技術・体配編 [151〜200]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[151] 弓手指を擦ります (投稿2件)

1:ゆーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; SO-02G Build/23.1.B.1.197) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/40.0.2214.89 Mobile Safari/537.36
弓手親指の付け根を矢で擦りむきます。

たまにチクッとする時はあったのですが、今回は突然皮膚がべろーんとなり血が出てしまいました。

矢番えの位置が原因と聞いたことがありますが、特に変えてはいません。

何が原因なんでしょうか??

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.102 Safari/537.36
矢で摺る場合と筈より下の中仕掛けで摺る場合の2通りがあります。

前者なら、矢軸1本分くらい上に番えます。

後者なら、馬手拳の捻りが強い場合に起こり易いです。
巻藁前を棒矢で射て、筈の切れ込みが数十度左に傾いている場合には起こり易いです。・・・ハイレベルな射の問題です。


■[152] 離れの手の内について (投稿7件)

1:はち ◆X9l0CMgQさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.89 Mobile Safari/537.36
離れの時に手をゆるめて、残心のとき弓手が籐のことろまできてしまいます。
そうなるなら握りなさいと言われたのですが握ると変な力が入って真っ直ぐいきません。
どうすれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36
まず、射の3原則を正しましょう。
1、会に向けて体幹の縦を伸ばして行き、引き分けを大きく取る。
2、両の手の内は形が崩れない様に保ちながら、出来るだけ小さな力を用いて両肘で引き分ける。
3、かけから無接触か、出来るだけ軽い接触で弦が抜ける様にする。

離れで弓が手の内の中で落ちたり、残身の時の弓の傾きが可笑しいと云うのは、手先の問題ではなく、本来の射が出来ていないから起こる事です。

体幹を上下左右に伸ばしながら、出来るだけ小さな力を用いて両肘で大きな会を造りましょう。
無駄な力が抜けていれば、かけとの接触は問題ありません。

5秒でも好いです。
会では何も変えずにポンと離れれば見事な残身になりますよ。

5:はち ◆X9l0CMgQさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.89 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます
では、しめなくて良いのですか?
手の内は動かさないのですか?

6:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.94 Safari/537.36
大三で弓手の手首は7割かた入れ、手の内のお肉も柔らかくしたまま会に持って来て、そこで手首を伸ばしてやると、弓に手の内が巻き付いて捻り・角見を利かせます。

そこが上手く行けば、大きな弓落ちも直ります。

7:はち ◆X9l0CMgQさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.89 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます
でもダメです。
弓道を始めた頃からずっとこのままなので何がなんだかわかりません。
感覚がわかりません。

会にはいったら親指を押そうとするので手の内の肉が柔らかくならないと思うのですが。


■[153] 馬手の手の甲の向きに関して (投稿1件)

1:のづさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/13C75 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.3.29
馬手の手の甲が前を向いてしまいます。
大三まではいいのですが、それ以降の引分け〜離れまでは前を向きます。
また、馬手に関しては引き不足なのか頬付けに羽がつくこともあります...
できていた頃に比べると下筋の張りも感じられません。
自分で考えた結果、上腕で引けてないのが原因かとも思いましたが...よくわかりません。
どうすれば改善できるでしょうか?


■[154] もたれが克服できません (投稿15件)

1:ウッドストックさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.56 Safari/535.11
こんにちは。現在大学の部活でで弓道をしている者です。

昨年の9月からもたれにかかってしまいました。高校で一度克服していたのですが、結局再発してしまいました。自分なりにあれこれ研究していますがやはり改善できません。どんなに些細なことでも構いませんのでアドバイスをよろしくお願いします。


現状ですが、
会は極端に長くありません、どんなに長くても30秒程度です。これ以上持つと下筋や肘が疲れてしまい伸びあうどころか射型の維持も難しく引き戻してしまいます。したがって、疲れるまでもって離すというやり方はできず、また他の方にみられる1分以上持つということもありません。
胴造りは前傾が苦手で、垂直立ちからほんの少し前傾した程度です。ただし弓の体への割り込ませ具合は普通です。
肩線は比較的揃っています。やや弓手肩が馬手肩に比べて上がることがありますが周りの人曰く許容範囲内とのことです。
下筋はしっかり張れている方だと思います。一時期ただ張っているだけで伸びあっていないこともありましたが今は伸びているつもりです。
弓手ですが、実際に弓を引くと肘から折れてしまいます。徒手やゴム弓ではまっすぐ伸びているのですが、どうしても本物の弓では伸ばすことができません。伸びあいそのものにはあまり影響せず、もたれてなかった頃も問題なく引いていたのであまり気にはしていません。肘を内側にねじる(回内や差し込みと呼ばれる動作)はできています。
手の内ですが、離れで中指、薬指、小指が多少緩んでしまうことを除いては特に気になることはありません。先生や同期に見てもらっても、形にも特に問題はないといわれます。ただ角見から離れを発生させることは全然できていないと思います。
馬手ですが、引き尺は普通です。親指も可能な限り的に向けていますが引分けや会で上を向く傾向にあります。何度も下に向けようと(手の甲を上に水平に向けようと)しますがそのたびに手首に以上に力が入り下筋も思うように張れないのでしていません。取り懸けは高校からずっと深く、中指も他の人と比べると深く親指にかけています。本来なら浅くしてみるべきですが、ためしに浅くしてみるとこれも手首に力が入ってしまい、全体の射型がかなり崩れてしまうので今はしていません。肘の位置ですが、高校からずっと前についてしまっていましたが、最近胴造りの改善で何とか型と平行な位置まで持って行けるようになりました。そのため、以前は肘から先を体側へよせる(起こす)のが得意でしたが今はやや傾きがちです。もともと、弓手に比べて馬手が強くなるタイプですが、もたれにかかっているときは逆に力を抜きすぎている、特に馬手首は力を無理に抜きすぎてかえって縮む寸前状態になっていると自分では感じています。先生からは、「会で縮んでいるわけではないが、伸びあっているようにも見えない。微動だにせず、まるで静止画を見ているようだ。」と言われました。
顔向けは少し浅めです。上伸びもできています。
以上が私の射型の概要ですが、今までもたれずに離せていた頃と今とでは細かいところを除けばほとんど差がありません。本当に、なんでここまでできて離さないんだろうっといった感じです。

12:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.112 Safari/537.36
まず、弦枕の溝がきちんとしていることを調べて下さい。

かけの指結びですが、親指は弦に引かれて開こうとし、その帽子を中指が上から押さえていたら、普通は結びが解けにくいものです。・・・弦の引く力を親指と中指で半々に分けてはいけません。

弦には親指一本を引かせ、僅かな力で帽子が開かない様にすると云うのが本筋です。
直ぐに出来ない場合は、親指一本で弦を引いて、離れたい時に親指の力を抜きす。・・・緩みませんよ。・・・アーチェリーと同じです。

13:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.89 Safari/537.36 Vivaldi/1.1.453.47
>>10
肘が肩より下がらないのに引きすぎと言われてしまう、
そのようなフォームといえば、猫背かつ平付けのまま、手首でグイグイ引っ張り込んでいるのかと想像します。

さらに言うと、身体を真っ直ぐ起こす力が足りなくて、胴作りが少々前屈みで、もしかしたら物見も甘くて矢をのぞきこむように首がつま先側に傾いているかもしれません。
そして、むりやり胸弦つけようとして無意識にたぐっているかと思います。
(早気のときは逆で、身体反る力が強すぎるせいで胸弦付くまで引くことができないんです)

もっと、ラジオ体操やってるときみたいに身体を上下左右に伸ばしやすいフォームに変えればいいと思います。

足踏み広くして、
腰から上が猫背にならないように真っ直ぐ起こし、
物見も矢をのぞかないように首を真っ直ぐ立てて、
大三のときは下弦取るようにひねりながら妻手全体のアーチを作って、
引き分けでは弓手押し開き妻手耳の後ろを通るような曲線を描いて引く。
(重たいふすまの隙間に指を突っ込んで無理やりこじ開けるときの、あの感じ)

あんまり離そう離そうと意識するとパニックになりますから、その辺あまり追い詰めないようにってことで周りには協力してもらいましょう。
(はっきり言って技術よりもこれが一番大事)

もちろん、カケが故障して弦枕がえぐれて奥に食い込んでしまっていたら、練習始めるよりも先に修理してください。

14:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
ふと思いついたのですが、

妻手の引く方向は本当に正しくなっているでしょうか?

試しに、水平方向に押し引きの張り合いを作るつもりで素引きして、会に入ったときに物見を正面に戻してみて下さい。

もしかしたら、押し水平なのに妻手引く方向だけ斜め上を向いているかもしれません。
その時は、もう少々下方向に引いて誘導する意識で、張り合いを水平方向に戻してみて下さい。

そうすると、弓弦が身体を押し潰すような感触が強くなって伸び合いしやすくなると思いますよ。

15:小王有非常好的老師。さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1; KYT31 Build/100.0.1c10; wv) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/42.0.2311.137 Safari/537.36
 返信ありがとうございます。
胴造り、物見の深浅、妻手の力の入れ方や方向をまず、ゴム弓で確認させてもらいます。
カケの弦枕は先日確かめましたが、特に異状はありませんでした。


■[155] 弓道審査 不合格理由 (投稿11件)

1:椎名さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:15.0) Gecko/20100101 Firefox/15.0.1
中学2年の女子です。
今日、定期地方審査で無指定を受けました。
今回は4月に続いて2回目の審査でした。
4月に弐級をとっています。

そこで、今日の審査では壱級を目指していました。
自分なりに体配はしっかりとできましたし、
顧問の先生(弓道経験者、弐段)にも「よかった」と言われたのですが
昇級することなく、弐級でした。

普段の練習でも、先輩に「一番直す所すくなよ」と言われていましたし、
先生も大丈夫と言ってくれていたのに
他の人が昇級して、私含めて5人のみが昇級しませんでした。

理由が本当にわかりません。
こんなとき、どうしたらいいのでしょうか?

8:ヤスさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SC-02B Build/GINGERBREAD) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
自分も高校から弓道を初めて最初の昇段試験で二級をいただきました。しかし次の試験で一級もいただけませんでした。つまり椎名さんと同じような経験をしました。自分もすごく悩んでいたのですが、ある高段者のかたが「初段を受けてみれば、一級はもらえだろう。」と言われました。そしてなんと次の試験で初段を受けて本当に一級をもらえたのです。
自分の県では初段を受けた人はほとんど一級以上をもらえています。
椎名さんも思いきって初段に挑戦してみたらどうでしょうか?

中学と高校では違うところもあるだろうし、県も同じとは限らないので参考になるかわかりませんが、自分の経験したことを述べさせてもらました。

9:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.52 Safari/537.17
本県では、高校生を対象とした審査会が定期審査とは別にあります。高校生は初段取得までは定期審査は受けられません。
しかも高校生対象の審査会の初段取得率は非常に高いです(以前は90%、今は70%ぐらい?)ちなみに中学生は定期審査でしか初段取得が出来ないので合格するのはなかなか難しいです。なので、中学と高校では違うかもしれませんし、弓道は生涯スポーツなので、目先のことにこだわらず、中高の6年間での目標を定めたらいかがですか。

10:ともさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/50.0.2661.87 Safari/537.36
僕も、落ちました。
外部指導の方に言われたのが、会が早いという理由でした。
4段の先生+6段の先生にそこだけ注意されたので、高段者の射が見ることができるのなら、見てみてはいかがでしょうか。

11:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 不合格理由に心当たりがない・分からないというのはあなたの精進がまだまだということでしょう。内々の仲間同士の見合いでは難点にも気付かないのも無理からぬ話です。きっと審査員先生方の心に響くような質がなかったということでしょう。「ここをこうすればいい」というような単純なものではありません。会が早かったり単に持っているだけでは気迫が伝わりません。友達同士の射でも時には「見入ってしまった」「引き込まれてしまった」というような時もあるでしょう。そういう行射を目指しましょう。


■[156] 弓手がクンッ…。小さい手向けの手の内は…? (投稿7件)

1:M.Mさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
私の友達の話で女子なのですが、その子は手が小さく、使ってる弽もサイズが2です。最近離れの時弓手の手の内が崩れ離れの衝撃を弓手が受けてしまいます。手首から先だけが離れの瞬間にクンッと上に向くので矢が上にすごく高いアーチを描いて安土にささります。弓手が上にぶれているとは違い、手の内がうまく作れていないのか離れた瞬間に手の内が緩んでいるようです。手の小さい人向けの手の内の作り方なども教えていただけると嬉しいです。

4:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
小指が回らい=上押しが強すぎ(間違いレベルで)

ほぼ間違いないですね

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 why don't you風に2〜3 考えてみましたが・・・。(英文は?????、和文を読んでください。)どなたか和文に合うように教えていただければ有り難しです。

 1 remaking to slim
2 change to direct holding with a littel finger
3 don't have to anything "that will do"
 
1⇒附の握りの部分を作り直して手に合う様にもっとスリムに仕立てては如何でしょう。
 2⇒グリップ部の巻幅を短くして小指は弓にを直接holdする。
 3⇒何もしない。それで良しと考える。つまり、小指を無理に角に当てようとはせずに伸びたままでも側木に当たっていれば良いとする。以前にどこかのレスで見たような気がしますね。

6:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
矢が大きく上に跳ねて、手の内で弓が暴れるのならば、それは掌の大きさや弓の幅は原因ではないですよ。
そもそも短指症みたいな特殊な症状でもない限り、「指が短くて届かない」と言って、本当に指が短くて届かない人を一人も見たことがありません。

なので「指が短くて届かない」と言う事自体が上押しが強すぎる証左に他なりません。
離れで弓が上下に暴れるのならば、上押しが強すぎるのと、もう一つ矢が上に飛ぶ原因があるはずなのです。
それが矢番え位置だと思ったのですが、勝手を下に切るってのも原因になるってのを、ふと昨日思い出しました。
とにかく原因は2つ以上あるのです。
矢が上に飛ぶ→狙いを下げる→不安定な上押しが強すぎる手の内の最も不安定な部分で弓を支える→弓が暴れる→矢が上に飛ぶ→・・・
このようなループが出来てしまっているのだと思います。

7:M.Mさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
なるほど、負のループに入ってしまっているということですね。このことも気をつけるよう言ってみます。ありがとうございます!


■[157] 残心で足が揺れます (投稿6件)

1:よさくさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
離れのあとに残心で足が揺れます。無意識です、胴作りはしっかりしてるつもりなのですが…原因がわかりません。
なぜこうなるのかだれか教えてください。

3:よさくさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
やはり胴づくりが大切なんですねぇ。ありがとうごさいました。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 胴造りの第一歩は丹田呼吸で膨らませた腹の臍の向きを地に落とし、足の裏で地をしっかと掴むことです。腹に力が入らず帯が肉体から浮いているようでは必要な活躍すべき各部の筋肉が働きません。与作さんの射を拝見している訳ではございませんが文面から心配しておりますので一筆啓上いたしました。

5:M.Mさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
詳しく丁寧な説明ありがとうございます。
かかとへの体重の掛け方と丹田を意識することが大切、と解釈してよろしいでしょうか?

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 こんばんわ。
 踵への体重のかけ方については、どうこうできるものではありませんから何も言えません。むしろ爪先側のことで、これはしっかりと大地(床板)を足の指で掴むくらいの取り掛かりがよろしいかと思います。身体は腰から上は垂直の方が安定すると思います。弓書によりますと、倒れ掛けた電柱のような方もおられる様ですが安定性には疑問の残るところだと思っております。
教本上、離れでできることは気合の発動だけですから(もちろんその通りですが)、気合を発するのも離れ(発)を出すのも丹田に蓄積された頸力(けいりょく=無意識の内に気合の発動により目的に向けて発動する全身の力と解釈しております)の作用であり、弓の稽古とは気合の発動に合わせてこの頚力が発揮されるように総合的に体を訓練していくことだと思います。「さぁ、いよいよ離れになるからこの筋肉を強く働かせて・・・」などというのでは弓の道は極められませんよね。


■[158] 離れの時に、腰や脚がぶれます (投稿3件)

1:M.Mさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
高校2年です、高一から弓道を始めました。私ではなく友達の女子なのですが、離れの瞬間に左右に腰が回ります、あるいは太ももがグラグラとぶれます。さらに上半身が離れの直後に前につんのめります。なぜこのようなことが起こっているのかどなたか教えていただけませんか?
その子は離れの勢いは良いです、もう1人の友達は離れの勢いで胴がぶれているのではと言っています。

2:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36 Vivaldi/1.0.435.42
矢を射放つときに無理して切り離れしちゃっているんでしょうか。

あんまり無理して弦を切ったりしようとせず、
押し引きの流れの中で矢線をなぞりながら親指腹で弦をなで払うようにすれば、
そんなに離れで力使わずに済みますよ。

まずは弦を握りこんでいないかの確認からはじめるのが良いと思います。

3:M.Mさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
ありがとうございます、意識してみるようその子に言ってみます。


■[159] 矢所が上果てです。 (投稿3件)

1:上果てさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; SO-02G Build/23.1.B.1.197) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/40.0.2214.89 Mobile Safari/537.36
矢所が10時から2時の酷い上果てです。

狙いは射が崩れる前と変えてません。
狙いを下げても半分より上の的周りにとびます。
中る時も的の半分より上です。


縦線、左右の伸び、妻手の回内を意識してます。
離れは地面と平行な前離れで治している所です。

上に果てる主な原因、改善方法を教えて下さい!!
よろしければ前離れの改善方法もお願いします!!

2:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36 Vivaldi/1.0.435.42
矢番え位置はどうですか?以前より下についているせいで
手の内を整えた時点で矢先が上向いちゃっていませんか?
例えば、弦が伸びちゃってるのに気づかないと矢番え位置の狂いにも気づかないので、
一度弦交換と一緒に確認したほうが良いですよ。

極端な例だと、
高価な弦を使い始めたら矢飛びが強すぎて
どうしても上にばっかり飛ぶ人を見たことあります。
その人は元の安い弦に戻したらすぐ直っちゃいましたよ。
合わなかったんでしょうね。でも本当に稀な例です。

3:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36 Vivaldi/1.0.435.42
>妻手の回内を意識
もしかして妻手をひねり起こそうとしすぎて、腰から上だけ反り返って
胸が前に飛び出るようなフォームになっていませんか?
その場合、大三で下弦を吊り上げるような意識で妻手のアーチを作ったら、
あとの引き分けではそれを崩さないで弓を押し開いていけばOKだと思いますよ。


■[160] 失が起こった時の他の人の動きについて (投稿9件)

1:鳩錦さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.93 Safari/537.36 OPR/32.0.1948.69
弓道、5人立ち、審査の間合いで同じ立ちの人が「失」をした場合の他の人のタイミングについて教えて下さい。道場の方や他のサイトでも聞いてみたのですが答えが得られません…

以下は全て離れと同時に起こる弦切れの失として…

(1) 2番が失をした場合、4番は弦音で立つ?「揖」で立つ?(「揖」が弦音扱い?)
(2) 4番が甲矢で失をした場合、1〜3はいつ弓を立てる?
(3) 1番の乙矢は5番の弦音で立つが、5番が失をした場合、1番の胴造りで立つ2番は1番と一緒に胴造りで待つことにならないか…

後ろで起こった「失」は弓や矢なら音で分かりますが、弦切れは分からない場合があります。また、失が分かったとしても後ろを見続けるわけにもいかないので「揖」のタイミングが分かりません。

審査の間合いは1人1人が審査員から見えるような間合いになってる面もあるので、後ろで失の処理中は立つべきではないような気もしますし…

6:大中黒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
私も実際審査会で、失ではありませんが、私が二番の時に大前が四番の甲矢の弦音がしたのに弓を立てなかったことがありました。2呼吸してから私は弓を立て矢番え動作に入りましたが、その後大前の方は進行係に促され弓を立てました。この時私は二本とも×で不合格でしたが、このことが減点されたかどうかは分かりません。

審査会では何が起きるかわかりませんが、すべに対応することは不可能です。4番、5番の甲矢で弦切れが起きることは極めてまれなことであり、あまり悩まないことです。審査会は何回でも受けることはできますから。

7:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
私も失ではありませんが、前の射手が肌脱ぎの時に袖口を持って襟をくつろげる動作を全てすっ飛ばしました。
1番2番は女性、3番4番5番が男性でした。私は4番で、袖口を持って的方向に突っ張ったところで3番の気配をうかがって合わせようとしますが、いつまで経っても腕を曲げる動きがありません。私と5番は突っ張ったまま4〜5秒待ってしまいました。これ以上はみっともないと思い腕を曲げて手を乳の下に持ってきたところで前の射手が目に入りますが、なんと肌脱ぎが終わっていました。
立ちが終わって私は5番に謝りましたが、当の3番は矢返しも受け取らずに逃げてしまい姿が見えませんでした。
結果は、3番××、私○○、5番××。そして皆不合格でした。もちろんその肌脱ぎの大失態がどう反映したかはわかりません。
審査はあがっている人間が決められた動作をするのですからとんでもない間違いが起きます。失より恐ろしいですね。

8:鳩錦さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.93 Safari/537.36 OPR/32.0.1948.69
>大中黒さん

大前が忘れてて後ろが動けないって状況は確かによく見かけますが、それでも追い抜いちゃダメだったような…

>天龍さん

肌脱ぎ・襷掛けは揃わないとみんなダメーってこともあるようなので大変ですよね。探り探りやってると置いていかれたりしますし。

9:鳩錦さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36 OPR/36.0.2130.65
スレ主です。だいぶ前の話題についてで申し訳ないですが、審査をする先生方(教士)にお話を聞くことが出来たので報告いたします。

5番が甲矢で失をした場合の1番の挙動についてですが、基本的には気にせず立って良いとのこと。

弦切れは気付きにくい場合があるし、恐縮の意の揖は分からないのは仕方ない、一番大事な安全面の心配も無いから、という理由。失に気付けたら一呼吸二呼吸少し間を置いて立つのがベストかな?と。

審査員の方が5番の方の失の処理を見たい時や、遠くに飛んだ弦を拾おうとしている時、弓を矢道の方へ落とした場合は審査員の方で「待って」と言うし再開の指示も出すから気にしなくて良い。減点もなし。

概ね皆さんからいただいたご意見と同じですが、まとめとして残しておきます。


■[161] 離れで軸ブレが激しい (投稿2件)

1:はるさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13E238 Safari/601.1
離れのときに、
軸ブレが激しいと指導を受けて、
よく見てもらったところ、
主に肩甲骨あたりが左右にブレるような気がします。
離れでひっかかったり、ゆるんだりはしません。
どうすれば軸ブレがなくなるのか知りたいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
離れでのブレは、引き分ける力が離れの力と連続につながっていないことが原因であることが多い。

会に至るために、腕の力で拳の位置を調整するなどしている。言葉を変えると、素直に両腕を開くと会に至る射になっていないのが原因です。

軽めの猫背+(腰の位置が適正な場所より、わずかにかかと側にずれてる=腰が抜けてる)=軸のブレ

のパターンを挙げておきます。


■[162] 巻藁射礼の具体的な体配について (投稿7件)

1:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
今度、部を代表して、僕が新入生の前で巻藁を引くことになりました。そこで、ただ単に巻藁を引くのではなく、巻藁射礼のように坐射で、入場→行射→矢を抜く→退場というように、巻藁射礼を一部簡略化したものにしようと考えています。個人の考えで、未だ、先生や他の部員と打ち合わせをしていないのですが、日が無いので先にこちらに相談させていただきました。
さて、本題ですが、タイトルの通り巻藁射礼の具体的な体配について教えて欲しいのです。教本は持っているのですが、自分が未熟なばかりに、いまいちわかりません。息合いや、寄せ足、弓を立てかけるときの間合いや目づかいなどが分かりません。
聞くより先に自ら考えろ、というのは重々承知しております。唯、僕は皆様方の色々な意見を聞きたいのです。
道具は、三ツ弽、伸弓、弓道衣、巻藁矢は1本と思われます。
場所は体育館で行います。
長々となりましたが有難うございました。

4:YUMIHIKIさん
DoCoMo/2.0 P01G(c500;TB;W30H20)
補足です。射手の背後に着座させるのは矢取の介添です。

5:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
返信ありがとうございます。

人数の関係で、介添がいません。本当はつけるべきなのでしょうが、どうしても不可能でした。
そのため、自分で矢取りを行う必要があります。
教本の内容で、寄せ足、が分かりません。具体的には足の運び方です。本屋に行ったり、調べたりしたのですが、全く載っていませんでした。
先生は、普通に、いつも通り抜けばいい。別に誰も見ていないから。と言っていたのですが、僕としては、見られている、見られていないに関わらず正しく正しくしたいと思っています。
どなたか教えていただけないでしょうか。

6:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
寄せ足とは、横歩きの時、横に出した足に残りの足を横から引きつけることです。これを2回繰り返すと射込んだ矢の左側に移動できます。写真(10)と(11)ですね。
この写真と解説文は非常に良くできていて、精読すれば必ず理解できると思います。根性でものにしてください。

7:あさたろうさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1
YouTubeで巻藁射礼を検索すると何件か出てきますよ。


■[163] 練習で緊張する方法 (投稿8件)

1:高校3年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.1.15
いよいよ最後の高体連が近づいてきて、練習試合や大会が増えてきたのですが、どうしても自分は本番になると練習のような射が出来ません。具体的に言うと、プレッシャーがかかると最後まで弓を押し切れずに弓手が緩んで離れてしまいます。これの対策の為に普段の練習から本番に近い緊張感を持って引きたいのですが、なかなか緊張出来ません。やはり場数をこなしていくしかないのでしょうか。
何か良い方法を知ってる方、教えて下さい。

5:高校3年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.1.15
鷹司カオルさんありがとうございます。
道場に置いてあるビデオカメラでお互いの射を撮りあってみようと思います。

6:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
本番ではなぜ緊張するのでしょうか。
それは、主管運営する役員たちが、精一杯緊張感漂う試合の場を提供しようとしているからです。試合場が厳粛であればあるほど、大会の権威は高まり、入賞者の喜びは大きくなります。だからこそ、高校弓士は2年間かなりのものを犠牲にして弓道に取り組むモチベーションを維持できるわけです。
選手はその理屈を理解した上で、「なるほどなかなかの雰囲気ではないか」と、よく言われる緊張を楽しむ心理で立ち向かう必要があります。その演出された試合場の空気に押しつぶされるようでは、初めから勝負になりません。
ところで、「澄まし」をやっていますか?「耳を澄ます」の澄ましです。例えば、控所で、または本座で、的を半眼で見つめつつ会、離れのイメージを繰り返します。控えで、リラックスしようと周りの選手と談笑するなどとんでもないことです。
立ちでは、その「澄まし」を同じように繰り返すことに集中します。緊張で射を崩しているような暇はありません。
もちろん、普段の練習からこれを実行しなければなりません。

7:高校3年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.1.15
天龍さんありがとうございます。
「澄まし」という言葉は聞いたことはあったのですが、具体的にどんなことかは知りませんでした。
今日から練習で取り入れてみます。
ありがとうございました。

8:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.110 Safari/537.36
天龍さんに、賛票を入れます。

否、主催者側の演出、私が学ばさせて頂きました。


■[164] 弓手離れと馬手離れ (投稿4件)

1:コンスタント弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
弓手離れと馬手離れの違いを教えてください。
最近、自分は会で弓手を的に押し込む意識で離しています。(弓手を的に押し込むと自然と馬手が離れます)これって正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 コンスタント弓道さん 、がんばってますね。私もそういう時期がありましたが、

>会で弓手を的に押し込む意識で離す

というのは○のようで×なのです。教本にはそんなことは出ていないと思います。
八節図をよく見てください。弓道では離れでどうせよということは言っていないのです。極端に言えば離れでは力は一切加えてはいけないということと読み取らなければいけません。もちろん初めから誰もがそういうことはできませんからつい力に頼ってしまうでしょうけれどもね。
 

3:コンスタント弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
返信ありがとうございます。なるほどです。質問させてください。離れはどのような意識で出せば良いのでしょうか?教本に書いてあるような自然な離れは今の自分にはできそうにないようでして、、、、、

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 おはようございます。
 すみません、前便でちょっと抜けました。補足させてください。それは

「離れでは力は一切加えてはいけない」
⇒「離れでは腕の力は一切加えてはいけない」  ということです。

 (1) これをマスターするためには、「馬手の引かれ感覚」を感得しなければなりません。これができてこそ左手の内〜右肘までが(感覚的に)まっすぐな直線=矢筋となり得るのです。この時には上腕の力は抜けますからとてもリラックリを感じます。馬手は「力の発生源でなくて伝達器官と思ってください。弓を開く力は背筋群の力だったことにあらためて気が付くことと思います。ここまでが第一段階です。

 (2) 次には「離さないこと」です。離そうと思ってはダメです。かと言って「自然に離れが出るまで・・・」何てことは言いません。(そんなこと私も出来ませんから。)
 会の充実の末に為すべき事は「気合の発動」です。この丹田の充実から出る気合で「離れ」が生まれるように【自分を訓練する】のが稽古であると私は思い実践しています。気合の発動により離れが出る、出てしまう境地を目指してください。

 


■[165] 両肩の線のズレ (投稿9件)

1:木さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13D15 Safari/601.1
高校2年の女子です。わたしは大三のときから押手方が下に下がってしまい(抜けてるわけではなく下に下がります)、勝手も引き込めず勝手方が少し上がってしまい、会の状態で両肩のバランスがとんでもないことになってしまいます。
私はもともと肘入れを回内しすぎてしまうクセがあるので弓手肩は下がるのに肘から手の内まではガクンと曲がっていて見栄えがすごいです。大三を押手肘を回内し過ぎないようにとると、大三の射形まではまあ見れるものになったのですが、引き始めで勝手肩が上がる、押手肩が下がり始めてしまいます。
また勝手を捻ることができない、勝手が寝てしまう、前収まりで引き込めないという最悪の状況です。
インターハイにも出た上手い同級生に指導してもらってるのですがなかなか治りません。心当たりある射癖があったらぜひ力を貸してほしいです!

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
>今日見てもらったのですが、

一つの見分け方ですが、首近辺の不正を判断するにはTシャツのような体のラインが分かる服を着たうえで、首の付け根近辺の背中の様子が「肩甲骨の間に背骨が埋まったような」形になっているかどうかを見るってのがあります。

背中のこの部分が一つの曲面を形成している場合、首が寝ている証拠です。地面を基準に首の角度を判断すると、首が倒れているのを腰を反らすことでカバーしているパターンを見逃してしまう。

後Y.K.さんも書き込んでますが、左手側をねじりこむように動かすと、首はこの時点で倒れてしまうので、右手側が起きてこなくなる。

ねじりこむようにしないと左側がぐらつくのであれば、やはり軽い猫背気味の姿勢が疑わしくなります。

7:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.75 Safari/537.36 OPR/36.0.2130.32
勝手親指と弦を直角に保ったまま引かなきゃいけないんですけど、
これがくずれて親指先が下方向とか
変なところを向いちゃってないか確認しても良いかもしれません。

勝手親指先が下向いちゃったら、手首でグイグイフルパワーでたぐらないと
ちゃんと引けなくなるんです。

8:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Firefox/45.0
新たに射癖を増やそうとしてるの?

9:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/49.0.2623.75 Safari/537.36 OPR/36.0.2130.32
アイデアだめでしたか?

採用するか決めるのは木さん本人なので、
本当に自分の悩みごと解決につながるのかなぁ…と
我々には気をつかわず、いろいろご自身であせらず検討してもらえればと思います。

(実は胴体ねじれてただけでした〜とかありえるんで…)


■[166] 引分けで意識すること (投稿2件)

1:コンスタント弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
引分けで手繰ってしまいます。あと引分けの軌道が分かりません。どうしたらいいのでしょうか。

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
引分けの軌道を考える際には、大三の形がまず重要になってきます。
大三の時に完成した腕(ここでは肘から手首にかけての部分)の角度や形を変えずに引いてこればいいのではないでしょうか。

さらに、引分けの際、「手首で引っ張るのではなく、肘から引く」ということも重要です。
手首から引こうとすると、当然手首に力が入りますよね。そうなると、正しい軌道で腕全体を会へともっていくことができなくなりますし、矢の飛び方も安定しなくなります。
だから、引分けのときには「肘で引く」ということを意識してください。

まとめると、
・手首からでなく、肘から引く
・大三でとった腕の形を崩さずに引く
の二点でしょうか。

ただ、これは自分ではできているか否かわかりにくいものです。顔向けを戻すわけにもいきませんからね。ですから、他の人に自分の射を見てもらった方が射の向上は早いと思います。

とりあえず、こうやって書いたわけですが、コンスタント弓道さんの射を拝見していないので、必ずしも合致するとは限りません。
もし、また何かあればここに書いていただけるとありがたいです。
応援しています。


■[167] 左右の筋意識と筋肉のつき方について (投稿6件)

1:アララギさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
弓道において、押し大目三分の一とも言われるように、先手と馬手の意識については先手の方が多くなります。つまり、左右のバランスを考えて、馬手の方を強くして先手が押し負けてはならないということです。

このことから、私の指導者は筋肉のつき方において「左右とも同じか、もしくは右側よりも左側の筋肉のほうがつかないといけない」とおっしゃっています。

しかし、このことがどうも理解できません。
大三から残心に至るまでの体の位置や筋肉の働き、軌道を人体の構造に基づいて考慮すると、どのように考えても左右とも同じ、もしくは左側の方が筋肉量が多くなるなどということはないように思えてなりません。

もちろん筋肉の働きや動きだけで判断するのは間違いかもしれません。
しかし、極端な例ですが、先手だけをガチガチに筋肉を緊張させて馬手の力は抜いたまま射法通りに引き分けるとしても、そのために必要最低限の筋力だけを使う時点で馬手の方が勝っているのではないでしょうか?


詳しく考察すると、大三から会までの動きは先手の上腕三頭筋はアイソメトリック(等尺性筋収縮運動)であるのに対し、馬手の上腕三頭筋はアイソトニック(等張性筋収縮運動)です。
この時点で馬手側の上腕三頭筋の方が筋肉はつきやすいはずです。

また、広背筋については先手側、馬手側共にコンセントリック(短縮性収縮)なので一見筋力差はないように思われますが、射法八節図解によると大三において肘の位置は馬手の方が高いため、会の状態、すなわち両肘がほぼ水平になるまで引き分けるには、必然的に動作をする距離は馬手の方が長くなります。
ここにおいてもやはり、馬手側の広背筋の方が筋肉はつきやすいはずです。

以上のことから、弓道をするにあたって、言い換えれば大三から会までの動きをするにあたって、右側の筋肉が発達しやすいのは仕方がないのでないかと考えているのですが、どうなのでしょうか?


引き分け時もしくは会の状態の意識などで変わるのかなど、些細なことでも構いませんのでご教授頂けると幸いです。

3:アララギさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
ご回答ありがとうございます。

私も利き腕などの、生活面においての影響も何度か考えてみたのですが、筋肉が大きくなった時期やスピードなどを考えると、やはり弓道によるものが大きいと判断したのでこのような質問をさせて頂きました。

確かに筋肉は連動しますので、一部分に目を向けることは的外れかもしれませんが、弓道には詰め合いや伸び会いなどの様々な筋肉を使った動きはあるものの、基本的には静止したままの動作です。
ですので、大三や引き分け時に働く筋肉はほぼ限られてくるだろうと思い、その筋肉の動作や意識の特徴から、左右の筋肉の発達差は仕方ないものであるということの真偽を確かめたかったのですが…。
やはり理解が難しいですね…。

どのようなことに気をつければ、左右均等もしくは左側の筋肉が発達し、かつ正しい射を行うことができるのでしょうか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
正面での話に制限します。

1.足の配置と力の左右対称。
2.胴体をねじらない。
3.背骨から首にかけての形を、弓を引く動作を阻害しないように整える。
4.両手の平が弓を引く動作を阻害しない形に整える。

これができていれば、引き分けは腕を軽く伸ばしとくだけですっと開きます(背中の筋肉は鈍感なので、力が入ってもあまり感じません)。

5:PTさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/48.0.2564.116 Safari/537.36
運動学で考えると、肘関節の位置と弓からの作用点の位置関係が弓手と妻手で違う時点で左右均等にはならないだろう考えます。

もしかしたら弓手も妻手と同じくらい肘を曲げて引けば左右均等になると思います。(笑)

6:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
左右不均等なのは当然だけど、考えてもいいこと無いよ?
射法の説明は胸の中筋を中心として捉える教えなので、そこから不均等な部分に意識を傾けるのではなく、いかに左右均等に操作できるかを考えたほうがいいと思います。
考えてやっていくうちに、均等な意識できる部分も増えてくると思います。
意識の持ちようだけで、射の中心が胸の中筋に感じたり、左肩に感じたり、左胸に感じたり変化しますので、感じ方によって多少は筋肉の付き方も変わるかもしれませんね。


■[168] 弓手肘の痛み (投稿4件)

1:リンさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.1.1
高校二年生です。
最近、離れで弓手が伸びきった時に肘の裏側が痛みます。私生活でも腕を伸ばすと少しだけ痛みます。弓手が弓に押し負けているのでしょうか...。原因と対策が知りたいです。
アドバイスを頂きたいです。

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓の強さが強すぎるということはありませんか?
若しそうであればキロ数を落とした方が良いと思います。
あとは、整形外科などに診てもらってはいかがですか?私生活に支障がでるのは辛いと思いますし・・・。
早期解決を願っております。

3:リンさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.1.11
返信ありがとうございます。
弓力を下げながら射を少しずつ改善していくうちに痛みが引きました。
これからはちゃんと筋力に合った弓を引こうと思います(笑)
この度はありがとうございました。

4:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
弓で肘を酷使しているので、引き方を変えない限り弓力を下げても痛みは治まらないと思います。特に痛みのある時は痛い箇所が筋張っているはずですので、解す意味でも先ずは痛みの改善に肘を鍛えることをお奨めします。野球肘のリハビリが効きます。

準備として肘に自分の肘のサイズより一回り小さめのサポーターを肘につけます。
そして男なら5kg、女なら3kgのダンベルを持ち、肘を90度に曲げたまま、ピッチャーがボールを投げ降ろす見たいに頭の後ろから腕をゆっくり振って下さい。初日は凄く肘が痛みますが、痛くても我慢して繰り返して下さい。
さらにダンベルを持ったまま身体の前で俯せにした腕を仰向けにひっくり返したり、腕の曲げ伸ばしをしたりなど肘を鍛えます。
2〜3日もすれば痛みのある箇所がほぐれ筋張りも消えます。それに応じて痛みが和らぎます。
毎日続けて1週間もすれば痛みは無くなりますが、弓を引いたあとは必ずダンベルで腕を解すように


■[169] 射癖 万歳について (投稿2件)

1:まっさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/13A452 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.3.22
どう意識しても離れの後、万歳になってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:44.0) Gecko/20100101 Firefox/44.0
姿勢から見直してみてはいかが?


■[170] 蹲踞 (投稿4件)

1:第二介添さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
初めて、矢渡しで第二介添をすることになりました。が、蹲踞の姿勢が保てず、2分くらいで、足の裏に激痛が走ります。足首が固いと、言われております。腹をももに乗せるようにとか、頭を上に引き上げるようにとか、アドバイス頂いた事をやっているのですが、うまくいきません。根性では、対応できそうもなく、後、一ヶ月程度、どのように練習すれば良いかと悩んでいます。
ご助言頂きたく、よろしくお願い致します。
現状は朝晩、蹲踞をひたすら行っております。

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
第二介添さん、矢渡しの介添え、いいじゃないですか。私も好きですよ。後一カ月あるなら何とかなると思います。ただし膝、腰、足首に外傷的変形がないとしてですが。(複雑骨折等で固まってしまっている状態)状況を拝見していないので明確なアドバイスになるか分かりませんが。やはり第二介添さん、体が(特に体の背面筋)硬くありませんか?立った状態でおでこが膝に付かないまでも逆Uの字くらいの柔軟性がほしいです。後、体育の時間の前の準備運動でアキレス腱伸ばしがありますが、足首の角度で45度くらいまで行けましか?上記2点が出来ればおそらく行けると思います。頸椎から背中、お尻、腿、ふくらはぎの筋肉のストレッチをお勧めします。それと足腰を鍛えるためにつま先を90度位開いた状態でスクワットを行うと良いでしょう。前者は、私は、矢上先生という人の「操体体操3・背骨の若返り」のようなタイトルのビデオを参照いたしましたが、高齢者向けのストレッチなら特にこだわりません。何故高齢者ようかと言うと、現役アスリートでもなければみなさんお体硬いです。硬くなった腱を「一っち二の三」って伸ばしたら損傷してしまいます。必ずゆっくり、20秒くらい耐えられる痛さまでで止めておきましょう。参考画像がなければ、足を投げ出して座り、膝が膝の上にくるように組みます。始めは出来る状態まででいいです。息を吐きながらおでこを膝に付けていきます。出来てきたら顎を挑戦してみてください。背面の筋肉に効いてくるでしょう。目標は、壁につま先を3p位離して立ち、そこからしゃがむことができるようになればOKです。首のほうは本当に優しく、後頭部(頭蓋骨の端面)のところをゆっくり揉みほぐすと気持ちいいですよ。
的外れなアドバイスでしたらごめんなさい。晴れ舞台、上手くいくことをご祈願いたします。

3:第二介添さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
巻藁三年的八年さんありがとうございます。
ご指摘の通り、アキレス腱は45度では完全に踵が浮いております。ご紹介頂いたストレッチとスクワットを行おうと思います。スクワットですがつま先を90度位開いた状態とは、蹲踞↔︎立つの繰り返しということでしょうか?

4:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
スクワットの足の開き角度ですが、第二介添さんの方が良く御理解出来ているようですね。そこまでの意図は無く、高齢者のための体幹再強化方だったのですが、確かに蹲踞による所作の鍛錬につながりそうですね。いただきです。


■[171] 教歌を探しています (投稿1件)

1:コンチヤンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; KYL22 Build/103.0.2500) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
指導者か教えすぎは良くないという教歌があったら教えてください!指導に使いたいと思っています。


■[172] 引き分け時の軌道、及び会での意識 (投稿4件)

1:アララギさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
私は大三で弓手、馬手共に広背筋上部から三頭筋にかけて伸びを意識し、その伸びを保ちつつ、徐々に広背筋を締めながら引き分けているのですが、どうも馬手の軌道が安定しません。

もしくは、大三から引き分けに移る初動の方向がよく分かりません。
左右に伸びようとすると馬手肘が前に収まってしまい、広背筋の締めに従って斜め下に引き分けると肘が肩の線から出てしまって矢所が安定しません。

また、引き分け〜会では三段の指導者に「肩甲骨を左右とも寄せるように。」と言われるのですが、それに従うと伸びの方向が上から見て ←肩←頭→肩→ に対して、 ↘肩↘頭↙肩↙ となってしまってうまく離れられません。


馬手においても、会で三頭筋を収縮させることで残心を狙い、鋭い離れが出せるのですが、指導者には「手繰っている。」と言われました。

私の解釈では、【手繰る】とは前腕の筋肉を収縮させて引っ張ることで手首が曲がることだと考えており、三頭筋の収縮により前腕が起こされ、それに応じて手首が勝手に曲がることでは無いと思っているのですが間違っているのでしょうか?


答えていただけると幸いです。

2:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
アララギさんのように動きを解剖学(運動学)的に探究することは良いことだと思います。しかし、動きのなかで、意識、脳(神経)、筋膜(筋肉)のはたらきを分離して認識することは困難です。事実、背中の筋肉のほとんどはそれ単体で(意識して)動かす(伸縮させる)ことができません。肩甲骨単体でもしかりです。腕(肘)、肩を動かす意識に伴ってその目的のために働き(動き)ます。意識するのでしたら筋肉の働きではなく骨格の位置(特に今回のご質問でしたら、妻手の肘の動きの軌跡が体の中心から最長距離になっているか)が思っている通りになっているかのほうが認識しやすいと思います。「たぐり」はたぐれないより良いのです。教歌でいう「引く矢束」です。五重十文字が完成出来てくると「たぐり」は邪魔になってきます。ご指導の先生も「たぐり」が悪い、のではなく「もっと弦をカケに預け、肘で楽に引く」ようにご指導されてるのではないでしょうか。射を拝見してませんので一般的三つカケの正面打ちおこしでのことですが、大三で手の甲が天に向いてますか、拇指、矢先が的に向いてますか、妻手の親指が曲がることなく爪の先がカケの拇指の内側にしっかり当たっていますか。捻り皮のところ(筈のすぐ上)と親指の付け根で弦反発を感じていますか。この辺が分かってくれば妻手を握る力を抜く事が出来、腕(肩から肘)の肘を的反対方向に「ニョキニョキ」っと軽く引き分け出来ると思います。吊り合っている弓手手の内も「キュッ」と絞るけど「ぎゅっ」とは握らず「ニョキニョキ」っと伸びるように引き分けます。またまた長文になりましたが、お役にたてれば幸いです。

3:アララギさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
丁寧なご回答ありがとうございます。

確かに、筋肉への意識が強すぎて軌道が体の中心から最大距離になっているかというような、本来持つべき基礎的な意識が薄れていた気がします。

かけの向きや弦反発、体の中筋から左右に伸びていき、手の内が締まっていく感覚などは感じられているつもりなのですが、やはりどこかを意識するとどこかがおろそかになってしまって自分の射の迷路に迷うことが多々あります。

ですので、ここでご教授して下さったことを実行できるよう努力したいと思います。


もう少しお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
指導者曰く、私は会で右肩甲骨が背中中央に向けて寄せられているのに対して、左肩甲骨は寄せられていないらしいのです。
そのため、先手は確かに押せてはいるものの、ブレが生じて矢所が定まらないとのことでした。

しかしながら、左肩甲骨を意識すると肩が後ろに抜けてしまい、伸びを感じながら押すことができません。また、狙いもずれてしまいます。
どのようにしたら左右均等に肩甲骨を寄せられるのでしょうか?

そもそも、肩甲骨を寄せることが正しいのかどうか、それによりどのように射が改善されるか分かかりません。

記憶が曖昧なので正しいのかどうか分かりかねますが、流派によっては肩を前に置く(?)という射法もあると聞いたことがあります。

申し遅れましたが、三つカケの正面打ち起こしで、本多流です。

4:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
前提として、射を実際に見てご指導に当たられている先生の方針に逆らうものでないことを記しておきます。
引き分け(引き取り)、会(詰め会い伸び会い)で肩甲骨をどうこうする(出来る)のではなく、腕、肩、の動きので胸が開け、肩甲骨が寄る?、詰め会いで両腕の三等筋が効いて上腕骨が引かれ(水平に開き)肩甲骨が付いて行き、結果見た目、肩甲骨が開く?腕の働かせ方の結果の目安として肩甲骨の動き(位置)を語ると分かりやすいと思うのですが…。
徒手で打ち起しから会までの動きが弓を執った時も同じになるのが自然体だと思います。
弓手の納まりは、壁に矢束程距離を置き、打ち起しより真上まで軽く腕を上げ手の平を外(左)に向け右足で片足立ちをしつつ腕を水平に下ろし左手の平で壁にもたれてみてください。どこにもほとんど力を入れる(何を意識する)ことなく体を支えることが出来てます。壁に20kg以上は掛っているでしょう。この骨格状態で手の内に弓が納まっていれば良いのです。妻手の納まりは、敬礼をビシットやってみてください。普通は手の甲が上ですね。これは「たぐり」の納まりです。イギリス陸軍式敬礼(手の平を上で)をやってみたください。この時の両者の二等筋と三等筋の働きの違いが分かると思います。前者は肩が納まらず寄りながら前に出て行きたがります。会での横線の詰めが出来ない状態です。大三からしっかり脇を張って三等筋を使って引き分けが出来るように腕の回内と肘を意識してみてください。後は体が勝手に良い具合に動いてくれます。引き分けは縦線こそビシット決まったいますが両手の内、肘を起点に最小限の力で吊り合いをとっているのですから不安定なものです。会では力まず、柔軟で強じんな状態を意識してみてください。力みは離れで必ず緩みぶれます。
前肩の引き方は、昔は甲冑があり顎下までしかない矢束で敵の甲冑を射抜いたのですからかなりの強弓だったでしょう。さらに兜のかえしがあり弓手と矢の三角が広くなってしまい弓力を支えるのに肩をかぶせてつっかえ棒状態で詰め会っていたようです。現代弓道(全弓連流)では力強さの中に美を追求してますので矢勢優先の射形は見られなくなってきましたね。あと高見盛関のように前肩の骨格の方ですと会で鎖骨より前(胸側)に肩位置がきます。「弓道肩とか中り肩」と言うこともあるようです。長い割にあまりお答えになってませんかな?失礼。


■[173] 弓手のブレについて (投稿4件)

1:松さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/13A452 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.3.21
離れの際、弓手が上にブレてしまいます、何故かわかる方いたら教えてください
キロ数は下げても同じでした

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
可能性としては次が挙げられます。
可能性:
会の時、弓手が十分に的の方向に押せていない

→弓の、戻ろうとする力に反発できず、離れの際に弓手が上にぶれる

又は

→そもそも力の方向が違う(おそらく上方向)ため、上にぶれる

とりあえず列挙はしてみましたが、松さんの射を拝見していないので、何とも言えません。私が挙げた理由について、返信していただければ幸いです。

3:松さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/13A452 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.3.21
ありがとうございます。もしかしたら少し上方向に押してしまっているかもしれません。
明日練習あるので意識してやってみます!

4:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
6日の練習はどうでしたか?
私が言ったことが必ずしも正解とは限りませんので、一度他の人に射を見てもらい、その上で対策を練ってくださいね。

また、射形はすぐ直るものではないと思うので、根気よく続けていってください。
応援しています。


何かあれば、またいつでも言ってください。
私がお答えできる範囲であれば、お答えしますから。


■[174] 審査時の保険証について (投稿4件)

1:NEZUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓歴1年半の中2男子です。
僕は審査を受けたいと思っているのですが、僕の家庭はあまり裕福でなく、生活保護を受けています。そのため、健康保険証がありません。審査を受けるのに必ず必要で、無ければ受けられない、というならばもう諦めます。ですが、身分を証明するだけのものであれば生徒手帳や、マイナンバーあたりで代用したいと思っています。
どなたか分かる方教えていただければ幸甚に存じます。

2:的はりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
生活保護を受けていて保健証がない場合
生活保護を受け入ている証明があれば、保険証の代わりになります、けがをした場合も治療が受けられます。
詳しくは生活保護の窓口で聞いてみてください

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
審査に健康保険証が必要というのは、何のために必要なのかがまず分かりません。
顧問の先生が生徒を引率して遠出した時、具合が悪くなった者を病院に連れて行く必要があるから、というなら的はりさんのお答えの通りです。先生に生保の件を告げておけばよいことです。病院が福祉事務所と直接手続きをします。
身分を証明するためだとしたら、連盟に対して先生が証明するのでしょうか。それなら生徒手帳で十分ですね。戸籍と住民票の記載内容に基づいて中学校に通っているのですから、これ以上の証明はありません。もちろん住民票をとって持って行ってもいいんですよ。
いずれにしても、そんなことで審査が受けられないなんてことがあるはずがありません。外国人だって地方審査を受けていますよ。

4:NEZUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
ありがとうございます。
少し先生と話をしてみますね。
5月ごろの審査に向けて頑張ります。


■[175] ゆるみ前離れ (投稿4件)

1:うーりさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; SO-02G Build/23.1.B.1.197) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/40.0.2214.89 Mobile Safari/537.36
残心の時妻手の平が下に向く横にスライドしたような離れ&ゆるみの離れです。

意識してることは、
・妻手肘を立てる為、引分け時顔に妻手を沿わせるように
・打起こし→大三の時妻手の肩から肘はあまり動かさず肘に角度をつけるように

離れの他に、
・妻手を意識し過ぎて退いてしまう

・妻手回内の軸がおかしくなり親指が前を向いてしまうことも

・口割りは合っているのですが空間が潰れてしまう

・会の時、妻手親指が上を向く(肘から指まで一直線)になることも

弦音は変な音はしません。

自分では離れずらくは無いのですが、見てもらうとゆるんでいるのもあり離れづらそう.痛そうと言われます。

皆抜が続くと思ったら急に皆中が出たり、
立では前にずっていたのに射込みでは中たりだす.上または的周りに飛ぶ
など矢所や的中が安定しません。

ゆるみ離れなどなおすには何を意識すればいいのでしょうか?
意識してることは間違っているのでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
単に猫背気味の姿勢で構えてるだけのように読めます。胴造りの形はある程度意識してますか?

例えば「きおつけ」の姿勢では、首から背中が軽く曲がる姿勢になるので、弓を引く姿勢としては不適だとか、寒くなると体が丸まろうとするので、これを計算に入れて姿勢を作らないといけないとか。

3:うーりさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; SO-02G Build/23.1.B.1.197) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/40.0.2214.89 Mobile Safari/537.36
いさん、返信ありがとうございます。

縦線は意識しています。

計算に入れるという事は若干そるイメージでしょうか??


もう1つお聞きしたいのですが、

大三を取るとき、妻手肘は打起こしの位置のまま
肘から妻手は、地面と並行くらいおくる

↑これは正しいですか??
上手い人の射を見て思ったことです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
>計算に入れるという事は若干そるイメージでしょうか?
寒くなると、両肩がつま先側にずれて、首がつま先側に軽く倒れる姿勢を無意識にとってます(背中が丸くなる)。なので、執り弓の姿勢時に肘の張りや両拳の位置を正しくし(そのままだと拳が近すぎで、下過ぎる)縦線を構築する。

>大三を取るとき、妻手肘は打起こしの位置のまま
>肘から妻手は、地面と並行くらいおくる

引き方に依存。三重十文字タイプで15k程度の弓を近的で引いているなら地面と平行は変。20kオーバーの弓で引く目に打ち起こすとそうなるかも?
肘の位置は腕で操作するのではなく、姿勢を一定に保つと大きく動かないだけです。軽く左方向に引かれてわずかに動いてると思いますが?


■[176] 弓手のマメについて (投稿2件)

1:マルさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Mobile/13A452 YJApp-IOS jp.co.yahoo.ipn.appli/4.3.21
小指の付け根と第一、第二関節に大きなマメが出来てしまいます。大三を取る時にけっこうな痛みが生じてしまいます。高校生ですが、顧問は来ないので、できれば教えてください

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SOV32 Build/32.0.D.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/48.0.2564.95 Mobile Safari/537.36
まだ皮が剥けておらず水ぶくれがあるなら針で水を抜いてテーピングをして弓を引きましょう。

小指のマメですが付け根のマメは手の内をコンパクトにするためすぼめると必ず内側にきて弓と触れますから問題ないと言えますが他のマメは弓の握りすぎが原因だと思います。

手の内は親指と小指の縦方向の締めが必要ではありますが横の締め、つまり握るという動作はほぼ必要がありません。

今の手の内よりも浅く緩い手の内にしてみると良いかもしれません。


■[177] 初心者指導について(手の内・弓返り) (投稿4件)

1:910さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/48.0.2564.103 Safari/537.36
はじめて投稿します。
過去ログに似た内容があったらすみません…

私は現在大学生で、弓歴は今年で7年となります。弐段です。

四月から新入生の指導責任者になります。そこで質問なんですが、手の内の指導はどのようなことに気を付けてすればいいのでしょうか。
私は高校時代、良い指導者に恵まれたため無意識のうちに気を付けることができるようになっていたので、言葉で表現するのがなかなか難しいのです…

それと弓返りはしたほうがいいのでしょうか。
私自身は問題なく弓返りするのですが、ほかの部員を見ているとほとんど弓返りしていません。私はしたほうがいいと思って弓を引いてきたので、少し戸惑っています。


長文失礼しました。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 こんにちわ。
 細かいことはまたの機会として、一読させていただいての感じましたことを主として返信させていただきますね。

 「手の内・弓返り」、大変いいところに焦点を当てられたものと思います。

 まず手の内の違いによる弓返りの違いを演示して見せ、どういう場合に弓返りが正しく起きるかを自得させるべきかと思います。
「こうするとこうなるんだよ」と説明する必要はありません。そこを自分で考えさせるのです。要点としては、握りこんでしまっては弓返りにブレーキを掛けてしまいますから回らない」「返りたがっている弓を止めてしまっているのだ」と自分から気が付かせるのです。
 正しく大三から引き収めて来れば弓が捻られてきますから離れで返らぬ筈はございませんよね。弓は上げずとも、矢を番えず、弦だけを30cm位引っ張って離してやれば正しく回ると思いますよね。
 
 私はこうして指導(?)してきました。

3:PTさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/48.0.2564.97 Safari/537.36
「弓道指導の理論と実践」という本を読んでみては如何でしょうか?指導法も具体的に書かれているので参考になると思います。

4:910さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/48.0.2564.103 Safari/537.36
>鷹司カオルさん

なるほど…
どう教えるか等考えていると弓道の深さを感じますね…
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
またアドバイスいただけると大変うれしく思います。

>PTさん

弓具店で見たことはあるものの手を出さなかった本でした…笑
今度弓具店に行く用事があるので読んでみます!
ありがとうございました。


■[178] 手の内についてです。 (投稿3件)

1:ご指導お願いします。さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_2 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13C75 Safari/601.1
以前からその傾向はあったのですが、ここ数回の練習の際に天文線の右側(天文線から5ミリのところです。小指側です。)マメが出来てしまい常に上に抜いてしまいます。

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; SOV32 Build/32.0.D.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.83 Mobile Safari/537.36
まめは弓の握りすぎではないでしょうか?気持ち的には弓が落ちないギリギリの緩さで良いと思います。
上に抜けるとのことですが、上筋・上押しを効かせているか今一度確認してください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
身体が反りすぎてもそこにマメができます。


■[179] 狙いが上げれない (投稿2件)

1:早気弓道部員さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
ここ最近なのですが、大三から引分けをすると会に達したときに狙いが下がっていて、その上狙いを上げ流ことができません。友達曰く、大三の時から弓手が下がっているらしいです。

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
会で狙いを直せないのであれば、大三の時点で正しい位置に合わせてみてはどうでしょうか。しかし、会にもってくる途中で再び狙いがさがる可能性があります。

そのため、こまめに人にみてもらうことで直すのが有効な手だと思います。
あとは、鏡などで自分の射をみるなどして、地道に直す・・・といった感じでしょうか。

自分の射型を変えるのですから、初めは違和感が伴うと思いますが、地道に頑張ってください。


あと一つ、原因についてですが、弓手の力の方向を的ではなく下に向けていませんか?
そうであれば、その点も直す必要があります。


■[180] 狙いの癖 (投稿2件)

1:以蔵さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H321 Safari/600.1.4
前を狙ってしまう癖があります。

狙いの形としては、私は新月なのですが、ちょうど満月で狙っている状態です。

引き分けで既に前を狙う位置に引こうとしてしまっているらしく、会で狙いを戻すことができません。

効果的な練習方法などはありますでしょうか?

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大三の時点で、本来とるべき位置に合わせてみてはどうでしょうか。
そのためには、こまめに人にみてもらうことが必要だと思います。
初めは大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています。


■[181] 2週間のあき (投稿4件)

1:ちゃいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_4 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12H143 Safari/600.1.4
最近、用事が立て込み2週間弓を引くことができませんでした。その間、ゴム弓や筋トレを怠ったためか、久しぶりに昨日の弓を引いてみると真っ直ぐ飛ばず、隣的(前)にいってしまいました。
二週間前は、的に向かって真っ直ぐ飛んだのでいました。
また、昨日はいつものように引けていたのですが方に違和感を感じました。おとろえてしまったからですかね?

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.94 Mobile Safari/537.36
1日休めば自分に分かり、2日休めば友人に分かり、3日休めば世間に分かる。
つまりそういうことです

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
そう、世阿弥の言葉です。
「久しぶり」がいけませんね。「隣的(前)にいってしまい」とは重症です。まっ、これもすぐに治るとは思いますがね。

4:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私も、テスト週間などで長期間部活停止になることがありますが、テスト終了後の最初の練習は、必ず徒手をいつもより長く行うことを心がけています。
初めから弓を引こうとせずに、まずは徒手をしっかりと取り組まれることをお勧めします。


■[182] 会のときに妻手側の肘が上がります… (投稿3件)

1:やすおさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 Find/1.6.1 (SO-02F; Android 4.4.2)
会のときに妻手側の肘が浮いている…というか引き分けて会に入る時に妻手側の肘が途中で止まってしまいます。会のときに肘が肩と同じ高さにあります。
そのため、口割や狙いが合っていても、肘が浮いているので下に飛んでいくし、的中も安定しません。
うまく肘を下げることが出来ないのですが引き分ける時にコツなどありますか??

説明が下手ですが…

2:洛さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
大三のときにとった肘の角度を変えないように意識しながら引いてみてはいかがですか?

3:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
肘が肩と同じ高さ

何か問題でも?肩が下りてきてないなら問題ですが、肘が浮いて見えるなら手先で引いて、肩が開かれて無いのでは?


■[183] 範士の先生方の中る射? (投稿6件)

1:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
よく先生方は中る射と云うのを口にされますが、具体的に、技術的に、どの様な射なのでしょうか。

3:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
どうも、有難うございます。

正射って、中身が確立されていましたか。
どうなんでしょうね。

4:まるさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
夜、照明を消して見えない的を射ってみてはいかがですか?

5:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
照明を落として引くというのは、昔からある、目隠しをして助手の頭上につけた風船を撃つという曲芸を連想します。ボウガンを使うので助手からは矢先の向きが良く見え風船をその位置に持ってゆけば良いのです。射手は発射時にブレないように引き金を引く技術が絶対的に必要ですが。
範士が見せた暗闇撃ちは、命がかかっていないし、やり直しがききます。達者な学生選手で十分だと思います。
範士に見せていただきたかったのは、両足の爪先を的に向けて立てば、腰も肩も常に的に向く。その肩と水平平行に矢を引き分けて、いつも正確にそのまま矢を射出出来れば的に当然中る。その外見上は簡単そうにしか見えない繰り返しは、修練で培われた胆力と筋力、繊細な技術でしか実現できない。弓はただの不親切な道具であり、弓射の成否は全て射手のたゆまぬ努力に依存する、その単純にして崇高な境地です。

6:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
tomochinさん、まるさん、天龍さん、有難うございます。
皆さん方のお蔭で、中る射と云うものがだんだんとはっきりして来た様に思われます。

天龍さんのお考えは、不動の的に対する射手の在り方を中心に据えて、中る射を総合的に書いて頂いた様に思います。

「発射時にブレないように引き金を引く技術」
「弓はただの不親切な道具であり」
ご示唆頂いた上記の2点は、中る射にとって大切なキーワードの様に思われます。


■[184] 離れない (投稿4件)

1:WYSさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.71 Safari/537.36
三週間前ぐらいに大会がありまして、大会前は普通に離れていたのですが、大会が終った後
離れなくなりました。
大会前は張合って、押手の親指で的を押すのを意識すると離れたのですが、今は張合っているのですが、そこから勝手がビクともしません。
離れないの何が原因で起こることなんでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
背骨から首にかけて、緩やかに猫背の方向に曲がった姿勢で引いてるとそうなります。疲労が原因ではないかと推察します。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
体中から上がってくる情報を総合して、大脳皮質が離れの命令を出すと、運動神経を経て末端の骨格筋に指令が届き離れが出ます。
これとは別に本人の意志に反して起こる反射というものがあります。眼球に異物が触れるとまぶたが閉じる。膝を叩くと足が跳ね上がる。熱い物に触れると手を引っ込める、などです。刺激信号が大脳まで届く前に、最短距離の脊髄で折り返して骨格筋を収縮させます。
ビクや重症のもたれがこれです。離そうとした刺激が反射を起こして馬手指先が締まってしまい離れません。見ている人たちには射手の苦しみが理解できません。
もたれが重症化すると、1分以上じっとしていてついには体力の限界が来て連続的なビクが始まり、仕方なくビクに合わせて強引に引きちぎります。
事例が少ないので、原因や対処法に精通した先生はいないと思います。
反射の亢進が原因ですが、その亢進は弓射の離れの時だけの右手に特化したものです。精神的なものではなく「強引に離してみろ」と言われて離せるものではありません。
WYSさんはまだ軽症だと思いますので、今のうちに反射を消失させる練習を工夫してください。
例えば巻き藁で半引きから離す練習とかはどうでしょうか?

4:WYSさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.80 Safari/537.36
いさん、天龍さん 遅れてしまいましたが
ありがとうござます


■[185] 離れられない(遅気) (投稿3件)

1:buttiho さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
今年の夏からです。
ある日突然自然な離れが出なくなったしまいました。会も必要以上に保ってしまうようになり、結果緩み離れになってしまっています。一刻も早く治すために巻き藁で練習していますが、治る兆しが全く見えずとてもつらいです。どうやったら治す、またはマシになりますか?
弓は12`で、引いてて丁度いいくらいです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
弓構えのときから、軽くふんぞり返るような姿勢をとって、そのまま引いても離れませんか?

注意点としては、腰だけ反るのではなく、頭の先まで反らせること。やりすぎると危ないので加減してくださいね。

3:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:43.0) Gecko/20100101 Firefox/43.0
乱暴な言い方をすれば、自然な離れなんかやってるからだよ。
雨露離を目指さないとダメみたいな事考えてるとそうなる。
脳は刺激に慣れるからね、今までそれで離れてた刺激に対して反応しにくくなってるんだと思いますよ。

よく早気は捨て弓になるなんてことを書いてる本なんかあるけど、
実際には自然な離れでやってきて、自分で離すことをしなかったために、もたれで捨て弓になった人を何人か見ましたね。


■[186] 妻手の形 (投稿3件)

1:yuuuさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SO-02G Build/23.0.B.1.59) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/34.0.0.0 Mobile Safari/537.36
会の状態時に妻手の親指が上を向いてしまいます。

弓構えで円相をつくり打起しまではいいのですが、大三の時既に崩れてしまいます。

大三で上手くできても引分けで崩れ、会では同じになってしまいます。


たぐる感じで引いても、引分けで妻手が負けてしまい戻る&肩が詰まってしまいます。


その事もあり離れでは前離れ+回内を戻す+下への様になってしまいます。

何をどうすれば改善されるでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
可能性の一つに「顎の浮き」があります。
猫背気味の姿勢(顔の位置が、つま先側にずれた姿勢)で物見を入れても入りきらないので、顎を浮かせた状態になっているとそうなりやすい。

3:大中黒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
典型的な指先に力が入った引き方です。
カケを使え慣れない初心者に多い癖です。
カケが悪くなければ、指先の力が抜ければ簡単に治りますが、なかなか力を抜くのは難しいかな。
気持ちとして、弓を引くのではなく弓から引かれる、体を開いて弓を寄せてくる。その時に右手も左手も小手先に力を入れない。ここに注意してください。暴発してもかまいません。暴発を怖がらないで引いてください。


■[187] 平付けについて (投稿6件)

1:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.83 Mobile Safari/537.36
平付けはどうやってなおすのでしょうか

捻りが足りないと言われたのですが
どう捻っても会の時には平付けです
肘が縦になるようにとも言われたのですが
実際どうやればよいかわかりません
どのタイミングで捻ればよいのでしょうか
また、弦を後ろから見たとき雷のマーク⚡のようにずれるまでやってよいのでしょうか

まとまっていなくてすみません

よろしくお願いします

3:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.83 Mobile Safari/537.36
正面打ち起こしです
三つがけです

いつ、捻るのでしょうか

4:九尾の狸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
取懸けの時にはすでに捻りが入っているはずです。
馬手の甲は上を向いていますか?

YouTubeからですがこちらの動画が参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=bm3vRheQwEk

5:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.106 Safari/537.36
取りかけをした時に、馬手の親指と人差し指で囲まれた空間がつぶれていると平付けの様になります。

ですから、親指と人差し指で囲まれた空間を大きくし、特に親指根と人差し指根の股を広くして取り掛けるようにします。

そうすると、手の甲が上を向いても弦の捻りはやんわりで平付けにはなりません。
また、その空間が広くなったことで離れの弦抜けが好くなり矢飛びも改善されると、思います。

6:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/47.0.2526.83 Mobile Safari/537.36
ありがとうございました


■[188] 会での伸びについて (投稿3件)

1:飛鳥さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.99 Safari/537.36
会での肩の伸びについてお聞きしたいです。
ちょうど下のURLのサイトにあるように、

http://42875218.at.webry.info/200903/article_4.html

会で肩根をおろすように詰め合いをして、いざ伸びようと思って
肩根を横に伸ばそうとすると、そこで離れてしまいます。(元早気です)
皆様は会でどのように肩を詰め合い、伸び合いされていますでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0
全身の伸びる力と屈む力を同時に強めていきます。

手のひら、足の平では、小指の締めと、親指からの押しが同時に強くなるようにする。
胴体では、体を反らしながら腹を締める。

体の位置決めとそれに伴いバランスよく力がかかる状態をどんどん強くしていくと、応分の力が肩に自動的にかかります。

3:飛鳥さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.99 Safari/537.36
いさん、ご返信ありがとうございます。
「応分の力が肩に自動的にかかる」、なるほどそうなんですね。

伸びる力と屈む力を同時に強めること、
とても難しそうですが(笑)、
結果的に応分の力が肩にかかるように練習してみます。
肩で伸びようとするわけではないんですね。


■[189] 矢がうねりながら飛ぶ人 (投稿5件)

1:蚊取り線香さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13B143 Safari/601.1
矢飛びについての質問があります。私の友人はタイトルにも書いたように矢がうねりながら飛びます。しかし矢勢はものすごく速いのです。大会で他の学校の選手と比べてみてもとても速いです。彼は肥後蘇山の伸寸の15キロを使っています。彼の周りには18キロくらいの弓を引いてる人もいるのですが彼の方が矢勢が速いです。でもいつもうねっています。このことには理由があるのでしょうか?どなたか解る方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。文章汚くてすいません。

2:大中黒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
伸びの15キロとのことですが、彼の矢束は何センチですか?どんな矢を使っていますか?軽くて細い矢を使っていれば矢勢は出ますが、矢所は散りますよ。
矢がうねるのは、たぶん会で右手の捻りが強すぎて矢がしなっているためです。彼は典型的な矢勢は出るが矢飛は悪い射手です。
矢がうねって飛んでいる状態は矢の回転が悪く矢の直進性も悪い状態です。

3:蚊取り線香さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13B143 Safari/601.1
彼の矢束は知りませんけど、矢尺は108くらいだったとおもます。ちなみにEASTON2015です。

4:大中黒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
伸び弓は90p引いた時の強さを表示していますので、15キロよりかなり強い弓を引いていることになります。矢は長くなればなるほどしなりやすくなりますので注意が必要です。後ろから見てもらい矢がしならないような引き方に変えれば矢飛びは改善するはずです。

5:蚊取り線香さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13B143 Safari/601.1
大中黒さん、詳しく教えてくださり感謝しております。今度の練習で彼にも伝えてみようと思います。


■[190] 弓手の親指 (投稿3件)

1:弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
弓手の親指の付け根?の皮がめくれて痛いです。
原因がわかる人教えてくださいm(_ _)m

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
弓を過剰に握り過ぎていると思いますよ

3:弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
ありがとうございますm(_ _)m


■[191] 矢が失速 (投稿11件)

1:天弓さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
矢が失速して6時の方向にしか飛びません。原因を教えて下さい。お願いします。

8:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
 馬手の力を抜くとは、間違った表現でしたね。訂正します。
馬手の手首や肘から先に、余計な力を入れないで、吊られるようにという意味です。
(普段からこうした表現をしてしまっていました。ご指摘ありがとうございました)

確かに誰しも自分の精一杯でお稽古されていると思います。しかし、それですぐ結果が出るのだとも思っていないように思います。
龍田さんのご指摘にあるように
誰もがみんな「しっかり引いてしっかり張ろう」と思いながら日々の稽古をなさっているのではないのかなぁ
これしかないのではないでしょうか?

明らかな矢が下に行く原因がない限り(矢が重い、狙いが間違っている、弓を弱くしたなどなど)やはり射の問題だと思うのです。
馬手の引き方が・・・手の内が・・・という部分的問題より、目いっぱいの張り、緩みない離れを、結果がすぐに出なくても、ひたすら修練していくしかないと私は思いレスしました。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 馬手の力を抜くとは、間違った表現ではありません。馬手の手首や肘から先に、余計な力を入れないで、吊られるようになることこそ望ましいのです。

 私はモーリンさんの御レスはとても理に叶っている思っています。

 馬手に力を入れて引きますと、肘の位置が高く固定されて動きが制限され、離れでの伸びのあるしなやかなカケへの対応ができません。馬手は懸け手〜前腕〜肘〜上腕、全てが前鋸筋を初めとする背面関係筋力の伝達器官と考えるべきなのです。こういう問題でよく引き合いに出されるのが「ムチ」の働きです。ムチの中で一番しなやかに動き最大の効果を出している所は一番先の細い部分であることはご存知のことと思います。

 私は、引き分けてくる時には馬手腕全体の力を出来る限り抜き、リラックスを感じてくる引き収めの実現に一番気を使っています。モーリンさんの「吊られるようにという意味」とてもよく分かります。とても良い表現だと思います。

10:天弓さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
皆様良い意見ありがとうございます。これからの射をかんがえていきたいと思います

11:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0
目付けはどうなんでしょう
理想は矢は水平に放つんですが、的は低い位置にあるため少し見下ろすことになって、離す瞬間に、僅かに下に放ってしまうのかな?
意識の問題だと思うんだけど、直し方は知らないです
例えば狙いそのままで、視線を的の上につければ矢は上に行くかと、ただ目付けが的から外れるのでダメですけど


■[192] 矢所が定まりません (投稿3件)

1:その辺の弓引きさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
高1です。
並の練心(細め)12キロを使っています。
矢所が定まりません。
射癖は早気、弓手肩が上がる、引分け〜会にかけて震えることです。
早気は少し前に治しました。
しかし、その頃から矢所が定まらなくなりました。
原因がわかる方、改善の仕方やいい練習法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m


2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
高校から始めて半年というところだと思います。その段階で今の状態は少し残念です。
ご本人が射癖だといってあげたのは癖ではなくて、基本が身に付いていない表れです。
それはご本人のせいというより指導体制の責任だと思います。
基本を繰り返し積み重ねるべき期間を、その指導者たる上級生まで一緒になって、中った外れたとゲーム感覚で過ごしてきたのではないでしょうか。
的に正確に中るのはいつも正確に離れが出るからです。そのための弓道の技が射法八節です。高校一年の残り半年はぜひこの基本に戻ってください。まだ間に合います。
正確な胴造りの上で、ゆったりと弓構えをする。円相をとって両肩をきちんと前に出すところから一つ一つ造り直してください。
小手先の対処法なんかないですよ。

3:1ですさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
ご指導ありがとうございますm(_ _)m
天龍さんのおっしゃるとおりに今一度基本に戻っていきたいと思います。


■[193] 遠的について (投稿3件)

1:天弓さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
もうすぐ試合で遠的があるのですが上手く引くにはどうすればよいのでしょうか。

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
上手く引くの定義が分からないのですが・・・

3:天弓さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
すいません。みなさんはどのようなところを意識しているのかをお聞きしたいのですが


■[194] 矢所が定まりません (投稿1件)

1:その辺の弓引きさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
高1です。
並の練心(細め)12キロを使っています。
矢所が定まりません。
射癖は早気、弓手肩が上がる、引分け〜会にかけて震えることです。
早気は少し前に治しました。
しかし、その頃から矢所が定まらなくなりました。
原因がわかる方、改善の仕方やいい練習法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m



■[195] 弓返りについて (投稿8件)

1:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
弓返り風で弓が下にずれてしまいます。
どうすればよいでしょうか。
離れの際、けっこう手を緩めないといけないのでしょうか。
先輩のをみると、手を一度開くぐらい緩めています。それをどうするのかわかりません。

私は、顔に当たるのが怖くて弓返し風をしてしまいます。
弓返し風をしないと顔に当たってしまいます。
正しい事が分からないでやっているので親指の第一関節と第二関節の間の皮がべろべろになりました。

どうして弓返りするのか仕組みがわかりません
詳しく、本当に詳しく教えてください。

本当に初歩の初歩ですみません。
書いてあることだけではあまり理解が出来ません。
よろしくお願いします。

5:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
まず、顔を打つ件は弓返りとは直接関係ないと思います。
離れで、弦は弓に向かって一直線に復元するのではなく、矢が邪魔をして右左に蛇行して行きます。矢はその動きに耐えるように一定の弾力性を持っており、的に向かってまず右にグニャリと曲がって弦は右に振れます。馬手親指が左から弦を引っ掛けているからですね。顔の横を避けるように通過するので、顔は普通打ちません。
この際怖がって十分に引かなかったり、恐るおそる離したりすると、この蛇行が不十分で顔を打つのです。十分引いて元気よく離してください。

次に弓返りは、初めから弓を緩く握ってください。弓の断面は角ばっているのでその手の内をこじ開けて回ります。ギリギリと弓を絞めていると、離れで改めて手を緩めるざるを得ず、タイミングが悪いと指を持って行かれます。
ゆるく握り手の平の皮が巻き込まれるようにさせてそのまま会で頑張ります。離れた後サッと握って弓を静止させます。
それから、握りが太いと上手くゆかないので、自分の手の内で十分制御できるように細めに作っても良いと思います。

6:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
ありがとうございます

どのタイミングで握るのでしょうか


よろしくお願いします

7:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
離れで弓を抑えなければ、まず下の部分が的方向に振れ、次に上が的方向に倒れます。この下の動きは速いので肉眼では見えないくらいです。次の上部が向う側に倒れる動きを抑えたいのです。
離れ残身で弓が揺れずピタッと垂直に立って静止している姿を目指したいのです。最大の見せ場ですからね。
これは、人に教わってすぐにできるなら苦労はしません。自分で試行錯誤するしかありません。弓手を切り下げたら絶対にできません。

8:はち ◆1Pckq.U2さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.4; SH-02G Build/S4010) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
ありがとうございました


■[196] 肩が抜けてしまいます (投稿3件)

1:まほさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B411 Safari/600.1.4
高校2年女子にあたる者です。
先月頃馬手が上手くいかずつぶれて、自分の方に押さえつけて引いていて顔をぶってしまい、それ以来怖くてまともに引けなくなってしまいましたら。

一週間前は的中がでだし、直ったのかなと思っていたら今度は弓手肩が抜けて馬手型が前に出て十文字がかなり崩れています。

どうすれば弓手肩が入りきちんと十文字が決まって離せますか?大会まで一週間でメンバー選考もありかなり焦ってます。
11.5の練心を使っています。どなたでも良いのでぜひ回答お願いします。

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.76 Mobile Safari/537.36
大きく背伸びをしましょう。
背伸びをすると肩甲骨は離れ、各関節は伸びますよね?
その状態で円相の構えに気を付けながら弓構えを作ります。すると肩は自然と前に出て張りも生まれますからそれを最後まで維持する気持ちで引いてみてください。
会で肩の付け根から的に向かって弓手をゆっくりと押し出す意識も大事です

3:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:41.0) Gecko/20100101 Firefox/41.0
もう一週間たってますがw
腕力で弓をひこうとしてるので、パワー不足です。パワーに余裕があればそれでも調整できますが、、、、
大三で十文字の確認ができたら、その後は腕は多少の調整程度にして、背中の力で引き分けるようにします。
少し想像してもらえればわかりますが、肩の位置を調整するのに肩よりも外側の腕から調整するのか、それとも肩のすぐ内側の筋肉で調整するのと、どちらが楽なのか。


■[197] 審査の初段について (投稿3件)

1:響鬼さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
11月に審査を控えてます。
2級から初段の審査なのですが初段を取りたいです。
これができたら初段は合格できるという基準が何かあれば教えていただきたいです。
体配で気をつけることなども...
最近弓返りし始めました。

2:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/46.0.2490.71 Safari/537.36
こんにちは

初段であれば的中はあまり必要とされないので、中る事よりも会を持つ・入退場の所作を間違えないなどを注意すると良いと思います。

特に、入退場の足の動かし方は目立ちますし、少し間違えただけでもすぐに分かります。

ちゃんと着付けを出来ているか、綺麗な足袋(新品という意味ではありません)を着用しているか、弦がぼさぼさになっていないかなど、道具の管理にも気をつけると良いですよ。

無事合格される事を祈っております。

3:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
検索で「弓道」「審査統一基準」と検索してください。2級から初段ということは、飛び級を目指しているのでしょうか。

端的に言えば審査統一基準の5級から初段までに求められていることが全てできれば合格しますが、参級の執り弓の姿勢すらできている人は審査員の先生でもほとんど見かけません。
矢先が末はずに常に向かっており、床上10cmを常に保持し、両拳は腰骨にあって、肘がしっかり横に張れている(横から見て肘が体の後ろにいかないぐらい)状態を維持したまま、入場から退場までできているか。

一瞬でも崩れれば隙が生じますので、本当に厳しく審査すれば、3級ですら大半の人が合格できません。

これに「スムーズ」という表現にあるように、息会いにあわせた動作ができていれば、文句なしですが、どうですか?


■[198] 斜面打ち起こしの手のうち(天紋筋) (投稿1件)

1:かがさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_9_5) AppleWebKit/600.7.12 (KHTML, like Gecko) Version/7.1.7 Safari/537.85.16
こんにちは。高校一年、斜面打ち起こしの弓道部員です。
斜面打ち起こしの手の内に付いてなのですが、私は、小指の付けねにまめができます。天紋筋がずれているからだと思うのですが、そのせいで押手が弱く、負けて、あづちにも届かない事が多いです。どうすれば、ずれないようになるでしょうか。


■[199] 初めて血豆が出来ました困ってます (投稿3件)

1:ナツさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A466 Safari/9537.53
今日射形を変えてみました
そしたら突然親指の脇に血豆ができました。
普段、時々そこに負担がかかり
豆程度で済んだのですが、
急に血豆が出来てしまいました。
あと2.3週間後に大会を控えてます
明日の練習からの対処法を教えてください

2:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.346) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/45.0.2454.84 Mobile Safari/537.36
血豆を針で刺して血を抜いてからテーピングをして練習することをおすすめします。
手の内を改善することがベストですが大会が近いのではテーピングで保護の方が良いかもしれません

3:たわしさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36 YJApp-ANDROID jp.co.yahoo.android.yjtop/3.0.27
もう遅いかも知れませんが対処法というか治療法を...。
痛いかも知れませんが表面の皮を爪切りなどで切ってワセリンを塗って絆創膏を貼ってその上からテーピングをしとけばすぐ治りますよ。あくまで自分のやり方なので合うか分かりませんが...。
早く治ると良いですね。


■[200] 前にしか飛ばない (投稿3件)

1:カーボン矢さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
最近前にしか飛びません。他のところに飛んだと思ったら必ず下です。なぜですか、詳しく教えてください

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 一つ一つの所作を検討していきましょう。例えばですが、こんなふうにです。「前に飛ぶようにやっているから」ですよね。ではそれはどういう場合かと考えましょう。弓を前に向けているからです。どうして向いてしまうのでしょう。それは的が前だと判断してしまうからです。どうしてそういう判断になるのでしょう。それは物見が適切でないからです。(指でも立ててやってみればよくわかりますよ。) 頭が垂直になっていないからです。
 これは三重十文字はしっかりできているとしての設定ですがね。しかし三重十文字は出来ていても肩が入っていなくていわゆる「三角肩」でも(三角肩は後ろから押すようになるので前向きの力が勝って)前矢になりやすいです。
 これは一つの典型的な例えにしかすぎません。あなたの射を見ていない以上原因を特定できません。そこはご自分で考えるしかないと思いますよ。

3:カーボン矢さん
Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3 4.76) AppleWebKit/531.22.8 (KHTML, like Gecko)
他にはないですか?




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 151〜200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ