斜面打ち起こしの肩線について。 (投稿5件)[1〜5]



1:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
私は現在、印西派浦上系統の斜面打ち起こしを学んでおります。
正面からの転向組のためか、特に肩線の整え方について悩んでます。
動画等で確認したところ、弓構えの後、打ち起こしをした際に弓手肩が抜け、そのまま引き分けてしまうようです。
ためしに弓手を的方向に張りながら打ち起こすと弓手肩が入っても勝手の肩が抜けてしまいます。
弓構えの時点で矢束の概ね3分の1を引いた際には矢は若干前を向いておりそこから打ち起こす際にずれてしまうのかな?と考えております。


弓構え→打ち起こしに至る際に、どういった意識で打ち起こすと良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

2:名前はまだないさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.36
スカイブルー様

雪荷のち竹林やってます。正面からの転向の方で良くあることです。正面打起しで大三を作って張りを保って膝に降ろしてして弓構えに戻ると運行が分かるのではないかと・・・
 弓懐を保つとかは正面でも同じですし、心持としては押し引きよりは弓と馬手の手の甲を自分に近づかない様に頭の上まで垂直に持ち上げるだと思うのですがいかがでしょうか。

3:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
名前はまだない 様

ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り試してみました。
大三→弓構えで戻してみると、肩線ずらさないためには拳と肘を体に寄せないことが大切というのは、実感しました。
両の拳と、両肘のゆとりを維持したまま少し遠目に持ち上げる気持ちで打ち起こすと改善したような気がします。
気を緩めると失敗して寄せてしまったりするのであとは、慣れるしかなさそうです。

4:重宣つかいさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_4) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.1 Safari/603.1.30
スレ主さんは、浦上系で習ってるみたいですけど、
どちらでやられてるのですか?
転向するぐらいだから、キチンと先生がおられるのでは?
同じ浦上系だから、気になります。

5:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
重宣使い様

東京で教わっており、先生もいらっしゃいます。
本来ならそこで聞くべきと言うことも承知しております。
ただここ1、2年身辺の変化等ででほぼ教わりに行けず個人練習しかできていない状況でした。
ですので何かしらヒントが欲しいと思いこちらでお尋ねさせていただいた次第です。
個人練習はあまりよくないと改めて実感しました…


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:斜面打ち起こしの肩線について。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 斜面打ち起こしの肩線について。 (投稿5件)[1〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ