技術・体配編 [1001〜1050]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[1001] 本多流手の内について (投稿6件)

1:kinopioさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
弓道歴2年、弓はグラス12`です。

最近手の内についてよく考えます。私は今紅葉重の手の内か本多流の手の内かで考えています。
個人的にはあまり手に負荷がかからない本多流でいきたいと思い、手の内中指と親指で輪をつくりあと二本はそえる用にすると聞いたので実践してみたところ大三に移行するとき中指の先が拇指球に喰いこみ痛いため、中止しました。
自分は人より指が長いためそれが原因かと思い、手の内を作るときさらに拇指の外側に中指の先を出し、輪を作ったところ一応引けましたが様々な本多流の手の内の写真と見比べると、やはりどの方ももっと中指を内側に、つまり自分が拇指球に食い込んだ位置に中指があります。
これは握り皮が細いのが原因なのか、それとももっと拇指に中指を押し付けて大三に移行するとき意図的に中指と拇指球との距離を保持し続けるべきなのか、未熟な自分にはよく分かりません。
どなたかご教授して頂けないでしょうか。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 kinopioさんこんばんわ。
 紅葉重ねか本多流かといった以前の問題だと思います。どちらにせよ、
>大三に移行するとき中指の先が拇指球に喰いこみ
というようでは弓把の太さがあなたの手に合っていないようですね。弓把の角見周りで中指を弓に密着させて一回りさせた時中指の先は拇指球に触れるか触れないかくらいがいいのではないかと思います。親指の先端関節を中指の先端関節の上部(別名勉強ダコ)に当てて輪を作ります(この時1cmは空いている)し、三指は体前面の各部と誘い合って開く方向に外へ働いていますから食い込むようなことはありませんよ。輪を作った時から以後離れまで弓の外竹と三指のあいだには鉛筆が楽に入るほどの隙間が出来ています。???もしかして弓を握り締めているのではありませんか。それでは話は別です。 

4:kinopioさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
お二方わざわざご指摘頂きありがとうございました。とても助かりました。

親指の先端関節を中指の先端関節の上部に当てて輪を作ったところ、拇指球にぎりぎり触れない位置でした、これは自分の指が長いのが原因なのでしょうか。
ちなみに指の長さは中指は付け根から9センチで、第一関節からは3センチ
拇指は6.5センチ、第一関節からは3センチです。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
 kinopioさんお早うございます。
>>4:親指の先端関節を中指の先端関節の上部に当てて輪を作ったところ、拇指球にぎりぎり触れない位置でした
これは手だけでやっているよですね。素手でですと中・拇指の接する部分が少しのことで行射時とは違ってしまいます。
私が申し上げていますのは
>>3:弓把の角見周りで中指を弓に密着させて一回りさせ
てのことです。

 会では親指の関節を中指の先端関節に半分覆わせて勉強凧を押すようにしています。残身では親指はその接点を摺って中指の上に並ぶ形になりますが、この時kinopioさんは例のように痛くなるんですね。
 それはやはり指が長いからではないでしょうか(スマートで羨ましいですが)。これを解決するためにはやはり先に申し上げたとおり、残身での状態で指先が親指の肉球に触れないような太さに握りを仕立てることですね。
 私は手を最大に開いての親指先〜中指先までが22cm、中指は8cm、親指は6cm。握りの周りは9.6cmです。

参考(私ではありませんが)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=crmas&p=%E5%BC%93%E9%81%93+%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%86%85

6:kinopioさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_7_3) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
度々返信いただき本当に助かります。教えていただいたとおりにしたところ、中指先と拇指球の間に隙間ができるようになりました。
といってもボールペンの芯ほどの隙間しかありませんが。
しかし後は、握り等々少しずつ修正していきたいと思います。
本当にありがとうございました。


■[1002] 離れで弓手が跳ねる (投稿1件)

1:狼インゲンさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.3; ja-jp; N-06C Build/A1003601) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
半年ほど前から離れの際に弓手が跳ねることで悩んでます。

弓道は始めてもう少しで一年の高校生です。

この射癖は相当なもので顧問に言われたことや同級生に言われたこと全て試しましたが戻るけはいが全くありません…この頃はその射癖が安定化してきたのか的中は半矢前後です。しかし、この射癖がなかった頃は4立して10くらいまたはそれ以上当たりました。
本当に悩んでます。何か方法があれば教えて下さい。
因みに指摘されたところ覚えてるだけ挙げてみます。
手の内のゆるみ、両肩の力が均等じゃない、天文筋でしっかり押す、弓手の押しが足りない、ベタ押し、etc…です。


■[1003] 並寸と伸寸について (投稿8件)

1:くるみさん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
私は今、並寸の弓を使っています。
弓を変えようと思っているのですが、その種類が伸寸しかありません。

私は、女子高生で、身長は156センチ、引き尺は92センチくらいです。

伸寸でも大丈夫でしょうか?

5:くるみさん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
86センチでした。

このような体系で
伸寸を使うと
どのような支障が
でるのでしょうか?

6:1さん
削除されました。

7:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
本来並寸を使うべき人が伸び寸を使うと、たとえば14キロの伸び寸だったとする12〜13キロ程度の力しか発揮できません。

今、弓力を上げる代わりに伸び寸を、と言うことでしたら、今使っている並寸が14キロであるなら、伸び寸の場合は16〜18キロ程度の弓にしなければ弓力を上げたことにならない可能性が有ります。

新たに使おうとしている伸び寸の弓を引いてみて、感じは如何でしょうか?
大して変わらないようでしたら、敢えて伸び寸の弓に変える必要が無いかも知れません。

8:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>どのような支障がでるのでしょうか?
・弓の力が出し切れない
・弦を買い替えないと駄目
・厳しい諸先輩形からお小言がいただける
いがい思い当たりません。
そんな私低身長で伸び寸を使ってます。


■[1004] 頬付けが付かない (投稿3件)

1:まつりくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322)
弓道を始めてもう4年近くになりますが、ここ約1年まったく頬付けが付きません。鼻のあたりで下りなくなって、会が不安定になり、だんだん上がっていくときもあります。

一番大きな問題が
何なのかわかりません…

どうしたらいいですか?

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62
おしりを上に突き出しながら体を反らし胸を張り出すような胴造り(鳩胸出尻)になっていませんでしょうか?
この引き方だと弓を体に引き付けにくくなるので頬付けが下がらなくなることがあります。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
反る・屈むで区別するなら、屈む力が強めに出る引き方をしているんだと思います。

棒立ち(かかとに体重をのっけて足を踏み開くとこの姿勢)とか膝を反らさんばかりに足を突っ張っているとか。いろいろです。


■[1005] 矢口が開いてしまう (投稿4件)

1:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
最近矢口が開いてしまいます。

引き分け〜会
もしくは、会の最中に
矢がどんどん上に上がり
矢口が開きます。

大会も近いのですが
このせいで思うように引けません

誰か助けて下さい

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
人間を真上から観察したと考えて・・・。
右肩と左肩を結ぶ線を頭の中で引きます。
この線が踵寄りになってると、弓構えでの拳と握り・弦の位置関係と、引き分けにおける位置関係に大きな差ができやすくなります。

簡単に言えば、引き分けてる最中に弦を基準とした右拳の角度が変化してしまう。で、矢の位置が帽子などに押されて動く。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
勝手の手首が硬すぎるのでは?

矢筋に沿って真っ直ぐに。。。と思って引いているつもりでも、いつの間にか右肘から先が真っ直ぐになっているだけで、矢筋に沿うとは似ても似つかぬ状態になっていることが有ります。

手首から先がダラ〜ンと成るくらい力を抜いて(ここが難しい!)引けば、自然と矢筋に沿えるものです。
最終的には「沿わせる」と言う意思は必要ですが。。。

それでblueさんの症状は緩和するのではないかと思います。

4:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
いさん、通りすがりさん

アドバイスありがとうございます。


明日意識して引いてみようと思います。

本当にありがとうございました(*^^*)


■[1006] 早気の悩み (投稿3件)

1:天伯さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.3; .NET4.0C)
今年大学1年生となります。

高校で弓道をしていたのですが早気になってしまい、直せずじまいとなりました。

浪人生活も含め、1年と半年弓に触っていない状態から大学で弓道を始めるます。

ある程度時間をおいていますが…時間を置くことである程度和らぐものなのでしょうか?

弓道が大好きですが、また早気と向き合うことが怖い気持ちもあります。
同じような経験をされている方がいれば経験談や、こうすればよかったと思うようなことを教えてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
「引き方がおかしい」と納得して修正すれば治ります。同じ引き方をしていれば、何年経過しようが、同じ結果になる。

立ち方、足の踏み方、弓や弦の握り方、それらが組み合わさっての引き分けであり、会ですから、最初から変化させるしかない。

会がなくなる引き方の原因は、縦線の崩れです。

頭がつま先方向に飛び出した姿勢で引けば、矢が顔にあたるために、胴をねじってなんとかする。右肩つま先側にずらせば、押し手抜けと注意を受けるので、大概左肩つま先側にずらして、右肩かかと側にずれ、右拳がねじれて会が保てないとか。

猫背気味で構えて、打ち起こしで反って帳尻を合わせたつもりが、足の指に反る力が残留し、さらに引き分けで反る力が加わり、腕を伸ばそうとする力が加わると、手のひらが開いてしまい、指先でしっかりつままないと離れてしまうとか。

多くの射手はこの二つのどちらかです。弓構えの前に、そのまま両腕を開けば会の位置に肘が来るような姿勢を取っとくものです。

3:天伯さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; InfoPath.3; .NET4.0C)
なるほどです!

今まで会の問題は精神的なものに強く感じていたこともあり、引き方に原因を見出し追及することを怠ってました。

その大学でよく指導を受けて指摘された2つのタイプに対して実際に弓をとってよく考察したいと思います。

徒手やゴム弓では後者よりな気がしています。
ご丁寧な指摘ありがとうございました。


■[1007] 鵠心アーチカーボンを引いている方に質問です。 (投稿2件)

1:KOUYAさん
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
タイトル同様
鵠心アーチカーボンを引いている(いた)方に鵠心アーチカーボンの性能や癖などメリットやデメリットなど最深まで教えて頂きたく投稿させて頂きました。

私は鵠心アーチカーボンの購入を考えている為よろしくお願いします。

2:KOUYAさん
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
すいません間違えて技術の方に書いてしまいました


■[1008] 早気です。。 (投稿7件)

1:ひよこ@さん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
もうすぐ高校2年先に
なる女子です。

私は1ヶ月くらい前から周りの人たちに
会が短いと言われて
いました。

それが最近重症になってきて、先生に早気だと
言われました。

症状の度合いは
的前では、口割りにつくとすぐに離してしまいます。
巻き藁では、がんばって4秒ぐらいです。

どのように克服したら
良いかアドバイスなど
くれたら嬉しいです
(´・ω・`)

4:ひよこ@さん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
返信ありがとう
ございます!!

実際に試してみたのですが、それは大丈夫でした

今、離さないことを前提に、会で5秒以上保ってから戻すという練習をやっているのですが、それだと保てるんです。
けど、離すことが前提だと、なかなか保つことができません。

やはり、気持ちの問題
なんでしょうか?
(>_<。)

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>離さないことを前提に

握りこめばよいのですから、射そのものが変形して「離せない」引き方になるだけです。

>気持ちの問題

パニック気味なって早くなる場合もありますが、引けていれば少々のことで会がなくなることはありません。気持ちの問題で会がなくなる例を見たことがない。体を払って「おびえ」から離せなくなる例ならよく見ますが。

「精神的」な部分があるとすれば、「人の言うことを聞かない」とか「会がなくなった自分に酔う」とか。こういう意味でなら、「会がなくなる引き方」をしている自分の状態を修正しない遠因として「精神性」を考慮してもいいのかな?

>実際に試してみたのですが、それは大丈夫でした

?例えば頭の位置が数ミリ反る方向にずれるだけで「反る」わけですが、本当に?

6:ひよこ@さん
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)

先生にも見てもらいましたが、反ってはなく、引き方に問題もないので、気持ちの問題だと言われました。

中りがでるようになると、ここで離せば中るというのが感覚で分かってしまって、会で頑張れなくなるんだそうです。

少し質問が変わってしまいますが、これくらいの早気だと、どれくらいで治るのでしょうか?
やはり、人それぞれですかね?
気持ちしだいで、すぐに治るという声もあります(´・ω・`)

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
握る方向に力を加え、縦線やや伏す形でひき収めれば、会を保つことが楽になる。その代わり離れで引っかかるようになります。

今の引き方を続けていけば、悪化するでしょうね。女性で高2であれば、体の成長は鈍化してくるので、背が伸びることで射を調整する手間はいらんのですが、筋力って引けば発達するんですよ。

反り気味の力を強めに引くことを続けていると、背筋が発達して反るほうにどんどん変化していきます。ですから、腹筋の力加減で腰の反りを中和する(腹に息を下すとか色々な表現がありますが)。腰を反らせる力をかけないと引けないが、反ると会がなくなるのでこうするわけです。

この手の話は分かりますか?


■[1009] 離れがとまる (投稿3件)

1:OGRさん
KDDI-SN3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

どーも(^O^)



高2で弓道してます
最近、しゃけいをきれいにしようと離れを直しているんですが、離れが出るんですけど途中で止まってしまいます



捻りをめちゃめちゃしてるんですけど、やっぱり離れが出ません



なんとか、離れを直したいので回答お願います

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
「離れで止まる」って何が止まるんですか?
状況がつかめません。
 離れで矢は飛ぶでしょうが懸け手が小離れのようになってしまい一文字に大きくは弾いてくれないということですか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/18.0.1025.142 Safari/535.19
もうひとつ、
>>捻りをめちゃめちゃしてるんですけど
ってどんなことなのか全然イメージが浮かびません。
 一緒に送ってください。


■[1010] 離れがとまる (投稿1件)

1:OGRさん
KDDI-SN3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0

どーも(^O^)



高2で弓道してます
最近、しゃけいをきれいにしようと離れを直しているんですが、離れが出るんですけど途中で止まってしまいます



捻りをめちゃめちゃしてるんですけど、やっぱり離れが出ません



なんとか、離れを直したいので回答お願います


■[1011] 引き方や押しのぶれ (投稿3件)

1:零さん
DoCoMo/2.0 F02B(c500;TB;W24H16)
タイトルの通りです。
ゆっくり引くとどうしても押しより先に手首から引いてしまい顧問から押しから先に早く引けと言われています。そのようにしたら背中は引きの方しかわれないし的の方向にぐっ。っと押しますが、どうしてもぶれてしまいます。大会近くてかなり焦っています。正直顧問にも呆れられてます。どなたか教えていただけないでしょうか?
因みに巻き藁だとゆがえりはせずに押せてていい感じになりますが、的前に立つとどうしてもゆがえりもして新には押しが負けてぶれてしまいます。
どうしたらいいですかね?

すみませんがよろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
引き分け=エキスパンダーを引っ張る
と考えてみてはいかが?

実際は打ち起こして開くので、真横に開くのとはちょっと違いますが。もし、単純に肩から肘にかけてのラインをぱかっと開くことができないのであれば、背骨から首にかけてのラインが猫背の方向に曲がりすぎているのかも。

>的の方向にぐっ。っと押しますが

腕を軽く伸ばすのと、手のひらにかける力の合計=射手の感じる押し。張力に逆らって弓を引き分けてるのは背中でございます。

3:零さん
DoCoMo/2.0 F02B(c500;TB;W24H16)
いさん様ありがとうございました!さっそく明日からやっていこうと思います。今後ともよろしくお願いします。


■[1012] 妻手が… (投稿3件)

1:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
blueです。

最近の悩みが
離れで妻手が前に出てしまうことです…

原因は妻手が肩に乗らず、前に落ちるからなのですが…直し方が分かりません。
何か良い方法はありませんか?

この射形で的中を出しても、同じ部活の皆に申し訳無く…自分も納得のいく中りが出ません。


ご協力お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>原因は妻手が肩に乗らず

背中から首、頭にかけてのラインが、猫背の方向に曲がっていることが原因であることが多い。

曲がる原因は、疲労や執り弓の姿勢のずれ、8節中の目遣いの不正(執り弓から足踏みまで)、弓構えで手先をこね回すとか、手元を覗き込んで首が曲がった状態で手先の形が決まってしまってるとか。

加えて、姿勢の不正があるにもかかわらず、むやみに左手を強く意識しすぎると、左肩つま先側、右肩かかと側にずれて、肩が右こぶしから逃げる。

3:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
ありがとうございます。

明日から意識してみます。


■[1013] 妻手の引きと肘の緩み (投稿5件)

1:白鵠さん
KDDI-SN3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
失礼します。
高3の白鵠です。
たくさんのアドバイスをいただきたく参りました。


矢所が下に固まっています。
同級生に見てもらったとき言われたのが
・引いてくる途中で口割りにつく頃に妻手肘が後ろ→前に戻ってくる
・妻手が緩んでる

もともと、引きが大きすぎていたのですが最近、引きの大きさを治してみてみたんですけど
引きすぎのときもあった緩みが結局、治りませんでした。

そこで教えていただきたいのですが、妻手を引く際に肘が前に動く原因を教えてください。おそらく、緩みは肘の位置が関係してると思うのでよろしくお願いします!

2:1さん
削除されました。

3:1さん
削除されました。

4:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62
弦をつかみこんで手首でグイグイ引っ張っているような印象もあります。
握りこみやつまみ引きも確認してみるといいと思いますよ。

5:白鵠さん
KDDI-SN3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
Y.K.さんありがとうございました!

気をつけて引いてみます
m(_ _)m


■[1014] 引き分けの方向 (投稿3件)

1:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; MALC)
大三を終えて引き分ける方向について先達の見解を聞かせてください。

 当初は、的がコロコロと弓手に沿って転がるように見えるよう引き分けよ、と教わりました。
 その後、違う先生からは、弓手は前的の方向に押して、馬手は的を12時の方向とすると、7時の方向に引くよう教わりました。的を狙うのは引き分けてが終わってから、と。
 ただ、この引き方だと的はコロコロと弓手を転がらず、一旦弓手から遠ざかります。 

いずれも相当なレベルの射手です。
 皆さんの見解を聞かせてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>的がコロコロと弓手に沿って転がるように見えるよう引き分けよ

狙いに腕が入ってこないので、引き分けの途中で目が混乱しない。

>弓手は前的の方向に押して、

左腕を伸ばす力を損なわず引き分けることを意識した指導?

>7時の方向に引くよう教わりました。

肘を後ろに回すことを強調した教え方。

3:下手の横好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB7.1)
いさん、返信どうもありがとうございます。
参考になりました。


■[1015] 妻手の力の抜き方、早気 (投稿5件)

1:りんごオレさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

はじめまして

弓道を始めて、もう少しで1年になる16歳です。


この頃、早気が目立ってきました。
先生には「縦線、横線、狙いを確認してから離れに至る」と教えていただき、意識して会に向かっているんですが・・・・・・
全くと言っていいほど、会がありません。


そして、先輩や同級生に見てもらって、妻手(の人差し指、中指)に力が入っていることがわかりました。

どうしたら、力が抜けますか?


打起しから大三までは注意は受けませんでした。
大三から、会へ行くときに(引き分け)どんなに力を抜こうと思っても妻手に力が入ってしまいます。



後、取りかけの際・・・
妻手の第一関節は曲げるべきですか?



教えて下さい。
お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>どうしたら、力が抜けますか?

必要な力が働いていれば、不必要な力は自然に抜けてきます。脱力すると弓は引けません(表現の問題ですが)。

弓と左手、矢・弦・かけと右手、矢と頬。このように弓を引く動作はあちこちで縛りがあります。ですから、ある人にとって、右手を楽に使いながら、左手を破綻させずに、かつ弓を地面に垂直に近い角度で引く、と条件を付けると、引き方にはあまりバリエーションがありません。
どのパターンを選択しているのかわからないのですが、右手がうまく使えないのは、どこかほかのところが、いいところからずれた状態にあることが原因となっている。

初心者の場合、筋力の不足などが原因で姿勢のコントロールができていない人が多く、その結果腕の角度がいいとこからずれてくるので、腕の力で角度調整してたりします。そのつけが右側に強く表れているだけではないでしょうか?

よくあるパターンとしては、足踏み・胴造りがうまくできていなくて、大三にもっていく時胴体がねじれてしまうってのがあります。


>妻手の第一関節は曲げるべきですか?

どの指の話でしょうか?

3:りんごオレさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
返信、ありがとうございます。

いい位置とは、いろいろ試してみたほうがいいですね。

追加で・・・
打起しから、大三いく時は高さは変わらない方がいいですよね?



人差し指の第一関節です。
すいません。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
>打起しから、

引き方に依存。
腰を反り気味に胴を構えて、肘が伸び気味の弓構えを執り、打ち起こした時の両拳の位置が頭より上にくるように引けばあまり変化しない。
3重十文字で構えて、円相の弓構えを執り、打ち起こした時の両拳の高さが頭のてっぺんぐらいの引き方であれば、下がる。

>人差し指の第一関節

かけの特性、射手の好み。左の人差し指を伸ばすように手の内を作ってると、つられて右も伸びやすくなりますし。

5:りんごオレさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)
ありがとうございます。


■[1016] 会で震えてしまう (投稿2件)

1:落前三郎さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


会で震えてしまいます。

力引きなのか、引き方がおかしいのか、ただ単に筋力不足なのか分かりません。

どうすれば震えなくなりますか?

2:Y.K.さん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.62
弓や弦を握る力が強いと肝心の肩周りで弓を受け止められなくなってしまうことがあり、その結果で震えが出ることがあります。
握りこみがないか確認してみてください。


■[1017] 両肩の扱い方 (投稿4件)

1:☆24さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B179 Safari/7534.48.3
こんにちは

高校二年男子です。弓道部に所属しています。

打起こしから離れまでの肩の扱い方(動かし方?)が分かりません。

具体的に言うと...

・打起こしで肩は後ろに落とす

・会では背中に寄せる

・会では肩は弓に近づける

など、部内で意見はバラバラで何が正しいのか分かりません(~_~;)

非常にわかりにくい質問ですが、教えて欲しいです!

コツやポイントなどなんでも構いません。
よろしくお願いします&#8252;

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
やなこと言えば、両拳を上に上げ、左ひじを伸ばし、両腕をかぱちょと開き、そのまま力を増していけば離れでございます。

「肩」は
・力の入り方受け方が、両拳と並び射手が知覚しやすい。
・形が崩れた時に、肩・頭・腕の位置関係・角度のずれが目視により判別しやすいため、他者が指摘しやすい。

ので話題になりやすい。部内の意見は、自身が引き分ける際に使用しているイメージでは?感覚的なものですから、人それぞれ。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 &#10025;24さん、お早うございます。
 肩のあり方は結果として姿勢の殆ど中枢を成しますね。「姿勢」を二つに見ていきますと胸の張り型とすぼみ型になるかと思いますが、日本の弓は開くものですから、その前段階の身体のあり方としてはすぼんでいる方が望ましいわけです。それで、執弓の姿勢から肩を前に入れて前をすぼむようにするのです。
 打起しでは、腕を上げた時上腕で肩根を前に引っ張るようにします(肩を上げるのではありませんよ)。ちょっと徒手でやってみてください、両肩を上げた状態からは物を高く持ち上げにくいでしょう。肩を沈めてこそ自然に打起こせるというものです。腕は上がれど身は沈むの例えでもあり、以後節の都度つど肩を沈めて前に入れるを確認していきます。特に左肩は前に入れ、肩甲骨を反時計回りに巻くのです⇒「前肩下巻」
 会では↑の巻いて支点とした肩甲骨を腰骨の方へ引き寄せるのです。これが離れでの前腕の弾きの源泉となり矢筋に沿った飛跡を実現します。
 又、会では肩に矢を近づけることは鉄則です。右手のカケは肩のすぐ前に来ているのですから左の方も同じようにしなければ三重十文字が成り立ちません。この点、左肩が逃げていて矢との間に右以上の空間が出木ている人が案外多いのが現状です。そう言う人の狙いは後ろが多いです。

4:☆24さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B179 Safari/7534.48.3
お二人の方、ありがとうございました。

参考にしながらこれから頑張ろうと思います!

本当にありがとうございました&#8252;


■[1018] 妻手の引きと肘の緩み (投稿1件)

1:白鵠さん
KDDI-SN3P UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.5.207 (GUI) MMP/2.0
失礼します。
高3の白鵠です。
たくさんのアドバイスをいただきたく参りました。


矢所が下に固まっています。
同級生に見てもらったとき言われたのが
・引いてくる途中で口割りにつく頃に妻手肘が後ろ→前に戻ってくる
・妻手が緩んでる

もともと、引きが大きすぎていたのですが最近、引きの大きさを治してみてみたんですけど
引きすぎのときもあった緩みが結局、治りませんでした。

そこで教えていただきたいのですが、妻手を引く際に肘が前に動く原因を教えてください。おそらく、緩みは肘の位置が関係してると思うのでよろしくお願いします!


■[1019] 妻手肩の痛み (投稿3件)

1:弦子さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

こんにちは、弦子です。

私は最近、大三の段階で妻手肩から肘にかけて痛みが出てくるようになりました。

以前は痛みがなかったのですが・・・

痛みが出てくるようになってからは的前で引く回数も少なくなり会も連続して的前に入ると秒数が短くなります。

痛みを改善する方法はないでしょうか?

2:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
痛みが出るということは、無理が掛かっているという警告です。
実際の射を見てないので答は難しいですが、このまま続けても 楽しくないし、妻手を庇って悪癖が付く場合もあります。
早気・もたれに陥れば、治すのにも時間が掛かります。
早急に整形外科に行って、今は治療に専念してください。
治ったなら指導者の方に見ていただき、何が負荷をかけているのか、何処を修正すれば良いのかを 確認下さい。
今は 休む勇気です。

3:弦子さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0)

ありがとうございます。

今は治療に専念したり引く回数を減らしたりしたいと思います。


■[1020] 矢所が定まらないのですが (投稿11件)

1:無双さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; YJSG3)
中学3年生です。
6月5日に中体連があるのですが、なかなか矢所が定まりません
どういう原因があるのですか?

8:HDMIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
覗かずに、肩を下げて、会を持つのはどうでしょうか。

9:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.71 Safari/534.24
【log#940a】
ほら、だんだんと出てくるではありませんか?

>会が短い、肩があがる
@会が短いとナゼいけないか?・・・先ず会がなぜ短いのか考えてみますと(精神的なことは別として)、力が耐えられないとも考えられます。なぜ耐えられなくなってしまうかというと、馬手肘が背中の方まで回っていない為に安定せず弓力に引き戻されてしまうからです。会に入っているときチョッと右肘を見て御覧なさい。おそらく真横どころか前に位置しているのではありませんか?これでは弓力に耐え切れず会をそれなりに持つことは出来ないでしょう。肘を入れるには馬手肩を入れて(俗に言う「前に出すこと」です)、肘を背面に廻すことです。こうすれば弓力が相当強くても体毎もっていくようなことにはなりませんから持っていられます。
 また、会が短いと疲れるまでにはいきませんから自由が利きます。この自由が利くということは矢筋以外の方向(特に上や前)に弾く力が生きているということでこれが矢所を変化させる原因です。逆に考えてみればよく分かりますよ。会をもっと長く持てば自由が利かなくなります。もう、引っ張られているのに対抗するだけしかできなくなります。対抗するというのはとりもなおさず矢筋に引くことですから離れでは一文字となり狙いのままに矢が飛ぶことになります。自由が利くようでは機(気)が熟していないのです。
 また、
>肩が上がる
ようでは弓手が押し返されていることであり伸び・張りが利いていませんし、腕の根元が上がりますから手の方は下がってしまい下へ向けて押していることになります。これでは緩みどころでは有りませんよ。

 これだけの情報からでもまだまだ立ちはだかる山は多いようですね。頑張ってください。

10:無双さん
Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)
分かりました
やってみます

11:1さん
削除されました。


■[1021] 離れ 手の内 (投稿3件)

1:たけるさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; T-01C Build/TER018) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17
離れのときてんもん筋からゆみがはずれ前に倒れてしまいます。どうすれば直りますか?また手が小さく手の内を作るのに苦労してます。
アドバイスお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 たけるさん、おはようございます。
 弓をしっかり握っているつもりでも特に初心者は離れ時のショックで逆に手が空いてしまうことが多いです。これを防ぐように追々離れは締めるようにしていくとよいです。
>離れのときてんもん筋からゆみがはずれ前に倒れてしまいます
天文筋は手の平の折れ目ですがここから外れて「前に倒れる」ということがちょっと理解できません。前というのは体の前・審査席の方をさしますが筋からずれても手の平はあるのですから倒れることはないと思うんですが・・・。
 それとも、「的の方に」ということですか? 手が小さくて小指が弓の側木を十分に締められないなら出来るだけのことでいいと思います。
 離れで矢が出た後のショックで弓が暴れ、それで手の内が崩れ、為に弓が倒れるのだと思います。手の内を締める離れをこ心掛けましょう。

3:たけるさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.1-update1; ja-jp; T-01C Build/TER018) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/530.17
アドバイスありがとうございます。
弓が倒れるのは的方向です。


■[1022] 押しについて (投稿3件)

1:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
高校で弓道をやってるものです。弓は伸の17sです
私は会で腕が伸び切らない形になっているのですが、そういうタイプの腕の押し方と引き方のアドバイスをお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 肘痛さん、こんばんわです。はいってこないようなので失礼します。
「そういうタイプ」というとおそらく逆猿の腕かと思います。私もそうなんです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428618589

 逆猿タイプの腕は猿腕と違い返しを必要としませんと言うよりどうにもなりませんよね。そこで肘を回外(反時計回り)します。こうすることによって押しの線(伸びの線)を的線に少しでも近づけてやります。

以下に以前レス申し上げたものを貼り付けておきますので参考にしてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 @ 回外・回内する前に肩をしっかり前に入れること。
 A この時左上腕三頭筋(下筋)を利かせていく事。(肘が戻らないようにしっかり回外することと肩根から押していくこと) 
 B 回内するとき手首を垂直に立てて、三指が自分から見えなくなる位に絞ること。(ここをしっかり入れるようにすれば掌は戻りません)
 
 肩がしっかり前に入っていないと、逆猿の場合は前に押すような格好になりやすいので前矢が出易くなります。経験済みのことと思いますがね。

 頑張りましょう。分かりにくい所があったらメールでもokです。

3:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
ホントにありがとうございます。以前回外をやったことがあったんですが、すぐ戻ってしまい諦めてましたがまたやってみようと思います。


■[1023] 弓手を振る (投稿4件)

1:ぐんじょうさん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは
高2の男です

僕は弓手を離れで振ってしまいます
大体、後ろに拳1個分、下に拳3個分くらいです

会や離れで弓手を的に突っ込む感じで押しているのですが上手くいきません

どうかご指導お願いします

また、最近は矢所が全て上なのですが、それは振り下げのせいだと先生に言われました

どうして振り下げると上に飛ぶんですか?
どなたか教えて頂けると幸いです

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 ぐんじょうさん、こんばんわ。
 高校生ということですが部活で振るとか射開きする流派をやっているということではないですね。『弓手を的に突っ込む感じで押しているのですが』というところを拝見するとどうやら離れで「切り下げ」てしまっているようですね。
 大三から会に入るまで縦の動きで降ろしてきた力の掛け方がそのまま会で(形は止まっていて)も生きているのですね。会に入ったら肩幅をどこまでも広げていくように横の伸びに入らなくてはいけません。そして気合で全身の筋力を発動して離れるようにすると良いです。

 振り下げ(切り下げ)なのにどうして矢は上に飛ぶかということは私はこう考えます。
 離れで弓を下げてしまった時でもまだ矢は弦を離れていません。(2/100秒程かかると言われています) つまり弓は下がってけれど矢先はそのままの高さですが矢筈の方は弓と共にさがります。つまり上向きになった姿勢で矢は押されて飛び出します。だから弓を下げると上に飛ぶのだと私は思います。
 
 先生にその場でお聞きすると良かったですね。↑確かめてみたらいかがでしょう?

3:ぐんじょうさん
SoftBank/2.0/945SH/SHJ001/SN359323030575883 Browser/NetFront/3.5 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
鷹司カオルさん、返信ありがとうございます!

成る程と思わされることばかりで
自分の未熟さが身に染みます……

矢が上に飛ぶ理由も解説して頂き、すっきりです
ありがとうございました!


その、横伸びについて質問なんですが………

妻手の伸びは矢筋に沿って、とか
裏的方向に伸びる、などというのと

真っ直ぐよりやや後ろ方向に伸びる、とか
少しかかとの方向に伸びる、などいうのを耳にしたんですが

鷹司さんはどのように意識しておられますか?

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 どうもありがとうございます。
 
 横伸びについて

@真っ直ぐよりやや後ろ方向に伸びる
A少しかかとの方向に伸びる

 私は伸びはやはり的〜裏的の的心線上に伸びてカケがそのように飛ぶのが良いと思いますね。@もAも同じことを言っていると思いますが、この場合には弓手も少し射開きで後ろに行く射法ではないかと思います。流儀のことになりますからどういう射法でやってきているかによって一概には言えないようですが私としてはやはり足踏みの線・的心線上の一文字の残身が好きですね。


■[1024] 馬手肘がまえにきまる (投稿3件)

1:じゅんきさん
Mozilla/5.0 (iPod; CPU iPhone OS 5_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A405 Safari/7534.48.3
引き分けで、
肘を後ろにまわそうとしても、手先が先に体に近づいてしまい、前にきまってしまいます。
どうすればいいですか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0.2) Gecko/20100101 Firefox/10.0.2
立ち方を工夫。腰から上が、かかと側にずれたような姿勢で立ってませんか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 じゅんきさん、こんばんわ。
 馬手肘が前に止まり後ろまで廻りきらないようですが、引分けるのに腕の上腕二頭筋を使っていませんか?洋弓に似た引き方になってしまっているかもしれませんね。洋弓なら引き尺も短く「引き」で良いのですが、和弓は矢尺も長く引きではなく「開き」なのです。自分よりも開くのです。極論すれば「引分け」は「肘廻し」と思って背筋で肘を後ろに廻すようにして胸を開いて弓の中へ入っていくつもりでやっていくと良いですよ。
 >手先が先に体に近づいてしまい
というのは正に手首に力を入れて弦にしがみつき手(や上腕)という小さな筋力で「弦を引(っ張っ)てくる」結果だと思います。
 
 背筋を活用し大きく弓を開いてきましょう。 


■[1025] 矢の勢い (投稿5件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
単刀直入に言うと、的に向かってまっすぐ飛んでいるのに直前で失速して掃矢に頻繁になります。

今の私の状況は、会の時に妻手が緩んでいます。会も1・2秒なのでそんなにありません。

何か改善のヒントがありましたら、教えていただきたいと思います。お願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 みかんさんどうも。
 早速ですが、張り弓を矢束まで引いて(引成り)、握りも弦も同時に放すことができたとしたらどうなると思いますか。こんなことは実際には無理な話ですが弓理を探るためには有益なことだと思います。
 この実験をおもちゃの弓を作って解明した方もおられます(動画投稿されてます)が、みかんさんどうなると思いますか? 高校生なら予想はむづかしくないと思います。結果は、発となった位置から落ちて元(張り顔)になったのでした。 早い話が弓も弦も元の位置に戻っただけです。これを簡単な図にすると、弓と弦の形はどうでもいいですが、
 a:弓 b:弦 その動きを矢印 とすると、
@引成り・・・(a←→b>
A張り顔・・・(a→←b│
と@からAのように弦が戻りました。
 私達弓道では握りを押して発を迎えていますから理屈では、(a←←b│
のようにaの→も←としてbを増す方向に働くと思います。
 しかしこれが、手の内が離れで締まらず緩んでしまってはaが100%の←とは成らず減じてその何%かは→となってしまうでしょう。 従って矢を押す力が小さくなることは理解できると思います。ですからaのロスを0にしてbに加える努力をしなければなりません。とりもなおさず、ご自分でも気づいておられるように手の内を緩ませないことです。
 その為には、引き料半分くらいの素引きで「離れでは締める手の内」を実現できるよう練習することですね。弦の何本か潰すことになるかもしれませんがコツを掴むことができるようになれば安いものでしょう?目一杯引きませんから切れませんよ。
 最後に、会がそんなに短いのは問題です。↑のことを目指して頑張ろうとするだけでも10秒は頑張れるはずです。遊びではないですから。

3:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
わかりやすいアドバイスをありがとうございました。

明日から早速、練習に取り組んでまた近況を報告したいと思います。

4:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
アドバイスをいただいて少し経った今、質問するのは失礼かもしれませんがお許しください。

「締める手の内」と仰っていらっしゃいますが、「締める」のと「握る」のとではちがうのですか?

というのも、道場に貼ってあった紙に、
「的の真下に矢が集まるのは、左手小指を握っているから」とあったからです。


あと、その練習法を詳しく教えていただければ幸いです。お願いします。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 こんばんわ。
 その二つの言葉の違いのニュアンスはとても微妙でこうだとはっきり言い表せません。どこかの政党のマークみたいに二つの○が半分ずれて重なっているみたいな感じで同じ要素もあり違う要素もある、そんな感じと言ったらいいでしょうかね。ただ、握るということは弓道では一得九損で良いことは殆どありません。ですから私は「保持する」等の言葉に変えています。「弓を引く」というのも腕の二頭筋(屈筋)でと誤解され易いので「弓を開く」とか場面によっては単に行射・弓射等に言い換えています。
 みかんさんがこれから教本等で勉強してニュアンスを掴んでいかれるのが最もよろしいかと思います。


■[1026] 急に弓が強く感じるように… (投稿3件)

1:のまねこさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
こんにちはのまねこです。

いま私は14`の伸びを使っているのですが、最近急に弓が弓力以上に強く感じるようになりました…

肩線を治したり、妻手の力を抜いたり、押し手先行させたりと試行錯誤しましたが治りません。

前までは問題なく引き込むことができていたのですが、
最近では肘を下ろすのが精一杯で、会も持てず、胸弦もつかず、肘も収まらず、離れも緩み気味です。

どうして急にこうなったのかわかりません。過去レスでも見つかりませんでした。

どうかアドバイスや原因など教えて頂けると幸いです。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0.2) Gecko/20100101 Firefox/10.0.2
1.普段の姿勢が変化した。
2.普段から執り弓の姿勢を適当に執ってた。

のパターンが考えられます。
歩いているとき、足がかかとから下りてませんか?重心がかかと寄りになっていて、上半身が猫背気味ですと、ふらつくわ、引きが重いわでろくなことがありません。

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
色々と原因があると思いますが、射形を変えることで急に弓力が強く感じるようになる場合もあります。

何か思い当たることはありませんか?

例えばですが。。。
@打ち起こしの角度を変えた。
A大三の肘の位置を変えた。
B腰や背中で引くことを意識し始めた。
C縦線の伸びをサボっている、または逆に意識するようになった。
D(学生さんなら)試験期間中に練習を中止していたために筋力が低下した。
E把を高くした。

筋トレすれば治る程度なら良いのですが。。。


■[1027] 伸びの弓に並弦…? (投稿3件)

1:あっがいさん
KDDI-SH3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0

友達が伸びの弓なのにかかわらず、並弦を使っています。

これは大丈夫なのですか?

2:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
弓ハが15センチ位で、矢尺が並弓並なら引けるでしょうが、弓ハが高く矢尺も伸弓並なら会で弦がスッポ抜ける可能性有。
危険です。止めさせて下さい。
わざわざ並弦を購入してるのですか???
使う理由が解りません???

3:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
昔、そんなことやっている人が居た気がします。

たしか「すぐに弦が伸びるから」とか言う理由で並寸の弦の長さギリギリのところで弦輪を作って、伸びるのを待っていた人が(−_−;

同じ理由かどうかは分かりませんが、中仕掛け人参上さんの言われるように危険なだけです。
すぐにやめさせるべきです。


■[1028] 会での肘 (投稿3件)

1:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
高校で弓道をやってるものです。弓は伸びの17sです。
私は会で肘が肩と同じ高さです。また、離れで肘を支点とした上離れになりよく掃き矢や矢が失速してしまいます。そのため肘を降ろしたいのですがどのように引いていけばよいでしょうか?
それとも肘はそのままで離れを変えればよいのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.83 Safari/535.11
 肘痛さん、こんにちわ。入ってこないようなので失礼します。肘と肩の高さが同じことによる弊害については自覚していらっしゃるように拝見しました。
 さて、では肘の正しい納まり(肩より拳一つ下)までどう弓を開いてくるかということになりますね。つまり弦道ということを考えなくてはなりません。と言ってもこれは何も難しいことではありません。ご飯炊きではありませんが「始めチョロチョロで中パッパ」です。
チョロチョロとは早さではなく大三からの高さのことで、引き始めは横に20cm位水平に引き出すつもりです。まぁ、「弓手主導で押手張りに動き出すのに連れて馬手も後退するように徐々に反橋状に(弓懐をとって)弓を開いていくといった感じです。右手から動き出したり三角形の斜辺の如く下げてきてはうまくありません。また、馬手の手首と前腕の角度を変えないように気をつけて、肘を後ろに回すつもりで会の形に入ります。
 肘を降ろそうというのではなく肘から会に入っていく感じです。背中の背筋群を使って肘を後ろに回していくのです。手先ばかり下ろそうとしているから肘が残ってしまい「同じ高さ」になってしまっていると思います。

3:肘痛さん
DoCoMo/2.0 SH04A(c100;TB;W30H15)
ありがとうございます。
まだ分からない所があったので後日顧問の先生に聞いてみたいと思います。また分からなくなったら質問しますのでその時はよろしくお願いします、


■[1029] 新しい弓に変えたところ… (投稿4件)

1:らふぁさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
9kg⇒9.5kgに変えた中1弓道部員です。

弓が古くなっていたので顧問の先生が新しい弓を購入してくれたのですが…


【問題点】
重さは変わらない気がするのですが、握り皮の太さが変わってしまいました。もともと使っていたのがとても太いもので、使い始めは合わなくて困っていたのですが、合うs数が無かったため、それを使用していました。
新しい弓の握り皮はわたしにとっては細く(新品状態で一般的には普通の太さ)大三で滑りにくいと感じました。
引き分けから会にかけて押手親指の第一関節と第二関節の間ら辺が痛み、会で長く保ってられませんでした。
また急激に矢所が右に固まり、何が何だか分からない状態です。

【質問】
弓を変えた場合、狙いも変えなくてはいけないものなのでしょうか。また、親指の痛みはなれたら無くなりますか?それとも私の手の内を改めるべきでしょうか。


もうすぐ後輩が入ってきます。入ってきたら自分が引くより教える方が優先になり、あまり練習できないので今のうちに改善しておきたいです。お願いします。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
握りは自分の手の内に合った形・太さのものを、自分で作りましょう。
太い物を弓の太さよりも細くするのは無理ですが、細い物から太い物にするのは可能です。
不要になったハガキなどで太さを補うのです。
握り下(かまぼこ状のゴム)を大きい物にしたり、厚い握り皮で巻いてみたり、色々工夫の余地があります。

自分の射に合わせて道具を自分で手入れ・調整すること。
これも弓引きに求められる技能だと思います。
自分で手入れをすれば道具に愛着も湧きます。
といっても、いきなり自分だけで変えることはできませんので、先生や先輩方に変え方を教えてもらいましょう。
「前の弓と同じような太さにしたい」と言えば太さの調整の仕方も教えてもらえると思います。

弓が変われば当然狙いも変わります。
それと、弓の力は「重い・軽い」ではなくて「強い・弱い」と表現します。

3:1さん
削除されました。

4:らふぁさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
百夜 ◆WR1hQljoさん>

ほんとに握り皮が太くて先生・コーチに「これでは全国大会とか通用しない」と言われたほどでした。
なので細い握り皮で慣れるように頑張ることにしました!ご指導ありがとございました。


■[1030] 弓手の指 (投稿3件)

1:MUAさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
弓手の第二関節のあたりがパックリ割れてしまいました。
痛くて手の内をいれにくいです。
どうやれば治りますか?

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
弓手の親指の腹のことですか???

親指だけの押し手かけを使うと、とりあえずさほど痛くないようになります。

とりあえず割れた場所がくっつくまでしのいで下さい。
くっつけば皮膚が硬くなって割れにくくなります。

3:MUAさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_1 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9B176 Safari/7534.48.3
返信ありがとうございます

割れたのは親指の側面です。
自分の指を爪がある側から見て左です。


■[1031] 矢筋の離れ (投稿5件)

1:ぴろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; YTB730; GTB7.3; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
こんにちは。アドバイスお願いします。
会の状態では左右とも横に伸びますよね。
しかし馬手がまっすぐはなれるには肘がななめ後ろにさがらなければまっすぐ離れれません。どうすれば会と離れをつなげれますか?
自分は会と離れが分離しているといわれます。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 ぴろさんこんにちわ。

>>馬手がまっすぐはなれるには肘がななめ後ろにさがらなければまっすぐ離れれません。

とてもいいところに気がついていると思います。全くその通りで良いのです。中・高校生の部活でよく肘が肩の高さで止まっているのを見ますが、本人は肘を肩の高さまで上げて十字架のようにしっかり止めているので前離れや上離れの癖に気付きにくいようです。カケ手が上や前に膨らんだのでは矢は後ろや下になりやすいですよね。
 ぴろさんの仰るように矢筋に離れる為には肘は右下(袴腰・腰板)の方向へ向くのが自然でこれでこそ矢筋に離れられるのです。

 ところで、
>会と離れが分離している
とはどういう状態を指しているのでしょうか?こういう表現は未だかつて聞いたことがないのでうまくアドバイスできないので申し訳ないですが・・・。

3:ぴろさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
返答ありがとうございます。
会と離れが分離しているというのは離れようとおもってしまいワンクッションおいてから離れてしまうといった感じです。緩みまではいかないのですが・・・
会での伸びの方向と離れの力の方向が違うため力んでしまいスムーズに離れれません。

4:大中黒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
馬手の使い方で悩んでいるようでネ。
馬手を矢筋に伸ばすとはどういうことか。
私はカケの弦溝を矢の延長線上に動かすことではないかと考えています。
弦溝を矢線上に動かしたとき、馬手自体は若干前に動いたように見えるのではないかと思いますので、馬手全体を矢筋に伸ばすことはむしろ、会と離れが分離する一因になるかもしれません。
また、大切なのは離そうと思わないことこです。離そうと思わず、右手指先の力を極力抜いて、弦溝を残心の位置まで動かすことです。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 右手に力が入っていて肘が高く位置して止まり、離れでのカケの挙動が肘を中心として弧を描くからではないですか?右手全体に力を抜いて、右肘を後ろに廻し、カケの挙動の中心を肩根にして開くようにすれば矢筋上を弾くようになると思います。この時肘は会の位置より当然右下に下がります。


■[1032] 大会早気の克服 (投稿3件)

1:ガスエネさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
自分は早気です。...といっても、練習中は普通に6秒くらいの会があります。

しかし、大会で引くとと1〜2秒になってしまいます。何回か立を引くうちに慣れなのか会も延びてくるのですが、競射などの場面になると途端に早くなります。

練習では押手の確認や伸び合いなどをしっかりして離すことができるのですが、大会では殆どできず、ほんの少し伸びるので精一杯な状態が続いています。

普段の練習では大丈夫で、いつも自信をもって本番に臨むのですが、結局自信が砕かれ、会は普段の2割くらいに縮んでしまう事を繰り返しています。

このような早気の場合にはどのようなことを気をつけながら練習に取り組めばよいのでしょうか。
同じような早気を経験された方は、どのようにして克服されたのでしょうか。

教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 ガスエネさんこんにちわ。
 参考になるかどうかは??で教える程のことではありませんが。
 呼吸を見直してみては如何でしょう。そもそも「呼」と「吸」どてはどちらの後の方が間を空け易い(もち易い)か、しないで平静を保ち易いかということです。すると、吸う息の後では却って苦しくなってすぐに吐いてしまいたくなると思います。呼気の場合は少しずつ吐いたり吐いてしまっても次に吸うまで余裕が持てるということに気がつくと思います。俗にいう「長く息を吐く」ということです。
 これを弓道の節に当ててみます。「会」の前の「引分け」では吸いつつ"大三へ捌いて"吐きつつ「引分け」て「会」へ入ります。↑のように呼気の後は間をもち易いので
すぐ離そうという気にはならないのでいいですよ、という訳です。
 この逆に、吸いつつ会に入ると間が持てずすぐに吐きたくなって早気を起こしてしまうのだと思います。「水中の息」という手もありますが、それが出来るくらいなら早気にはならないでしょう。
 
 どうぞガスエネさん、騙されたと思ってやってみて、その結果をまたupして下されば私も嬉しいです。

3:ガスエネさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET CLR 3.0.30618; Media Center PC 5.0; SLCC1; .NET4.0C)
貴重なご意見ありがとうございます。

今は大きな試合も特に無いので、引き分けで吐きながら会に入る練習をしてみたいと思います。

今までは、大三を取り終わって吐く〜引き分けで吸いながら会に入る〜息を止めつつ伸び合う・・・というような感じでした。

大会での結果も是非投稿したいと思います。


■[1033] かけほどきと暴発 (投稿17件)

1:出るさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
かけほどきをしていったら、暴発したり、うまく離れたり両方とも出ます。

何が違うのでしょうか。暴発しないかけほどきは何がうまくいってるのでしょうか?

14:出るさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
>>13
気合の発動についてなのですが、どうすればいいでしょうか?

15:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 出るさん、こんにちわ。
 「気合の発動」に拠る離れこそ教本に言う最高の離れです。がその仕方については何も書いてありません。なぜでしょう。それは何をするというほどのことではないからです。正に気合を発動させる以外の何ものでもありません。と私は思っています。
 しかしそれでは???と解決しませんからね。強いて挙げるとしたら、「吽!」と吐く息で腹にドーンと力を入れることです。
 もちろん、練習で、弦を少し引いて気合と腹筋で離れるよう自己を訓練しておくことは大事です。言わば「気合の条件反射で離れる」ようにしておくことですね。左右両手の挙動を一致させるにはこれが一番です。だから教本にも気合の発動を謳っているのではないでしょうか。

16:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
>>鷹司カオルさん
私は空筈は最大の暴発だと思っています。
また会と会付近(口割りの辺り)以外での発射も暴発です。 それ以外会に収まり不本意でも離れたり離した矢は暴発ではなく、中り外れと同じ考えで充実した充実してない離れ。 こうでもしないと私の場合全部暴発になります(笑)

個人的には出るさん射を見ていないですが極めて自然に近い離れじゃないかと思います。 
納まりほどけて離れる。とりあえず私が目指している一つであります。

17:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
>>ソラデー2さん
 なるほど、「空筈」もね。そう言えば、拳銃の事故で弾倉が破裂して手が使い物にならなくなったなんて話も「西部劇」映画(この頃は少なくなりましたね)で昔見たりしましたがこれなんか暴発の最たるものですものね。これは完全に撃とうとしてのことだし・・・では、離れた後でもまともな矢の飛行が出ない射は「暴発」ですね。(笑い)  掃矢は・・・一旦はまとも(?)に出ていますよね。??・・・
 
 細かいところまでの線引きが難しいです。
まぁ、そういう必要がいらないよう頑張りましょうね。


■[1034] 手首で引き分けてしまう (投稿5件)

1:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


引き分けのときに、手首を使って引き分けてしまいます。


今、両肩が上がらない程度にやや高めに打起こし、大三での肘の張り、引き分けからの弓手の押し込み、妻手肘で引き分ける意識を持って行射しています。

しかし、手首でたぐるように引いてしまい、それゆえに妻手肩が収まらず、どこまでも引け、会で妻手肘の位置が極端に下になってしまいます。

そして会で弦を引っ張ってしまいます。


どのように意識を変えればなおすことができますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 アントニオ大前さん、こんばんわ。道は長いですね。今回は手首での引き「手繰り」ですね。いいでしょう。
 
 意識を変えただけでは治りません。根本的に今の仕方は間違っています。
 
 弓の正しい引き方(とりあえず「引き方」と言っておきます)の感触の掴み方を私なりの指導法で説明しますね。
 
 ゴム弓の一風変わった使い方です。普通には拇指にかけるところを肱に掛けてください。それで引分けの手順で引いてくればよいのです。手の方にはゴムは掛けませんから手首には(前腕にも)力が入らないはずです。力が掛かっている肘を後ろに廻していくのです。

 実際の射では肘から先の前腕・拇指先は的の方を向いたままです。私はこれを「手首無く!」と言っています。つまり、懸け口が弦で引かれますから手首も前腕も引かれたままの状態にするのです。(カケの捻りがあれば弦は外れません)
 引き分けからは肘を後ろに廻すことに努めてください。

 どうでしょう。正しい引分け時の馬手のリラックス状態が掴めましたか。手首は全然力まず引かれているだけです。

 それから、アントニオ大前さん
>>手首でたぐるように引いてしまい、それゆえに妻手肩が収まらず、どこまでも引け、会で妻手肘の位置が極端に下になってしまいます。そして会で弦を引っ張ってしまいます。

という様子では、弓力が弱いんじゃありませんか?弱いから手首でも引けるのでそうしてしまっている、というような構図も伺えます。もっと大きな力を持った背筋で肘を後ろに廻してくることが大事で、またそれに合った強さの弓の方が誤った引きグセをつけずに済むと思いますね。

3:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


鷹司カオルさん、こんばんは。

また返答していただき、ありがとうございます。


鷹司さんがおっしゃるゴム弓のやり方で毎日引き、感覚を掴んでいきたいと思います。

実際に弓を引いてその感覚を掴むには時間がかかると思いますが、頑張ります。

弓の強さを変えてみる………ですか。

僕は今14Kgを使っているのですが、15、16Kgの弓が全て他の部員に使われているので、空きがありません。
買うのも少し気が引けるので、弓の強さを変えることについては顧問や部員と相談してみます。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
p/s 全便の追伸です。

 ゴム弓を肘尻に掛けてやっみてその時の前腕の感じがつかめたら、今度は人差し指・中指の関節に掛けてやってみます。関節を曲げているだけの力です。手・手首・前腕には力を入れません。手の甲や手首は水平に近くなっていると思います。
 大三で肘を張り上げろとも言います。それはそうすることにより、水平になっている矢の線に手首〜前腕〜肱尻までを近づけて(更にそこの力を抜くことにより)「引かれている状態」を作るためです。「引かれている状態」以外に的線と矢線を合致る方法はありません。どれだけ抜くことができているかで的中率はグンと上がります。

5:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


返信が遅れてすみません。

鷹司さんがおっしゃるやり方を昨日と今日の練習でやってみたら、ほんの少しだけですが手首の力を抜く感覚が掴めました。


手首の力を抜く感覚を完璧につかむまで、続けていきます。


■[1035] 口割り (投稿2件)

1:ごんさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
自分は口割りが低いのですが的中や矢所に影響してくるのでしょうか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 ゴンさん、おはようございます。
 口割りは、鼻の下端から唇の合わせ目の間と言われていますね。この間に箆の太さの中心があるのが普通です。この中での位置については流派や各人の引き方・的付・カケの弾き方で違うかもしれません。
口割りは頬付けと関係していると思いますので、ゴンさんが「口割り」と言っても自ずと矢の向きも微妙に変わるものだと思います。

 口割りを決めれば頬につく位置も決まり矢の向きも決まってきますね。ですから、口割りが上寄りとなれば矢は下寄り且つ後ろ寄りに行くでしょう。(下寄りなら矢は上・前) 唇の線より下では頬を払う等の失態に繋がりかねませんね。


■[1036] 入部までにすること (投稿2件)

1:龍馬さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonIS12S Build/6.0.D.0.270) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
僕はもうすぐ高校生なんですが
絶対に弓道をしようと思ってます。

中学の時もしていたので
大体は解りますが
どういった筋トレをするべきだと
思いますか?

皆と差をつけたいんです(>_<)

2:落前三郎さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)
龍馬さん、こんばんは。
高2の者です。

入部前に他の人との差をつける、本当に良いことです。
まず、筋トレについてですが、弓道では瞬発的な筋力よりも持久的な筋力のほうがより求められます。
瞬発的な筋力とは、重いものを持ち上げるときに使う筋力で、持久的な筋力とは、その重いものを持ち続けるときに使う筋力、と例えるとわかりやすいかと思います。

では、僕の学校で新入部員に半年ほどやらせている筋トレ方法を教えます。

腕立て伏せの、腕を曲げた状態で40秒耐える
腹筋の、上体を起こした状態で40秒耐える
背筋の、上体を反らせた蒸気で40秒耐える
スクワットの、腿が地面の垂直になるぐらいに膝を曲げた上体で1分耐える

これらを5セット、入部までに毎日やりましょう。1つの種目を5セットやった後に次の種目に進むと良いです。

入部してからは、先輩方がその学校の筋トレ方法を教えてくださると思うので、そちらのやり方でやるようにしてください。

あと、弓道では筋力も大事ですが、1番大事なのは射形、いわば、フォームです。

他の部員と差をつけたいなら、筋力だけでなく弓道に関する知識をある程度覚えておくのも良いでしょう。このサイトをいろいろ見るのも良いですし、Wikipediaや図書館にある弓道の参考書に詳しく書いてあります。
よく分からない部分もあると思いますが、入部してから先輩方がしっかり教えてくださります。

弓道は、辛いこともたくさんありますが、そのぶん、楽しいことが待ってます。
特に入部したての頃は基礎練習ばかりでつまらないですが、実際に矢を放てるようになると本当に楽しいですよ。

龍馬さんが素晴らしい射手になることを楽しみにしています。


■[1037] 手押し車って (投稿7件)

1:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


教本に手押し車をやると良いと書いてあったので、早速練習メニューに取り入れてやっているのですが、肩とか腕とかは全然鍛えられている気がせず、むしろ背筋、太股らへんが筋肉痛になってしまいました。


やり方が違うんですかね?

どなたか正しい手押し車の仕方や、手押し車をしているとき意識することなど教えてください。
僕は今特になにも意識せずに漠然と手押し車をやっています。

手押し車をすることで何処の筋肉が鍛えられて射にどんなメリットをもたらすのかも全然分かってません。

4:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


milkさん、返答ありがとうございます。


僕のやり方が明らかに間違っていました。
今度からはmilkさんのアドバイスを意識しながら行いたいと思います。

5:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)

鷹司カオルさん、返答ありがとうございます。

そうですね 汗
弓道において教本といえば、弓道連盟が出版する「弓道教本」のことでしたね。もちろんそれには手押し車については載っていません。

僕が言っているのは、鷹司カオルさんがおっしゃる「参考書」のことです。
ただ僕は「弓道教本」と「参考書」を言い分けるのが面倒なので、ひとくくりで「教本」と言っています。
手押し車のことが書いてあった参考書は

「技を極める弓道」

著 高柳憲昭

ベースボールマガジン社

です。

さて、本題ですが、弓道では背筋や下半身の筋肉が大切だということですね。

確かにそう思います。先輩方もそうおっしゃっています。しかし僕はまだ1年も弓道をやってない初心者なので、いまだに弓道では腕の筋肉が1番必要、という考えが捨てきれてません。腕の筋肉さえ鍛えれば引き分け〜会がスムーズに行えると、心のどこかで思っていました。

今後は背筋や下半身を重点的に鍛えていきたいと思います。

でももちろん筋肉よりも射形を大切にしていきます。
手押し車は継続していくつもりです。

6:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 アントニオ大前さん、お早うございます。はい、私こそ大人げなくごめんなさい。

 「わざを極める・・・」の本のこと、これの前著とも言える「みんなの弓・・」は私の弓の再開に火をつけてくれた本で著者の説くことはよくわかりますよ。
 手押し車は腕の筋肉の方に着目しがちですが私は背中の広背筋(背中を覆う大きな筋肉)を鍛える運動だと思っています。だからちょっと気を抜いてしまうと体が弓なりにたるんでお腹が地に着きそうになったりしますよね。そのたるむところを鍛えているわけですよ。腕立て伏せも同じです。(どちらも、腕を伸ばす(肘を伸ばす)ことにより、押手に必要な伸筋たる下筋=上腕三頭筋や前鋸筋も鍛えます。) そういう訳で弓射にはとてもいい筋力エクササイズだと思います。
 洋弓は正に弦を引き寄せる訳ですから腕の筋肉が第一と考えもしますが、和弓はこれを開いて我が身をその中に入れ一体となる感覚(あくまで感覚)が必要なのでより大きな背中の・全身の筋力が必要となってきます(全身全霊による射)。
これからも練習・精進されれば「引く⇒開く」の感覚が分かってくると思います。

 p/s 「筋肉よりも射形」・・・結構なことですが、よく皆さんのレスに『射形はきれいと言われますが・・・』といった表現を目にします。射形とは射の形が外に現れたものであって、本当に大切なのは離れの一瞬に(目に見えない)力がどのように働いたかです。
綺麗に越したことはありませんが、その慰みに甘えることなく、ご自分の納得射を目指して頑張ってください。

7:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


鷹司カオルさん、こんばんは。


手押し車で鍛えることができる筋肉について教えていただき、ありがとうございます。

よく分かっていなかったので助かりました。



綺麗に引くことも大切なことですが、やっぱり中身が充実していないと良い離れは出ませんよね。

今後も自分が納得する射を求めて、精進していきたいと思います。


■[1038] 末弓耳(うらはず) (投稿3件)

1:高2さん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

末弓耳(うらはず)とは
弓の上端の弦輪を
かけるところで
あってますか?

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 はいそのとおりです。本さいとをご覧ください。

http://ecoecoman.com/kyudo/item/yumi_meishou.html

3:高2さん
KDDI-HI3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.354 (GUI) MMP/2.0

カオルさん
ありがとうございます!


■[1039] 射形、的中が安定しない (投稿5件)

1:微動 源二郎さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


射形や的中が安定しません。

先生や上手い友人にアドバイスをもらった直後から2日目ぐらいまでは射形も安定し、的中数かなり増え、安定します。

しかし、3日ほどたつと、急にそれまでの感覚がなくなり、射形が安定せず、的中も中るときはかなり中るけど中らないときは全然中らないというように全然安定しなくなります。

先生や友人からのアドバイスや、その日の反省などは毎日しっかりノートに記しているのに、このようなことがしばしばあります。


どうすれば射形と的中が安定するようになりますか?

2:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; AskTB5.5)
 アドバイスされたことを意識しすぎて、他の部分が雑になったりしていませんか?

 「どこをどうすれば良くなるか」ということを理解することは重要だと思います。
 しかし、今まで意識していたことが定着する前に、意識することをやめてしまうと、2日3日後に元の射に戻ってしまうこともあると思います。

3:ゆるみこうじさん
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.61
いい射型や感覚を得ても困ったことに人間の体は「慣れ」というものがあります。同じ動き、形でやっていても脳で感じる感覚が慣れてしまうと、射型を新しくした時の新鮮な感覚が失われます。
2,3日すると慣れてしまうので、射型より感覚が乱れているのだと思います。
なので射型を直してもらったらその日は多く引くこと。体に染み込ませるのです。
頭で理解する射型は緊張すると使い物にならないので。
では。

4:微動 源二郎さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


>>白さん

返答ありがとうございます。

確かに先生や友人にアドバイスしてもらった所を強く意識しすぎて今まで気をつけていた所が疎かになっていた気がします。
今後は、これまで意識していたこともアドバイスをうけた箇所以上に気をつけて行射します。

5:微動 源二郎さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


>>ゆるみこうじさん


返答ありがとうございます。
思い返してみると、アドバイスを受け、的中率がその時だけ上がり、ノートに写す……

というようなことを繰り返していました。
教えてもらった事をろくに反復練習もせずに。


だから感覚が変わっていたのだと思いました。


今後は、先生や友人にアドバイスをもらったらそれが体に染み込むまで反復練習をしていきます。


■[1040] 1本がけ矯正により矢口が浮く (投稿2件)

1:まっちゃさん
KDDI-TS3O UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。大学で弓を引かせてもらっている者です
以前、会の状態でのおし(のじない?)の矯正の為に馬手人差し指を外す1本がけにしてしまい、現在元に直そうと参考書と睨めっこをしているのですが
大三〜会にかけて矢口が浮いてしまい、困っています。
また、取りかけの時点で馬手が前を向きすぎているような感じに思えます

矢口が浮いてしまう原因は取りかけの位置が悪いのでしょうか?
それとも、馬手の向きが悪いのでしょうか?
ご教授お願いします


使用してる弓は粋の16キロ
弓懸けの溝が右上に向かって削れています
また、馬手のひねり不足を指摘されています
猿腕で、弓手を回内しないと肘を払ってしまいます
参考書はナツメ社「もっとうまくなる!弓道」松尾牧則著です

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 まっちゃさん、こんばんわ。「もっと・・・弓道」持っています。
@ 矢口が浮く・・・これは『人差し指を外す』ことに原因の一つがあるように診ました。今までは逆に箆じないを起こすくらい箆を押し付けていた訳ですよね。撓らせてはヤリ過ぎですが外すのも極端でそれでは箆を保持できなくなってしまうでしょ。やはり人差し指を中指に添わせるくらいはしないと安定しないと思います。
A 馬手の前向き過ぎ・・・馬手が前を向くようでは人差し指の向き加減も同様で@と同じ結果になると言えるでしょう。
B 馬手の捻り不足・・・いわゆる「平付け」ですよね(暴発し易いですよ)。馬手を捻る(肘から前腕を通して捻ること。手首で捻ってはいけませんよ)ことにより、カケの捻り革が矢筈にピタットついて矢を安定させます。

 ですから、↑のように@ABの全てを満たしてしまっているようでありこれでは矢口が空いたり浮いたりしてしまうのも無理はないとおもいますよ。

 ちょうど私もその本を持っていますのでこれは余談ですが、口絵の見開き「会」の写真の女性の方の馬手具合が一本がけで離れもいいだろうと思っていますよ。この方は箆じないせぬように人差し指を「添わせている」と思います。


■[1041] 離れの相談 (投稿8件)

1:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
離れの時に押手が後ろにぶれた方が良いって言う人とぶれずに真っ直ぐ伸びてる方が良いって言う人がいるんですけど、どっちの方が良いんだと思いますか?

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
>>3 こんばんわ。うん、なっぱさん分かりますよ。私の感じている射開き・振りの違いはこうです。(こういう時ハッキリさせすぎて反発をくらい易い私ですが・・・)
 射開きとは手首を折らずに開かれること(勢いで肩のラインより後ろに至る場合も考えられます)。会で押手は(頬付け以上に矢筋を近づけられませんから)矢のラインより後ろから押しているのですが、離れの瞬間には矢は出て弓手は肩のラインに戻りますね。(例えば「弓道読本」p.163〜165の写真やp.169の図)・・・でも手首は真っ直ぐです。
 振りとは(離れの前後を問わずとしますが)、例えば先便での先生の本のp.45の写真のように、弓手が肩のラインまでの戻り+手首の折れが伴っている場合です。森先生監修の「弓道上達book・・・」にも写真がありますがこの手首の折れ・振りのことです。これで弓返しをしている人も多いです。肩の線までは当然です。  
 
 前便では少し言葉足らずで申し訳ございませんでした。


 blueさん、慌てなくていいですよ、私も馬齢を重ねてやっとコメントできるようになったんですから。>>4のように意欲と希望を持って進めばきっと開けてきますよ。私もその少しでもの肥やしとなればと思いお節介のレスを申し上げた次第です。たたき材にもならないかもしれませんがね。

6:なっぱさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
スレ主さんは、弓手の固定と射開きの比較を仰っているのであって、振ると振らないの良し悪しは言っておられないと思いますが?

反発を喰らうのは、
>ハッキリさせすぎて
ではなく、ずれているからです。

射開きする力の使い方(弓を開く)を推奨しているのに、弓手は真直派と結果は違うことを推奨されておられるのはオカシクないですか?

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 なっぱさん、「比較」を考えればその上で善し悪しに至るのは普通ですよ。現にスレ主さんも
>>・・・どっちの方が良いんだと思いますか?
と仰っているじゃありませんか?

 「弓は開くもの」、これは弦を「引く・引き込んでくる」といった偏重した観念に対する表現です。会以降は手首のみならず弓手そのものも真っ直ぐに的に伸ばして離れる方が私はいいと思っています。流派・各人の好みにより離れでも開きが続いて射開くことは構わないと思います。
 1:の「ぶれ」という中の手首と腕をはっきりさせようと思った次第です。

8:blueさん
DoCoMo/2.0 F02C(c500;TB;W24H16)
何かすみません…。
私の言い方というか書き方が悪かったんですかね…?
お二方の意見はどちらも弓道を始めてあまり時間が経っていない私からすればとても参考になります。
すごく有難いです。


■[1042] 猫の砂(シリカゲル)を乾燥剤に使いたい (投稿1件)

1:出るさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; eSobiSubscriber 2.0.4.16)
猫のトイレの砂(シリカゲル)が大量にあまっており、何かカケの乾燥などに使いたいのですが、いい袋がなかなか見つかりません。
カケの乾燥に猫砂とかシリカゲルのバラとかを入れる良い袋はありませんか?


■[1043] 会の間に考えること (投稿3件)

1:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
今、巻藁で口割まで下ろして会をもつ練習をしています。

3・4秒ほどなら、まだときどきですが緩むこともなくなりました。 

ただ、まだ不完全です。
会を持っている間に考えることがありましたら教えてください。

私は今のところ、押手が緩まないように意識しているだけなので・・・

2:のばさん
KDDI-CA3G UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.234 (GUI) MMP/2.0
自分は体の中心

つまり背中の仙骨や腹筋を
会で意識してしてます

3:みかんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; GTB7.3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ありがとうございました。

少しづつ良くなっているので、意識してさらに頑張ります。


■[1044] 筋肉トレの方法 (投稿4件)

1:mmさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
胴づくりを鍛えるための筋トレをしたいのですが、スクワットや走ったりするのではイマイチ鍛えている気がしません。
脚もそうですが、腰の部分も鍛えたいと思うのですが、なにか良い方法はありませんか。

2:mmさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)
何度もすいません。
重ねてですが、弓を引くときに使う背筋(いわゆる、肩甲骨を開くときに使う筋肉)を鍛えるいい方法もあったら教えてください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.79 Safari/535.11
 mmさん、お早うございます。

 「いい方法」とは、いろんな意味での手軽性を考えています。

@ 腰の鍛え方としてはスクワット大変よろしいかと思いますね。
A TVのCMなどでやっている「レッグ○○○」などもいいですね。持っていなくても、乾いた厚めの滑り易い布の上に乗ってやればよろしいかと。体の前に椅子等をおいて手を添えてやればいいですよ。足踏みで開いた脚を左右同時に寄せてきて閉じられるようになりたいですね。ある弓書に、「ツルツルの滑り易い床の道場でやるべし」とありましたものね。
B 背筋の鍛え方は射が一番ですが、手軽性から言えば、ゴム弓が一番でしょう。ほとんどどこでもできますからね。ただ市販のゴム弓は耐久性がイマイチですから、(シート式の)運送トラックが使っている黒いゴム紐が強度的・(調達面からも)経済的でいいですね。(道によく落ちていますからチョットボランティア清掃すればgetできますよ) 私は何本も持っています。
 これを輪にして両手で持ち、肘を後ろに回すようにして弓を開く時の練習をします。できれば木や柱などの固定物の前に立ち、それを抱くようにしてやれば効果も高まると思います。
 鍛える方法を考えるのも稽古の内です。


経済的

4:未定さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0.2) Gecko/20100101 Firefox/10.0.2
背筋のトレーニングは懸垂が効果あると思います
手は順手で鉄棒の上に顎を載せるのではなく首の後ろ、後頭部側に鉄棒が来るようにし首の付け根まで上げれるようになればかなりの弓力を引けるようになりますよ


■[1045] 肩の痛み・弛み (投稿3件)

1:鬼神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; Lunascape 6.6.0.25173)
こんにちは!!!

初めての投稿です。

私は弓道を中学生の時から始め
高校3年になる今でも続けています。

ですが最近では的中が悪くなり
肩の痛みがあります。
そのせいでなのか馬手が弛んでしまう離れになってしまいました。


先生には数をこなせと言われ
引いてはいるものの安定した射形には
なりません。



やはり痛い時には休んだほうが
良いのでしょうか?
また弛んでしまう原因を教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.78 Safari/535.11
 鬼神さん こんにちわ。
 (何処にでもそうですが)肩に痛みがあっては的中どころか引き尺・弛みどころではなくそうなるのは当たり前でしょう。それを分かっていて「数をこなせ」と指導する先生も先生ですが引いているあなたもあなたですね。安定するはずはありません。安定とは余裕がが結果に現れたものだと思います。「痛い時には休む」これは全てにわたっての鉄則中の鉄則ですよ。
 休んでいる間に「雨読」の如く弓書を読むのも稽古の内です。何かヒントになるものに巡り合うかもしれません。中学からやってきているということは6年目にもなりましょうね。図書館に行けば先哲諸先生の本もあろうかと思います。なければリクエストして県内各所から取り寄せてもらうこともできるはずです。
 なんでも教えてもらおうとするのではなく、自分から書物などから研究していかないと身にはついてきません。又、自分の試行錯誤を書物の中に見つけた時の喜びは何よりも嬉しいものです。その積み重ねが精進となっていくのだと思っています。

3:中仕掛け人参上さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W20H13)
弛む原因は何か云々より、今 治療する事が最優先でしょう。
100歩譲って、明日試合で今日急に痛みが出た。痛み止めの注射をうって、試合に出るべきか否かを悩んでるなら、まだ理解出来ますが。(私が指導者なら欠場させますが)
鷹司カオルさんが言われてたように、今 何をせねばならないか。今 何が出来るか です。
休む事は、庇いながら弓を引き続ける事より ある意味勇気が要ります。
勇気をもって治療してください。


■[1046] 勝手引きとは? (投稿2件)

1:やまやまさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.4; ja-jp; SonyEricssonSO-02C Build/4.0.1.C.1.9) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
高校二年生で弓道部です。

友人から、勝手引きと言われたのですが、どうすれば直せるのでしょうか?

又、勝手引きとはそもそも、なんでしょうか?

教えてください!

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/535.11 (KHTML, like Gecko) Chrome/17.0.963.78 Safari/535.11
 勝手引きとは初めて聞きますがおそらく推測しますのに、初心者・未経験者のように、あるいは弓の種類が違う洋弓のように主として勝手に力を入れて弦を引いてくる引き込みかたではないでしょうか。弓をやっていても(特にお若い方は殆ど『(和)弓は開くもの』だという意識がないのではないかと思われます。『弓道 師弟問答』の先生はその中で再三、開くことの重要性を説き「骨節の尽きるところに離れあり」と言っておられますね。
弓具屋さんにあるでしょうから是非手許に置いて親しみたい本ですね。

 さて、やまやまさんの身近にあるもので話を進めていきますね。道場に必ずあるはずです。アノ吉見順正の『射法訓』ですよ。「・・・心を総体の中央に置き・・・」というところがこの場合大事です。自分というものを射(引分け・開き)の中心に据えて弓を開いていく感じです。ちょうど真ん中だからといって右左半分づつの力でと言う訳ではありません。伸ばしている左手の方が曲げている右手より力を架けにくいから「押しハ大めの2/3位ニシテ弦を(心で)推し」に掛かる気持ちが大切と教えていることはご存じのことかとおもいます。
 この他、弓手を強くという教えはたくさんあると思います。ご自分でお探しになれば身にもつくと思います。
 
 ある流派には「矢を引く」「弓を引く」差別のことという教えがあるようです。
>>「引きやうのこと」 押手を的に付けて、勝手のみで引くのを矢を引くといい、押手にて、すなわち弓にて矢を摺る気持ちで押手張りに、左右に引分けるように引くを弓を引くといって、もちろん後者の引き方でなくては・・・
とあります。(『現代弓道講座』より)

 


 
 


■[1047] 馬手手首の力が抜けない (投稿5件)

1:山田のマイケルさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


引き分けのときに、馬手の手首に力が入ってしまい、困っています。

肘で引く意識を持っても、どうしても手首で引いてしまいます。結果、たぐるような形になってしまい、会に至ってからは馬手の空間が広くなり、馬手肩がおさまらず、馬手肘が前についてしまいます。そして、会を保とうとすると弦を引っ張ってしまいます。


どうすればなおりますか?

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
ものすごく単純なイメージとしてお考えいただきたいのですが、
馬手の肘から先は大三の形がそのまま会の形になります。
肩を支点に肘が円を描くように運動するので、手首や手先の形そのものは変わりません。
(あくまで形に限った話なので、働きに関しては弦の張力が増す分、変化はあります)

馬手から先の形を保つためには、掛けの控えを付けてそれをガイドにして引き分ける方法があります。
取り掛けの形を作って掛を差すのはこのときのためですね。
また、肘関節を閉じるようにするために、引き分けのときに誰かに肘に矢を挟んでもらったり、
ゴム弓のゴムを引っ掛けて裏的側に引っ張ってもらったりするのも有効かと思います。

それと、引き尺が取れすぎるのならば弓を強いものにするのはいかがでしょう。
掛けの腰が折れてたりする場合は修理をするとましになるかも?
使い込んだ掛けを弓具店で見てもらうと射の癖とか見抜かれるのでなかなか面白いですよ。

3:1さん
削除されました。

4:ソラデー2さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8.1
手繰るとの事ですがどんな弓力でも手繰るのでしょうか? 例えばですが20kgの弓力だと手繰るけど10kgだと手繰らないですか?
弓力を下げても手繰ってるのであれば技術的な改善も必要ですが意識的な改善もそれ以上に必要だと思います。
治るまでは肘やら中りやら射型よりも手首に気持ちを置いて稽古をするべきだと私は思います。
鏡を見ながら大三への道のり・引き分け・会での手首の動きを確認してどこで手首が折れるのか確認んしつつ曲がらぬよう意識的に修正してみてはいかがでしょう?

蛇足ですが以前カケの中、手の甲とカケのあいだにに物差しや割り箸等入れて動きをより感じやすくしたり動かないように固定した人達もいましたよ。

右手の修繕は弓矢の暴発につながる場合が多々
あります。十分に注意して稽古に励んでくださ
い。

5:山田のマイケルさん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


返信がかなり遅くなってしまい、申し訳ありません。

皆様のアドバイスを自分なりにまとめて、実践していきます。

ありがとうございました。


■[1048] 胴造りが安定しない… (投稿3件)

1:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


胴造りが安定しません。


大三〜会につくまで、そして会についてからも前後にふらふら揺れます。

重心や、丹田に力を入れる意識をもっても揺れてしまいます。


どうすれば良いですか?

2:たまたま人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; .NET4.0C; Lunascape 6.6.0.25173)

こんにちは。

胴造りには重心・丹田の他にも
膝を内側に向けふくらはぎを張ることも胴造りには大切ですよ。

3:アントニオ大前さん
DoCoMo/2.0 SH01B(c500;TB;W24H16)


>>たまたま人さん


アドバイスありがとうございます。

明日から早速意識してみます。


■[1049] 胸を払う (投稿2件)

1:本気を出すようですさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; Lunascape 6.5.8.24780)

高1男子男です。
そこまで太ってないと思うんですが、この頃胸を払います。
払わないようにユガエリを綺麗にしようと思い、この頃始めた練習でも払います。
助けてください

2:中仕掛け人参上さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)
≪払わないようにユガエリを綺麗にしようと思い≪
弓返り=顔・腕・胸を払わない  という考えは正しくないです。
正しい弓返り=顔・腕・胸を払わない  が正解です。
それほど太っておられないなら、正しく90°〜180°弓返りしたら、胸を払いません。
弓返りを綺麗にしようと、手の内を緩めたり手首を振っていませんか。
かえって弓手が効かず弓に回転力が伝わらないから、弦は体を擦るように走りがちになります。
弓返りは結果です。意識して弓返りしても効果はないでしょう。正しい手の内・正しい働き・体を弓に入れる・体の真ん中から離れる が出来れば、弓返りもするし胸も払わないでしょう。
弓返りは270°とか一回転とかは不要です。


■[1050] 会の時間を長くしたい (投稿3件)

1:ぽぽぽぽーんさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; Lunascape 6.5.8.24780)
高校で弓道をやっているものです。
早気ではないのですが、会を長くしようと練習しているのですが、なかなかもてません。
1本目は9秒もてるのですが、2本目から勝手が疲れて6秒くらいになってしまいます。
早気を直すときのように巻きわらばっかりの練習がいいのでしょうか?
どうか回答よろしくお願いします。

2:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
無意味に会の時間だけを延ばしてもしょうがないと思いますが、それは置いておくとしましょう。


1本目が9秒、2本目以降が6秒くらい。
その理由が「勝手が疲れて」。

それならば疲れてしまう勝手を中心に筋トレをするのが手っ取り早いと思います。

下筋(上腕三頭筋)、肩(三角筋)、背中(後背筋)など、どこが疲れてしまうのか把握することも必要です。

ttp://www.know-dt.com/muscle/indiv/triceps.html

相談者さんは高校生なので、日々の部活の中でしっかり矢数を掛ければ筋トレの必要もないとは思いますが。。。

3:ぽぽぽぽーんさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; SLCC2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729; Media Center PC 6.0; .NET4.0C; Lunascape 6.5.8.24780)
>>通りすがりさん
ありがとうございました。
上腕三頭筋が疲れるのでそこを徹底して鍛えます




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 1001〜1050件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ