早気です。。 (投稿7件)[1〜7]
- 1:ひよこ@さん (12-03-30 19:24, ID:SX1XxHE [34595])
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
- もうすぐ高校2年先に
なる女子です。
私は1ヶ月くらい前から周りの人たちに
会が短いと言われて
いました。
それが最近重症になってきて、先生に早気だと
言われました。
症状の度合いは
的前では、口割りにつくとすぐに離してしまいます。
巻き藁では、がんばって4秒ぐらいです。
どのように克服したら
良いかアドバイスなど
くれたら嬉しいです
(´・ω・`)
- 2:ひよこ@さん (12-03-31 15:13, ID:qGYNyLg [34602])
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
追伸です!!
早気になり始めたのは
良い射で引けるようになり、ある程度中りがでてきたときです。
チームの次期主将として期待に応えたいです!!
- 3:いさん (12-04-02 11:23, ID:cV3a88M [34619])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
- よくあるパターンとしては、
1.手先の力の抜き方を覚えたので、会がなくなった。
2.楽に引くために、体を反らしながら引く癖がついた。
1と2のコンボって可能性もあります。腕の力で引き分けをコントロールせず、弱い弓でさっと引き分けて、弓と弦の成す面と地面の角度を見てみては?
射手を右側面から観察したとき、弓のてっぺんがつま先側に傾く角度であれば、胴造りのコントロールができてない証拠です。猫背気味の姿勢で足を踏み開いてるってこと。
この姿勢から、打ち起こしで腰を反らせるように体勢を変化させ、その力を利用して大三、引き分けを行う引き方をしているのであれば、そっくり返って会がなくなります。
- 4:ひよこ@さん (12-04-03 08:48, ID:ZoyjAVc [34633])
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
- 返信ありがとう
ございます!!
実際に試してみたのですが、それは大丈夫でした
今、離さないことを前提に、会で5秒以上保ってから戻すという練習をやっているのですが、それだと保てるんです。
けど、離すことが前提だと、なかなか保つことができません。
やはり、気持ちの問題
なんでしょうか?
(>_<。)
- 5:いさん (12-04-03 10:46, ID:cV3a88M [34634])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
- >離さないことを前提に
握りこめばよいのですから、射そのものが変形して「離せない」引き方になるだけです。
>気持ちの問題
パニック気味なって早くなる場合もありますが、引けていれば少々のことで会がなくなることはありません。気持ちの問題で会がなくなる例を見たことがない。体を払って「おびえ」から離せなくなる例ならよく見ますが。
「精神的」な部分があるとすれば、「人の言うことを聞かない」とか「会がなくなった自分に酔う」とか。こういう意味でなら、「会がなくなる引き方」をしている自分の状態を修正しない遠因として「精神性」を考慮してもいいのかな?
>実際に試してみたのですが、それは大丈夫でした
?例えば頭の位置が数ミリ反る方向にずれるだけで「反る」わけですが、本当に?
- 6:ひよこ@さん (12-04-03 11:32, ID:tJDPaWs [34635])
DoCoMo/2.0 F05C(c500;TB;W24H16)
先生にも見てもらいましたが、反ってはなく、引き方に問題もないので、気持ちの問題だと言われました。
中りがでるようになると、ここで離せば中るというのが感覚で分かってしまって、会で頑張れなくなるんだそうです。
少し質問が変わってしまいますが、これくらいの早気だと、どれくらいで治るのでしょうか?
やはり、人それぞれですかね?
気持ちしだいで、すぐに治るという声もあります(´・ω・`)
- 7:いさん (12-04-03 13:42, ID:cV3a88M [34644])
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:11.0) Gecko/20100101 Firefox/11.0
- 握る方向に力を加え、縦線やや伏す形でひき収めれば、会を保つことが楽になる。その代わり離れで引っかかるようになります。
今の引き方を続けていけば、悪化するでしょうね。女性で高2であれば、体の成長は鈍化してくるので、背が伸びることで射を調整する手間はいらんのですが、筋力って引けば発達するんですよ。
反り気味の力を強めに引くことを続けていると、背筋が発達して反るほうにどんどん変化していきます。ですから、腹筋の力加減で腰の反りを中和する(腹に息を下すとか色々な表現がありますが)。腰を反らせる力をかけないと引けないが、反ると会がなくなるのでこうするわけです。
この手の話は分かりますか?
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
早気です。。 (投稿7件)[1〜7]
(c)デビール田中 : 問い合わせ