大三から会にかけての馬手の動き (投稿5件)[1〜5]
- 1:とまとさん (11-04-16 19:09, ID:QznsmJ6 [31718])
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
高校から弓道を始めた
二年生の女子です。
大三から会にかけての馬手の動きが悪いとの指摘を受け、直そうと試みているのですが、全く引き方が分からなくなってしまいました...
どうしても大三で馬手の手首に力が入ってしまい、力を抜くと手首が下に下がってしまいます。
そして会では、手首の力を抜こうとすると羽が頬にあるくらい引けず、
ぐっと引こうとすると
手首に力が入ってしまいます。
肘で引こうとは意識しているのですが...
それに加えて、
会が短く早気気味です。
馬手の動作が考えれば考える程分からなくなってしまいました。
何かアドバイスを
頂ければ幸いです。
- 2:鷹司カオルさん (11-04-16 23:43, ID:Pz08Oo. [31722])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
- トマトさんこんばんわ。
二点ほど分からないところがあります。
>@力を抜くと手首が下に下がってしまいます
というところがよく分かりませんですよね。枕に弦がかかっていて弓力が架かっているのですから力を抜いても下に下がる事はないと思いますがね。手首に力を入れていたときよりも、力を抜いた時の方が手首が下に下がるということですか?
>A手首の力を抜こうとすると羽が頬にあるくらい引けず、
というのは、本来の引き尺の分を引けずに戻してしまうということでしょうか?
この二点確認させてください。
- 3:とまとさん (11-04-18 21:09, ID:WrUA106 [31742])
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
分かりにくい点ばかりで
すみません。
手首が下がってしまうというのは、肘よりも下にいってしまうということです。
羽が頬にあるというのは
引き尺が全然足りない
ということです。
分かりにくく
すみません...
- 4:鷹司カオルさん (11-04-18 22:37, ID:Pz08Oo. [31743])
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/534.16 (KHTML, like Gecko) Chrome/10.0.648.204 Safari/534.16
- とまとさん、お手数かけました。よく分かりました。イメージが湧いてきました。トマトさんの会は肘が肩の高さにあってしっかりと止まって張っていると思います。だからこそご自分で気付きにくいのですがね。
肩の高さに肘があると前腕の先にカケがあり二つの長さは上腕より長いですから矢は大分前になり、『羽が頬にあることになり・・・引き尺が全然足りない』ことになりますね。
基本的には、会での肘は肩より一つ分下でカケは肩より拳一つ分上というのが本来の位置です。打ち起こしから手首の形は ̄\でこの形・角度は会でも変わりません。つまり肘は袴の腰板辺りへ向けて引き収めるのがよろしいのです。教本二のp.141の「正しい会 右ひじが入っている」(神永先生の)写真をご覧下さい。
- 5:とまとさん (11-05-01 22:35, ID:WrUA106 [31857])
KDDI-TS3Q UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
返信が遅れてしまい、
大変申し訳ありません。
とても分かり易いコメントをありがとうございます。
なるほどと驚く所が
多々ありました。
アドバイスを元に
頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました!
ホーム >
弓道座談会 >
技術・体配編 >
大三から会にかけての馬手の動き (投稿5件)[1〜5]
(c)デビール田中 : 問い合わせ