸が合わなくなっていたとしても、順番に動いているように見える方が良いですよね。
この様なことはもうないと思いますが、万一もう一度有ったら、イライラしないでどっしり構えたいと思います。


■[56] 矢こぼれの処理の仕方を教えてくださいm(__)m (投稿2件)

1:白藍さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; KYL23 Build/201.1.0a20) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/33.0.0.0 Mobile Safari/537.36
弓手から頻繁に矢がオチテしまい、それが直せない低さまで落ちてしまいます。少し落ちたぐらいならなんとか直せるのですが、毎回直せない低さまで落ちてしまいます。審査や大会ではそれぞれ、どう対処すればよいのですか?教えてくださいm(__)m

2:あさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
汚いですがどうしようもないときは口からで咥えて戻してました


■[57] 手の内 親指と中指 離れる 曲がっていない (投稿2件)

1:きゅーどー大好き坊やさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
はじめまして
高校から弓道を初めた者です。
自分はいま高校二年生で、まもなく三年生の先輩方が引退されます。
自分達に代が移り主力となるため、的中率を上げるための相談です。

自分は会の時、親指と中指が離れてしまいます。(親指は曲がっていません)
教本やネットなどで調べても、親指と中指が離れ親指が“曲がってしまう”というものばかりの解説しかなかったので、質問させていただきました。
前述した通り、会のとき弓手の親指と中指が離れてしまいます。大三までは付いているのですが、引き分けから会に移行する間に離れてしまいます。

@親指(曲がっていない)と中指が離れると起きる弊害
Aそれを改善するための具体的な練習方法、具体的な注意点

以上の二つにお答えいただけると嬉しく思います。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
身体を反らせる力が過剰にかかり、かつ顎が浮いてると親指が浮きやすい。

原因は引き始めの姿勢が猫背気味で、物見の入れ方の重要性に対する理解不足。

ほっとくと、反る力がどんどん過剰になり、少し腰が抜けただけで会がなくなるほどに反っくり返った射になりやすい。


■[58] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿1件)

1:ぷにぷにさん
Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7630.JP
   ■■■      ■■
   ■■■     ■  ■
   ■■■     ■  ■

    ■       ■
    ■       ■
     ■     ■
      ■■■■■
       


■[59] 的中率9割への練習方法 (投稿19件)

1:ビギナーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/536.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/19.0.1084.52 Safari/536.5
こんにちわ。

去年から大学弓道を始めた者です。

練習はほぼ毎日やり、射型も大体整ってき、月間的中率は七割五分から八割弱を良い意味でも悪い意味でも安定に保っています。

ただ、自分もこれで満足できず、八割でも10本のうち2本も抜いていることを意味していてとても悔しい思いです。

今までの練習としては、三重十文字を崩さないことだけを意識して練習していましたが、それだけでは駄目なようです。

これからは五重十文字を完璧にすることで八割を超えて行こうと思うのですが、実際に八割から九割を超えた人はどのような練習をなさったのでしょうか…

聞いた話でも何でも良いので話しましょう

16:kokoさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B206 Safari/7534.48.3
やはり危険を伴ってしまいますか…

皆さんご回答ありがとうございます!!
やはり、ゴム弓中心に練習していきたいと思います!!

他に何か家で出来ることありますか??

17:どん引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/31.0.1650.57 Safari/537.36
8・9割台の的中のお二方に、弓手拳から右肘までの張りを大きな意味での矢筋と捉えて狙いを付け、離れるようにアドバイスしたことがあります。

その時は、お二方とも器用な方のようで、1割くらいは的中率が上がったと聞いています。

高的中をお望みでしたら、的の周辺部ではなく、一の黒の内側に中る正射を志すと好いと思います。

その為には、志や信念や忍耐を持って、希望に向かわなければいけません。
このような掲示板に、安易に助けを求めるようでは、叶えられませんよ。

18:インターハイ覇者さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
私は高校生の時に9割を越える的中率でした。
千葉県の出身ですが、余裕でインターハイに出場しました。
的中率を上げるこつですが・・・数ではないです。国体にも出場しましたが、他校の選手とも話ししましたが、他校の選手は80射/日くらい練習していたそうですが、私は20射/日くらいです。当時は弓道部員も多かったのでそれほど練習は出来なかった。こつは・・・同じリズム。
4射(1射*4)の八節タイムを計って、皆中したときのリズムを毎回繰り返すこと。数多く射ると疲れて同じ動きが出来なく成ります。20射皆中は2ヶ月位で出来るようになりますよ。
7割くらい的中率がある人なら可能です。

19:中学女子弓道部さん
Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7630.JP
皆中してから、調子が悪く全くと言っていいほど『残』ばかりです。。。
どうすれば的中できますか?
何を気を付ければ良いですか。
教えてください。お願い致します。


■[60] 緩み離れの直し方を教えてください (投稿3件)

1:ワキサカ ◆AMY6FOAUさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_6 like Mac OS X) AppleWebKit/604.5.6 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15D100 Safari/604.1
弓歴一年の大学生です。


現在的中が安定するような射形の改善に取り組んでおり、今はその一つとして以前からの癖であった前離れを直そうとしています。そこで
・引き分け以降矢筋の方向に伸びる
・会で妻手肘を肩線より後ろに入れる(最低でも肩線上)
などに意識して前離れの改善に取り組んだ所、離れが真っ直ぐ出るようになり、残心でも手の甲が斜め後ろぐらいを向くようになりました。
ただ自分を撮った動画を見ると今でも離れの瞬間に妻手が前方向に少し緩んでから離れており、離れの瞬間に矢がすこし口割りを離れます(上に浮いたりはしません)。今はこの緩み離れを直すのに苦戦しています。この緩み離れを直す為の練習方法や意識などで何か良いものはありませんでしょうか。
また、部活の先輩にこれについて聞いた所、それぐらいの緩みならそこまで的中に影響しないのではと言われたのですが、やはり全学などの上手い方は離れで全く緩まないのでしょうか。

2:ワキサカ ◆AMY6FOAUさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_6 like Mac OS X) AppleWebKit/604.5.6 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15D100 Safari/604.1
補足で、弓歴一年ほどと書きましたが、正しくは一年三ヶ月ほどで段位は弍段です。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
引き分けで単純に両腕を開くだけで自然と会に至るレベルでないと、緩みは出ます(腕で操作した分が戻る)。

また、前離れとのことですので、縦線が猫背気味なんだと思います。


■[61] 会が収まりません (投稿3件)

1:ふうりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
会が収まりません。
弓道を始めて2年程の初心者なのですが、1年前はできていたのに、引き分けの再現率が下がり、両腕共に収めることが出来ません。

私はイメージで引いてくるタイプなのですが、そのせいか筋感覚をつかむことが下手で、今はもうどのように引き分ければよいのかが全く分かりません。特に勝手の軌道をつかめず、どうしても前に収まってしまい、頬に矢が付きません。
誘導してもらってもそれ以上深く収まってこず、まったく伸びることが出来ていないので、矢勢が出ず、下に抜くことが多くなってしまいました。


横に引き続けるようにひいてくると、初動で大きく横に持ってきてしまい後は下ろすだけになってしまい、ななめという意識は抽象的すぎて収まらず、どうしても手先が前に残ります。
手先を意識すると潰してきてしまい、肘も収まりません。

大三の取り方なども色々と試して考えてみたのですが、結局よくわからず、どうすればいいのか分かりません。

最近は筋力的な問題も考慮し、筋トレをしつつイメージトレーニングから徹底しているのですが、まったく引き分けが良くなりません。


再現率の高く、収まり、安定した引き分けを習得するためにはどうしたらよいのでしょうか?
とにかく頬付けは付くようにしたいです。

長文失礼しました。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
猫背気味の姿勢で、物見の入れそこなって顎が浮いているだけのような。

執り弓の姿勢が雑になっていたり、下をのぞき込むようにして足を踏み開いたり、弓構えで肘をねじり上げるような動作(手の内を作るときとか)をしてたり。原因は色々考えられますが。

3:ふうりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/65.0.3325.181 Safari/537.36
手の内をつくる時の動作はあまり意識していませんでした。気を付けてみます。

いさん、ありがとうござました。


■[62] 取り懸けの中指 (投稿3件)

1:しょうたさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C202 Safari/604.1
取り懸けのとき中指の側面で親指を抑えてしまうのですが間違ってますでしょうか
ギリコをつけているのは指の腹なのに抑えているのは側面だったので間違っているのなら治したいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
かけの構造と手の平の形とあなたの引き方との相性の問題です。

側面で抑えると、右ひじが浮き気味になりやすいのは確かですが。

3:しょうたさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C202 Safari/604.1
返信ありがとうございます
今、右肘浮いているので下げる練習をしていたので直したいと思います


■[63] 手の内 親指が曲がる 中指につかない (投稿2件)

1:ななまるさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_6 like Mac OS X) AppleWebKit/604.5.6 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15D100 Safari/604.1
高校生2年生であと4ヶ月で引退となったのですが
ずっと前からの悩みの 親指が曲がる 中指につかないが治りません。
親指が曲がったりしてしまうのは弓の太さが手の大きさにあっていないからではないかと他校の先生からアドバイスがあり 弓を変えたのですが前ほど曲がったり親指が中指と離れたりするのは無くなったのですが それでも治りません。
もともと手が小さくて 小指が薬指の方に少し曲がってます。 そのせいか 弓を握ると曲がってる小指のせいで薬指に小指が重なります。それで薬指側の小指にタコができてます。
最近 親指が曲がらない時があるのですが 中指との間に少し隙間があります。 また曲がってる時は親指の指先が中指の指先についてるかんじです。
大三ではかろうじて反らせて付いていても 引き分けの最中でだんだん離れてしまう感じです。
そのせいなのか最近 離れと同時に無意識に左手が下がってまた元の位置にもとります。 また小指が締めれなくて離れの瞬間に弓の下側が暴れます。
どうしたら小さい手でも 上手に手の内を作ることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:59.0) Gecko/20100101 Firefox/59.0
>親指が曲がる 中指につかないが治りません

胴造りの不正が原因であることが多い症状です。猫背気味の姿勢でかまえて、体を反らしながら引き分けるとこうなりやすい。


■[64] 狙い(満月、半月、闇)は竹弓とグラス弓で同じ? (投稿3件)

1:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36
はじめての投稿になります

現在はグラス弓を使用しています
最近は竹弓が気になりだして色々と情報を収集しているのですが、ふと表題の事が気になりました

竹弓(入来弓)、竹弓(出来弓)、グラス弓では、狙い(満月、半月、闇)は異なるのでしょうか?

会の状態で、弓を捻じって角見を利かせると、弓の位置が変わり、狙いの見え方も変わるような気がしたもので。。。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
成りが同じなら、左右は大して変わらない。
矢飛びが変わるので上下が変わるかも。

3:あつしさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.186 Safari/537.36
いさ さん

自分が思っているほど、影響ないのですね。

情報ありがとうございました!


■[65] 離れが90°より前で止まってしまう (投稿4件)

1:かどわき。さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 7.1.1; 507SH Build/S1115) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.111 Mobile Safari/537.36
初投稿です。
タイトルどうり、離れが二の腕から90°より手前で止まってしまいます。
先生から直せと言われますが、具体的にどう直せばいいかわかりません。肩が抜けて体が入っていないから、体を入れるようにしろと指導をいただき、意識してやってみると次は離れが出せなくなります。どうやったら自然に伸びきる離れがだせますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 なぜ離れの前腕が90°より前で止まってしまうのかと言えば、力で引いているからですよ。力で引いて(開いて)いるから離れた時(正確には離した時)にその分(離した力が無くなり)消えて動きが止まるわけです。
 力で開いていることを止め、「肘から先を引かれるようにし」、気合だけで発動するようにしてみてください。
 貴方の症状は力で引っ張っている人すべてに起る症状であり、そのままでは「自然に伸びきる離れは永遠に出ません。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
姿勢が猫背ぎみなだけでは?
姿勢は執り弓の姿勢からある程度正しくしておかないと。
足を踏み開いてから修正しようとしても難しいですし。

4:うさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C202 Safari/604.1
あんまり深く考えずまずは途中で止まっても自分で大きな残心までもっていく癖つけるといいですよ

何かひとつ直せばいいものでもないのでそれだけにこだわらず気長に取り組みましょう
こばなれの人もいますし


■[66] 弓手肩が下がらないのと手の内の悩み (投稿4件)

1:のこたんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
高校二年生の女子です。弓道は高校から始めました。
とても悩んでいることが2つあります。

1つ目は
大三で弓手肩が上がってしまうのが治りません。
顧問から 考査前部活動禁止明け後 に 馬手で引くようになってから 弓手肩がひどくなってきて
前までは 出来ていたと言われ、とにかく下筋を使う としか教えてくれません。
肩ごと大三をとっているようで
なるべく肩ごと取らないようにすると 手の内が控えてしまい 弓手が押せなく 結局引き分けで 押そうとして肩が上がってしまいます。
上がってるのが原因で 矢数をかけると 弓手肩が痛くなり さらに弓手が使えなくなり さらにひどくなる の繰り返しです。どうすれば上がらずに引くことができますか?

二つ目は手の内です。
もともと手が小さく 小指なんてギリギリ足りて弓にへばりついてるくらい短いです。
手の内の悩みは大雑把に言うと
天文線の下の部分がつかない。
引き分けで親指が曲がり中指から離れてしまう
です。
下の部分がつかないのは どうしても大三を
とるときに 指が短くて 弓に指が巻きついてしまいうまくできません。
親指が曲がってしまうのは引き分けの最中で 大三の時はかろうじて親指は伸びていて中指とはついてます。
また弓返りが90度しかしなくて、どうすれば弓返りしますか?手の内を作り 肘あたりまで引いて離す練習だと 弓は落ちずに180度までまわるのですが 的前だと 90度で止まるか 回っても弓が落ちてしまいます。また弓手が動いてしまいます。
どうすれば綺麗な手の内が出来ますか?

色々と悩んでいるのでどなたかアドバイスをください。

2:( ̄▽ ̄)さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
一つ目
肘や肩で無理矢理押し開こうと大三をとっているのでは?少し肩肘に力を入れず手の内を軽く作り握らず押し開かず回しこむくらいのイメージで大三をとってみるといいかも
急には難しいかと思うので何も持たずやってみるところから始め、ゴム弓、素引き、巻藁とやってみてください
離れまでやる必要はなく、まずは大三までを繰り返しするといいです

ゆがまえで肘の張りを意識しすぎて肩に力が入っていないか
打起こしで肩ごとあげず肩甲骨を後ろに落とすようにする
ここら辺も気をつけてください

3:(( ̄▽ ̄)さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
二つ目は
手の内を作るときに親指をしっかり巻きつけ起こしておくこと
小指と親指の縦の間をせまくして中指薬指を割り込ませるのをしっかりしましょう


手首の角度を考えしっかり負けずに弓を押し返せる自分の角度を探してください

ゆがえりしないのはひとつめの相談から考えても肩肘でつっぱり手の内が効かないからではないでしょうか

ひとつひとつ射を治していけば自然とゆがえりするので今は気にせず射を治しましょう

多少ならともかくあまりに手の大きさが弓に合わない場合は弓を変えるのも良いかもしれません
多少なら中敷などで調整しましょう

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
よく考えてみれば、打起こす前は肩は上がっていないはずです。だから「弓手肩が下がらない」というのは打起こしで肩を上げてしまっているということですよね。
 つまり、打ち起こしというのを「肩を上げること」としてしまっていることになりますよね。打ち起こしでは「腕の位置は上がれど身は沈む」ということに注意して、手の握り位置を身体から十分に離なすようにして行い肩まで上げてしまわないようにすることが大事です。
 弓力が合っているなら引き分けてしまってからでは「肩をげることなどできません」よ。


■[67] 射型と的中率 (投稿3件)

1:くりおねさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
弓道初めて1年くらいです。

投稿などを見ていると、
射型を重視すると、的中率が下がるというご意見もあるようです。

射型と的中率って比例するわけではないのでしょうか?

2:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「射型と的む中率」、どちらも厳密にとらえて考えるとすれば、「射型を重視すると、的中率が下がる」と言えるでしょうね。問題は離れ時に特別な意思が働いていてそのような射型になるのなら「有為の離れ」となり無理が生じてしまうので的中率は下がるでしょう。また、それとは反対に離れがそういうものに左右されないで為し得るまでに起きていたならば「特別な感覚・作用に基づいていない(無為の射)」ですから率には影響しないことになるでしょう。
 もっと分かり易く言えば、離れ時に特別に捻ってやろうとするとその捻りは大きくなりすぎて無理が生じますしその逆ならば不足となるでしょう。その会における角見の適量は引き収めた時の手の感覚で自然に決まって来るものだと思います。分かり易く言えば「手が痺れてくるような」感覚だと思います。そうなった時丹田から気合を発してみましょう。其の気合の捌け口がちょうどよい離れとなってくれるのだと私は感じています。一度やってみてください。

3:かさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.4.7 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15C153 Safari/604.1
弓道は再現性のスポーツですから慣れていない射をしようとすると的中は落ちやすいでしょう

直近のあたりだけならひきなれた射が一番スムーズに中てられますからね

長い目で見れば正しい射を目指した方がいいと思います
ただ正しい射は流派や指導者、個々人に合わせてみんな違うので正しい射と断言出来るのはなかなか難しいです


■[68] 会で狙いが意志に反して前に... (投稿3件)

1:夜の部皆中さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.3.5 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15B202 Safari/604.1
高校二年生の弓道部のものです。

自分は狙いが新月なのですが、最近では会に入った時は狙いはあっているのですが、会で時間が経つうちに押手が勝手に前にいってしまい、満月にまでなります。胴造りに問題があるのだろうと、試してみましたが駄目でした。
今はなんとか狙いが合わせられれば中るという状況です。ひどい時には、狙いを戻そうとするあまり妻手が悪くなりうまく離れません。
どなたかアドバイスをください!!

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
無意識の内に離す準備をするのでしょう。この場合は一旦狙いを前にずらしてその反動で離れを出す癖がついた。そうしないと軽く離せない、特に馬手が取れにくいような気がしまします。
離れは、タイミングやモーションをつけて出すものではなくて、外見上は静止状態からゼロ発進させなければ的を狙う意味がありません。それを出来る出来ないが中る人との違いになります。
そのための技術が色々あり、今まで先輩や先生から教わってきました。そしてもっと大事なことがあります。呼吸です。会で精度の高い呼吸をしている人は少ない。何回目の呼吸のどの瞬間に気合いを発動して離れを出すか、確固たる信念で決めておく必要があります。
その境地を目指すべきであって、狙いをずらしてタイミングを計る癖などいつの間にか治るように、馬手の握り込みを極力無くして、かけのひねりとギリ粉の摩擦だけで弦を引っ掛けている感覚を探って下さい。かけの親指がいつも的に向いているようにして、軽い気合いでカッと馬手が離れるように工夫してください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
物見の入れ方がずれてませんか?


■[69] 矢飛びの悩みです (投稿3件)

1:まさんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.3.5 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15B202 Safari/604.1
此方の掲示板を見かけ、思わずなが投稿させて頂きます。高校一年男子で現在16.5`の弓を引いています。2週間ほど前までは矢飛びが狙い通りキロ数相応だったのですが最近は明らかにキロ数以下の矢飛びでとても困っています。顧問の先生に弓に負けてる言われてはいません。とても説明下手で上伝わっていないかも知れませんかどなたかご教示のほよろしくお願い致します。

2:かさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.3.5 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15B202 Safari/604.1
押手が効いていない緩んでるとか考えられるのはいろいろあるだろうけどそれだけじゃわかりません

3:アーチャーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.84 Safari/537.36
把の高さをチェックしてみて下さい。

使用している内に弦が伸びて、関板と弦との間隔も狭くなっていませんか。

もう一度、弦輪を作り直して把の高さを自分の基準まで高くすると、矢勢が乗って来ますよ。


■[70] 大三の右肘と妻手の力 (投稿2件)

1:せっけんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A372 Safari/604.1
大三で右肘が的方向に動いてしまいます。
対策方法はありますか??
自分では妻手に力が入っているからだと思うのですが妻手の力を抜く方法を教えてください。

私の射を見てないので、難しいかも知れませんがなにかあれば教えてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
大三の時に右ひじは的の方向に動きます。
ただし、この時右肩つま先側に、左肩かかと側にずれるように胴体がねじれては引き分けにくくなります。

左ひじを伸ばした時に胴体がねじれないようにするには、足踏みと胴造りができてないとだめ。猫背気味の姿勢で弓構え作ってたりすると、最悪ですがいかがでしょうか。


■[71] 離れと手の内 (投稿8件)

1:弓道1年目さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1
過去スレを見てみましたが、分からなかったので質問します
手の内が離れの時上押しからベタ押し?のように弓を握りこんでしまいます。
色々と試しましたが、よく分かりませんでした
どなたかよろしくお願いします

また弓手の手の内の薬指が1本だけ3本に揃わず出てしまいます。

どうすれば治るでしょうか。こちらもよろしくお願いします。

5:geさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
私は押せないときは大三でやりすぎかなってくらい手首を入れてつぶれてもまっすぐ手首で押し込んでいけるようにして押していましたが一般的ではないようです

youtubeの増渕さんが高校生に八節を解説している動画とかの手の内は結構一般的な気がするので通してみてみるといいですよ

6:離れと手の内さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A372 Safari/604.1
すみません、時間が空いてしまいました…

皆さん、本当にありがとうございます!!

本なので色々と調べてみたのですが、押手に力が入ってるのが原因??ということを見ました。

力を抜くコツなどはあるのでしょうか??
教えてください。

7:(((o(*さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A421 Safari/604.1
つまぞろえはての大きさの関係もあるからあんま気にしなくていいと思う

指導者にきちんと観てもらうほうがいい

8:弓道1年目さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A372 Safari/604.1
ありがとうございます

相談してみます


■[72] 矢が後ろを向くが、飛ぶ方向は前 (投稿5件)

1:タモリさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A372 Safari/604.1
初めて質問させていただきます。高校1年なのですが、先日先生から「矢が9時を向いている」と言われたのですが、自分からすれば矢が後ろを向いている感じは全くありません。でも、不安に思ったので友達に射型を撮ってもらいました。見ると、自分は大三から会にかけては真っ直ぐなのですが、会で矢が後ろをを向きます。自分では意図的に後ろを向かせている感覚はありません。
しかしながらそれで的中するのですから、
後ろ狙いの前飛びと言うことになります。どこをどう直したら良いのかわかりません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

2:・スE・スX・スE・スXさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
矢の向いている方向に飛んでいない原因を突き止めるべきでしょう

おおよそ離れのとき押手が効かずに前に出ていたりするのではないでしょうか

とりあえず9時方向とはいえ的の中に狙いがあるのであればそのままの狙いで矢の方に飛ぶように射を治せばいいでしょう

射が治って的の後ろ半分に矢が集まるようになる、後ろに抜く矢が出てきたら狙いを真ん中に直しましょう

3:タモリさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A372 Safari/604.1
ありがとうございました

4:シニア犬さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/52.0.2743.116 Safari/537.36 Edge/15.15063
矢の方向なんてどこを向いていてもいいよ
角見や物見の影響で的に向かない人は多い、角見もかかっていないのに的に矢よ向けるなんて当たるわけない
腕を振ったり、離れをまっすぐじゃなくて器用に離しているなら的中は長続きしにくいけどね

無理に戻す必要はない、毎回同じ狙いができているなら

5:アーチャーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
一般的に会では矢軸に対して右目が少し左にずれて狙いを付けています。…これで正常です。

その時の矢軸は水平ならさほどの問題は無いのですが、矢先が少し上方を向いている場合は、矢が右を向いている様に錯覚します。

この錯覚を元に、狙いを正しく的に付けようとすると的の後ろに狙いを付けてしまいます。…これが9時の狙い。

この狙いで中るのは、前離れや緩み離れに弓手首を振るなどをして起こる矢の並進運動の為です。…好ましくはありません。

この問題を解決すると云う事は、錯覚を自覚して友達に正しい的付けを見てもらう事です。

しかし、それをやると矢は的の前へ飛んで中らなくなります。
高校の短い競技生活の中で指導者が中りを捨てても本来の射を求めるのは、本人にとっても先生にとっても、一つの賭けです。

好くご相談されるのが、肝要かと思われます。


■[73] 会で胸を開けない (投稿5件)

1:さすらいの弓引きさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; 501SO Build/32.1.D.0.386) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
高校の部活で弓をやってるものです。

まず、自分がとってもあわれでしかありません。大会のメンバーには入れなかった。10人のうちのたかが5人には入れない。補欠にすらもなれない。自分より下手だったやつにも抜かされて。自分はメンバー外。本当に辛いです。

射技のはなしにはいります。

当たり前の話でしょうけど、私は会でしっかり胸を開いたまま伸び合いからの離れををするんだぞと指導者に教えてもらいました。それを言われたときはできて面白いほど的中していたのですが、今となってはできていみせん。顔を近づけて会は前に収まり前へ飛んでいく。また、体を後ろに捻って離れを出すもんですからなおさら。

気持ちの問題でしょうか?

次の大会では絶対にメンバーに入って見返してやる。絶対に7割あててやる。


励ましの言葉、厳しい言葉、指導の言葉をください。

2:アーチャーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
的線と矢筋が平行になる様に射形を整えながら、大木を抱える様な弓懐で大きく打起し、大三も45度の角度で遠く高めに、そして両肘で大きく引き分けて、たっぷりの会を造って下さい。

そこから、心身共にリラックスさせて、最低数秒は持ってください。

誰と比べるのではなく、自分の得意なモノ、自信を持てる何かを作ると、大会などでも実力を発揮できると、思います。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
「伸びる」がいつの間にか「そっくり返る」に変化していっただけのような気がします。

執り弓の姿勢から腰が抜けてたりしませんか?
反る力を重視して引いてるとそうなりがちですが。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 今まで出来ていたものが気が付いてみればできなくなってまったということはママ有ることです。慣れて来て気が付いてみれば射が雑になって来たんだということでしょう。
 カッテナガラ、さすらいの弓引きさんの場合は引き分けが崩れてきているものと推察いたします。 引き分けが進んで引き収まるときが早くなって来ているのではないでしょうか? 簡単な判定として、勝手拳(カケ)が下がってきて耳を越すのが早くなってしまっているのだと思います。早くなってしまうと、骨格の働き合いにより上手く収まらないままの引き収めとなってしまうのです。つまり、アーチャーさんの仰る「たっぷりの会」が未完成のままとなってしまうのではないでしょうか。
 私はそうならないよう、一つの目安として、カケが右の視界から外れるまではカケを下げないで「引き分ける」ことにしています。こうしますと当然より多く引き分けますから胸も開きますし右肘も後ろに回ることとなります。この過程では「腕で開こうとせず」右肘と弓手角見とで弓の中に自分をハメる気持ちで進めて行きます。(以下略)
 
 以上、お役に立てば幸甚です。

5:わさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A432 Safari/604.1
意識し過ぎて鳩胸なんじゃないの
肩背中あたりきちんとどうなってるか考えやったら


■[74] 会で矢と肩線を近づける (投稿3件)

1:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
詰合いのために会で矢と肩線を寄せることを最近意識しているのですが、矢が落ちてしまい安定しません。
どの様にして詰合えば良いのでしょう?

2:(((o(*さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A421 Safari/604.1
ただ矢と肩近づけているだけで弓矢に力が伝わっていないのでそうなるのでは

矢筋に押して押手が効いて反対に勝手がはれていればある程度自然に出来るはずです

狙いをしっかりつけきちんと会での伸びを意識してやりましょう

つめあいは結果くらいの気持ちでいいでしょう

3:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
(((o(*さん

ありがとうございます。
これから詰合いを変に意識せず正しい会の結果くらいの気持ちで練習に励みたいです。


■[75] 大でで矢が上を向く… (投稿4件)

1:梟さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1
大三で矢が上を向くようになってしまいました…。原因が分からずお手上げ状態です、、、
どう直せばいいのでしょうか…。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
右肩つま先側に、左肩かかと側にずれるように胴体がねじれている可能性が高い。

胴体がねじれてないのであれば、物見の入れ方を失敗して顎が浮いているとか。

3:1さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:56.0) Gecko/20100101 Firefox/56.0
勝手もっていかれてつぶれてるとか

4:梟さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1
いさん
なるほど!!!言われてみれば確かにそのような重心のかけ方になっているような気がします!!
ありがとうございます!

1さん
なるほど…。そういう場合もあるのですね!
ありがとうございます。


■[76] 弓道とは (投稿5件)

1:弓道二年目さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
僕は愛媛県の高校生です。大会に出場もたびたびしますがその時に的に的中すると同じ学校の人が拍手をします。(つい最近選手に指示を意図する可能性があるため禁止になったらしい)選手の人は残心をし、静かに次の動作に入ります。
僕が質問したいのは、某動画配信サービスで弓道の動画を見ていると高校のインターハイの場合は、選手の人が的中をすると同じ高校の人が「よっしゃー」と叫びます。愛媛県の県大会でも同様に的中すると拍手のみです。大学の場合は的中すると同じ大学の人だけでなく選手自身も「はいっ!」と叫びます。それは静かにすると思っていた弓道のイメージとは少し離れていました。
審査ではもちろんそんなことしませんよね。
うちの顧問(素人)は相手の集中力をそぐためではないかと推測しています。みなさんの意見を聞かせてください。

2:弓道二年目さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
文章に不自然なところがありますがご了承ください。

3:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; SOV32 Build/32.1.C.0.401) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.98 Mobile Safari/537.36
愛知の高校では普通に声を出して応援します
更に言えば練習試合などをした他校も応援します

大学弓道は独自性が強く賛否両論ですが独立している世界に等しいためにあれは彼らの文化であるぐらいの認識に留めておくのがよろしいかと

静かな環境で弓道が行われることも正しいでしょう
しかし、必ずしも静かであるとは限らず、静かでないから集中力が保てないなど甘えでしかありません
そういった意味では他校の選手が皆中し拍手喝采を受ける中でも淡々と自分の仕事をやりきる大学生の集中力は賞賛に値します

ところで、弓道二年目さんは前投稿の疑問は解決出来たでしょうか?

4:(((o(*゜▽゜*)o)))& ◆R3XSYjuUさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A421 Safari/604.1
道場によってもいろいろ違いますし、それぞれの文化があるのでそんなもんでしょう

5:弓道二年目さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
ごっぽんさん、ご意見ありがとうございます。ごっぽんさんのおっしゃる通りです。納得することができました。前投稿に関しては皆さんの意見を踏まえて自分なりに答えを出すことができました。


■[77] 【質問】立射での本座・射位へ入るタイミング (投稿5件)

1:ヨナ抜きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
射会の時など、立射の場合に本座・射位へ進むタイミングについて皆さんのご意見を伺いたいです。

競技規則では、以下のように記載されています。
http://www.kyudo.jp/pdf/documents/play_rules.pdf

--- 競技規則 p.14 -------
*前立がいる場合は、3番の甲矢の弦音で入場し、本座の1歩手前で立って待つ。(椅子の使用可)
*最後の弦音で本座に進み、揃って揖を行い、選手が後退し右に1歩踏み出すとき 射位に進む。
-------------------------

私自身はこの競技規則の記載通りだと思っていたのですが、稽古をしていた時にある人(以下Aさんとします)から次のようにすべきだ言われました。

--- Aさんの主張 ---------
*前立がいる場合は、3番の甲矢の弦音で入場し、本座の1歩手前で立って待つ。(椅子の使用可)
*最後の選手が後退し右に1歩踏み出すとき本座に進み、揃って揖を行い、そのまま射位に進む。
-------------------------

Aさんが言うには、「競技規則の通りにやると、落ちの人同士がぶつかってしまうので、落ちの人が向きを変えてから本座へ進むのが正しいのだ」ということでした。

Aさんの言うことは合理的だと思います。
実際にやってみると落ちでも窮屈な思いをすることなく射位へ進めます。

一方私は「合理的であることは大事だが、射会などでは皆のタイミングが合っていることのほうが大事である」と考えています。
射会で自分が大前になったときにAさんの言うタイミングで動作したところ、ほかの道場の人とタイミングがずれてしまい、申し訳ない思いをしました。

〜〜 ここからが質問です 〜〜
皆さんは立射で射位へ進むとき、「競技規則 p.14」のタイミングで動いていますか?それとも「Aさんの主張」のタイミングで動いていますか?

「競技規則 p.14」以外のタイミングが正しいとする場合、それはどこかに明文化されているのでしょうか?

2:まとはりさん
KDDI-KC4A UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.7.1.104 (GUI) MMP/2.0
おちの弦音で一歩進んでゆうをして すぐに射位に進から ぶつかるだけと思いますよ
ゆうから射位に踏み出すまでの間がなくって 間ぬけになってるだけでないかな

3:ヨナ抜きさんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
ありがとうございます。
「落ちの人が後ろへ下がって、向きを変えて一歩踏み出しすタイミングに合わせて射位に進む」であってますか?

4:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
昔からの「弦音で半足出て揖をする。」というタイミングだと、落ちだけ衝突を避けるため立ち止まることになります。それでもよかったのですが、何年か前、揖のタイミングを前立の落ちの退場を待つようにずらそうという指導があったりしました。しかし長年の習慣もあり徹底していないようです。道場によっても認識が違います。
そもそも立射自体が略式の運行なので、そこまでデリケートに掘り下げず、大前が「ぶつからないように間を取ります。」と言っておけば済むのではないでしょうか。

5:ヨナ抜きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
天龍さん、ありがとうございます。

そういう経緯もあったのですね。
実は周囲で"競技規則派"と"間を置く派"の人がいて、両方から指導されるのでちょっと困っていたりします。

でも、天龍さんのおっしゃるように、あまり気にしないことにします。


■[78] 悩みを聞いてほしい (投稿8件)

1:弓道二年目さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
高校二年生の弓道をしている男子高校生だが、うちの部活には、4年前に卒業したOBが教えに来てくれている。その指導の中で疑問があって離れの高さについてだ。彼によれば離れの高さは口割の延長線上なのだそうだ。彼の弓道の知識と市営の道場に通っている経験からなのだと思うが教本、天皇杯の動画を見た限りでは、離れの高さは肩の延長線上に伸びていた。だから彼の言っていることに疑問が生じた。意見を聞かせてほしい!

5:弓遊さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは。
高校で弓道部の顧問をしている者です。
離れというより残身の拳のことですよね。
私は、残身の拳の高さは肩から口割りの間であればよいと教えています。必ずしも弓手・馬手左右対称でなくて、弓手が口割り・馬手が肩の高さ、あるいは逆に弓手が肩の高さ・馬手が口割りの高さもあり、という考えです。
強い伸び合いを重視すれば、腕が肩からついている関係上、拳は肩の延長上に離れから残身にかけて移動するでしょう。なるべく会の状態のまま(拳を下げずに)離したいと考える人は矢の高さ(つまり口割りの高さ)に拳が動くと思います。
左右対称が弓道の理想なのかもしれませんが、人間ですから多少の「ゆとり」「遊び」があっても仕方ないので、前述のように左右が非対称であっても肩から口割りの高さに拳があればいいだろう、という考え方です。
他の高校では、もっと厳密に指導しているのでしょうか? 聞いてみたいですね。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
離れの瞬間は真横。

その後の挙動は、肘がどう動くかと(胴造り)、右親指が弦に対してどのような角度であったのかに(かけの形状や射手の骨格、引き方)依存。

7:弓道二年目さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36
私の説明不足で誤解を招いてしまいましたが拳の位置です。

8:、さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 11_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/604.1.38 (KHTML, like Gecko) Version/11.0 Mobile/15A402 Safari/604.1
矢筋に残せという人も多々いる


■[79] 押し手が上がる (投稿7件)

1:天さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
こんにちは 弓道部所属の高校2年生です

私は離れの際に押し手が上がって、失速してしまいます。さらに、上体が的のほうに傾いて残心の形がものすごく不格好になってしまうんですがどうしたらいいでしょうか?

あと、勝手に力が入って離れの出方が勝手、押し手となってしまうんですが、どうやったらうまく離れることがてきますか?

原因や治し方など教えていただけると大変助かります。自分は部長なのでそろそろ的中を出さないと部員に示しがつきません。どんなことでもいいのでご回答よろしくお願いします。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちわ。「弓手が上がってしまう」ということに気がついたことは素晴らしいですね。
 素引きや巻き藁射で、離れる時に『不動の弓手』を特に意識して絶対に上げ下げしない・矢筋通りに踏ん張って離れることを目指してください。うまくなるためにはこれ以外方法はありません。
 そのように押せていると感じたら、一息気合を掛けてみましょう。八節図にも、「気合の発動により矢を発する」となっていますものね。そして、離れの後「今の離れはどちらの力で離れたか」を反省してください。やがて、「どちらとも言えないな」と思えるようになったら、稽古の成果に一歩近づいたことと言えるでしょう。頑張ってください。
 「気合で離れる」妙味を掴んでください。

5:らさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1
押手が効いてなさそう
引き分け会離れと矢筋にしっかり押し込んでいきましょう
離れまで身体の中心意識してね

他の部員にも見てもらって基本から確認しましょう

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
5:らさん、なぜお名前を使い分けるんですか? 堂々と一つに決めましょう。

7:らさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
たまにきて適当にやってるだけなんでね
なんか気にいらないこと書きました?


■[80] 引いている時だけの身体の痛み (投稿4件)

1:まさおさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-01G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
こんにちは。直心IIのカーボン15キロを使っている高校生です。
弓を引いている時だけに馬手の上腕二頭筋と上腕三頭筋と肩が痛く、(というか辛い?)引き分けが辛くなってしまい、会もそれに伴って辛くなるせいで、早く離したいという気持ちが先行して会がまったくない状態で離してしまいます。的中も全く出せません。
今ままで2年弓道を続けていますが、こんなこと始めてです。今の15キロにしたばかりの当時はこんな痛みもありませんでした。因みに矢所は後に集中します。
先生方や友達に見てもらいましたが、見かけ上これと言って無理な引き方をしているようには見えないし会の形も綺麗だと言われました。まったく原因がわかりません。どうしたらよいでしょうか。

2:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; F-01H Build/V16R071A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.0.0 Mobile Safari/537.36
即 病院に行ってください。高校生…面倒くさがって行かないんだろうなぁ…
見てもらっても原因不明なんですから方法はそれだけしかありません。射形が綺麗とかこの際 関係ありませんから。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:51.0) Gecko/20100101 Firefox/51.0
会の形は引き分けなどで作るものではなく、8節の集大成として出てくるもの。

なので、8節のどこかがずれると、会もずれてくるのが自然。

これを鏡で見ながら、腕の力などを使い、見かけ上の形のみ整えるとねじれが多重化してパッと見たぐらいでは原因がわからなくなります。

右側に負担が来てるのなら、右が弱くなるずれが、8節中のどこかに(たぶん前半3節のどこか)に内在してます。

例えば、足を踏み開くときに首を右に傾ける癖があったりとか、弓構えで右ひじがわずかに垂れてるとか。一番ありそうなのは、軽めの猫背ですが。

4:名無しさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.90 Safari/537.36
 ※自分が正面打起しなので、あくまで「正面なら」という前提で話をさせてもらいます。

 馬手上腕に本格的な負荷がかかり始めるのは引分けからですが、その第一歩・打起しから大三へ移るとき、「馬手肘を張る」大三になっていませんか?
 肘を屈曲させた状態で外側へ張ろうとすると、上腕骨頭が肩甲骨と噛みあってしまって肩関節に無用な負荷をかけてしまいます。
 肘先が弦に取られて屈していくのに応じて三頭筋の張りを意識し、肩関節を動かすタイミングを少しずらして関節のはまり具合を意識しながら引分けてみてはいかがでしょうか?


■[81] 弓手手の内のはたらき (投稿2件)

1:かひろさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SC-04F Build/MMB29M) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.124 Mobile Safari/537.36
弓歴一年半の高校2年で斜面系統を習っているものです。
会に至った時の押しかたについて手の内を照らすように力を加えながら、親指を低く押すというのは間違いでしょうか?

2:・ス・スさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
結果として弓の小指の付け根が当たる角を視点に矢のある面の側を押してひねりと的の方に押し出すことが目的なので
弓に対してそのような作用が加わっているならどのような方法でもいいのではないでしょうか


■[82] ミレニアム射法と回内について (投稿2件)

1:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
『みんなの弓道』のミレニアム射法について。
ミレニアム射法とはどの様にするものなのでしょう?写真を見る限り肩を回内している様な気がします。
過去ログを漁っても回内について記述されていなかったので、書き込ませていただきます。

2:まさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
肩を回内して矢に腕・肩を可能な限り近づけることによりブレを少なくさせることで的中を求めているんじゃないでしょうか

ただ両手の内でしっかりきれいに離れまでつなげないといけないので向き不向きが大きい気がします。
私は無理です。肩・ひじに余裕がなくなり離れががちがちになって緩む離れになることが多いです


■[83] 顔や耳を払うのが怖くて会が持てません。 (投稿2件)

1:きなこさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_3 like Mac OS X) AppleWebKit/603.3.8 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14G60 Safari/602.1
高校生から弓道を始めて一年が経ちました。
毎回ではないですが、耳を払ってしまいます。
顔もたまに払いますが、 割合的には9割耳です、
耳を根元から払うのではなく サッと耳のうえをする程度ですが恐怖心で会が持てないです。
手の内はベタ押しではないそうです。
引きも、小さいわけではないです。むしろ引きすぎがも?です。
どうすれば耳を払わなくなるのでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
耳が真横に出てるタイプでしょうか?

そうでないのであれば、胴体がねじれないように、足踏み・胴造りを修正すると改善すると予想します。大体は左肩つま先側に、右肩かかと側にずれるように胴体がねじれている人に生じる症状です。


■[84] 狙いを上げずに矢を真っ直ぐに飛ばしたい、弓手を切り上げてしまう癖が直らない (投稿3件)

1:なおとらさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SOV33 Build/35.0.D.2.25) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.92 Mobile Safari/537.36
身長156センチ、弓道2年目の女子です
私は今12.5sの弓を使っています
最近、射を行うと7時、5時、または滑走と下に飛びます。
少し前まで9時、3時方向や上に飛んでいたのですが、上に飛ぶときは残心の時に弓手が肩から左上にあることのが多いで、離れの際に弓を上に切り上げてるから上に飛ぶのかなと自分の中で見当しています。


下に飛ばさず、真っ直ぐに飛ばしたいので師範に相談したところ、「腕の長さが女子だから短いから、引きの長さが足りなくなって下に行く。狙いを上げろ」とのご指導を受けました。
同じ弓道をしている友達で体格はあまり変わらずに12sの弓で狙いを上げずに中ってる子がいるので、他に真っ直ぐ飛ぶ方法がないのかと思い、質問しました。

弓手を上げてしまうことについては、弓道を始めたときに、滑走や暴発が続いていたので離れの際に弓手を上げる癖がついたのかと思います。
まっすぐ押手を押すことや残心の弓手の位置を意識してもなかなか克服できません

つまり、質問したいことは

・12.5sの弓で狙いを上げずに真っ直ぐに矢を飛ばすにはどうすればいいか

・弓手を切り上げる癖を直すことが難しいので、どうすれば直せられるか。

回答よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
軽いシャフトで、羽の面積も小さい矢を使えば(極端に言えば遠的矢)弱い弓でも遠くまで飛びます。

また、足踏みを広めに踏んで軽く体をそらせるようにして引けば矢は上に行きやすい。ただし、体を曲げる力(腹筋とか)が脱力するまで反ると、会が保てなくなるので注意。

矢が上に抜け続けるようになると、今度は切り下げる癖がつくでしょう。なるべく自然に腕を伸ばして、その結果矢が的近辺に刺さるような引き方を模索するしかないのでは?

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
現在の問題の解決策は、師範の指導に尽きると思います。
簡単な計算で、狙いを1cm弱上げれば安土では30cm上方に着弾することになります。1cmの狙いの修正は、射技に何か不都合が生じるような変化ではないと思います。
同様な事情で水平にこだわり続けた結果、弓手を跳ね上げたり、突き上げたりする癖がついてどうにもならなくなった女性を何人も見ました。
的に届かなければ、狙いを上げる。技術が上がって角見や馬手の取れが良くなったり、弓力を上げられるようになれば、矢が早く走り水平でも中るようになる。その時には気にしなくても水平の狙いに自然になります。それが物事の順序です。
的にとどかないのを承知で水平にこだわり続けて、いたずらに矢の羽根をすり減らしても何も良いことはないと、私は思います。


■[85] 弓手肩が上がるのは絶対NG? (投稿7件)

1:crownさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; SO-01H Build/32.1.F.1.75) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.125 Mobile Safari/537.36
こんにちは。
大学で弓を引いている者です。

弓手肩を沈めて引け、ということは弓道でよく言われることだと思います。教本にもそのように書かれています。
僕自身そのように指導を受けてきましたし、後輩指導でも弓手肩が上がっていないかというのは注意して見ます。
しかし、強豪校には弓手肩を上げて(詰めて?)引いて高的中を出す選手が散見されます。
(もう引退されましたが)大学弓道で有名な日本大学の新岡琢哉さんも弓手肩が上がっているように見えます。

そういうわけで、僕は弓手肩を上げるのが絶対にいけないと言う自信がなくなっています。皆さんのご意見を伺いたく思います。
よろしくお願いいたします。

4:crownさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; SO-01H Build/32.1.F.1.75) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.125 Mobile Safari/537.36
回答ありがとうございます。

いさん
バランスの歪みが故障につながるというのは聞いたことがあります。
確かに体のどこかに負担がかかりそうですね。

加門さん
なるほど、比較的弱い弓であれば肩が上がっていても的中は得られるのですね。


では弓手肩を上げることで的中が上がるということはありうるのでしょうか?
初心者の弓手肩が上がるのとよく中てる学生射手の弓手肩が上がっているのとでは意味が違う気がするのですが、どうでしょう?

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
左肩が上がる場合、左肩がつま先側に、右肩かかと側にずれるように胴体がねじれてます。なので左腰が伸び、右腰縮む。

手に平で考えると左手伸ばす力が強く、右手曲げる力が強く働きやすい。
この結果左手小指の締めが甘く離れで弓暴れやすく、右手しがみやすく離れが引っ掛かりやすい。

中りはずれは再現性の問題ですので、関節の可動域の限界を目印にするような引き方をすれば、再現性の向上に伴い的中率が上昇するパターンもあります。

6:加門さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓手肩の上がりは、肩が負けて上がるもの、生来の出肩で下げられないもの、押手を肩ごと固めてしまうもの(いわゆる鉄砲肩)、これらの複合形やその他にもあるでしょう。そもそも弓手肩を下げるのは弓手の伸ばすためであって、貫き物には絶対条件です。かっては、強く戒めて、馬手肩を上げさせてまで、弓手肩を下げさせていましたが、今は強く言いません。目的が的前のみで、安定しているのならば、的中法としてはひとつの手法かとも思います。なお、弓手肩上がりは馬手肱のゆるみがでやすいことと、一度これを身につけたら、肩を下げることが難しいと思います。

7:crownさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; SO-01H Build/32.1.F.1.75) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.125 Mobile Safari/537.36
お二人とも、詳しい説明ありがとうございます。

いさん
左肩の上がりから生まれる悪癖がよくわかりました。

加門さん
鉄砲肩、という言葉は初めて知りました。もしかしたら僕が見た射はこれかもしれません。
また、弓手肩を沈めるという教えにそのような歴史があったというのは興味深いです。


やはり弓手肩を上げると様々な悪癖が生まれうるようですね。とても勉強になりました。

もしほかのご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お寄せください。


■[86] 上離れ (投稿10件)

1:さっちゃんさん
DoCoMo/2.0 N02C(c500;TB;W30H20)


高校1年生を指導している
高校2年です_(..)_

1年生によく聞かれる
質問で、私が答えられなかった
質問があります。

それは《上離れと矢筋離れの
違い》についてです。


上離れで悩んでる子がいます。
ぜひ御意見をお願いします!

7:さっちゃんさん
DoCoMo/2.0 N02C(c500;TB;W30H20)


回答ありがとうございます!

顔向けは、ここ2日間くらい
かなり意識しています。
まだ、やはり引分けで
徐々に戻ってしまいがちですが
練習を重ねます!


「握る」と言うのにも様々な
パターンがあるのですね。
もう少し自分の手の内を
研究しようかと思います(・・;)
本当に回答、
ありがとうございました!

8:弓自射之さん
DoCoMo/2.0 SH11C(c500;TB;W30H20)
先に挙げたパターンは、ひとつの種類の手の内について、というよりは、各々違った考え方による見方のようです。

本来は、目指す射術(矢を遠くに飛ばす・堅いものを射貫く・目標を正確に射留めるetc.)によって手の内の働きも異なるらしいので、現在の弓道では、例えば弱い弓でなるべく矢飛びを出したいとか、強い弓をしっかりコントロールして鋭い矢を射られるようになりたいと言った、自分の目指す射にあわせての工夫。

または、手が小さい(大きい)人はどうしたら効果的な手の内になるのかなど 、体格に合わせた工夫が考えられると思います。
もちろん、指導者の教えや広く行われている方法にヒントを求めながら、ということにはなりましょうが
(特に、画一的でなく、一人一人にきめ細かな指導をくださる場合は最大限に尊重して)、
学校の指導環境を考えると、最終的には、必ずしも「みんなと同じ」ではない、自分にあった手の内を追求すべきだと思います。

少しうるさくなりましたが、上達を祈っております。

9:さっちゃんさん
DoCoMo/2.0 N02C(c500;TB;W30H20)


ありがとうございました!!
私にあった、また後輩にあった
手の内を追求していきます!

10:枯れ枝の押手さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; KYV31 Build/105.0.3000) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.125 Mobile Safari/537.36
顔向けが戻ってしまう原因は胴造りにあるかも知れないですね。
胴が上から見て時計回りに捻れてしまっていると、どうしても顔向けが入らなくなってしまいます。


■[87] 素引きで引分けができない (投稿3件)

1:うらまりさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
部活でゴム弓から素引きに上がって4~5日経つのですが、最近引分けまですることを許可されました。しかし、ゴム弓では引分けの時引ききれるのに素引きでは全然引ききれません…。特に馬手を下げてくる時に途中で腕が動かなくなります。
これはやっぱり筋力がないからでしょうか?それとも引き方によってはできるようになるでしょうか

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:54.0) Gecko/20100101 Firefox/54.0
指の力と腕の動きは連動していますし、胴体の状態から腕の軌道も制限されます。

ゴム弓では右腕を好きに動かせますので、腕が降りてこられるように、適当に手首や腕をねじって調整していたものが、弦ではそうもいかず降りてこなくなっているのでしょう。

猫背と右手の指の握りこみあたりが原因ではないかと推測します。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「素引きで引分けが出来ない」と返信タイトルにありますが、出来なくて当たり前です。

◉◉素引きでは全然引ききれません…。特に馬手を下げてくる時に途中で腕が動かなくなります。・・・当然です。やろうとする運動に対して稼働する部所が違うからです。その部所では筋力が足りないからです。引き方を替えてもその筋では出来るようにはなりません。
 そこまで気が付いてきているようですので、うらまりさん、正解は自らで解決していけるものと思いここでは言及するまでもないと思います。頑張ってください。


■[88] 離れで弓手が時計回りに回る。 (投稿5件)

1:響さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
こんにちは。現在大学で弓道をしているものです。
自分は、離れた瞬間に弓手を後ろに振りながら、30度から45度時計回りに回転させてしまいます。
天文線がしっかり触れてないの原因かと考え、反時計回りに捻る気持ちで引いてみてもあまり変わりません。
何か良い解決策はないでしょうか。
よろしいお願いします。

2:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
あっってるかどうかわかんないけど
肘の回内してない?
体格的に回内が向いてなければ、しなくていいと思う
肘や肩を楽にして、弓をまっすぐに押せる方法を探ってみてはどうでしょう
あと、勝手引きすぎかも

3:カッちゃんゆんさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36
弓手を後ろに大きく振ると、上鉾の方が下鉾の2倍長いので慣性力が大きく、動きにくいのです。
その結果、弓が伏せる状態になります。

離れで弓手は振っても両肩線の辺りにして、それ以上振らないこと。
余り振りが大きいと、矢所も不安定になります。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
上体が伏せ気味で、腕でねじって弓を立ててる場合でもそのような残身になりますので、胴造がどうなっているのか確認してみては?

5:響さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
返信していただきありがとうございます。
胴造りから一つ一つの動作を見直し、振り込まないように心掛けながらて練習してみます。


■[89] 早気、手の内などで悩んでます (投稿2件)

1:ステラさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_3_2 like Mac OS X) AppleWebKit/603.2.4 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14F89 Safari/602.1
高校2年で弓道は高校から始めました。
最近になってますます早気が酷くなりました
2ヶ月くらいまでは早気でしたが数えて貰えば5秒は持つことができました。だんだんまた短くなりさらに2週間前からちょくちょく顔を払うようになって 会がある=顔、耳を払う という考えが生まれ 会を持つことに対して恐怖心が生まれ全く会が持てなくなりました。 巻藁でもでも同じです。
2つ目の悩みは 大三で手の内の親指が中指につかないことです。 弓を握るだけなら中指に着くのですが、弓を引くと大三で親指が曲がって 引き分けでさらに中指と隙間が空きます。それと大三で小指の付け根が弓につかないです。
試しに親指が曲がらないように 固定して引いたのですが 勝手に曲がってしまいます。伸ばそうとしても伸ばせません。手がもともと小さくて小指の長さが薬指の第1関節と同じで小指を締めることができないです。
3つ目は 会で馬手肩が上がってます。
下げようと思っても少ししか下がりません、
ゴム弓でも変わりません。

ざっと言うと
手の内の親指の付け方、顔、耳を払わない方法、
会を伸ばす方法です
長文ですいません

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
腰が抜けていて、体が反り、顎が浮いている印象を受けますが、いかがでしょうか?


■[90] 最後のインターハイを控えた高校弓道生活最後の悩み (投稿5件)

1:名無しさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-01G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
こんにちは。高3で、部活にて弓道やっている者です。数日後にインターハイを控えていますが、1人では解決し難い悩みを抱えております。お時間のある方はどうかお力添えをお願いします。
最後のインターハイの団体メンバーに選ばれた私は落ちを任せられ、今日まで引いてきました。団体には部長兼キャプテンがいて、彼は1年生のころから多くの試合を経験し、我々経験が浅い者よりも知識も技術も、そして的中力もあるため我々を今日まで率いてくれていました。しかし、今日、彼は「もう団体ではなく個人で賞を取りに行く」「もう団体はやらない」「次の日からは自分ではなく違うメンバーにする」、と言ったのです。彼がそう言うのも無理はないのです。我々全員が決して高い的中を出せない訳では無く、高い時では五人団体で16中を出したこともあります。しかしなぜか本番になると的中がキャプテンを除いて出なくなり、今日の最後の練習では彼が皆中、ほか3人は皆落、私は1中という最悪の的中を出してしまいました。自分の的中がそのまま団体に反映されることに嫌気をさしたという気持ちも十分分かるのですが、我々にはもう話そうとすらしなくなり、団体のキャプテンという立場も放棄するのは些か無責任だと思うのです。説得しようにも彼はとても頑固で、自分の考えを曲げないところがあるので難しいと思います。もしキャプテン本人がこの文面を見たら激怒するのは承知の上です。理由は単純明快、この悩みの原因は我々の的中率の低下にあるのですから。それでもこの態度をキャプテンがとり続けたら確実に団体の雰囲気は悪くなりますし、高的中も望めません。私たち3年も最後のインターハイをこんな気持ちで終わらせたくありません。1人の部員として、団体の落ちとして自分はどういったことをすべきなのでしょうか。





長文失礼いたしました。返信お待ちしております。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
これはキャプテンの敵前逃亡です。
第三者的に見れば、どんな事情があろうと絶対に許してはならない暴挙といえます。人間社会では許してよいことと許してはいけないことがあるはずです。ここで他のメンバーが怒らなければいつ怒るのでしょうか。
あなたはチームの大将として、次のメンバーを加えて粛々と団体戦に臨む、それ以外何があるのでしょうか。

3:名無しさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; SO-01G Build/23.5.B.0.303) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
返信ありがとうございます。今の自分の立場を考えると、天龍さんのおっしゃる通りにしたほうがいいのではないかと思いました。助言の程ありがとうございます。最後のインターハイ、悔いなく戦い抜きたいと思います。

4:まるちーずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
もしかしたら、そのキャプテンはあなたを含めた他のメンバーに活を入れるつもりだとみることはできないでしょうか。

本番で普段通りの的中を出す秘訣は、普段の練習は試合のように、試合は普段の練習のように引くことです。あなたがたの練習に対する姿勢に我慢できなくなり、自分が抜ければ否が応でも的中を出すしか無くなる、と考えた可能性もあります。

キャプテンを含めて3年生全員で集まって最後の試合のために全身全霊で臨む決意をしてみましょう。きっとそのキャプテンも皆で有終の美を飾りたいと思っているはずですよ。

5:いも虫さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/58.0.3029.110 Safari/537.36
私は鹿児島県の高校生です。
鹿児島は各校団体の5人しか出場できません。
自分だけ個人戦・・・ということはできません。
個人は団体の的中数で予選通過者が決まります。
決勝は射詰めです。
火曜日から県大会です。
お互いに頑張りましょう。


■[91] 弓手肩と弓手肘について (投稿4件)

1:大学1年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
最近大学の弓道部に入った者です。高校時代も弓道部でした。
よく先輩に弓手肩が抜けてると言われるのですが、背中側を触ってもらうと抜けてるように見えてるだけと言われます。自分では入ってる感覚があるのですが...。馬手肩は抜けてると言われません。このような骨格の人間もいるのでしょうか?
あと、離れの時に弓手肘が外旋します。日大の大前の方のような感じです。先輩に外旋しないように直せると言われたのですが、出来るのでしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
首の左右に浮き出る太い筋が会で垂直になってますか?倒れているなら、縦線が崩れてます。

左の縦が弱いのを腕をねじって肘を立てながら引いてる感じがします。

3:大学1年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
いさんありがとうございます。

左の縦について詳しく教えていただけないでしょうか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
胴体から首、顎を含む体を静止させるのに使う筋肉についての話ですが。

・適度に口が閉じているか(どちらかを極端にかみしめていないか)

・3重十文字は適当なものか(足先の角度は左右対称か、腰からねじれが生じてないか)

・顔を回すときに視線を鼻の頭に置くなどの工夫をして顎が浮かないようにしているか。

とか色々。物見を入れたときに左右の首の筋に適度な張りを感じることができてますか?


■[92] 斜面打ち起こしの肩線について。 (投稿5件)

1:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
私は現在、印西派浦上系統の斜面打ち起こしを学んでおります。
正面からの転向組のためか、特に肩線の整え方について悩んでます。
動画等で確認したところ、弓構えの後、打ち起こしをした際に弓手肩が抜け、そのまま引き分けてしまうようです。
ためしに弓手を的方向に張りながら打ち起こすと弓手肩が入っても勝手の肩が抜けてしまいます。
弓構えの時点で矢束の概ね3分の1を引いた際には矢は若干前を向いておりそこから打ち起こす際にずれてしまうのかな?と考えております。


弓構え→打ち起こしに至る際に、どういった意識で打ち起こすと良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

2:名前はまだないさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.36
スカイブルー様

雪荷のち竹林やってます。正面からの転向の方で良くあることです。正面打起しで大三を作って張りを保って膝に降ろしてして弓構えに戻ると運行が分かるのではないかと・・・
 弓懐を保つとかは正面でも同じですし、心持としては押し引きよりは弓と馬手の手の甲を自分に近づかない様に頭の上まで垂直に持ち上げるだと思うのですがいかがでしょうか。

3:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
名前はまだない 様

ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り試してみました。
大三→弓構えで戻してみると、肩線ずらさないためには拳と肘を体に寄せないことが大切というのは、実感しました。
両の拳と、両肘のゆとりを維持したまま少し遠目に持ち上げる気持ちで打ち起こすと改善したような気がします。
気を緩めると失敗して寄せてしまったりするのであとは、慣れるしかなさそうです。

4:重宣つかいさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_4) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.1 Safari/603.1.30
スレ主さんは、浦上系で習ってるみたいですけど、
どちらでやられてるのですか?
転向するぐらいだから、キチンと先生がおられるのでは?
同じ浦上系だから、気になります。

5:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
重宣使い様

東京で教わっており、先生もいらっしゃいます。
本来ならそこで聞くべきと言うことも承知しております。
ただここ1、2年身辺の変化等ででほぼ教わりに行けず個人練習しかできていない状況でした。
ですので何かしらヒントが欲しいと思いこちらでお尋ねさせていただいた次第です。
個人練習はあまりよくないと改めて実感しました…


■[93] 弓手肩が詰まる (投稿5件)

1:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
顧問の先生に肩が詰まって伸びが無いと言われました。
どのようにしたら肩の詰まりが無くなり、伸びが出るのでしょうか?
ご教授お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
背骨から首にかけて猫背気味になってるか、左肩かかと側にずれる方向に胴体がねじれているか。

猫背は執り弓の姿勢の不具合から弓構えで手先をこねる行動まで理由は様々。

胴体のねじれは、猫背+足の踏み損ねとか、弓構えで右が強くなるようにしてるとか(右ひじは張れてるが、左ひじが手の内作るときに垂れてるなど)、物見の不正(顎を強く引きすぎとか)。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 男子学生さん、その場で善後策を伺っておかなければだめですよ。「後で座談会で聞くからいいや」では絶対に解決しません。第一、誰でもそうですが時の経過や忘れなどで、相談しようとする内容を100パーセント確実に再現・表示できないでしょ? 
 その場で指導者に食い下がってまでも教えを乞うようにしてください。その中からそれでも残る疑問点の投稿と言うなら相談者にとっても大きな前進になると思います。
 まぁ、誰でもこの失敗の繰り返しが多いですがね。

4:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
い様
ありがとうございます。一度試してみます。

鷹司カオル様
顧問の先生に教えて貰っているのですが、何をやっても悪化するばかりで…………。本当に困って今相談させていただいてます。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私は適当(いい加減)にやっていて特に「詰まる」という感覚はありませんでしたけれど、今は以下のようにしています。

@大三に振りかぶった時点で「前肩下巻」を執り、弓手肩を前に出して肩甲骨に弓力を受けます。大三に捌いた時点でまだ弓力を受けていなくても「肩甲骨に引分けの支点が来てるな」という感覚を確かめるのです。

A@の感覚を本格的に引分ける前に「これだな」と確かめることが大事です。

B心を総体の中心に置き、引分けで拳の位置が下がって来るに従い自分から弓の中に入るように、弓矢心身が一体となっていきます。

C@の感覚は弓手を伸ばし胸を割り、引っ張られる馬手の力の根源となっていきます。つまり、馬手肘に掛けられた矢(ヒジ)が的に引っ張られていくような感覚が大事です。教本の八節図に言う『矢の筈がここまである気持ちにて(手首でなく)弦を引く』図サンショウ。


■[94] 角見が効いてるのか効いてないのか (投稿2件)

1:ゆいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
角見が働きが効いているのかそうではないのかを判断するにはどうしたら判断できるのでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
左側のみに着目するのであればですが。

1.首の左側に浮き出る筋の角度(縦線)
2.胴体を基準とした、腕の成す角度。
3.手の内と握りの位置関係。

さらに結果論として

4.離れにおける弦音や弓の挙動。


■[95] 試合当日になると左肩に強い違和感を感じるのですが (投稿1件)

1:ゆうさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
みなさん私の悩みを聞いてくださいm(__)m
今日も試合だったのですが、左腕の付け根の部分から左肩甲骨にかけて強い違和感を感じるようになりました。これはなぜでしょうか。なぜこのような腕が捻れたような感覚になるのでしょうか。


■[96] 大三と回内 (投稿3件)

1:三原さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
タイトルの通りですが、大三で回内が入らなくなってしまいました。自分なりに考えて見たところ
・単に休み明けで体力がない
・大三を低く取るように変えた
が、原因だと思うのですが、ふたつめの原因について質問します。
昔は大三を高くしていて、その時は回内がはいっていました。しかし、低く取るようにしてから一緒に手の内も回ってしまい、結局引き分けで回内を入れていくようになります。
低い大三は回内は入らないのでしょうか?
大三と回内の関係について教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「大三を低く取るように変えた」のでしたら回内しずらくなるのは当然です。馬手の形で前習えをしてごらんなさい。掌は自分の方を向くと思います。そして少しずつ馬手を高くしていっても掌は自分の方を向いており反対に(執り懸け時のように)下がった位置にあるときは掌は自分の顔(つまり)上を向くと思います。
 つまり、カケ(馬手)は自然に、肩を中心とした回内に応じていくのです。ですから低い位置へ来れば回内がほどけていくのは当然です。
 大三の位置から引き込んで来る時は掛けの高さに応じた回内の解きを掛けてきていることからも理解できると思います。

以上、それがしの愚案ですが。・・・

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
胴体の造り方と弓構えの2つの要素で、打ち起こしにおける拳の高さが決まります。

例えば足を広く踏み、弓構えで腕が長楕円を描くようにすると、拳は頭より高くなる。
逆に狭く踏んでまん丸く構えれば、眉毛くらいの高さになったりします。

ですので、胴を変えずに打ち起こしの高さ変えるとおかしくなる。


■[97] 離れの時の押手… (投稿12件)

1:弓道馬鹿さん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
題名どおり、離れの時に押手が下に下がります。
直そうと思っているのですが、なかなか真っすぐ押し切れません。
どうしたらいいのでしょうか?

9:成瀬さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.0.A.5.12) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
質問です。
引き分けが小さいと、押手の力が弱くなり離の時下に振ってしうんでしょうか?

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>引き分けが小さい

とは、まだ会一杯まで引き収めてない段階のことでしょうか?それとも大三から横に矢を引き出すことなく前から見て三角形の斜辺を書く様にして会に入ることでしょうか?
 どちらにせよ引き分け量が少なければ押手の力も十分にかかっているとは言えないでしょう、物理的に言って左右は同等の力のはずですからね。しかしこのことと

>離の時下に振ってしまう

ということとは全然因果関係はありません。下に振ってしまうのを「切り下げ」と言っていますが、これは横に伸び合っていないからです。
 肩根より手の内の方が高い位置にあると思いますので、十分に伸び合えば切り下げは起きないと思いますがね。

11:硬骨さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
離れを出すと弓手が前の方へ出ていくのですがそれがなぜかわかりますか?
そして、どう直せばいいのでしょうか

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 「弓手が前の方へ出ていく」・・・この表現をする方に二通りあるように思います。弓道では審判席側を脇正面と言い安土側を的正面と言いますが、「直せば」の言い方からして硬骨さんの場合は前者のことと思われます。
 どうしてそうなるのかと言われてもそれはあなた自身がそうしているからとしか言いようがありません。つまりは会の状態おいて力のかけ方が足踏みと平行しておらずに腰が捻れているのだと思います。足を置くところは同じでも足踏みに内在する力の掛り方が適切でないと思われるのです。体配では常に心を総体の中央に置き、左右均等に注意してなさるのが良いかと思います。 


■[98] 妻手が起きる... (投稿5件)

1:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
タイトルの通りです...
一週間前くらいから、妻手が起きすぎるようになってしまいました。原因として、大三の肘の張りの無さ、手首で受ける形になっている等先生からアドバイスを受け、工夫してみましたが変わらず...しかし3日ほど前に3日連続で大会があり、引き方をずっと考えていたら一時的に直りました。が、今日弓を引いてみると妻手の起きが再発...もう直らないのではないかと辛いです。
引いている感覚は、口割が高くなり妻手が気持ち悪い状態です。アドバイスお願いします...

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
引ける強さより弱い弓を引いていると仮定して話をするならば・・・・

縦線が猫背気味になったまま腕で引っ張る形になってしまい、手繰り引きになってる感じがします。

3:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
アドバイスありがとうございます。
手繰りですか...実技を使っていた時代に手繰りになっていた事があったので再発したのかもしれません...
背筋を伸ばして引いてみます!

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
大三で問題が確認されます。
と云う事は、その前段階を考えてみるのが多くの場合の解決策なんです。

打ち起した後、引き分けで大三に向かいますね。
その時、右手に力が入り過ぎて、引かれない様に頑張り過ぎてはいませんか。

打ち起した後、弓手はほぼ水平に的方向に移動します。
その時、馬手拳は少し弓手に引かれて的方向に動くのが好いのです。
この時に、馬手拳に無駄な力がこもっていなければ手探りにはなりませんし、右肘の起しも出来易いです。

で、これが出来ない時には、取りかけの時から馬手拳に力が入っているので、胴造りの時から体をリラックスさせてください。

症状が出たひとつ前を直してみるのが、問題解決の骨ですよ。

5:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
ドン引きさん
返信遅くなってしまいすみませんm(__)m
大三の妻手、肘の張りを意識して力が入りすぎてしまっていたかもしれません..
大三では、肘はうちおこしの時から動かさないという解釈であってますか?
自分ではちゃんと張っているつもりなのに先生に違うとしか言われず、迷っています...。
学校のテストがあり、弓から少し離れますが、また試してみようと思います。


■[99] 狙いが低い (投稿3件)

1:もあさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
会の時どうしても狙いが低くなります。
早気で3秒で離れが来てしまいます
狙いが低いのは自分でわかるのですが
離れの直前で狙いをあげて離れています。
みんなとうで狙いをつけると言ってるのですが
とうで狙いをつけれません。 的がとうの位置ではなく 手にすっぽりと隠れていて とうで狙いをつけることができません。そもそもとうで狙いをつける方法がわかりません
使ってる弓は11キロなのですが身長が低く150センチで並の弓です。
やどころは6時です 大会まで1ヶ月を切っていて
焦ってます。どうか手を貸してください(>人<;)

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
左の拳に的が隠れない様に、あと2キロでも強い弓が有れば、変えた方が好いと思います。

今の11キロの弓を使うのなら、自分の的の前後に的が有れば・・・。

例えば、貴方が3的なら、2的と4的を基準にして、親指の第2関節・矢枕の矢がどの辺に来ると中るのかを感覚で覚えるのも、一つの方法だと思います。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
籐の位置での的づけが分からず、自分の場合は手に隠れる位置なので余計にできない。それでもかろうじて見当がつく籐の位置でつけている内に、跳ね上げて離す癖がついてしまった、ということだと思います。
しかし遠的の場合は上を向けますので、皆手に隠れる位置で狙います。両目の使い方が違うのです。両目で的を見ます。弓を見てはいけません。もあさんは恐らく、引き分けて来て弓が視界に入ると弓にピントを合わせてしまうと思います。そうではなくて、両目で的を見続けると、近距離の弓は透けて見えます。右目の視線は弓が遮断しますが、左目の視線は的に届くからです。
まずはこの訓練をしてコツをつかんでください。これは道場でなくても、日常暇な時に身の周りの景色に自分の指をかざして練習できますよ。


■[100] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 51〜100件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ