技術・体配編 [951〜1000]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[951] 審査と上達の関係 (投稿8件)

1:ひらひらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
子供じみた悩みなのですが、弓道は上達したい…審査は受けたくない。でも、周囲が審査を受けろと会う度に言われる事に嫌気がさして、稽古に行くのに人を避けてて、人のいない時間に行くようになってしまいました。審査は受けないと公言はしているのですが、そんな事言ってはダメだとか、上の世界は今までの弓道の感じ方とは違うからと、言われ正直疲れます。自身を思いやって、親切に言われてるのはわかるのですが、もう二、三年もこういうことが続いてつらいです。やっぱり、わがままですか?

5:中仕掛け人参上さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
〉〉子供じみた悩みなのですが、

今ひとつ何が悩みか理解できません。

〉〉@周囲が審査を受けろと会う度に言われる事に嫌気がさして

〉〉A稽古に行くのに人を避けてて、人のいない時間に行くようになってしまいました

〉〉Bもう二、三年もこういうことが続いてつらいです

@はすでに無いはずですよね。人のいない時に道場に行く訳ですから。

Aで人のいない道場に行くのが虚しくなってきた。

B単にAの状態が長く続いてつらい。面白くない。

もしかしてこのスレで求めていることは
『あなたの考えは間違っていない。でも審査は受けたほうがいいよ』
なのでは?
言い出した前言を今更覆すのは カッコ悪いから。 なのでは・・・・
意地もいいけど、素直に『すみません。自分が間違ってました。』と言えば?
最初は周囲は冷たいかも。
矢追や掃除を率先して行い、真面目に弓に取り組めば すぐに溶け込めますよ。

中りを伴う人は一人で練習しても維持できます。
しかし必ず迷いが生じる時期が来て、中りも落ちてきます。
今まさに、貴方はそうなのでは。

子供じみた悩みというより、身勝手な悩みです。
自分に素直になりましょう。

6:ひらひらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
はい。やっぱり身勝手ですよね。
結局言われるのは、なにしても言われるってのもわかってはいるんですが。
たいして中りもないから、なんとかしたいけど、都合のいいとこだけって事ですよね。自分の態度が、こんな風に受け取られてるって事ですね。
少し考えます。

7:出るさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
弓道の上達の要件が的中と考えるなら、審査は受ける必要ないと思いますよ。

8:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
審査を受けろと言われてかれこれ10年。 いまだ受ける気はさらさら無い私ですが別にわがままじゃないと思いますよ。
上段者だって下手な人は下手。 審査の時だけたまたま上手かった人が5段任許されかげで『あれで五段?』なんてこともしばしば(苦笑) そんなもんです。 なんで審査を押し付けるの? ま、指導者側からすれば教え子が上達して次の段が相応しいとかおもうから進めるんでしょうけど押し付けられた側はパワハラを受けてる感じで重荷になってしまいます。

ひらひらさんの今の段位も技量もしりませんが一人稽古は良く無いと思います。 私の持論に『下手は下手な稽古をしてどんどん下手になる』っのがあります。 審査を受けろって言われている内は有望株って事です。 言われ続けてメンタルも鍛えていつか審査を受けたくなった時の糧にしましょう。

蛇足ですが
>その調子だと連盟には登録していて、ちゃっかり試合にも出ているのでしょう。
>きっと試合ではバカスカ中てているかも知れませんね。
>にもかかわらず審査は受けたくないと言っているのでしょう。
正に私の事。 地元地域の大会に出場し国体出場者や候補者に勝つ事が私の最大の目標です。


■[952] ビクの矯正方法 (投稿7件)

1:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
ビクの矯正をするにはどんな練習をしたらいいでしょうか?

4:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
一人でやる事が多いですが、掲示板があるのに指導者が居たら聞かないというのは、間違ってると思いますよ。
いつでも思いついた時に聞けるから、掲示板の必要性があるんであり、先生に聞けばと言われてしまえば、掲示板はいらないという事になりますよね。

5:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
右肩を出しているのですが、あまりうまくいきませんでした。
ビクを治す時は的前で引かない方がいいのでしょうか。

6:1さん
削除されました。

7:出るさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
ビクの矯正は的前での矢番え素引きが一番効くように思います。

矢番え素引き1週間→的前を引いてビクが出るまで連続で引く→ビクが出てしまったら→翌日全部潰して矢番え素引き→ビクが出てしまったら・・・。の繰り返しでいいと思います。

1週間の分は最初だけでいいです。


■[953] 妻手の悩み・・・ (投稿3件)

1:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
私の悩みは
妻手肩が抜けてしまうことと
妻手が肩に乗らないことです。

引分けが悪いのかよくわからないんですけど…


ちゃんと肩を入れて肩に乗っけるには
どうしたら良いですか?

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62
妻手のひねりが弱くなっているんじゃないかと感じます。
また、胴造りが崩れて退き胴や猫背になっていても同様な引き方になりやすいです。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
 blueさん全く一人でやっているのですか?
 blueさんからの説明も「肩が抜けてしまう肩に乗らない」だけでは状況がつかめません。ご自分でも説明が難しいんじゃないかと思います。たとえ出来たとしても国語的な説明と読みでは100%の再現はできません。 
 こういう問題は身近にいる顧問・先輩等に実際のに聞くのが一番ですよ。


■[954] ざんぱん (投稿13件)

1:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

最近的に向かって
真っ直ぐ飛ぶのに
的の手前でざんして
的に中るざんぱんを
してしまいます。

矢先が下がるのが
原因だと思って
矢先を上げて
並行にしてみるのですが
やっぱりざんぱん
してしまいます。

何かいい直し方は
ありませんか?

10:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

→寝たい人さん

ありがとうございます!
書いてくれたこと
1つ1つ丁寧に
治してやってみます。

それと引き尺とは
何でしょうか?
すみません。

11:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0
→無題さん

矢を放ったときに的に中らず
土の上を擦ってしまうのを
私の部活では「ざん」と
言います。
多分土を擦るときの音が
「ざっ」と聞こえるので
「ざん」という
名前何だと思います。
そして矢を放って
的の前で1回落ちて
土に当たりバウンドしてから
的に中るのを
私の部活では「ざんぱん」と言います。
多分「ざん」した状態から
的に「ぱんっ」と中るので
「ざんぱん」という
名前何だと思います。
どちらも単純に
音から付けられた
名前だと思います!

私は高校から弓道を始めたので
どちらも先輩達が
普通に部活中に使っていたので
一般的にそういうのだと
思っていたのですが
私の地域もしくは私の部活内だけ
かもしれません。

12:寝たい人さん
DoCoMo/2.0 F08B(c500;TB;W24H16)
会で引き尺が足りてるかな?
ってとらえてください

13:やややさん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

→寝たい人さん

分かりました!
ありがとうございます。


■[955] 伸び合いと固める (投稿5件)

1:ペーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
会で矢方向に伸びようとするのですが、肩を固めてしまいます。伸びている感覚と、固める感覚の違いがわかりません。自分では、固めたと思ってたら伸びていると言われたりします。肩は固まっていても、勝手肘がぐらぐらするのですが、決めどころはあるのでしょうか。

2:寝たい人さん
DoCoMo/2.0 F08B(c500;TB;W24H16)
引き分け時に弓に体が割り込めて胸を開ける余裕があれば安定します

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
 こんばんわ。
 問題は、伸びようとして具体的に何をしているかということです。人間意識だけでは動きません。
>肩は固まっていても、勝手肘がぐらぐらする
 これは肩も宙ぶらりんで固まらず手首で引っ張っているだけの話です。弓道での肩は「前肩下巻」で右手肩も下して前に入れます。素手でやっみれば分かると思いますが、弓手肩は沈めて前に入れるように巻かないと伸びて押すことができません。上げずに前に入れるのです。
 教本二のp.141〜142の神永先生の写真をぜひご覧ください。

4:ペーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
ありがとうございます。確かに肩は押し込まれないように下げる事しか、してませんでした。動作は肩を沈めてから前に巻き込むようにしたらいいのでしょうか?会に入ってからの動きなのですか?大三の時点で巻き込むように引き分けるほうが、伸びやすいですか?

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.168 Safari/535.19
 お早うございます。
 執弓の姿勢から肩は沈めて前に入れておりますが、動作の度確認していくようにしています。特に大三では以後は修正できませんから確実にし肩根をガッチリと作ります。大三で一番力を入れているところはその肩甲骨です。
 会に入ってからの詰合ではその肩甲骨を右カッコの )を下から運筆するようにして詰めて押していきます。伸び合いは両腕を張り弓の中に入るようにしていくことです。その内に左手が的に引っ張られるような感じになってきていよいよ離れ時機となります。
 以上、私的です。


■[956] 弓手の手首と緩み離れ (投稿4件)

1:さいたまさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
元弓道部で個人的に弓を引いてる大学生です。悩んでいます。先が見えないので質問させてください。

最近、今までのより少し重い弓(13kg位?)に変わり、いままで悩んでた二つの癖が一層ひどくなってきてしまいました。

一つは緩み離れ?(離れづらく、引っかかって的よりだいぶ離れた所に飛んでいく)です。しかもそのことから髪をはらうことが多く、上半身が後ろに反る癖も一緒に出てきてしまいました。

もう一つは離れのときに弓手の手首を折ってしまい、角見が逃げてしまいます。
肩から先を的に向かって押す意識でやっているのですがどうしても離れの反動で手首が折れてしまいます。弓が右前に倒れるのが理想なのですが・・・。

矢所は大体2時方向、たまに10時、12時方向です。弓が強くなってから、上方向ばかりにいきます。弓返りは緩めなければ約90°です。

手首を折らない方法、綺麗ででキレのある離れを出す方法、その他アドバイスなど何卒ご教授お願い申し上げます。
長文失礼致しました。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
弓手が突っ張り棒になっているのかもしれません。

押そうとして、押し方を誤ると肩が前に出たり詰まったりします。
詰まった状態でも「楽に押せている」という感覚はあるのですが、
実際は弓の力をただ突っ張り棒で支えているだけの状態になります。
肩の位置がずれているので、会でも離れでも伸びがありません。
伸びることが出来ないので手首を折るか、弓手を振るか、
馬手を開くかしないと離れが出ません。
弓手は角見効かず、馬手はパー離れなので、
緩んでしまい、弦は顔を避けてくれません。

肩の位置のズレは背中から見てもらうのがいいのですが、そういう方はいらっしゃいますでしょうか。

3:名無しさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
会での在り様です。

まず、弓力を真っ直ぐに支えるのは、左肩の上から左手拇指球の骨までの部分です。
これを出来るだけ真っ直ぐにします。
ポイントは、沈めた肩がからだの前面に出て、矢筋と両肩線が近付くこと。
もう一つは、左肘の内側が脇正面方向を向くこと。

次に、弓手が脇正面方向に緩まないようにするのは、肩甲骨から左手中指までの筋です。
この筋に力を入れて張ります。

最後は、弓手が上へ緩まないように、左脇の下から弓手下部の筋を張ります。

会のときに、明確にこれら3つの感覚が弓手に出来なければなりません。
後は、慣れてしまえば、しっかりと体幹から弓手を押し伸ばすことだと分かります。

これらが、不動の押手の90パーセントの内容です。
完成させるには、10パーセント足りませんが、普通以上の押手は出来ると思います。
ブラインドを掛けた部分は、これからの楽しみに探究してみてください。

4:さいたまさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>百夜 ◆WR1hQljoさん

肩は弓が変わって以来、ちょっと詰まり気味だったかもしれません。
伸びあいができてなかったのですね・・・
同じく弓を引いている友達に見てもらおうと思います。

>名無しさん

一概に押すと言ってもたくさんの要素がつまっているんですね。
いままでただ腕を伸ばすだけが伸びあいだと思ってたようです。
明日から筋を意識して押し手を完成形に近づかせられるように頑張ります!

お二方、本当にありがとうございます!
癖を克服して、魅せられる射になれるよう頑張ります!


■[957] 肘で引かず肱で引く (投稿3件)

1:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
こんにちは、おこめです。
今回、皆さんに教えていただきたいのは
引き分けで肘(関節)で引くのではなく、肱(腕?)で引くです。

練習してみたものの、
イメージがわからず頭を悩ましてます。

皆さん、わかりやすい、前イメージを教えて下さい。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
肱は【ひじ】のことです。腕ではありません。
また肱は、腕を折り曲げたときに外側になる部分も指します。
手先の射に陥ってる場合は、この部分で裏的を突くように引いてくると、
改善される場合があります。

3:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
百夜さん
ありがとうございます。
肘についても大変勉強になりました。


■[958] 離れちゃう・・ (投稿2件)

1:ponponさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; YTB730)
会で当てたいという思いが強いため会で何かを意識しても離れてしまいます。頑張って2〜3秒、早いときは1秒ちょいです・・。弓は15キロの並でしんどくはないです。どうしたら落ち着いて引けるのでしょうか。返信お願いします

2:寝たい人さん
DoCoMo/2.0 F08B(c500;TB;W24H16)
キロ数は慣れてますか?


■[959] 離れの時の押手… (投稿2件)

1:弓道馬鹿さん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
題名どおり、離れの時に押手が下に下がります。
直そうと思っているのですが、なかなか真っすぐ押し切れません。
どうしたらいいのでしょうか?

2:寝たい人さん
DoCoMo/2.0 F08B(c500;TB;W24H16)
他にうまくいかないところや意識してることはありますか?


■[960] 弓手を振ってしまう (投稿6件)

1:右往左往さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
高校2年の弓道部員女子です。
現在的前で打たせていただいているのですが
先輩や同級生に射を見てもらうと
毎回「弓手振りすぎ。」といわれます。

狙いは的が弓の真ん中(?)に来るようにしてあり
離れるとそこから腕全体を後ろ下に振ってしまいます

今直そうとして
・会の間に十分伸びる
・弓手を的に向かって伸ばす(押す)
などを意識しようとしていますが
特に後者の方が意識しても出来ない状態にあります。

正直焦ります…どんどん迷走してるような気がします…。


上記以外で弓手を振らない為の意識やコツ、直し方など
感覚的なものでもなんでもいいです、お力をお貸しください;;


備考
・9キロの弓を使っています
・矢どころは前めで下にいきやすいです

よろしくおねがいします…!

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 お早うございます。

 お初できついですが先ず言葉から、
>的前で打たせていただいている
 弓射では打つとは言いません。これは弓を作ることになりますので・・・本サイトにもございます。
http://ecoecoman.com/kyudo/howto/kotoba.html

 さて本題ですが、これは他に全く同じようにスレッドがありまして先日愚レスを申し上げたばかりですので↓を見ていただけますか。きっとご自身でお気づきになられると思います。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbstec/2012043016452747.html

 こういうことは初心の方には多いのですよ。一般の方の射に対する意識は捨てて弓道人としての精進に邁進されますよう応援しています。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>右往左往さん
伸びるとか、伸ばすとか、押すという言葉に、とらわれ過ぎていると思います。その結果、離れの前に、肩、肘、腕全体を突っ張ってしまいます。そうなると、ただの棒で弓を受けているだけの状態です。
生身の身体で、弓という道具をさばくのが技です。会では、肩、肘、を自然な位置、角度に置いて耐えること。がちがちに固まった姿ではなく、スッとバランス良く納まった姿で、痩せ我慢で耐える。
その上で、離れの瞬間、角見を効かせて、弓に十分なトルクをかける。
これが、伸び合いといわれる弓道の技です。発想を少し変えて、研究してみてください。

5:右往左往さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
猫好きさん、鷹司カオルさん、天龍さんご指導ありがとうございます

打つという言葉について、今後は言葉にも気をつけたいと思いますすみません…!

どれも私だけでは気付けなかった貴重なご意見でした…!
三方に頂いたご指摘を参考に練習に臨みたいと思います


大変未熟な質問で申し訳ないのですが

裏的というのは馬手先にあると想像する的のことで大丈夫でしょうか…

意味を履き違えてたら教えてください><

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 右往左往さんどうも。参考レス[34940]の方をご覧いただけたようでお手数かけました。
 はい、ご想像の通りで良いかと思います。ただ、会の時点では馬手は折られて的を指していますので、馬手肘の指す的とは真反対の方向と言うことにはなりますがね。つまり的心線、的から引いてきてそのまま右に抜ける想像上のラインです。 
 


■[961] 前離れの基準 (投稿2件)

1:紫鈴さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.5; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
「前離れだよ。」と最近よく友達に言われます。
しかし、人によっては「普通だと思うよ?」と言われたり…
基準が正直よくわからないんです。
顔を避けて弦を引いてる訳ですから、妻手の位置は必ず肩の真上、腕は二の腕の上になることはないと思うんです。
なので離れも若干は前になると思うのですが、前離れはどこからなのでしょうか?
教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 こんばんわ。
 
 >よく友達に言われる
ことがあるというので気になるのですね。基準とは私も良くは知りませんが、前離れと言って良くないことと言われているからには何か理由があるはずです。その一つには矢が後ろに着くことでしょうね。そこで考えるのですが、なぜ狙いより後ろに行くかといえば離れで矢の最後部たる筈を前に出してしまうからだと思います。後ろが前に出るので前は後ろに向かうの理です。

 さて、基準を導き出そうと思います。
>@妻手の位置は必ず肩の真上・・・にはない
>A腕は二の腕の上になることはない

 文頭の腕とは『前腕』のことと思われますが、確かにその通りでつまり馬手は離れる前から『肩の前』に出ています。そしてここが基準だと思います。会でのこの位置より離れ時にカケ手が少しでも前を通って弧を描くならばそれは矢の筈を前に出して狙いの矢筋を狂わせる即ち『前(へ出る)離れ』ということで前離れとして判断され嫌われるのではないでしょうか。


手に力を入れて引いているとご自身では中々気がつかないものです。
 正しい離れは矢筋のままに離れることで、そのように離れられる腕の張り方こそが大事でしょうね。


■[962] 大三における右拳と額との距離 (投稿3件)

1:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1)
教本によれば拳一つ程度とありますが、私の場合ほぼ数センチ程度です。ただ、それなりに引けますし、的中もそこそこです。
教本のように、拳一つ程度離すとかなりつらい体勢となりますし、矢数が多く引けません。
 正直、個人的には狭いことによるデメリットを感じません。
 デメリットとはいったい何でしょう。先達の皆様、教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 こんばんわ。
 大三の時カケ手が額から数センチといいますと単純に考えても三つの問題がイメージされます。
@ 矢が前(分かりやすく言えば審査員席)を向いてしまうこと。一番無礼とされている。
A-1 @でなければ矢先が上がってしまうこと(鳥差しとも言う)。この場合的は肘辺りに見える。
A-2 ↑のどちらでもなければ弓手の送り過ぎ。この場合的は手首近くに見える。

>拳一つ程度離すとかなりつらい体勢となります  
大三では矢束の1/4程弓を開くだけですから殆ど弓力は感じないはずです。なのに↑のようではやはりA-2の弓手の送り過ぎかと思います。

 普通は矢束の1/2程に弓を開いたところで大三を執り手の内を決め、以後の引き分けでは弓の(45度)回るのを親指根に受け止めて角見を効かせていきますよね。これが弓返りの原動力となると思うんですが、送り過ぎの大三では以後これを蓄積しきれず冴えた離れになりにくいと思います。当然矢勢も十分ではないと思いますね。

3:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1)
鷹司さん、いつもありがとうございます。
 確かに弓手の送り過ぎかもしれません。
 お説の通り試してみたいと思います。
 またよろしくお願いします。


■[963] スランプ (投稿3件)

1:さわさん
DoCoMo/2.0 N01C(c500;TB;W30H20)
高校1年生です。
弓道を中学の頃からやっていて、これまで結構ぃぃところまで行ったりしたんですけど、高校に入ったら的中重視な感じで何だかへんな感じがします。それは慣れていけばぃぃと思ってるんですけど…ゎたし顧問に何か言われると直さなきゃ直さなきゃとか何も言われないとダメだったかなとか勝手に妄想して的中が落ちてきました。中らなかったら中らなかったで先輩に迷惑をかけてしまい…
恐くて恐くて…
先輩も顧問も優しいんですが、わたしは今、4立ち目ですが前の人が中ると焦ってしまうんです…
こういう風になった人いますか??
どうすればいいんでしょう…
お願いします

2:寝たい人さん
DoCoMo/2.0 F08B(c500;TB;W24H16)
まずは一年なら一年らしく空気になれて
人間関係になれていきなさい
そして射をならしていけば大丈夫です

3:無題さん
DoCoMo/2.0 F06B(c500;TB;W24H16)
真剣な悩みも、無駄な小文字が入るだけで空気感が変わるという不思議。



まず、スランプではないですね。
「結構いいところ」というのは、中学レベルでいいところという意味だと思いますが、高校レベルに置き換えれば、「普通の人」になってしまう事は多々あります。まだまだ高校のレベル・環境に慣れていないだけのように思います。中学の頃は一旦忘れて、今の環境と向き合うようにしましょう。


顧問の指摘を改善しようとする姿勢はすごく大事な事なので、その姿勢を崩さず、徐々に高校の環境に慣れていけば、改善されるのではないでしょうか。


■[964] 引き分けでの親指の痛み (投稿3件)

1:のまねこさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
こんにちはのまねこです。

大会が近いのですが、
最近第三から引き分けの際に何故か親指の痛みを感じるようになり、引き分けることができません。

ようやく捻りを加えながら肘で引く感じを自分なりに掴んだのですが、この痛みでうまく引けません。

妻手の手首の力を抜いて引いても捻り足らずになり、暴発もします。

このようになる原因は何なのでしょうか。
ご指導お願いします。

2:のばさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
手首に力が入って親指の向ける方向が間違っているのではないでしょうか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 お早うございます。
 休みの日もご自分の射について反省をし検討して見直すというのまねこさん研究ご熱心ですね。かく有りたいものです。
 さて、文面を拝見いたしましてまずイメージされたのは私ものばさんと同じことですね。
 
 親指(帽子)は曲げ込まないで取懸けた時のように的の方をむいている方が良いのです。その方が離れでのタイムラグを抑えることができ(緩みを少なくする)ます。

 「親指に引っ掛けて」引いているのではありませんか? それでは∠の奥に弦が懸かりますで痛くなるのは当然です。本来、弦は親指を押しません。枕をで表しますと縦の部分に弦が懸かりますから横の部分の親指面にが圧迫されるはずはないのです。(だから力で引こうと帽子を曲げてしまうと↑のようになり痛くなるのです。)
 この横の部分で正しく受けるためには、適度にカケ手(前腕)に捻りを効かせなければなりません。そうすることによりカケの捻革が弦を枕に押し安定させます。「基本の弓道」では親指を伸ばしたまま他の四指は懸けずに全く伸ばしたままでも引いてこれると説明しています。(推奨しているわけではありません) 20cm位試しに引いてみてそのコツを感得するのは有益だと思いますがね。

 枕は低くなだらかな半円状の丘になっていますから、平付けのまま引いてくれば弦の反発で外れるの(のまねこさんの言う暴発)は自然なことです。


■[965] 狙いがかわる (投稿2件)

1:ぽこさん
KDDI-SH3K UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
狙いをつけて友達に狙いを聞くのですが時々狙いがかわります。
狙いには「満月」「半月」「闇」があるそうですが、狙いが闇になったり半月になったりします。 どうして狙いがかわるのでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
物見の入り具合とか、引き方が一定でないから。


■[966] 離れのとき肩甲骨が・・・ (投稿4件)

1:ゆこさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
こんばんは。
高3の女です。

肩甲骨は会の時に下のほうによせているんですが、離れになると弓手の肩甲骨から動いてしまい、弓手全体が上がります(泣)
矢所は下が多いです。

ゴム弓でも練習しているのですが直りません…

どうしたらいいんでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.162 Safari/535.19
 こんにちわ。
 詰合が十分でなく、為に離れで緩むからだと思います。
 骨格の詰合で一番肝心なところは肩甲骨だと思います。ここは『前肩下巻』と言ってただ意識しただけではどうにもなりません。肩を十分に沈めて(肩を下げるのではない・肩線は水平)、右カッコ「)」を逆に運筆するようにして前に位置させるのがコツです。肩甲骨を前に入れてやるのです。
 こうして弓手根元を沈めた位置から押せばしっかり肩が入り離れでの緩みはなくなります。
 徒手でやってみてください。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:12.0) Gecko/20100101 Firefox/12.0
>肩甲骨は会の時に下のほうによせている

背中の筋肉をそのようなイメージで動かしても、多分まともに引けない。

私見ですが、「胴体を反らせる力」+「胴体を屈ませる力」+「両腕を左右に開く力]=「肩甲骨が会の時に下のほうに寄る感覚」

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
肩甲骨を寄せようとしすぎるあまり、
肩が後ろに逃げているのかな。

弓を引く力の大元は肩甲骨辺りの背中の筋肉ですが、
それを支えているのは鎖骨、つまり胸側の骨です。
胸と背中のバランスが大切なのですが、肩が後ろに逃げると、
胸側の支えが不安定になるので結局背中の力も無駄になります。
いかがでしょうか。


■[967] 大三 (投稿2件)

1:ぴろさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
大三で弓手はどうようにすればいいですか?
自分は弓手をうまく動かせないために十文字が崩れてしまいます。
肩から開けとかいろいろ聞きますが、どの部分から動かせばいいですか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
肘を伸ばすだけ。大三以前の手順がおかしいと、大三で何しても無駄です。
猫背の姿勢で立って足を踏み開くとどうにもなりません。


■[968] 離れの瞬間 (投稿2件)

1:零さん
DoCoMo/2.0 F02B(c500;TB;W24H16)
ちょくちょくここに投稿している零です。今回は離れについての投稿です。
最近、離れをする瞬間引いて離れをしてしまいます。なんとか引かないように勢いをつけたりだとかしてみましたが全然うまくいきません。顧問にも引いて離れをしなければ中るけどなー。どうにかならないか?なんて言われています。

どうしたら離れの瞬間引かずに離す事ができるでしょうか。
教えて下さい。
多くのご意見お待ちしております。
お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
反る・屈むで言えば

1.反る力が足りてない(弱い弓引いている人)
2.微妙に反っていて、指先でつまんで右手安定させている。

のどちらかだと思います。


■[969] 初動 (投稿3件)

1:ぴろさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
大三から引き分けにかけての初動が肘ではなくて手首で引いてしまいます。どうしたら引き分けの初動で手首で引かずに済みますか?

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
手首で引かないことよりも、どこで弓の力を受け、そして引いてくるのか、
という風に考えたほうが良いと思います。
肘や上腕三等筋、脇の下を上手く使ってやれば、
自然と手首で引く癖は改善されていきます。

ちなみに、大三で肘の張りがないのに、引分けで肘を使うことはできません。

3:1さん
削除されました。


■[970] 会で押したとき左肩が上がる (投稿3件)

1:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
高校で弓道をやってるものです。私は会で押すときに腕が的に向かって伸びるのは良いのですがそれと一緒に肩まで上がってしまいます。私は会のとき腕が縦になっているのですがそのせいで腕が回内しさらに腕が前に伏せるようになってしまいます。そこで肩が上がらないように押すにはどうすれば良いのか教えてください。お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
縦線重視で引く。執り弓の姿勢で3重十文字を整え、これを崩さぬよう足を踏み開く。縦線変化させずに弓構えを執れば、円相となる。

両拳を持ち上げ、左ひじを伸ばし、両腕をかぱちょと開くと会になる姿勢を保つ。

現状のあなたの姿勢を予測すれば、「弓構えの際に肩を前に出しすぎて猫背になっている」となります。

3:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
ありがとうございます。弓構えの時点で悪かったのですね。確かに猫背です。注意してみたいと思います。


■[971] 部長と主将 (投稿4件)

1:まささん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
こんにちは。
高校2年生のまさです。


最近、疑問に思った
のですが、
部長と主将は分けた方
が良いのでしょうか?
部長のみという高校も
ありますが、部長と
主将がいるという高校
のほうが多いのではな
いかと思います。


部長と主将の役割。
また、部長と主将が
いたほうが良い理由
など教えてくださると
うれしいです。

2:慶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。

今春、大学生になったばかりの一年坊主です。


私の出身校を例にあげます・・・

主将 : 男子部主将1名
     女子部主将1名

部長 : 1名
この部長は男子部か女子部の主将を兼任していました。

これは、顧問や外部コーチからの指示などを各主将に伝達する役目もありました。


部長若しくは主将制をとっていない高校も沢山ありますので、それぞれの学校の慣例で良いのではないでしょうか?

3:慶さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322)
追伸します。

先程、他の高校から大学の弓道に入った友に聞いたところ、この友の出身高校では・・・

総合部長
男子部 部長
女子部 部長

だったそうで、例えば総合部長が男子だった場合、男子のみの大会などでは、リーダーは男子部部長がとっているそうです・・・

男女共に行動する時、例えば日常の練習や男女参加の大会などの時は総合部長がリーダーになる仕組み?だそうです・・・


やっぱ学校単位でのオリジナルシステムで良いんじゃないですか?

4:しょうさん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
僕は、主将と部長を
分けるべきだと思います。男女合同の部活ならば、男1人女1人ずつ。
理由としては、主将と
部長では役割が違う
からです。
主将は、精神、技術が
高く、的中があり、皆
からの信頼があり、
射でチームをひっぱっていける人だと思います。
部長は、しっかり者で
周りのことを考えられ
て、リーダーシップの
ある、チームをうまく
まとめられる人だと
思います。
その2つの役割をこなせる人がいるのならば話しは別ですが、2人で協力してこそ良い部活になるのだと思います。

現に、強い高校はそのようにしているとこが多いです。
皆さんのご意見も聞きたいです!


■[972] 肘のケア (投稿3件)

1:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
こんにちは、おこめです。今回は、題名のとおりです。
現在、日常でも痛みだします。
例えば、髪を乾かすときなど。
自分なりには、弓を引かず安静にして、湿布や、塗り薬を使っています。

皆さんは、どの様にケアをしているのか是非教えていただきたいです。

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
肘って右肘ですか???

だとすると多分引っ張りすぎだと思います。
ケア以前の問題として、ケアしなくて良い引き方を模索した方が良さそうな気がします。

3:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
やはり、引き分けを重点的に練習したほうが良いのですね。
ありがとうございます。
通りすがりさん


■[973] 親指が曲がる&親指と中指が離れる (投稿2件)

1:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


大三から弓手手の内の親指と中指が若干離れ、引分けていくにつれて完全に離れてしまいます。そしてそれまでは反っていた親指が曲がっていきます。


手の内はまず弓に虎口をあて、天文筋を外竹にあて、親指の付け根と小指の付け根をなるべく近づけ、中指と薬指を滑り込ませるように入れる、という感じでつくっています。

大三をとるときはなるべく力を抜き、親指と中指を離さない意識を持ち、引分けのときは親指を伸ばすように押しを意識しています。

それなのに上記のようなことが起こります。


引分け方が悪いのか、大三のとり方がいけないのか、それ以前に何か問題があるのかわかりません。

どうすれば良いですか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
姿勢が悪い。もしくは姿勢に合わせた引き方になっていない。

姿勢と腕の角度がマッチしてないと、引き分けるときにマッチした角度に腕が戻っていきます。その結果手首がねじれるのですが、手首のねじれで吸収できない分は、手のひらと握りの位置関係がねじれてバランスします。


■[974] わからない (投稿11件)

1:リュウさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SH-04D Build/S1230) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは
現在高3のものです

わたしはずっと的中が出ていません
わたしは高1のころ、部活内で一番的中をだしていました。
ですがいまでは一番的中が低いです

いま一番悪い癖といえば
離れのときの押手の押しきりができず
振り上げというか、押手がぶれてしまうことです
でも、目立って悪いところはないとよくいわれます。
自分でも悪いところを直そうと今までやってきたのですが自分の射をつかめず、どのようにすれば
正しい射ができるのか、わからなくなってしまいました。
基本の八節通りにすればよいというのは頭ではわかるのですが・・・

一ヶ月後に高体連があります
そこではなんとしても五人団体のなかにはいりたいのです。


どうするのが一番よいのでしょうか
やはり練習するしかないのでし

8:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
名無し様
ちょっとした変化が巻き藁矢に表れるのは同感です。

>一日に、今までより好い状況とそのやり方を一つ見つけて、

今までより好い状況はどうやって判断したらいいでしょうか。

巻き藁だと仰る通り、矢取りの距離が短い分矢数がかけられるのがメリットですが、的前での的付け練習ができないデメリットはどうやって残り1ヶ月で克服したらいいでしょうか。

巻き藁で十分な練習をつみ、仰る通りグルーピングができ、矢所の結果からおぼろげながらも良否がわかってくれば方向としてまちがってないと自覚できるでしょうが、如何せん1ヶ月しかないので、巻き藁練習を勧めるなら、もう少し名無し様のアドバイスがあればと思います。

9:1さん
削除されました。

10:リュウさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SH-04D Build/S1230) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんばんは
みなさんアドバイスありがとうございます
あきらめかけていたんですが
少し勇気がでました

自分のなかで、中りはずれにとらわれ、
外れたときの射と中るときの射の違いの分析を
しっかりとしていなかったような気がします

丁寧に綺麗にと思ってやっていましたが
それは外見、形だけにとどまっていて
中身がなかったのだと思います

でもそのなかでも
正しいものもあると思うので、
もう一度アドバイスにもありましたように
巻きわらでしっかり自分の射のポイントを具体的におさえてやってみます


どうなるかはわかりませんが
やれるだけのことはやってみます

11:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322)
リュウさまが自分の射を見直すきっかけになれば幸いです。

部活では、外せない射があります。
たとえ狙い通り射出せない状態であっても当てなければなりません。出来ない苦しみの中でみんないろんな工夫をしてます。
3年間で全て出来ないのは当たり前なのです。出来ることはほんの少しですが出来ることの精度を上げる努力はできます。
>そもそも狙い通りに射出されない射術に、精密な狙いを語ることの方が愚かです。

愚かとののしるのは結構です。高校3年間で狙い通り射出できることの方が稀で出来ない者同士の勝負が学生の大会です。
結果は運もあります。大事なのは過程でどれだけ努力し部活のみんなで振返ってよかったと思えるかです。

正しい射を目指し外すのも良しと覚悟を決め信念を貫けたらいいですが、部活のみんなの理解を得る努力が要りますね。

当たりと正射、時間の限られた学生弓道ではどちらを取るか選択に迫られることがあります。

少なくとも、当たらない現実の中、正射で当てたいという信念をお持ちですから、的中に捉われた高体連の五人団体という邪念は捨てるべきかと思います。
結果がついてくれば焦らなくても選手になれますよ。


■[975] 引分けが遅い (投稿13件)

1:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
引分けにとても時間がかかります。

なので、口割の少し上くらいに降ろすのがやっと
で会もありません。普段の練習時です。

弓は11キロなので、弓が強すぎるということはないと思います。

10:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>8:みかんさん
>アドバイスの中に胸を軽く張る、とありましたがイマイチやり方がわかりません。
私的には
・腕を後ろに組んで両肩を後ろに動かした時の胸の開いた感覚

・肩甲骨をつけようとした時の胸の感覚
を弓構えから離れまで保てればと思います。
羽引をする時に腕ではなく肩の根から動かしても同様の効果が得られると思います。

※間違っていたらご指摘願います<諸先輩殿

11:養心さん [url]
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>>8:みかんさん
>アドバイスの中に胸を軽く張る、とありましたがイマイチやり方がわかりません。
私的には、
顎を引いて両肩を下げながら首(うなじ)を真上に伸ばす。が正しい姿勢のやり方だと思います。(そのときに胸が開いているような感じになるという感覚だけのことで、実際に胸を開こうと動かしてはいけません)
フッワションモデルさんのように両肩を後ろに動かし肩甲骨をつけようとした時の胸の感覚は、モデルさんでは正しい姿勢と言えますが、弓道では肩を後ろに逃がすのはご法度です。(体の力が使いづらくなりなす)

引分けのスピードは、呼吸のスピードに合わせて引き分けます。動作と息合いが一致すれば、他の人との時間差はそれほど違いがないでしょう。

12:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お返事ありがとうございました。
胸を張る、ということがよくわかっていなかったので、参考にしてみます。


あと、補足(全然関係ないかもしれない)です。

私は、めてが耳の後ろを通るように引き分けることを意識して引いています。しかしそのせいか、耳の後ろを通り過ぎたあたりからそのまま引くことができず、真下に降りています。

羽が頬にあたっている状態です。

大会が22日なので、あまり時間はありませんが、最善を尽くしたいのでよろしければ、アドバイスをお願いします。

13:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
お返事ありがとうございました。
胸を張る、ということがよくわかっていなかったので、参考にしてみます。


あと、補足(全然関係ないかもしれない)です。

私は、めてが耳の後ろを通るように引き分けることを意識して引いています。しかしそのせいか、耳の後ろを通り過ぎたあたりからそのまま引くことができず、真下に降りています。

羽が頬にあたっている状態です。

大会が22日なので、あまり時間はありませんが、最善を尽くしたいのでよろしければ、アドバイスをお願いします。


■[976] 勝手の違和感 (投稿3件)

1:侑季さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。5月に高体連を控えている高校3年生の女子です。数週間前までは基本的に調子がよく、身体を使って引くことができ、的中もそこそこだったのですが、その頃から会で伸びている途中で離れようとはしないで勝手に離れがでることがあって、しかしその時はしっかり押手を押していれば真っ直ぐに離れがでていたのであまり気にしていませんでした。
しかし、最近になってかけの中指が異常に滑るようになりました。(だいたい目わりを過ぎたあたりからです)
そして滑らないようにするため、半強制的に中指を大きめに曲げて見たりと色々試してみたのですが、今だにとりかけ時点で違和感があり、
今では引き分けで中指に力がかかる、手首に力がかかる、三頭筋の痛みを昨日から繰り返しています。
焦ってもどうにもならないことはわかっているのですが、今週末に大会、来月には高体連を控えているので、正直焦っています。
長くなりましたが、自分では根本の原因が掴めないのでアドバイスをいただきたいです。下に私の射の特徴を書きます。

《以前から》
・大三で胴が回りやすい
・大三が近くて広い
・ぼうしが前を向きやすい
・勝手が寄せられない(前おさまり)
・勝手が倒れやすい(前離れというほどではないです)
《最近》
・勝手の中指が滑る
・大三で手の内の回し方が大きい
・手の内の緩み
《昨日から》
・とりかけ時点での勝手の違和感
・勝手が流されない(引き分けの前に勝手が動かして安定させようとする)
・弓が照る
・勝手引きで引き尺がとれず、すぐに肘を下に下ろす(退きながら引き分けて、引きおさめがかなり下です)
・会で安定しない
・離れが出せず、無理矢理勝手肘を下に落として離れる
・離れで手の内がゆるみ、酷い時ははなれで矢ずり籐の位置に
・離れで胴がかかる

ちなみに弓は練心の12キロです。よろしくお願いします。

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB730; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
まずは、中指が滑りそうな感覚を解決することですね。
それは、カケの帽子と中指の接触面ではなくて、中指がカケの中で滑るのだと思いますがどうですか。
カケの中指の中にふで粉が混入すると、スルスルになって、引く時恐ろしい感覚になります。そうでなくても、記録係をして、指先にチョークがついている場合も同様です。乾いた布で掃除をすること、手を洗うことで戻ります。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>・大三で胴が回りやすい
執り弓の姿勢が崩れて、足踏みを失敗
>・大三が近くて広い
>・ぼうしが前を向きやすい
胴のねじれ+腰の反り
初期の姿勢が猫背気味で、これを打ち起こしなどで反ってごまかそうとしている可能性大
>・勝手が寄せられない(前おさまり)
>・勝手が倒れやすい(前離れというほどではないです)
腰が反り、背骨から首にかけてが伏せてるとこうなりやすい。打ち起こしで縦を伸ばしたつもりになっても、足踏みの足にかかる力に引きずられて、首筋が伸びてない(多分)
>・勝手の中指が滑る
これは原因いろいろ。道具の装着法とか胴のねじれとか、弓構えでの右手の位置決めの不正とか
>・勝手引きで引き尺がとれず、すぐに肘を下に下ろす(退きながら引き分けて、引きおさめがかなり下です)
>・大三で手の内の回し方が大きい
首筋の伏せ
>・弓が照る
>・手の内の緩み
>・離れで手の内がゆるみ、酷い時ははなれで矢ずり籐の位置に
腰の反り
>・とりかけ時点での勝手の違和感
>・勝手が流されない(引き分けの前に勝手が動かして安定させようとする)
大きく姿勢が崩れたのを認識できていない。普段の姿勢が崩れたとか、疲労による足の筋力の衰えから、体重が踵に乗っかっているとか。
>・会で安定しない
これも原因いろいろ。縦線安定しないと会安定せず。
>・離れが出せず、無理矢理勝手肘を下に落として離れる
打ち起こしで反り、大三で反り、引き分けの初期で反ると暴発しやすいので、ひき収めで伏せる力強めにかける癖がついてるのかも。
>・離れで胴がかかる
胴造りの不正+押し重視のイメージで引き分けてるからでは?


■[977] 引分け途中に「カチッ」という音 (投稿9件)

1:uniさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

弓道歴3年目のuniと申します。
腱鞘炎からの復帰で、二ヵ月半ぶりにやっと的前で引けるようになりました(´;ω;`)

最近、引分けの時
額あたりまで引き分けたところで、ゆがけから「カチッ」という音がします。
うまく溝に入ってなくて、引き分けの途中に入ったのかな?などと考えています…(暴発はしてません)。

半年前もこのような事が起こっていた時期があります;


これも関係あるかもしれませんが、
私は引きが小さくて、平付け気味で、捻りが上手に出来ていません;

このような現象が起きたことがある方がいらっしゃいましたら、解決策などを教えていただけたら嬉しいです。

6:uniさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

>>kan様
アドバイスありがとうございます!

やはり同じような現象が起こる方もいらっしゃるんですね;
私の周りには、引き分けでカチッと音がする人が誰も居ないので不安でした。
お嬢様は「カチッ」を克服されたようですので、良かったなと思います。

私も、一刻も早くとりかけを見直して、音がしなくなるように頑張りたいです。

ありがとうございます。

7:uniさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C)

質問にお答えくださりありがとうございます。
アドバイスなど、参考にさせて頂きたいと思っております。

私のゆかげは、
一年程前に修繕をしています。
とりかけの仕方が良くなく、本来の溝より手前に「自ら作ってしまった溝」が出来てしまいました;
弓具屋の方に、「溝が二つ出来てるよ?」と言われて自分でも気付かなかったものです。
今は何とか埋めてもらっているのですが、
下弦が取れていないらしく…また、溝が出来てきてしまっている気がします;

そこで、「自ら作ってしまった溝」より奥にある「本来の溝」にとりかけるべく、
最近は深めにとりかけを作っておりました。
それから、
ゆがけは「カチッ」というようになりました。


あとは、最近になってまた引っかかって離れにくくなりました。
捻りなども意識してしているので、なおさら
離れにくいです;(あとは、手首に力が入っているからです)
矢飛びも、上に行ったり下に行ったりしていて、とても危険です;

このような場合は、溝を少し浅くしてもらったほうが良いのでしょうか?

一度、浅くしてもらってから暴発しまくって弓を引き分けてくることが出来なくなった経験があり、恐ろしいです…。
毎日とても悩んでいるところです。

アドバイスを頂けたら嬉しいです。

8:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
〉弓具屋の方に、「溝が二つ出来てるよ?」と言われて
弦は弦枕に掛けるべきなのに、違う場所に掛けたので新しい段差が出来たのですね。ちなみに、浅いとは指先側、深いとは指の付け根側をいうのですが、uniさんの場合には二つめよりもさらに深くしてしまわれたようですね。
枕の位置自体をあなたの掛けやすい位置(深目)に移動してもらう方法もあります。
枕の厚みを薄くするのは、暴発を経験されているのでやめるべきでしょう。

9:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
深い位置(基部)に掛けている習慣を、弦枕に掛けるようにするのが近道です。そのためには今掛けている場所にデンプン糊(工作糊)で革を張り、邪魔するのも良いとかと思います。弦枕の所だけにしか弦が掛からないようにするのです。革は握革の切れ端、なければ掛け紐から数ミリを切り取って使うと良いでしょう。この糊なら水で湿らせれば簡単にはげるので、いつでも元にもどせます。


■[978] 勝手の違和感 (投稿1件)

1:侑季さん
KDDI-SH3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。5月に高体連を控えている高校3年生の女子です。数週間前までは基本的に調子がよく、身体を使って引くことができ、的中もそこそこだったのですが、その頃から会で伸びている途中で離れようとはしないで勝手に離れがでることがあって、しかしその時はしっかり押手を押していれば真っ直ぐに離れがでていたのであまり気にしていませんでした。
しかし、最近になってかけの中指が異常に滑るようになりました。(だいたい目わりを過ぎたあたりからです)
そして滑らないようにするため、半強制的に中指を大きめに曲げて見たりと色々試してみたのですが、今だにとりかけ時点で違和感があり、
今では引き分けで中指に力がかかる、手首に力がかかる、三頭筋の痛みを昨日から繰り返しています。
焦ってもどうにもならないことはわかっているのですが、今週末に大会、来月には高体連を控えているので、正直焦っています。
長くなりましたが、自分では根本の原因が掴めないのでアドバイスをいただきたいです。下に私の射の特徴を書きます。

《以前から》
・大三で胴が回りやすい
・大三が近くて広い
・ぼうしが前を向きやすい
・勝手が寄せられない(前おさまり)
・勝手が倒れやすい(前離れというほどではないです)
《最近》
・勝手の中指が滑る
・大三で手の内の回し方が大きい
・手の内の緩み
《昨日から》
・とりかけ時点での勝手の違和感
・勝手が流されない(引き分けの前に勝手が動かして安定させようとする)
・弓が照る
・勝手引きで引き尺がとれず、すぐに肘を下に下ろす(退きながら引き分けて、引きおさめがかなり下です)
・会で安定しない
・離れが出せず、無理矢理勝手肘を下に落として離れる
・離れで手の内がゆるみ、酷い時ははなれで矢ずり籐の位置に
・離れで胴がかかる

ちなみに弓は練心の12キロです。よろしくお願いします。


■[979] 引く矢束 (投稿6件)

1:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
矢束を引っ張りながら離すと離れの瞬間に緩むんですが、緩まないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

3:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
ありがとうございます。
力を抜きつつ、引きちぎる感じでしょうか?

4:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
馬手の親指がどうしても残ってしまうんです。
矢を引っ張りながら離す時に、最後親指が残らないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

5:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
親指が残るとはどうゆうことなのか分かりませんが。
弓は何キロですか?あまり弱い弓だと難しい離れの出し方となりますので。
弓の強さは最低でも14,5キロはほしいところです。20キロ以上あれば非常に楽に離れが出ると思います。

6:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
大中黒さんありがとうございます。強い弓にすると、親指が残る感じがさらに出てしまったのですが、根本的に何かおかしい気がします。
親指が抜けない感じです。


■[980] 弓の中に割り込むように引けない (投稿4件)

1:なまものがかりさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


前かがみになっていて前で引いてしまっていて、引くのがつらそう。
弓の中に割り込むように背面の筋肉を使って引くことができていない。

という指摘を受けました。

大三の位置を今までより額に近づけて、前かがみにならないように背面を伸ばす意識を持って、肩甲骨を寄せるイメージで引分けるようにしたのですが、楽に引分けられるときとすごくつらくて奮えるときがあります。


どうすれば良いですか?

2:のばさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
大三に気をとられていて
二の腕の力の張りが弱くなっていませんか?

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
割り込む、胸を開くなどの表現はあくまでたとえ話でありまして、本当に背骨の位置が変化するわけではなく、縦線を大きく変化させずに両腕を開くとそのように見えるというだけで・・・

胴造りで重要なのは3重十文字です。

体を側面から見たときに、腰の位置が踵寄りですと、反るとひっくり返りますので、本能的に腹筋などの屈筋が強く働くようになります。これが強く出すぎると引くのがしんどくなる。

引き分けでは反る力を必要としますが、かかとに体重が乗ってると、尻をかかと側にずらして体のバランス取るようになるので、腹筋が脱力して、屈筋全体が脱力気味になる。体の伸筋が主体となった引き方すると、手のひらまで反って、会が維持できなくなる。

反る力と屈む力が良いバランスで同時にかかるように、腰の位置は楽に立てる程度でいいので、つま先側にずらすもんです。足の指の力が弱いと、どうしても重心が踵寄りになりがちではありますが。

もう一つの横線である両肩を結ぶ線ですが、これは要するに背筋を伸ばして、肩甲骨がスムーズに動く方向に引いたとき、弓が地面と大体垂直になる姿勢をとれってぐらいに考えては?

猫背気味の姿勢で両腕を左右に開く。体をそっくり返らせて両腕を左右に開く。この動作をしてみて腕の角度とか見てみてはいかが。猫背だと弓が重いっ切り伏せる角度に腕が伸びますし、反れば照る方向に腕が伸びるでしょう。

その中間点の姿勢を執れば、腕を左右に開くだけで引き分けが完了します。

4:なまものがかりさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


おニ方 返信ありがとうございます。

大三での妻手の張りは忘れてないです。


思い返してみれば、今までずっと重心が踵にあったように思われます。

明日から意識してみます。


■[981] 勝手が前に収まる (投稿8件)

1:のばさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
弓道歴2年で今年で3年生になります
最近の悩みですが

会で勝手の肘が前に収まってしまいます

肩が上がらない程度に
打ち起こし

肩が詰まらないように
少し大きめで勝手の親指を中心線に合わせる大三
頭のウラを掻くように引き分け

目通りを越したら
勝手の拳は肩に近づけるようにして収める

肘は袴腰に向かって力をかける

↑このようなイメージで勝手を作るのですが前に収まります。どうすればよいでしょうか?

5:のばさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
→2:期待の新人さん
回答ありがとうございます
明日さっそく試してみます。

→3:いさん
確かに体重が後ろに乗っかり
お尻が出てしまい
体がそってしまうことが多々あります

4:鷹司カオルさん
はじめまして。
詳しい説明ありがとうございます

すごい参考になりました

すみません、
沈めて巻くということはどのようにするのでしょうか?



Bなのですが、確かに胸の中筋です。
大三のとり方は「弓一筋」という本を見て
胸の中筋に親指を重ねるようにしています

大三が遠いとどうしても拳に力が入ってしまい引き分けの途中で妻手肩が上がってしまいます。
会での肩バランスを崩さないように
大きめの大三をとっているのですが
どのようにすればよろしいでしょうか?

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
 こんばんわ。
 >>5:胸の中筋に親指を重ねるように
 なるほど、中筋に親指が来るという「大きめの大三」ですね。そして遠めの大三ですね。
 それを意識して高め・遠めに打起していることはありませんか? なので大三でも肩が高く残ってしまうように文面から感じられました。打起しは45度の高さに煙のごとくと言えば肩根に力は入っていないはずです。これから前腕は肘は弦に引かれて肘が折られ、肘の位置は殆ど固定されて(カケの緒が)胸の中筋に来ると思います。(ここまでで引き尺の1/2ですから殆ど弓力は感じませんが、大きめの大三では力を受けるようになりその結果肩根が浮き立つようになるかもしれませんね。又、反橋状のゆったりした引き収め・弦道にならないと思います。そこで無意識の内に肩まで上がったりする(手繰ったりも)のではないかと思います。
 そもそもアンバランスとは力の不均衡から来ます。つまり力の要る時が危ないですからそうならないように、射法訓にあるように『心を総体の中心に置き・・・』左右均等に引き収めることですよ。(押大目、引き三分の一、いわゆる大三は両腕の形状から来る架かり方の違いの意識上の補正)

 「弓道 師弟問答」、機会があれば是非ご一読をおすすめします。目にウロコで一味ちがった弓への取り組みも生まれてくるかと思います。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
 すみません訂正です。

6:誤・・・「目にウロコ」
 正・・・「目からウロコ」

 誤記のままでは余計にぼんやりしてしまい正しいことが見えてきませんものね。失礼しました。恥ずかしい。
 (*´д`*)

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>確かに体重が後ろに乗っかり

ならば、肘が前に出ます。腕を左右に伸ばして、猫背の姿勢での肘の位置と、背中をそっくりかえらせた時の肘の位置を確認してみてはいかが。

結局かかとに体重を乗せて足を踏み開くと、尻をかかと側にずらして重心をコントロールしないと反る力がかけられません。肩甲骨を動かして両腕を開く力は反る力と連動しますので、反る力がかけられないと、腕の力(わきの下の筋肉など)で腕の位置をコントロールするようになるので、肘が前に行きます。

基本的に立った時の姿勢から大体三重十文字は整えとくものです。体重は足の前半分に乗せてかかとにはなるべくかけないことです。


■[982] 離れが… (投稿3件)

1:まぁこさん
KDDI-KC3X UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.179 (GUI) MMP/2.0
こんにちは
私は高校3年生です
もうすぐ引退で
少し弓道にあせりがでてきました
そのせいかいつも離れのときに弦が“かけ”にひっかかって離れにくいです…

なんで離れる瞬間弦が引っかかるか教えてください。(_ _)

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
 こんにちわ。
 情報が少ない中からも、纏いガケがイメージされますね。つまり帽子を根元より折るくらい中指・人差し指を帽子にマトワリつかせている。シガみつかせているように思います。これですと弦が奥に行きますから枕によっては本来の位置より中へズレてしまうことが考えられます。
 さてこれでも離れの時には、思い切りのよいスパッとした発なら引っ掛かりも目立たず離れるかもしれません。しかし往々にして、この懸け手では纏い・しがみつきといった握り手を開かねばならず、緩みが生まれますからその緩んだ時弦が奥から外れます。この段階で射手は離れたと思ってしまいますが次の瞬間に弦は本来の枕に引っかかるのです。

 手首の力を抜き、馬手は弦に引かれているのが良くカケの中で親指には力を入れない方が良いです。肘から先は内側に少しひねっていれば弦は外れませんよ。

 以下は今すぐにはできないと思いますが、切り指の帽子への掛け具合は慣れと共にできるだけ少なくしていき、その末節骨だけを掛けるようにしていくと冴えた離れができるようになっていくようです。「弓道読本」参照


   

3:まぁこさん
KDDI-KC3X UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.179 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます(^O^)♪やってみます(*^o^*)(*^o^*)


■[983] 切り下げ (投稿3件)

1:名無しの与一さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
高校二年の弓道部のものです
タイトル通り離れでの切り下げに悩まされています。
以前までは弓手馬手どちらもほとんど動かず
安定して7割前後の的中を出していたのですが、
今の状態に陥ってからは日に日に的中が落ちていき、4〜5割ほどになってしまいました。
抜き方としては、切り下げにより矢線上下がぶれるのか
的のわずかに真下〜的1個上ぐらいです

現在自分では以下のような意識をして直そうとしています
・体の中心から弓に割り込むように引き分け

・会での両腕の下筋・肘・親指から的・裏的に向かっての伸び
・身体を中心から二つに割るような離れ
・残心まで会での伸びを続ける

このような感じで一日100射前後、1週間ほど練習しましたがなかなか成果が出ません
数射に一度自分の理想通りの離れが出るのですが、それでもなかなか毎回それを出すことができません

長文になってしまいましたが、どうしたらよろしいのでしょうか
ちなみに来週大会が控えているのでできたらそれまでには何とかしたいのですが…

2:紫弓さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
>>数射に一度自分の理想通りの離れが出る
 理想通りならそれでいいんじゃないでしょうか?妥協しているわけじゃなくて理想通りならそれをやればいいんです。まだ、やる事があるなら「理想通り」って言葉に甘えないでほしいかと思います。
 と、揚げ足を取る事は簡単です。実際問題羽分けには行っている訳ですから、これからやることは自分の射の細分化と道具のマッチングです。
 今、正に本当に自分の射に統一性があるか?の試行錯誤の入り口でしょう。。既に射としての縦横十文字を意識しているわけですから、道具との兼ね合いでもある五重十文字を意識してはどうでしょう。そうすると、自分の射をより深い視点で見れるかと思います。
 


 ただ、上記の様に書きましたが、既に矢数稽古をかけ、来週に大会を控えているなら、周りの人に見てもらった方が一番いいかと思います。

3:名無しの与一さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C)
>>紫弓さん

ありがとうございます
5重十文字、教本で読みましたが、明日実践してみたいと思います。
道具も、弓なら矢のつがえる位置、「は」の高さ
&#24381;は弦溝の深さの調整等
また矢が曲がっていないかなども明日の練習で確認していくつもりです

あとコーチの方や先輩にも見てもらおうと思います

そして来週の大会では何としても必ず中てます


■[984] 団体戦の立順 (投稿16件)

1:☆24さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B179 Safari/7534.48.3
こんばんは
高校二年男子の者です

約一ヶ月後に大会があります。
現在、僕の弓道部ではその大会に向けてチームの
立順を考えている最中なのですか、中々決まらず
先に進みません。

そこで、皆様の立順について意見をお聞きしたく投稿しました。
以下は、五人の特徴・性格を記したものです。
参考にしていただけると嬉しいです。

1. 会は2〜3秒 的中にムラがあるが、最初の一射は多く的中する。 試合ではかなり緊張する。

2. 会は3〜4秒 的中は多くの場合、皆中のつぎに一中や残念を繰り返したり、残念が続いたり、時には皆中が続いたりする 。 試合ではほどほどに緊張する。

3. 会は4〜5秒 的中50%〜60%を常に維持だが、最近は不調。

4.会は3〜4秒 練習時においては高い的中だが、
射型に問題があり、試合ではプレッシャーが原因で射に影響を及ぼして的中が出なくなるタイプ。

5.会は2〜3秒 的中はチーム内では普通。
本人曰く、大会では緊張しないらしい。
そのためか、日々の的中率=大会の的中率。

以上です。
ちなみに的中率順で並べると
4>1=2=3>5です。

よろしくお願いします&#8252;

13:清次郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322)
追伸

訂正します。
>9 とは微妙に違いますが、私のチームは落の子は身長156センチ。落前の子は身長170センチ。

ここで『微妙に違う』と書きましたが、>と全く同じです。
に訂正します。

失礼しました。

14:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
清次郎さんの
>の人選に拘り続けていますが・・・

良いと思いますよ。リーダーが自信を持って拘り続けることが、安心感をうみますから。
プロ野球でも 毎日打順を変えられたら、選手もファンも不安でしかたがないでょう。

15:とおりすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0)
私の考えでは,
大前は「中てる人」。
大落は「中る人」。
新メンバーまたは不安要素がある人は中に入れます。


プレッシャーに強い人こと勝負矢で力を発揮してもらいたいので後ろにまわします。

16:清次郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322)
>15 

>プレッシャーに強い人こと勝負矢で力を発揮してもらいたいので後ろにまわします。

私も概ねそのような考えでチーム編成しています。

現在、私のチームの落ちは絶対的に信頼のおける選手がいますので、前の4人も自分の射に集中できているようです。


■[985] 久しぶりの弓道です (投稿2件)

1:ギリ粉さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; T-01D Build/V39R38A) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんばんは!

長い間弓道をしてませんでした。
この間久しぶりに弓を引いてみたら
体の使い方がちんぷんかんぷんでした。

このような時って
皆様はどのようにして
リハビリ?を行いますか?

ただ単に強い弓を引く力が衰えたのではなく
体の使い方があやふやになった感じです。

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62
自分の場合は最初からやり直ししました。
鏡を見ながらひたすらゴム引き。
恥ずかしい話ですが、弓道を再開してすぐに矢を放とうとしてもやはりフォームがめちゃくちゃで矢が的に届きませんでした。なのでゴム引きからやり直し。


■[986] 肩を前に出す (投稿2件)

1:ゆうさん
KDDI-KC3R UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.303 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。

私は肩のずれにしばらく苦戦してます。

上から見て\になってます。
特に妻手肩は、抜けて下に沈んでしまいます。

対策として打ち起こしで両肩を前に出し沈めることをがんばっていますが、前に出すと胴造りが崩れてお尻がでて胴が腰にのらなくなってしまいます。

肩の頂点を前に出す感じにしてますが皆さんはなにか具体的なイメージがありますか。

その他にもなにかあればお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
観測とは相対的なものであると仮定すれば、

肩が後ろにあるのではなく、顔がつま先側に飛び出ているのかもしれないと予測する。


■[987] 手首で振っている (投稿5件)

1:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
おこめです。
たびたび、お邪魔します。
今回、皆さんに教えていただきたいのは、左手首が
離れで振っているので治したく投稿致しました。

使っている弓は、13 .5`です。重くなく、引き分け、会では、一定のリズムで引けています。
経験者の方に映像を撮ってもらい、馬手は、真っ直ぐに離れが出来ているが、
弓手が急激に下がっています。

やはり、弓手が押し切れていないのでしょうか?
お願い致します。

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
左腕全体を振っているのではなく、左手首だけが振れているのでしょうか?


(1)離れで弓手が急激の下がる理由。

会では左右に伸びなければならないのに、引き分けの延長で上から下に向かって引く力を会でも継続しているために、離れで下がってしまいます。左右への伸び合いを意識してみて下さい。


(2)左手首を振る理由。

単純に弓返りさせようと左手首で弓を捻ってませんか?
弓返りは適切な角見が出来て、初めて適切な弓返りが起こるのであって、弓を捻って弓返りさせてもあまり意味が有りません。
また角見は左親指の根っこを的に向かって押し込んでいくのが本来の角見です。


>やはり、弓手が押し切れていないのでしょうか?
押し切れていないと言うより、押し方を間違っているのかも知れません。
(押しているつもりで、ただ捻っているだけ?)


>経験者の方に映像を撮ってもらい、

その経験者の方からアドバイスは戴けなかったのでしょうか???

3:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
通りすがりさん
ありがとうございます。
これから意識しながら、練習していきます。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
 通りすがりさんのアドバイスとても的を射ていると思います。その上で私なりの思うところを付け加えさせていただきたいと思います。
 私は(2)については『振り離れ(造語)』のように感じを受けました。振って離れを出している、ような印象です。弓返り・離れのいずれを目論んでのことかはおこめさんのみぞ知るところでしょうけれどもね。
 そこで発への至り方への提案ですが、小指を締め、前腕の尺骨(下になる骨)を的に押し付けるようにして圧を感じるまで会を持って押し付け、最後の全身の力で気合と共に離れを出すんですよ。この時、手首を振らずそのまま手の内を的に向かわしめ、発の一瞬に親指根を小指根に近づけるように手の内を締めますと、下がらず振れずで離れると思います。参考にしてください。

5:おこめさん
DoCoMo/2.0 SH07A3(c500;TB;W24H14)
鷹司カヲル
ありがとうございます。
小指が極端に短いですか、じっくりゆっくりと練習していきます。


■[988] 早気を… (投稿3件)

1:直心さん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
早気を10日で治す方法はないですか?
私は会では心の中で秒を数えていました!しかしどーしてもみんなが見ていたり、20本ぐらい引くと離したくなって離してしまいます。
できれば会で考えることを多く教えてください!

2:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)

早気を10日で完全になおすのは少し難しいと思います。直心さんは、20本ほど、ということですが、引き始めのころは会はあるのですか?

もし会があるのなら、体力不足ということですかね・・・。
ならば、巻藁で会を持つ練習をするとか、素引をするとかで体力を付けるのがいいと思います。私の場合だと、心の中で数を数えるのでは持てなかったので、「押手はしっかり押し続けれているか」「口割の高さは大丈夫か」など、技術面を考えるようにしました。

一緒に早気克服目指して、頑張りましょう!

3:直心さん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。
やはり体力も関係ありますかね(汗
強い気持ちを持ちたいと思います!


■[989] テーピング (投稿4件)

1:期待の新人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
はじめまして、弓道を始めてもうすぐ1年になる者です。

角見の部分の皮が硬くなり、テーピングをしてなければ、痛くて引けないわけではありませんが、会をもつのが痛くて、2〜3秒しかありません。

テーピングをしていればいいのですが、テーピングをしていると上手く弓を押すことができません。

何か良い対処法はありませんか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
 こんばんわ。
 押手ガケはご存知ですか?例えば↓こんなのです。

http://item.rakuten.co.jp/sonekyu-/osidegake3/

 ホントは故障があれば休養すべきでしょうけれども、急場しのぎとかどうしてもそう出来ない時には助っ人になるでしょう。普段からの多様はあまり感心しませんし、審査ではよく見られないようですが。テーピングよりはマシでしょう。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
急場のしのぎとしては鷹司カオルさんが紹介されている押し手がけが良いと思います。


ただ皮が固くなっただけで割れているわけでも無いなら手の皮の手入れだけで良いと思います。

固くなった皮は爪切り用のヤスリなどで削ったり、練習前にハンドクリームを塗ってシットリ柔らかにするなどが有ります。
(ハンドクリームは馴染んだら石鹸で手洗いしてください)

これはカカトの角質ケアと考え方は似ていると思います。
あまりに痛いようなら日ごろのケアを大切にしたほうが良いと思います。

4:期待の新人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.152 Safari/535.19
お二方ともありがとうございます。

押手ガケは最終手段として、日ごろのケアを大切にしていきたいと思います。


■[990] 他人の射形を見る目がない (投稿10件)

1:海鮮問屋さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

後輩によく、射形を見てくださいと言われるのですが、悪い所、上手くできてる所を見つけられません。

「どこか悪いところはありましたか?」などと聞かれても答えられないことが多いです。

あと、強い高校と練習試合をやったとき、その高校の射形を見ていろいろ学ぼうと思っても、綺麗に引いてるなーぐらいにしか思えず、射形の特徴などが把握できません。

後で友人から「あの学校は弓手肩を大三でがっちり入れてきて、会でも弓手がすごい決まってたね」
などと言われても、「えっそうなの?」って感じで…

どうすれば人の射形を見る目を養うことができますか?

7:克己さん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
見る目は私も以前はなかったのですが、今はまあまああります。どうしてかと言うと自分の射をカメラでとって見たからです。また、弓道の書籍でさまざまな射癖を知ったからだと思います。大抵、離れを見れば、上手いかどうか分かるどうか思います。ちなみにオススメ書籍は確実に上達する弓道、みんなの弓道です。

8:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>海鮮問屋さん
見取稽古を真剣に取り組んでみるのもいいでしょうが何が違うかを見比べるのもいいとおもいますよ。 良い悪いは別としてあの人とあの人は何が違うのだろう?とか中った射と外れた射を見比べるのも良いと思います。 大三の位置が違うとか打ちお越しの高さが違う等は割と容易に違いが解ると思います。そこを切っ掛けにして行けば違いが見つかり相手の評価が出来るようになると思います。

9:1さん
削除されました。

10:海鮮問屋さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


返信が遅れ、申し訳ありません。


皆様、本当にたくさんの返信ありがとうございました。

皆様のご意見一つ一つを大切にし、射形を見る力を養っていきたいと思います。


■[991] ビクを防ぐには (投稿4件)

1:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
ビクを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
ビクになる要素は大きく2点あると思います。

(1)会が止まっている。
(2)勝手が握り締めていて、離れで離してしまっている。


勝手を握り締めると意識的に離すしかなくなります。
意識的に離すと、手のひらの力が抜けると同時に勝手全体が緩みます。
この緩んだ瞬間に勝手が弓に持っていかれてビクが発生します。

伸び合いを意識していれば、弓に持っていかれる力に対抗することが出来ますので、ある程度は改善すると思います。


弓手には「握卵」や「卵中」などのように弓を柔らかく握る教えが有りますが、勝手も同様に握り締めない様に注意すると、スルリと抜けるように離れが出るようになります。

難易度は高いし、握らないように引き分けるのは慣れるまではナカナカの恐怖心が有りますが、頑張ってみて下さい。

3:乾燥さん
DoCoMo/2.0 F03B(c500;TB;W24H17)
確かに、伸びが止まってて、手の力も入ってる気がします。
暴発が怖くて、無意識のうちになってる気もしてきました。
暴発する気がなくなるようになるには、どうしたらいいでしょうか?

4:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
基本的には同じ内容でOKです。

力が入っている(力んでいる)せいで暴発を誘発している場合が多いです。

暴発を恐れているときに勝手の力を抜くのは気合がかなり必要です。

とは言え、逆に力を抜くことが出来れば、握り締めたりしなくても右手のひらが吸い付くような感覚になります。
慣れれば右手は完全に弦に引かれるに任せきりに出来るようになるので、むしろ安心して引くことが出来るようになります。

弓道はビビるとロクな事が起こりませんので注意です。


■[992] 引分けが遅い (投稿1件)

1:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
補足です。

他の部活のメンバーと同時にうち起こしても、2倍くらい時間がかかります。

弓がとても強く感じる時もあれば、何ともないときもある。個人的には、馬手に力が入っているかな、と思います。


■[993] 引き分け (投稿2件)

1:たけるさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; T-01C Build/TER018) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17
引き分けのとき肩を開くのは徐々に開くのですか?
自分は前肩で開く量が多いので前に収まりぎみになります。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
 こんばんわ。
 弓道に前肩はちょうどいいんですよ。羨ましいですね。
 そうですね、大三でも弓を開く働きは途切れさせずに押手張りに進行し、会に入る時に概ね開きが完了していればいいでしょう。概ねというのはそれからの伸び合い(もっともこれは気の充実ですが)や最後の離れでの余力を考えてのことです。そのへんのコツは普段の稽古で掴んでいかれると良いと思います。
 
 「前に収まりぎみ」・・・これは執弓の姿勢の肩のあり方としては満点ですよ。弓道には胸を張った堂々タイプは余り向いていないと言われます。それは、弓を引く=弓を開く=体を開く前から体が開いていては弓を開いていく働きが尽きてしまい都合が悪いからです。

 自信を持って稽古してください。


■[994] 試合での早気 (投稿3件)

1:ふうかさん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)

試合になると、直った
早気がまたくる時があります。

そうゆう時は、どのような気持ちをもてば良いのでしょうか?

また、どうすれば
克服できるのでしょうか?


教えてください!!

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.151 Safari/535.19
 一般論としてですが、心など見えそうもないこの掲示板からも、画面の送信情報やIDを見ると移り気からか自らのHNを頻繁に替えて出ている人も居るようです。が、きっとその人も会の早気には悩んでいることだろうと推察されます。

 試合だからといって特に早くなる訳ではないと思います。普段から早いのではありませんか?射にはそれを行う自分の性格がモロに出てしまうと言います。その意味では、弓を手にしなくとも日頃の生活が即会における心的稽古と言えるかも知れません。

 逆に言えば、弓を持たずとも早気の自己治療は出来るという理屈になります。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
当てたくて当てたくて、心が落ち着かないのでしょう。

いくら巻き藁で会を長く持てるように練習しても、的前に立った途端にぶち壊し。。。と言う人は沢山居ます。
それだけ早気は治りにくい病気とも言えますが。

狙いが付いた途端に離してませんか?

その狙いは確実に当る狙いですか?
完全に引き切れている状態ですか?
押し手は的を突いていますか?
勝手は裏的を突いていますか?

ただ単に時間を延ばしただけではすぐに逆戻りです。
会でやるべきことが出来ているか確認しているだけでも結構時間は経つものです。


■[995] 引き分けが止まる (投稿3件)

1:ぎんじろうさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; F-07D Build/F0001) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは。

僕は引き分けが会まで降りず、途中で止まってしまうことで悩んでいます。

早気とかではなく止まってしまいます。
今までは大三から勝手を潰しがちで手先が力んでいました。
なので、引き分け始めで大きく横へ引いて寄せながら、自然と手首が曲がり肘に空間ができるように引こうとしました。

ですが勝手肘が肩の高さか、それより上あたりで止まってしまいます。

もう少し肘を下げて、勝手肘の空間を作りたいです。

皆さんのアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
手で引いている+伏す力が大きい

大きく引く必要はありません。縦線を伸ばして両腕を左右に開くだけの運動です。引く長さは、肩幅と腕の長さ、姿勢で決まります。手に力入れてもしょうがない。

かかとに体重がかかっている姿勢で足を踏み開いているなら、これも原因の一つ。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
・左右のバランスの崩れ
馬手が小さいからと、馬手を大きくする。その結果、弓手が負けている、押せていない。
極端になると、三重十文字がねじれてくる。
これは良くないです。
三重十文字守れていますか。

ちなみに、押し引きのバランスは「押し大目引き三分の一」や「弓手三分の二弦を推し、妻手三分の一弓を引き」
と言われているように、やや押しが強い方が好ましいです。

・馬手肘が伸展してきている
大三と会の形を比べたとき、大三よりも会のほうが馬手肘は閉じて(屈曲)います。
引き分けの間、増していく弓の力に対抗して、肘を伸展させる力も増していきますが、
形の上では伸展させてはいけません。

・腕で力で引いている
腕は力の伝達を担っているだけで、弓を引く力の大元は背中にあります。
弓の中に体を入れるために大きく引くことも大事ですが、
それは手先の力で弓を引くためではありません。
背中を使って引く。
そのために弓に体を入れるように胸を割り、大きく引くのです。


■[996] 持ちたいよ、会を (投稿5件)

1:ponponさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
こんにちは。高2で弓道をしているものです。質問の内容はタイトルのとおりで会をもちたいです。極端に早いわけでわなく、2秒ぐらいならなんとかいけますがそれ以上が・・ 試合も近いので最低でも4秒ぐらいは持ちたいです。「自分は引きがでかすぎるからか」と思いちょっと引きを小さくしてみたりはしてみましたが、射形に合わなかったのでやめました。弓は15キロの並寸を引いていて、そんなに苦しくもないです。どうか返信のほうよろしくお願いします。

2:通りすがりさんさん
DoCoMo/2.0 SH02C(c500;TB;W30H20)
早気は気合いでしかどうにもならんときもある

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
「反る」「伏す」で考えると

反る:引き分け軽く、離れが軽く、行き区切ると会がなくなる
伏す:引き分けにくく、離れが引っかかりやすく、行き過ぎるともたれ

初心者は大体反るほうが強く出やすい。「反る」と「伏す」の力加減の調整は胴体の位置決めで調整可能。ただし、極端に足の指の力が強くない限り、両足が閉じた状態である「執り弓の姿勢」でコントローする。

腰をつま先側にずらせば「伏す」。かかと側にずらせば「反る」。体重をかかとにかけている場合「反る」とひっくり返るので、大体「伏す」力が強めに出る。

背骨から首、頭のラインが猫背気味に曲がっていると、肩甲骨の動く方向がこの姿勢に引きずられ、結果弓が伏す角度になる。これを腕の力で無理に調整かけると、肩近辺は弓を照らす力をかけながら引き分けることになり関節ねじれて引き分けにくくなる。これを嫌って打ち起こしから縦線を伸ばそうとすると腰がかかと側にずれて「反る」

4:ponponさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; YTB730)
確かに自分は弓が少し反っています。意識して引いてみます。そして、後は・・気合ですね。ありがとうございました。

5:百射さん
DoCoMo/2.0 N01A(c100;TB;W30H20)
前に早気でしたが克服した者です。
その当時は先輩に、手で引いている、と言われていたので、身体主体の射への改良を行いました。
ここで引き方等を具体的に述べるのは難しいので控えますが、私にとって、唐沢光太郎範士の「弓道読本」の影響が非常に大きいものでしたので、一読(再読)し、参考とされることをお薦めします。
もちろん気合も一つとは思いますが、根気良く自らの射を良くしていくことが重要かと存じます。


■[997] 体で引くってなんですか? (投稿4件)

1:なおくんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; NW-Z1000Series Build/B111) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1


直心カーボン15kgつかってる
高3です

もうすぐ引退なんですが
顧問の先生に体で引いたら
試合に入れると言われたんですが
体で引くって具体的にどういった
ことでしょうか?
自分の感覚としては
大三から会にかけて、
肩甲骨をよせる感じなんですが…

ご回答よろしくお願いします!

2:1さん
削除されました。

3:なおくんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; NW-Z1000Series Build/B111) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
ありがとうございます

馬手に関してはその通りです

4:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
現状が手先で引いている状態なのでしょう。

肩甲骨を寄せるのも必要なことですが。。。
足踏みの時にしっかりと床面を捉え、しっかりとした足踏みを土台に
胴造りで天地に伸びて縦線を構成すること。
そして引き分けを手先で引くのではなく、背中で弓の力を受け、
胸で開き、腰で開き、体の中心から左肩根から肘を締めつつ弓を押すと共に
右手は裏的を付く事で横線を構成する。
そうした縦横へ伸び広がる力を丹田を締めることで全体の力を受け止める。

「体で引く」をざっと言うとこんな感じでしょうか。。。


>肩甲骨をよせる感じなんですが…

肩甲骨を意識するのは良いことですが、上半身のみです。
きっと足踏みも、足を広げているだけではないでしょうか?
突っ立っているだけで、重心の置き所も気にしていないのでしょう。


もうすぐ引退と言うタイミングで取り組んで良いものか分かりませんが。。。

上に書いた内容は理解できますか?
ここで相談するより先生に体で引けている同級生を教えてもらって、
その同級生からアドバイスを貰ったほうが良いと思いますよ。
弓道教本もそうですが、書いていることを読んだだけでは
体で引くことを理解するのは難しいと思います。


■[998] 馬手が強い (投稿7件)

1:サルゴン8世さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

馬手にガチガチに力が入ってしまいます。

取り懸けの時から馬手の力を抜くことは意識していて、大三でも馬手肘を支点にして弓手で押し開くようにしているのですが、大三から馬手にやや力が入ってしまいます。
そして、引分けの途中からものすごく力が入って、会ではもうガチガチです。


どうすれば馬手の力を抜いて行射できますか?

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
力まないことに気を取られて、引くのに必要な力も抜いてしまっているのではないですか。
「力を抜く」から「使うべき力を使って引く」への意識の転換が必要だと思います。

弓構えで脱力するのではなく、馬手手首の軽いひねりと円相による肘の張りがポイントです。

5:サルゴン8世さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

>>百夜さん


ありがとうございます。意識してみます。

6:1さん
削除されました。

7:サルゴン8世さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

>>名無しさん


八節の図解の大三は低すぎだと思いやや高めに大三をとっていたのですが……
そこが原因である可能性もあるとは。

明日から低くしてみます。


■[999] メンタルが弱い! (投稿4件)

1:極潤さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

来月上旬のインハイ団体戦に向けた団体メンバーのニ的に選ばれました。

練習での的中率は5人の中で2番目に高いです。

しかし、団体戦を想定した練習や、他校との練習試合で団体トーナメントをやったりすると、ものすごく緊張して、極端に的中率が下がります。皆破してしまうことも多いです。

射場に入ると、「しっかり中るだろうか?自分のせいでチームが負けないだろうか?」という不安で頭がいっぱいになります。


引退がかかった来月のインハイでは、練習試合の何倍も緊張すると思います。このままでは、メンタルの弱さが原因で、せっかく掴んだ団体メンバーの座からおろされてしまいます。

どうすればメンタルが強くなりますか?

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
外した時のことばかり心配していたら、本番では雰囲気に飲み込まれてアッサリ外してしまうでしょう。

2番目に的中が高いなら1番目に的中が高くなるように練習して、自信をつけること。

そして、折角自分が当てているのに他の選手が外したせいで台無しにならないか?と、逆の心配をするくらい勝気になることが良いのではないかと思います。

自分が当てることが大前提で試合に臨むべきかと思います。


「そんなの無理〜」と思ってしまった場合。。。

チームの事など一切考えるのをやめてしまう事、自分ひとりで試合に臨んでいると思い込むことが良いでしょう。

3:天伯さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.3; .NET4.0C)
私のせいでチームが負けないだろうか?

生真面目な方(もちろんいい意味で)や責任感の強い方だと特にこのフレーズに悩まされます。

しかしだれが外した人を責められるでしょうか?
わざと狙いをずらしているのでないならば、みんな緊張と精一杯闘ってがんばっています。あなたは大切な試合で皆破した友人を責めますか?もちろん責めてはいけませんが。


自分が外すことによってチームが台無しになることを心配するよりも、この晴れ舞台、精一杯自分の射を皆に見せつけるような態度で臨んではいかがでしょうか。

インターハイで勝つことよりもここは自分の最高の一本のために頑張ること、そしてそれがチームの勝利に貢献すればうれしいな、という気持ちで。


私自身、同じような思いにとらわれ、高校弓道の最後に悔いを残したこともありつい長く語ってしまいましたが。
ぜひ一射絶命の精神で残りの練習にうちこんでください。

4:極潤さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

皆さん返信ありがとうございます。


自分が1番、というぐらいに強気に、そして、チームのために頑張るのではなく自分自身のために頑張ればよいのですね。

残された約3週間、そのような姿勢で全力で練習していきます。


■[1000] 肩出し射法 肩甲骨の使い方 (投稿4件)

1:あさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは

疑問に思ったんですが

ミレニアム(肩出し)射法を使っているときって肩甲骨を意識する必要はありますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 あさんこんにちわ
 この射法では一般に言う「肩出し」を「肩が入ったパターン」と言っていますから私は寧ろ「肩入れ射法」と言っています。
 
 さて本題ですが、この場合肩の中枢をなすのは肩甲骨ですからこれを意識しないでは会に入れませんね。執弓の姿勢から肩は沈めて前に入れていますが(いわゆる前肩下巻)、ここから体幹を堅固にして押し伸びにかかります。
 しかし、これらはこの射法においては基本の基本ですから、「空気を吸っててね」なんて言われなくてもそうしているように特に意識はしません。意識しなくてもそうなっていくようでなければ本物ではないと思いますが。

3:あさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
ご教示ありがとうございます。
ですが、少し私の言葉足らずでした。

肩甲骨の意識とはいわば『(主に下部を)寄せるや(主に上部を)開く』といった意識です。ミレニアム射法では、特に寄せるといった意識が難しくなると思います。

お手数ですが再度頂けたらなと思います。



4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 あさんお早うございます。
 肩甲骨は押手の基盤ですからどんな射法でも一番大事です。また、両肩を沈めて巻くことは強い押しと鋭い離れに不可欠です。言い換えれば沈めなければ巻くことができず従って下部を寄せることはできません(徒手でやってみても分かるように、単に腕を水平にした状態では肩甲骨をどうにも傾けることはできません)。
 しかし、ここの上開下寄せという取り組みは、行き過ぎると横への伸びというより力余って切り下げになり易いです。そこで肩を沈め巻いて押しの基盤をがっちりさせた上で、肩幅を広げるように取り組んでいます。『安土まで広げる』覚悟でやりますと半ば腕が麻痺してきて自由が効かなくなります。自由が効かなくなるということは矢筋の飛びを阻害する雑力が消えたことを意味しますからね。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 951〜1000件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ