本座の位置 (投稿4件)[1〜4]
- 1:まる子さん (10-11-13 19:07, ID:sTE3txQ [30210])
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
- こんばんは。いつもお世話になっております。
今日は本座の位置について質問させていただきます。一つ的射礼での本座の位置はどのようになりますか?
持的射礼での本座の位置は審査などと同じ所が本座になり、一つ的の場合は二歩多いと思っていますが、間違ってますか?
また、一つ的で引き終わり、揖をして立ち上がってから、何歩下がって定めの座に向かいますか?
説明がうまくありませんが、宜しくお願いします。
- 2:大中黒さん (10-11-13 19:57, ID:N3a4qPI [30212])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
- 一つ的射礼の本座は、原則として五歩で射位まで進めるところです。(統一見解集5p参照)
本座から何歩下がって定めの座に向かうかは、道場の広さや4人で行う場合などもあり、その場で打合せを行い決めます。
- 3:まる子さん (10-11-14 00:14, ID:FqKqu8k [30230])
DoCoMo/2.0 N906imyu(c100;TB;W24H16)
- 大中黒さん、初めまして。返信ありがとうございました。
一つ的での本座の件、5歩との事ですが、射位から本座へ戻る場合は7歩(8歩目で足が揃う)で宜しいのでしょうか?
本座から下がる歩数は、打合せするとのこと、勉強になりました。
『統一見解集』と書いてありましたが、初めて聞きました。弓具店などに売ってる本なのでしょうか?
何度もすいません、宜しくお願いします。
- 4:大中黒さん (10-11-14 04:46, ID:N3a4qPI [30238])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
- 一つ的で射位から本座へ戻る場合は7歩が原則ですが、本座は一つであり歩数よりも本座までもどる事が必要です。
「統一見解集」同様のもので「弓礼・弓法問答集」は全日本弓道連盟から出ており、弓具店で手に入ると思います。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
本座の位置 (投稿4件)[1〜4]
(c)デビール田中 : 問い合わせ