会の形について (投稿5件)[1〜5]
- 1:みやびさん (11-05-12 21:30, ID:Mg1JAGM [31942])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
- 最近、会の形で気になっていることがあります。
どうしても会の時に、首まわりが少し上ってしまいます。(でも肩の位置は揃っています。)
どうしたら会で首の周辺に力が入らずに引けるのでしょうか?
- 2:鷹司カオルさん (11-05-13 08:22, ID:gE.chXY [31944])
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.65 Safari/534.24
【log#916a】
みやびさんはじめまして。
初投稿のようですね。弓歴・射法・弓具等の基礎的な情報を頂けると無駄なやり取りも無く少しはスムーズに行くかと思います。
と言ってハィさようならでは非礼この上有りませんのでイメージに浮かび上がりましたこととして返信申し上げることにいたします。
>首まわりが少し上ってしまいます。(でも肩の位置は揃っています
「首まわり」と言うと右も左もということで「肩の位置は揃って」いるのですからこれは』両肩を沈めていない・上がってしまっているということでしょうね。これでは正しく骨格も詰め合えませんし伸び合いもできません。
その原因(なぜ沈められないのか)と言えば、引き分けてくる時に下げる引き分け(「下げ引き」:造語)をしているからだと思います。これでは手に力が入って降ろしてくるあまりに(手が下がるのとは反対に)肩が上がってしまいますし、人差し指が矢を押し出して筈零れも起き易くなると思います。
馬手の矢・手首の形 ̄~~~\を崩さずに、横引きで引き収めてくると良いでしょう。大三から水平に、特に目通りからは背筋で引いてきます。この方が『引かぬ矢束』で自然に収まります。
以上、小生の愚見までで、みやびさんに合えばよろしいのですが。
- 3:みやびさん (11-05-14 20:34, ID:Mg1JAGM [31957])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
- 鷹司カオルさん、本当にありがとうございます。
>弓歴・射法・弓具等の基礎的な情報を頂けると無駄なやり取りも無く少しはスムーズに行くかと思います。
すいません、説明が足りませんでした・・
友達に見てもらったところ、私の引き分けは大三から真横に引き、それから下に下ろしてくるようだと言われました。
自分でもビデオに撮って見てみると、真横に引いた後、下ろしてくるときに矢が目のあたりに来たところで肩線がぴったり揃い、(この時首まわりは上がっていません)そのあとから、くびまわりの筋肉が上に上がってきて会になってしまうようでした。
そこで質問なのですが、この矢が目の高さにきた後の引き方はどのようにすれば良いのでしょうか?
- 4:鷹司カオルさん (11-05-15 15:30, ID:gE.chXY [31979])
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/534.24 (KHTML, like Gecko) Chrome/11.0.696.68 Safari/534.24
- 【log#922a】
みやびさんお手数おかけしました。
>矢が目の高さにきた後の引き方
それまでの引きには上腕を横に張っていく力が働いていましたが、此処からはそれまでとは替わって背面群の筋肉を使っていきます。ですから上腕から手先までは「弦に引かれている」状態(矢筋=的線=箆の線)になります。こうしないと教本八節図に言う「矢筈がここまである気持ち」とならず矢筋通りに矢を作用させられません。(矢筋・的線≠箆の線)・・・これには内在する力の向きも入れて考えていて、むしろ形・位置よりも大事と考えます。
背筋を使い胸を割るようにもっていきます。離れずとも残身を見越して(このまま発となれば大の字の残身を表出しうる心持)頑張ります。
後は、無技の気合だけで「胸は裂け」、結果として両手が弾きます『ムチのように』。横の伸びを張っていれば切り下げることはありません。
>あとから、くびまわりの筋肉が上に上がってきて・・・
これはそれまでの縦から横の引きに変わった証拠ではないでしょうか。横の圧迫に耐えこれを押しているから筋肉(伸筋)が収縮を始めたからだと思います。よいと思います。
- 5:みやびさん (11-05-15 16:25, ID:Mg1JAGM [31982])
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; GTB6.6; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET CLR 3.0.30729; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; YJSG3)
- 鷹司カオルさん、毎回ありがとうございます。
言われたように引いたところ、若干ですが改善することができました。
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
会の形について (投稿5件)[1〜5]
(c)デビール田中 : 問い合わせ