切り下げ、弓が倒れる (投稿4件)[1〜4]



1:弓道部さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
私は、中学で弓道をしている者です。
最近、押手の切り下げと弓が離れの後に的方向に倒れてしまいます。
上押しのかけすぎなのは分かっているのですが、顧問の先生に教えてもらったアドバイスを実践してみてもどうしても上記の癖がでてしまいます。その他の癖としては猿腕や手の内を作る際に天文筋をつけているのですが、打ち起こしから引き分けの際に離れてしまうことです。
ちなみに斜面打ち起こしです。
長くなってしまいましたが、アドバイスの方をよろしくお願いします。

2:Y.K.さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 OPR/22.0.1471.50
まず天文筋から弓離れちゃうのを直しましょう。

打起しで天文筋離れちゃうってことは、
弓を上げる時にそれにつられて物見が照ったり、必要以上に胸が前に張り出る等で胴体が反り返っちゃうのかもしれません。もしかして腰が肩よりも前に出ていませんか?

胴体の角度と手の平の角度は連動しますので、そのままだと小指の締めをもっと強くしたりもしくは手首が折れるまで角見・虎口を弓に押し当てないと弓を支えきれないのではないでしょうか。
(上押し強すぎと同じ状態)

試しに、その物見や胴体の角度に合わせてわざと弓を照らしながら引くと、手の平と弓の角度もピタッと合ってますから天文筋安定すると思います。胴の角度と弓の角度は一緒にするといいんです。

そこで、弓を真っ直ぐ立てやすくなるまで胴体の角度を前傾気味に調整してはどうでしょうか。むしろ斜面打起しって弓伏せてもOKだったと思います。
ただ、棒立ちのままでは猫背になってしまいます。
足踏み時に足の指で床をつかめるくらいに重心を足親指付け根において、その状態で少々胸を下に落としこむような意識で構えれば、ちょうど良い胴体の角度になりそうです。
そこから打起しで胸が張り出ても、物見照ったり腰抜けたり背骨が反ったりしなければセーフ。
ネットの動画で法政大学が引いてるのをまねすると良いかもしれません(特に2008年全日とか)。

これで、胴の角度→手の平の角度→弓の角度が合うので手の内締まりやすくなって、天文筋離れずに済むと思いますよ。
これでも弓が前に倒れるのなら、勝手のひねりが甘いのかちゃんと矢線方向に引けてないせいで張り合い弱く、上押し強くしないと離れない状態になっているのかもしれません。

3:防人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
>斜面打起しって弓伏せてもOKだったと思います。

何を聞き違えているか知りませんが、浦上栄先生の射を見ても離れの後にそんな事はしていません
https://www.youtube.com/watch?v=nzBcl9wglfA

4:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
これは失礼しました。
よそ様と混同したようです。

しかし、何も返信ないところからすると、
フォーム悪くて手の平が照ってるのに無理やり弓を立てようとしているという仮説はハズレだったようです。
だとすると、弓の太さが合ってないのかもしれませんね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:切り下げ、弓が倒れる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 切り下げ、弓が倒れる (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ