引き分けが止まる (投稿3件)[1〜3]



1:ぎんじろうさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.5; ja-jp; F-07D Build/F0001) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは。

僕は引き分けが会まで降りず、途中で止まってしまうことで悩んでいます。

早気とかではなく止まってしまいます。
今までは大三から勝手を潰しがちで手先が力んでいました。
なので、引き分け始めで大きく横へ引いて寄せながら、自然と手首が曲がり肘に空間ができるように引こうとしました。

ですが勝手肘が肩の高さか、それより上あたりで止まってしまいます。

もう少し肘を下げて、勝手肘の空間を作りたいです。

皆さんのアドバイス頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
手で引いている+伏す力が大きい

大きく引く必要はありません。縦線を伸ばして両腕を左右に開くだけの運動です。引く長さは、肩幅と腕の長さ、姿勢で決まります。手に力入れてもしょうがない。

かかとに体重がかかっている姿勢で足を踏み開いているなら、これも原因の一つ。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
・左右のバランスの崩れ
馬手が小さいからと、馬手を大きくする。その結果、弓手が負けている、押せていない。
極端になると、三重十文字がねじれてくる。
これは良くないです。
三重十文字守れていますか。

ちなみに、押し引きのバランスは「押し大目引き三分の一」や「弓手三分の二弦を推し、妻手三分の一弓を引き」
と言われているように、やや押しが強い方が好ましいです。

・馬手肘が伸展してきている
大三と会の形を比べたとき、大三よりも会のほうが馬手肘は閉じて(屈曲)います。
引き分けの間、増していく弓の力に対抗して、肘を伸展させる力も増していきますが、
形の上では伸展させてはいけません。

・腕で力で引いている
腕は力の伝達を担っているだけで、弓を引く力の大元は背中にあります。
弓の中に体を入れるために大きく引くことも大事ですが、
それは手先の力で弓を引くためではありません。
背中を使って引く。
そのために弓に体を入れるように胸を割り、大きく引くのです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:引き分けが止まる
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 引き分けが止まる (投稿3件)[1〜3]

(c)デビール田中 : 問い合わせ