弓手離れと馬手離れ (投稿4件)[1〜4]



1:コンスタント弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
弓手離れと馬手離れの違いを教えてください。
最近、自分は会で弓手を的に押し込む意識で離しています。(弓手を的に押し込むと自然と馬手が離れます)これって正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 コンスタント弓道さん 、がんばってますね。私もそういう時期がありましたが、

>会で弓手を的に押し込む意識で離す

というのは○のようで×なのです。教本にはそんなことは出ていないと思います。
八節図をよく見てください。弓道では離れでどうせよということは言っていないのです。極端に言えば離れでは力は一切加えてはいけないということと読み取らなければいけません。もちろん初めから誰もがそういうことはできませんからつい力に頼ってしまうでしょうけれどもね。
 

3:コンスタント弓道さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13A404 Safari/601.1
返信ありがとうございます。なるほどです。質問させてください。離れはどのような意識で出せば良いのでしょうか?教本に書いてあるような自然な離れは今の自分にはできそうにないようでして、、、、、

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 おはようございます。
 すみません、前便でちょっと抜けました。補足させてください。それは

「離れでは力は一切加えてはいけない」
⇒「離れでは腕の力は一切加えてはいけない」  ということです。

 (1) これをマスターするためには、「馬手の引かれ感覚」を感得しなければなりません。これができてこそ左手の内〜右肘までが(感覚的に)まっすぐな直線=矢筋となり得るのです。この時には上腕の力は抜けますからとてもリラックリを感じます。馬手は「力の発生源でなくて伝達器官と思ってください。弓を開く力は背筋群の力だったことにあらためて気が付くことと思います。ここまでが第一段階です。

 (2) 次には「離さないこと」です。離そうと思ってはダメです。かと言って「自然に離れが出るまで・・・」何てことは言いません。(そんなこと私も出来ませんから。)
 会の充実の末に為すべき事は「気合の発動」です。この丹田の充実から出る気合で「離れ」が生まれるように【自分を訓練する】のが稽古であると私は思い実践しています。気合の発動により離れが出る、出てしまう境地を目指してください。

 


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:弓手離れと馬手離れ
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 弓手離れと馬手離れ (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ