射形が崩れます (投稿17件)[1〜17]



1:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
私は高2の女子です

過去に同じ質問があると思いますがすみません

私は弓を引きはじめた頃は、先輩たち皆に射形がきれいだと言われていたのですが、急に離れが引っ掛かるようになりました。
それが1ヶ月くらい続き、そしていつの間にかなおりました。
でもそれから今度は顔を打つようになりました。
色んなアドバイスをもらい打たなくなったんですが、
最近になって、離れは引っ掛かるし顔も打つようになりました。
今まで出来ていたのに急に射形が変わってしまいました。

凄く苦労してなおしたのに、今はなおしたはずの事がまた出来なくなっています。

これからどういう気持ちを持って弓道を続けていけば良いのでしょいか?
毎日不安なんです。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
離れが引っ掛かるのと、顔を打つのは原因が同じ場合が多いです。
1.平付け
2.下弦が取れていない
3.会の時止まっている(伸び合いが無い)
4.離れで緩んでいる
5.馬手が握りこんでいる
6.左右どちらかの肩が退いている、抜けている(三重十文字の不整合)

このような理由が多いと思います。
打たなくなったり打ったりというのは、根本原因が直っていないのか、または他の原因で打つようになったということだと思います。

引っ掛かるというのはともかく、顔を打つということはショックも大きいので恐怖心から体が退き、余計に打つことがあります。
そういう時は無理に弓を引かずに、ゴム弓などで離れの感覚を取り戻したり、素引きで射形を整えたりすることも重要な練習になります。また離れの綺麗な人、矢飛びの良い人の射を見て見取り稽古をすることも大事です。

射形が綺麗と言われるということは射法に沿った射の運行が出来ているということです。あとは、実はちょっとしたことでこういう射癖が出ているだけだと思います。

すぐに結果を求めないで、地道に努力を積み重ねることが将来の成長を約束してくれると思います。

3:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます!!

少しずつなおしていこうと思います。


でも、今週の土曜日は先輩の引退試合なんです…
それまでに射形をなおしたいと思ってて、とにかく焦ってばっかで…

4:防人さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
平付けが顔を払う?四つカケならほぼ平付け状態だが関係ない。

脇正面から見て引分けが綺麗でも後ろから見た時の引分けが綺麗だとは限らない。

後ろから狙いを見てもらいなさい。大三で的の後ろ(10時か11時の方向)、あるいは大三の狙いは正しいが引分けで矢が的の後ろから中心に向う軌道を描いているはずだ。

弓手が先に的に入るので頭や顔を払うのです。

引分けでは会に至るまで常に矢と身体が平行になるように引分け、且つ後ろから狙いを見てもらった時には的の1時か2時の方向から的の中心に矢が向かう軌道を描くように引分けること。

5:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます!

明日は、先輩たちに後ろから見てもらったり平行かどうかにも気をつけながら練習しようと思います

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
恐らくりんさんが使用しているカケは三つカケだと思いますが、三つカケは捻って下弦を取らないとうまく離れずに緩みや引っ掛かり、場合によっては暴発します。
四つでも現在主流の「三つ四つ」は捻らないと同じことが言えます。
平付けで引けるのは弦枕が「大筋交い」になっているタイプのものだけです。

土曜日までの応急処置ということなら、馬手をしっかり捻り手の甲が上に向くようにして、あとは大きく引き大きく離すということに専念してみてはいかがかと思います。

7:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます!!

私はよく馬手を捻る事ができず手の甲が上を向いてない事が多くてよく先輩たちに言われます。

明日は、そういう所などもよく気をつけて練習していこうと思います!

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ならば間違いなく引っかかりや顔を打つ原因は平付けです。
なお、馬手がしっかり捻れている場合は、肘が横に入りにくいため、引き分け時に矢が後ろを向いて収まってくることは少ないはずです。
また、馬手の捻りは手首でしようとせずに、前腕を立てるような感じで肘から先の腕ごと捻ってみてください。そしてなるべく手首に力が入らないように注意して、引き分け時にも捻りが弓の力に負けて戻らないように注意してみてください。

9:防人さん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
離れは弓手で押し切って離れるもの。平付けが顔を払うわけではない。私は三カケで紋所が斜め中空に45度の角度を保ったまま捻らずに引き分けているが顔を払ったことなどない。
引分けで矢が的後ろから入るのは、弓手で弓を押し徒手で弦を引っ張りという具合に手先を先にして引き分けるからです。

引分けを均等、且つ身体と平行に保つには弓手肩で押し同時に徒手肩で引き、次に弓手肱で押し同時に徒手肘で引き、という具合に肩から肘、最後に手先と身体の中心から先に引分けるように組み立てれば軌道がブレることはない。

むしろ捻り過ぎの方が弦を放さずに終えなくなり、弦が抜けずに引っかかり易くなる。上手に離れないと徒手を下や上に抜く羽目になる。
徒手の前腕を立てれば残身で肘が曲がり一文字の大離れにならないし、肘先が下がって矢線から外れるため離れの瞬間に肘先に釣られて肩が落ちやすくなる。徒手の肘先は引分けから常に矢線に沿って筈後ろ方向に押して伸び合っておれば離れで緩むことなどない。

10:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
返信遅れてすみません

におちさん、ありがとうございます!


さっそく今日部活なので、練習してみます!

11:りんさん
DoCoMo/2.0 N03A(c100;TB;W30H20)
返信遅れてすみません

防人さん、ありがとうございます!

今日の部活では、十文字を意識するなどして馬手が下がらないように練習したり体で引けるように頑張ろうと思います!

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
議論するつもりは有りませんが、通常の堅控えで弦枕が一文字の三つカケは、ひねって下弦を取らないとカケの親指が起きずに離れが取れにくいものです。
平付けだと、上弦が取れてしまい、離れの瞬間に緩ませるかもしくは馬手を外転させて小離れにしないと離れない筈です。
また、いくら捻ったところで、弦があるわけですので、捻りすぎということにはならず、適度にテンションをかけた上体で伸び合い肘が収まっていれば親指が起きて45度を基準に馬手が飛ぶ筈です。このとき上弦が取れていると、弦の別れを阻害します。
また、一文字大離れというのは、肘を基点に前腕が飛びます。正しい会というものは肘が斜め後ろに収まっているわけですので、肘を基点に前腕が飛べば馬手は矢筋裏的方向へ飛び、上腕は会の形を保持したまま、拳は肩根のラインに揃うわけですので軽く屈曲した形になり、馬手が真平らになる訳ではありません。

13:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>正しい会というものは肘が斜め後ろに収まっているわけですので
→斜め後ろ下に

14:aaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
横からすみません。

防人さん、悪意はないと思うのですが、読んでいて、独善的で文体が非常に調子が強く、まるで挑み掛かっているように感じられます。
あまりエキセントリックにならず、肩の力を抜いてお書きになった方が、皆さんとお話も噛み合うのではありませんか?

指導には段階があると思います。初心の方にはやはり、におちさんの仰る引き方が良いように思います。
私も人を指導する立場にありますが、経験上、高校生や大学生が顔を打つ原因の多くは、平付けと、緩みと、各十文字の不正でした。
そこを直していくとほとんどの者は収まります。

防人さんはかなりお上手なのだと推察いたしますが、いきなり練達者の射を高校生に求めても難しいのではないでしょうか。

悪しからず。

15:三ツ矢さん
KDDI-SA3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.232 (GUI) MMP/2.0
自分は高2の男子です。

いきなり質問してすいません。

前までは、引き分けをして鏡を見ると弓手の肘と馬手の肘は床と平行だったのですが、最近は弓手が上がり、馬手が下がっています。これを直すアドバイスを教えてくださいお願いします。

16:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
>>三ツ矢さん、正面打起しと仮定してお話しすれば、普通会の馬手肘は肩と同じ高さにはなりません。(他のスレに詳しく出ています)また、弓手肘の高さは狙いなどにも因るので、単純に肩より高いからといって間違いとは言い切れないと思いますが…?
ただ、極端に馬手肘が下がり、弓手肘が高く収まるのなら、大三からの引分けが馬手が速くなっていませんか?「馬手は肘から引く」ということを意識しすぎるとそうなることがあります。
引分けを弓手主導にし、左右の下筋を張り、横方向に伸びることを意識してみましょう。

17:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
追伸。
会の馬手肘は上のにおちさんの書き込み中にご説明がありますね。
見落としていました、すみません。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:射形が崩れます
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 射形が崩れます (投稿17件)[1〜17]

(c)デビール田中 : 問い合わせ