離れの指導法 (投稿11件)[1〜11]



1:きださん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
こんにちは。きだといいます。

早速ですが、現在指導の仕方について悩んでいます・・・
指導してる子は前離れに悩んでおり、なかなか改善できないでいます。その子は馬手が会で前についており、口割りもついておらず、離れで前に切ってしまっています。
大三、引き分けの軌道を変えるように指導しても、馬手が途中で平付けに近いような形になってしまっています。そして馬手に力が入っているからか離れて激しく振ってしまっています。
一生懸命練習する子なのでなんとか治るように指導してあげたいのですが、何か良い対策等あるでしょうか?

前離れは私も昔悩んでいて、色々意識するうちにいつの間にか治っていた印象があるのですが、このように意識するうちに自然に治るものなんでしょうか?

長々とすみません。よろしくお願いします。

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36
子供たちを指導すると言うことですから、初心者のための指導ですね。

弦の引き方、離れ方を三つなどの堅帽子のかけで教え始めたのでは、その後に大きな禍根を残すように思います。
つまり、指先で強く握り込むような重く引っかかりの有る離れです。

ですから、柔帽子のかけで指導をされた方が好いと思います。
かけの使い方と馬手の使い方を身に付けるという事ですね。

3:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
掲示板をみてるとたまに、正しい引き方を教えると、相手が正しい引き方はしんどいという感想を漏らし
教えた方は、お前は今まで楽してたんだよというのを見かけます

今の状態だと、そのパターンになってしまいそうですが

でも私の経験だと、アドバイスをした場合、それまでより少し楽に引ける、というようになります。
会に入れない窮屈な射は、どこかで窮屈な感覚を感じてるものだと思います
手の内が痛くなるようなら、痛みは全身の動きを鈍らせるでしょうし
取りかけの角度がおかしいなら、おかしいなりの自由度しかありませんし
打起しが高すぎれば、腕の力だけで引分けないといけなくなります

多くの人の初心者に対するアドバイスは
細かいことを後回しにして、まずは大体の動作がきちんとできることを求めることが多いように思います
ですが、それは細部に無理をさせて形にしているので
弓力を上げたりすると、細部にあわせた射に変わってしまいます
なので私は最初に細部の正確さにこだわります
(例えば親指と弦の十文字が正確にできているかなど)
細部がきちんとできていれば、自由度があがり
本来の八節は効率を求めたものが基になってるので
ある程度は、やはり楽になってくるはずです
会の長さとか、厳かさとか求めてくると違ってきますがw

どうやったら、正確で楽なのか、という方向で考えて細部を洗いなおしてみてはどうでしょうか

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
@会まで・・・段階離れは離しではありませんから弦を引いている・引っ張っているであってはいけません。枕に掛かっていることが本来です。まずこの感覚の違いを体得させることがかんじんです。手首・手の力を抜き前腕の自然な捻りができればリラックスの内に手持つことができます。もちろん弦は掛かっているだけで引く力は掛けていませんから微妙な拮抗関係です。これができませんと良射はできません。・・・「自然な捻り」とは、打起し〜大三に捌く時肩は裏的側から見て弽(懸・カケ)手の回転の中心にありますから変に意識しなくても自然に捻りがかかります。
A会以後・・・離れは何に因って起きるかを体得させます。指・手を開く等と言うようでは話になりません。離れは意志を以て為すのではなく気合の発動の結果として起きるものです。気合に因って離れてしまったというくらいの感じです。いっぱいまで弓を開く必要はありません。20cm位開いたところで気合を発動させます。これで体が離れを自然な内に表出できるように持っていくと良いと思います。
 以上、私の経験から揚げてみました。

5:GONZOUさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
ぼくなら、まず、広背筋で引くイメージで、会の形を維持することを教えるかなー。
で、離さずに戻させます。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
GONZOUさん、そうですね。「広背筋で引く、またそのイメージ」大切ですね。私、各論へ急いでしまったようですw。

7:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れの感覚を短期間で伝えるのって、苦労しますねぇ。私は、もうハチャメチャと言うか
まず、弓は「引く」と言いますが、動作は引く(弦を引っ張る)のではなく、「分け広げる」動作であること、特に右利きの人は右手(妻手先)が器用なので弦を掴んで引っ張ってしまいがちなので、「弓の動作は引いちゃダメ」と前置きします。素引きでは、親指(拇指)は使わず、慣れてきたら、打ち起こしで、逆手(小指を上、人差し指を下)に取り直して腕を開くように体を分け入れる練習をします。カケをしていても同じです。弓構え時の回内運動を崩さないのと、胸(背中)の筋肉を使う事で意外と楽に会にもっていける事を分かってもらう目的です。これで上達したなら矢を番えての大三で、カケの拇指を掴んでいて、引き分けの際、カケから親指を抜く様に肘(二の腕)で開く練習しています。全ての方に上手くいくわけではありませんが、カケに弦をあずける感覚が伝わりました。御参考までに。また長くなりました。

8:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
あっ、そうそう。全弓連競技規則の改定で、「柔らか帽子の使用を全面禁止」しているとは読めません。「上達にしたがって・・」と解釈できますし、競技規則が、上達を妨げる内容のものではないと心得ます。「時、所、位」が弓具にもいえると思います。鷹司カオルさん、柔らか帽子の方がいても大丈夫ですよ。

9:巻藁三年的八年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.5; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
無論、生徒さんの中にですよ。

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
 巻藁三年的八年さん、いつも分かり易く的確なアドバイスには敬服いたしております。他レスでのことですが枕は一応復旧させておきました。高校生部活での事故が少し続いたりした関係からの改正だったように思いますので9:はもちろんです。
 「逆手」でやってみますと肘の主導性がよく感じ取れますよね。仰るとおりだと思います。引くではなく「押し広げる」のことも然りですね。この辺のことは「〇〇師弟〇問答」の中で著者もしきりに触れて勧めておられますよね。どうも弓には引くという一般的なレベルの観念が定着してしまっているように思いますが弓士たる者は早くこれから脱却しなければなりませんよね。

11:きださん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; SonySOL23 Build/14.1.C.3.95) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
たくさんの方に返信頂けて感激です!
返信が遅くなって申し訳ない限りです…

私は先生ではなく大学の後輩を指導している先輩という立場なので指導の仕方がよく分からず相談しました。柔帽子のかけは私も引いたことがなく初心者の頃からいきなり堅帽子だったので、柔帽子での指導もできないんですよね…

それでもたくさんのアドバイスを頂けたので、一つ一つ試してみます!また何か相談事が見付かったらこの掲示板に書き込みますね!


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:離れの指導法
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 離れの指導法 (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ