肩出し射法 肩甲骨の使い方 (投稿4件)[1〜4]



1:あさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
こんにちは

疑問に思ったんですが

ミレニアム(肩出し)射法を使っているときって肩甲骨を意識する必要はありますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 あさんこんにちわ
 この射法では一般に言う「肩出し」を「肩が入ったパターン」と言っていますから私は寧ろ「肩入れ射法」と言っています。
 
 さて本題ですが、この場合肩の中枢をなすのは肩甲骨ですからこれを意識しないでは会に入れませんね。執弓の姿勢から肩は沈めて前に入れていますが(いわゆる前肩下巻)、ここから体幹を堅固にして押し伸びにかかります。
 しかし、これらはこの射法においては基本の基本ですから、「空気を吸っててね」なんて言われなくてもそうしているように特に意識はしません。意識しなくてもそうなっていくようでなければ本物ではないと思いますが。

3:あさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; SBM007SH Build/S0020) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
ご教示ありがとうございます。
ですが、少し私の言葉足らずでした。

肩甲骨の意識とはいわば『(主に下部を)寄せるや(主に上部を)開く』といった意識です。ミレニアム射法では、特に寄せるといった意識が難しくなると思います。

お手数ですが再度頂けたらなと思います。



4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 あさんお早うございます。
 肩甲骨は押手の基盤ですからどんな射法でも一番大事です。また、両肩を沈めて巻くことは強い押しと鋭い離れに不可欠です。言い換えれば沈めなければ巻くことができず従って下部を寄せることはできません(徒手でやってみても分かるように、単に腕を水平にした状態では肩甲骨をどうにも傾けることはできません)。
 しかし、ここの上開下寄せという取り組みは、行き過ぎると横への伸びというより力余って切り下げになり易いです。そこで肩を沈め巻いて押しの基盤をがっちりさせた上で、肩幅を広げるように取り組んでいます。『安土まで広げる』覚悟でやりますと半ば腕が麻痺してきて自由が効かなくなります。自由が効かなくなるということは矢筋の飛びを阻害する雑力が消えたことを意味しますからね。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:肩出し射法 肩甲骨の使い方
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 肩出し射法 肩甲骨の使い方 (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ