踞射 (投稿41件)[1〜41]



1:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
初めまして。
前置きからですが、自分の高校では6月頃に引退式があり、そこで後輩と競射を行うのですが、真面目なものではなく、面白いことをした者勝ち(たとえば外れたのに「射!」というとか)になっています。そこで自分も何かをしたいのですがあまりふざけたことはしたくなく、思いついたのが踞射です。しかし教本の二巻に載っているものでは十分に理解することができませんでした。踞射について知っている、もしくは動画などがあるという方はお教え願えませんか。射位に入ってからの動きのみでかまいません。

長くなりましてすみません。

2:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>真面目なものではなく、面白いことをした者勝ち

・「踞射」は。面白い引き方でもなければ、見世物でもないよ。

・真面目なものでなく、受け狙いならば、別に(正式な)やり方を問う必要はないと思う。
(似非、真似事でも構わないでしょ。)

・ここでは敢えて危険防止に付いては突っ込まないでおきます。
(みなさん方が夫々に何をなさるのか解りませんが‥。)

3:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
語弊があったようです。真面目なものではないと言いましたが自分自身は真面目にやるつもりでした。そのために練習期間がとれるよう三月に質問しました。


>「踞射」は。面白い引き方でもなければ、見世物でもないよ。

すいません。踞射が何を意味するのか、どのようなときにするのか全く知らずにスレをたてました。場に相応しくない、軽々しく行うべきでないといったものであるならば即刻謝罪いたします。

4:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>練習期間がとれるよう三月に質問しました。
教わって練習するのならば、最寄の弓道場・弓道会に伺って、体配や引き方を教わっては如何でしょうか。


余計なことかもしれないけど、皆が面白おかしい場で、ひとりだけ真面目に引くってどうなのかな。(場の空気も読まないとね。)

5:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
教わって練習するわけではありません。それが可能ならそうしているのですが高校生の身分のため自由に弓道場に行くこともできず、さらに最寄りの弓道場は活動が活発ではありません・・・

場の空気などに関しては言葉で表現するのは難しいものですが十分配慮しているつもりです。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
弓道人口の割合で言うと、正面全弓連流で引いている人がほとんどですので、「ツクバイ」の説明が出来る人は少ないでしょうね。

射位からなら体配もナニも無いので適当にやればどうですか?是非斜面でやって欲しいものです。

個人的には一人だけ30m遠的でやって近的と競射をしたら面白いと思いますけど。

7:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.3)
踞射について知っている方が身の回りにいないと思ったが故にここに来ましたがやはり少ないのですか・・・

何も知らないのにやるからにはちゃんとやりたいというのはわがままでしょうか。教本に載っているものだけでは的割りがなんなのかといったこともわかりません。

自分の学校には近的しかないので遠的は難しいですね。

8:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
厳しい意見かも知れませんが、ちゃんとやるなら指導を仰ぐのが本筋で、サイトや書籍の情報を自分なりの解釈で行うのはちゃんとやるとは言いません。

30m遠的は近的射場で行います。通常の坐射の本座の位置が射位に相当します。ただ、安全管理には留意してください。

そもそも的割が分からないなら相談者さんは正面ですよね?
それなら日置のツクバイなどやめて、坐射礼にしたらどうですか?
和服を着て定めの座を取り、肌脱ぎ肌入れまでやってみては。それなら指導してくれる人もいますし、書籍やサイトでも情報が入ります。
二人か三人で一つ的をやってもいいと思いますし。

9:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
良く知らないモノを良く知らないままやりました、では迷子と変わりません。
見てても反応に困るのが正直なところでしょう。

時間無いなりに教えを請うて稽古しました、間違っても必死にやります、なら感心も出来るのですが。


射礼を披露するのは良いと思います。
以前、三ヶ月ほどだけ留学生が弓を学びに来たことがあり、稽古の成果として部員二人と三人一つ的射礼を披露していただきました。
僕は一つ的射礼を知らなかったのですが、くるくる回る様子は当時は新鮮で面白かったですし、今思い出しても間合いや体配には稽古の成果が見えて素晴らしかったと思います。



あとは…
金的を用意して、矢を一本だけ持って入場、見事射止めてあっさり退場。
ですとか、
道場の真ん中に立って遠的のように右足の位置だけを変え、アヅチにかけられた的を一人で順番に射抜く。
なんて面白いんじゃないでしょうか。

10:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
面白いことをする・・・安全に面白いことをする・・・。

矢を弓で射ると見せかけて、矢を素手で投げて的中させる。

ギャグテンションと行為が合致すれば、周りはドッカンドッカンするでしょうね。

11:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>的割りがなんなのかといったこともわかりません。
単なる「踞射」をするのではなく、的突きや的割りを含めた上で「踞射」(割膝)をなさるのであれば、それは見よう見真似や、言葉や図説画像を見るだけでは難しいと思いますよ。
(図説したものであれば、出版物を図書館や本屋で探せばございますが・・。)

前ににおちさまがご指摘されていたと思いますが、それらは特定流派の体配(射礼)であり、斜面打起しであることが絶対条件です。

「踞射」だけならば、色々と引き方のバリエーションもあるので、正面の方も為さるのではないか…と思って今までお話を進めていたのですが。
>におちさま
どうなのでしょうか?
(正面の先生が、「踞射」を教えていらしたところを拝見した気がするのです。)

>>2 でも書きましたが、その場限りならば、別にイメージや真似事でも構わないと思うんですよ。
唯ね、画像等を調べただけで「ちゃんとやった」とか「解ったつもり」‥って言うのは困るし、良くないと思うんですよ。


>面白いこと
月並ですが、「仮装」に一票。

あと、安全面に留意した上で、矢所が定まっていれば「目隠し」をして引く(中てる)。

板で扇の的を作って引いて「中てる」。
(矢道上に竹などを使って立てても<高さや距離感が掴めないので>面白いです。)

12:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>11:弦禰さん
日置のツクバイは戦場での引き方ですので、礼射系のものではありません。
正面の先生でも流派に精通しておられる先生もいらっしゃるので指導される場合があるかも知れません。

自分も、こっそり真似事ならば良いと思うのですが、こういうところで中途半端に情報を仕入れてやるのは流派の人達に失礼だと思うんですよね。
射礼の稽古だって普段自分たちは真剣にやってますし、同じことだと思うんです。

でも、せっかくの相談者さんのアイデアなんで、ツクバイ以外でちゃんとしたものとして、30m遠的などをあげてみました。
これも今はやっている人はいないと思いますが、数年前は全弓連の正式競技でしたからね。

13:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
ツクバイに拘らないなら、ここのサイトでもやっていますが堅物射抜きなどはどうですか?
要らなくなったフライパンや廃材の鉄板などを固定して、古い的矢で射抜きに挑戦などは学生らしくて良いと思います。
そもそも射抜きはお遊びなどではなく、飛貫中の実践ですので、意味深いことだと思います。

どうしてもツクバイに拘るなら、確か稲垣源四郎範士の「絵説弓道」という書籍に詳しく出ていたと思います。書店やネットで手に入るはずですので調べてみてください。この本には斜面と正面の両方の射法が絵入りで分かりやすく書いてあり、自分も学生時代繰り返し読みました。
やるなら是非流派の勉強をするという気持ちで取り組んで頂けると良いと思います。

14:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4)
>におちさん
やはり指導を仰ぐべきですか。確かに自分の解釈で勝手にやるのは流派の方に失礼ですよね。実を言うと自分が踞射をしたいと思ったのには理由がありまして、一つは過去の先輩が引退式で踞射をしたという話を聞いたからで、もう一つは自分の行きたい大学のwebページをみると踞射をしている画像があったからです。因みにその大学は本多流でした。自分と同じ練習環境の先輩ができるなら自分にできるだろうし、本多流と弓道連盟の引き方は似ていると言われているので可能かなと思ったからです。
ただ、自分が目指そうとしてたのは教本に載っている日置流のものでした。流派による違いを考えずにいました・・・

30M遠的は安全管理が上手くいきそうにありません。他の人は28Mで引くはずなので流石に危ないですね。堅物射貫きも然りです。

「絵説弓道」。近隣の書店の弓道に関する書物は全部目を通していますが見かけることがありませんでした。入手を試みてみます。ご紹介有り難うございます。

>ああるさん
自分としては「よく知らない物」を「よく知ろう」としている状態です。ただ、皆さんの話を聞くと結果として「よく知らないまま」になりそうですが。決して「よく知らないまま」でやろうとは思っていません。

>弓之助さん
投げるときに前後の人に迷惑がかからないなら面白そうですね。ただ、そこまで投擲力がないのが現状です。(試しては居ませんがおそらく不可能です。)

>弦禰さん
踞射に色々と種類があるとは知りませんでした。今まで教本に載っている物が全てと思って話を進めていました。ということは自分は本多流の踞射を目指しているのだと思います。
面白いことについて
仮装や目隠しは可能と思います。ただ、扇の的は射初めの時にやっているので「面白いこと」にはなりません。

何か具体性のないレスになりましたがスレ題を踞射にしているので(本多流の)踞射について話を進めていこうと思います。
自分に可能なのがどの流派のものであれ真剣に取り組む覚悟です。

15:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
稲垣範士の「絵説弓道」ですが、アマゾンに中古が出ていたので見てみてください。

詳しくはないのですが、本多も日置の流れなのでツクバイがあるのかも知れませんね。
今の全弓連の創始の頃は中心が本多流の先生方により運営されていましたので、確かに本多の影響を大きく受けていますが、現在は正面+礼射系体配で行われていますので本多流の影響がありません。皆さん執り弓は射付節、足踏みは一足だと思います。本多は執り弓は板付を隠し、足踏みは二足ですので。
よって、現在本多の指導が出来る師範の先生がおられる一般道場も少ないです。
情報を得るには書籍に頼らざるを得ないと思います。

16:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>>13.15
スルーしようかなと思っていたのですが、書籍の件で話が発展してしまったので一言すみません。

どうして現在弓連正面を引いていると解った上で、斜面の特定流派のしかも射礼の実践を、書籍の購入とセットにまでしてお勧めになるのか解り兼ねます。

>>11 で私は、敢えて署名(流派名も)は明示しませんでした。
(スレ主さんが、強い意志で探されるのであれば、それはいいかなとは思いましたが。)


>現在は正面+礼射系体配で行われています
以前にも同様の書き込みがあってお尋ねしようかと思ったのですが、まあ正面のことだからいいかな〜で流しておりました。

・正面=礼射系
 個人的には決め付け過ぎでは?と思うのですが、現実本当にそのようになって来ているのでしょうか。
・板付を隠し二足踏み
 本多流門徒かどうかは別にして、身近でも結構目にする機会は多い気も致します。


>サブさん
>扇の的は射初めの時にやっている
よく読んで戴きたいのですが、ただ的前の紙の扇の的を引くのではなく、板で作った扇状の的を射て「割る」のです。
(いわゆる「射割」と言うのですが。)
そしてその的を、通常の的の位置以外の場所にたてることにより、大きく的中率が変わるわけです。

17:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>16:弦禰さん
相談者さんはこれだけアイデアが出ていても、あくまでもツクバイに拘るようなので、それなら無事達成できる方法を提示するしかないと思い助言しました。
今は分からずとも、将来思うことがあるでしょうし。

全弓連の現在の指導方針は、正面+礼射系を中心に行われております。
各地弓道教室等初心者指導の場合も、礼射系で説明をするところが多いと思います。
武射系の足踏みをされる方は、もともと本多・日置流の流れの方か、指導者が武射系の場合が多いという理由だと思います。
審査・講習会・大会でも礼射系の割合が圧倒的に多く、統計があるわけではありませんが、正面打ち起しの場合、9割程度もしくはそれ以上は礼射系ではないかと思います。もちろん地域差があると思いますが。

18:サブさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6.4)
射割り・・・そんなものまであるのですね。興味深い物ですが準備等、実地にあたっては困難が多そうですね。

正面と礼射について話題に上ってますが正に地域による物なのか、自分の地域ではほとんどが正面で武射です。本多や日置の流れを汲んでいるとは思えませんが特殊なのでしょうか。

19:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。
私も普通の高校生ですが、踞射も試みたことがありますので一言提言申し上げます。
まず最初に断っておきますが、きちんとした指導が受けられないのであればあくまでその場一回限りにして、くれぐれも常習なさらないようにした方がよいでしょう。所詮は似非ですからね。
弓道の練習としてではなく、一種のレクレーションとしてならお教え出来ます。
まず射位にて脇正面に向かい跪座になります。
そののち、まず左膝を的正面へ半歩、次いで右膝を起こし、右足を半歩踏み開きます。つまりは二足の足踏みの要領です。
ちなみに的割りですが、弓を定規に的を見定める所作で、本来は流派により様々な決まりがあるのですが、割愛します。 続いて本はずを左膝のあたりに置き、弦を返し、甲矢をつがえ、本来は乙矢を袴の前半に差した脇差に立てかけるのですが、仮に床に置いても仕方ないでしょう。取り矢はしません。
そして取懸けをして、手の内を左前で整え、弓を少し押し開き前三角の構え(斜面の構え)として、あとは射法八節に従い行射します。
乙矢は弓倒しした弓の上から取ります。(以下、甲矢と同じ)
全ての矢を行射し終えたら右足、左膝の
順に跪座に戻り、立ち上がり、射位より退きます。

かなり省略してあるので、参考にするにも限度がありますが、どうにか体裁は整うと思います。
長文失礼しました。

20:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
追伸
私は本来正面で礼射系なので、つくばいも一足の応用と正面でやったことがあります。もう大分前で、師に見つかってこっぴどく怒られてしまいましたが、自分としては違和感もなく「面白いなあ」と気に入っていたのですが。
まあ余談として。

21:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>19・20
いい加減なこと書き込むなよ!!


>あくまでその場一回限りにして、くれぐれも常習なさらないようにした方がよいでしょう。所詮は似非ですからね。
そう思ってることを何故他人に教える!
狭山人流射法や体配を定めて広めるお積りか?

22:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
狭山人さんのように好奇心の強い高校生は、流派に神秘的な魅力を感じ大変興味があるようですね。
流派の誇り高い独自性は、内部にいて門人として学び修練を重ね大切にしている人々によって守られており、それゆえの魅力なのです。
その形式だけを素人が真似して座興のタネにすれば、厳しく叱責されるのは当然でしょう。
外部にいる私でさえ、公開の場への書き込みとして、あまりの無神経さに驚きましたよ。

23:淡路守さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; YTB720; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
私自身,一門人としてこういう書き込みは、拝読していて,いい気持ちにはならないのは当然のことですが,人様の考え方はそれぞれですから批判は控えます。

面白い余興としてやられるのならば、的の裏全面にカンシャク玉を仕込んでおいて、普通に的前に立って、お引きになって中ればカンシャク玉が大きな破裂音を出して観ている人たちはびっくりしますよ。板割りだって板的の裏に五色の紙片を、仕込んでおけば中って割れたら五色の紙吹雪が舞うなんて綺麗ですよ。ご参考になれば。

24:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
自分も蹲を勧める様な書き込みをして反省をしているのですが、ちょっと度が過ぎてしまっている人がいるようですね。

上のような書き込みを見ると、日頃何を目標に弓の稽古をされているのかを疑いたくなります。
流派の門人でなくとも、弓道の一通りの知識があれば、流派の教えがいかに尊いものかが分かっていると思います。

上の方も、「師」がおられるならば、その失態に続きこのように書き込みまでされていることを知ったらどのように思われるでしょうか。

かって、公園内にある道場で射場内がよく見えたので、稽古の風景を拝見していたのですが、襷をした女性弓士が本座での揖も無く、矢は筈を持ち、足踏みもいい加減、行射が終わるとすたすた歩いていってまた矢の筈をつまんで矢を取ってくるという様子を目の当たりにして、ひどく残念に思ったことがあります。

テクニックや形だけに囚われずに、弓道の本質について少しは考える必要があるのかなと思います。
是非昔の弓人が残した文献を読んで下さい。少しは心が改まるかと思います。

25:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
私が踞射の手順を書き込んだのは、どうせ似非でもやるからにはあまりいい加減でもよくないと思ったからです。
因みに記述は私の遠縁にあたる日置印西の方のお話を基にしておりますが、割膝
は竹林派にも正法流にもあるようですし、つくばいと言えば小笠原流にもその流れを承けた射法が在るようですので、一概に日置だけのものとは言えないようです。
いまは学校の授業で踞射を教える所もあるようですので、此の時代の中、流派の考え方は人それぞれでよいともおもいます。
しかし、物事には正しいやり方というものがあるのはたしかです。
今回の場合、飽くまで個人的に試みたいということなのでその糸口になればと思い、書きました。
きちんとしたものを目指すなら人に教えを請うべきだというのは言うまでもありません。そういう考えのもとの書き込みであることをご理解いただきたく思います。
私の陳述は以上です。
 長々と失礼しました。

26:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>日置印西の方
書き込むからには正しい記述をしようよ。

>割膝は竹林派にも正法流にもあるようですし、つくばいと言えば小笠原流にもその流れを承けた射法が在るようですので、一概に日置だけのものとは言えない
…と一方で仰りながら
>記述は私の遠縁にあたる日置印西の方のお話を基にしております
……とお書きですから「日置流印西派」の蹲(つくばい)についてのご説明であったことに間違いは無いのでしょぅ。

>どうせ似非でもやるからにはあまりいい加減でもよくないと思ったからです。
これって以前の書き込みの…
>弓道の練習としてではなく、一種のレクレーションとしてならお教え出来ます。
……とは矛盾しないのかなぁ。
「練習」や「レクリエーション」をどのように捉えて定義付けてるのだろう。

>此の時代の中、流派の考え方は人それぞれでよいともおもいます。
す、素晴らしい考え方ですね!V(^-^)


最後に個人的な意見ですが、狭山人さんが「蹲」(流派)に対しどのような考えを持たれようと、どのような射法や体配の知識を持たれようと、人の居ない所で何を実践なさろうが、それはそれでご自由なことだろうと思います。
ただ、それをあたかも正当なものであるかのように、公の場で他人に教えることに付いては、ご熟慮なさった方が今後の為になるのではなかろうかと思ってしまいます。

27:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>25:狭山人さん
ここでは誰も踞射・割膝について具体的な事は書いていません。
そこへ「所詮は似非」と言いながら「一種のレクレーションとしてならお教え」しているところに皆さん疑問を持っておられるのです。

>師に見つかってこっぴどく怒られて
何故怒られたのかお考えですか?

>学校の授業で踞射を教える
これも初耳です。礼法の「つくばい」ではありませんか?

また、上記ご指南の内容には間違った記述が何箇所か見受けられます。

生齧りで不確かなアドバイスは却って混乱の元です。

ここでは自身の修練の過程で習得した知識や智恵や経験をアドバイスするのが適切であり、伝聞や推測での発言は無責任と感じます。

またスレ主さんも一ヶ月も発言が無い訳ですので、わざわざ書き込む内容でも無いのかなと思います。

28:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>:狭山人さん
高校弓道部の道場という閉ざされた場で、子供たちがどこかで見聞きした真似事の射法をやって見せて軽い笑いを受けるということまで、誰も目くじらを立てているわけではありませんよ。
そのことと、この公開の場に中途半端な知識で手順を長々と解説して見せるのとは、まったく違います。
何かと言うと、自分を正当化して見せますが、話が一貫していません。
現に、先生に見つかって怒られたのでしょう。どこかの流派の真似をして、失敗して事故寸前まで行って危ない思いをしたとも言っていたではありませんか。

29:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>におちさま
>上記ご指南の内容には間違った記述が何箇所か見受けられます。
実際には、正しい記述の方が数箇所と言い直しましょうか…。


>狭山人さん
>どうせ似非でもやるからにはあまりいい加減でもよくない
〜と仰ってますが、実際は九割間違ってようが、九割五分間違ってようが大差ないと思いますよ。
スレ主さんが今後どれだけ勉強なさるか解らない訳だしね。

30:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
みなさま、お騒がせして申し訳ありません。
踞射の記述はご指摘の通り、所詮は門外漢に過ぎない私が生かじりの知識で書くべきことではなく、やはり行き過ぎであったと思います。
「師に怒られ」るようなことを公の場で喧伝するなんて、省みれば半ば気違いとしか言いようがありません。
しかし、言い訳がましいことではありますが、私も日置流などの流派弓術に非常な関心を寄せて居りますので、ついスレ主さんの意向に便乗して軽率に放言してしまいました。
ただ、これでは自分は寧ろ流派を足蹴にしてしまっているのかもしれないとおもい、自責の念に堪えません。
斜面打起こしのことといい、今回のことといい、重ね重ね申し訳ありませんでした。

31:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; (R1 1.6); MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>30:狭山人さん
掲示板は不特定多数が見るわけですし、相談者以外の方が書かれた内容を参考にすることもあります。また、ログとして残りますので、発言には責任を持ちましょう。

また、この発言の中にも差別用語がありますし、ある程度推敲して書き込むように気をつけましょう。

32:G・Gさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; YTB730; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
サブさんは高校生で、全日弓連に所属しており審査も受けている。しかしまだ四段にはなっていない。6月頃に引退式があるのでその時は蹲射で引きたいと思っている。

以上が条件だと見なして良いですか。
@定めの座や肌脱ぎ動作はせずに、稽古着を着用し、審査の要領(体配)で射位に入る。
A射位で矢番えし乙矢を打ち込むまではこれまでと同じで良い。
A腰を切り、p171(1)の足踏み・胴造りをなし、乙矢を取り矢したら、その矢を床に置く。右手は丹田ではなく、いつものように腰に付ける。宇野藩士は竹林派なので左膝前に弓を立てているが、あなたは体正面に弓を置く。
B取り掛け以降は立って引く場合と全く同じでよい。
蹲射を特別なものとお考えのようですが、たんなる低い姿勢での行射です。足踏みの一つと考えれば良いのです。

不調の時は矢道の途中から蹲射で引きなさい。放れに鋭さが回復するよと、若い頃日置流の先生から助言してもらいました。(効果は抜群です!)
右膝付近の袴をつまんでいた時には、吉田流の先生からはつままなくても、立ち居に支障は出ないよと教えて頂きました。

蹲射は離れで弓手の落ちる人の矯正にも使いますし、貴人や追悼射の場合には姿勢を低くした射を知っておいた方が良いと思います。
簡単に表現すると、足踏みを蹲いにするだけで、その他は習いのとおりになされば良いのです。
練習を繰り返し、よどみのない行射が出来るようになって下さい。

33:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>におち様
差別用語とは如何なることでしょうか?
気違いというのは飽くまで私自身のことです。自身に対しても含め如何なる場合でもそういう言葉遣いをするなということでしょうか。
>>また余計なことを言うようですが、弓道連盟の方でも踞射・つくばいの射法や体配を体系化(制定)することは出来ないものでしょうか?
これはつくばいだけでなく他の射法についてもですが、折角日本の弓道を流派を越えて体系化し、継承しているのですから、例えば剣道連盟の太刀・小太刀の型のような形ででも、古式の射法をつたえていければいいのにと思います。
もちろん、そう簡単にもいかないとも思いますが…。

34:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>G・Gさん
蹲は斜面射法だけではないのですね!
私はどうしても蹲=斜面打ち起こしの概念があって、よく知りもしない日置流に典を求めようとしていたのですが(その結果、各方面各位にご迷惑おかけしました。申し訳なく思います。)、正面でもできると知り、嬉しく思います。
そこで疑問なのですが、たとえば小笠原流の礼法にはつくばいを正面射法で行う場合があるのでしょうか?
また、礼射系の射手が行う場合、足踏みは一足で行うべきでしょうか、それとも二足になるのでしょうか?そもそも礼射系の射手は行ってはならないのでしょうか?
御教示お願いします。

35:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>狭山人さん
>小笠原流の礼法には〜〜
>古式の射法をつたえていければいいのに
>>30でごもっともそうに反省の弁を書き込んでいらっしゃいますが、結局の処は流派に対する受け止め方や考え方が、何も解っていないし変わっていないんじゃないでしょうか。

貴方は小笠原流の「師」をお持ちと書き込んでいらっしゃいますよね。
なぜその方に師事もしくは弟子入りして小笠原流の弓道を教わらないのですか。

なぜ一面識もないネットで第三者(G・Gさまを特定している訳ではございません、失礼致します。)に流派のことをいきなり問えるのですか。
流派とは、通信教育出来得る種のものではなく、人から人へ伝えるべきものだと思います。

貴方の(他スレを含む)一連の書き込みを拝見するに、他人とは違うことをしていたい!目立ちたい!と言う意識が散見されるように思えます。
「流派」弓道という限られた弓道や、その特殊性を、その為にただ利用しようとしているかの印象を受けてしまいます。

>>30の書き込みがなされた後に、レスしようと考えながら流していたことを今ここで書かせて戴きましょうか。

現状の部活や今のその練習が詰まらなく興味が持てないのであれば、辞めちゃって構わないと思うのです。
日置流に興味があってそれをやりたいのであれば、それをやればいいと思います。
幸いに近親に教えてくださる方をお持ちのようですしね。
(此処では、小笠原流も加えさせて戴きましょうか。)


>蹲射を特別なものとお考えのようですが、たんなる低い姿勢での行射です。
先にも色々な種類と書きましたが、割膝は蹲の一の形態に過ぎないと言うことです。

36:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6.4; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>33:狭山人さん
差別用語とは、その言葉を使用することにより、不快感を覚える人がいるので使用を慎むべきであり、対象が自身か他人かは関係ありません。大人の世界では雑談においても、そのような言葉を使う人は軽蔑されます。

全弓連の体配は、教本にも書いてあるとおり、射礼の際に諸流の体配を主張していては、射礼本来の「調和の美」と言うものが失われるため、統一した射礼の方式を定めたものであり、決して流派を超えて定めているわけではありません。
流派の教えは流派の門人によって継承されるべきものです。
全弓連では便宜的に礼射系・武射系と括っていますが、特に武射系の中身はその中でも正面あり、斜面あり、細かいところは流派によってかなり違いますが、それぞれは流派で大切に継承されてきているものですし、全弓連が関わるべき事では無いと思います。

小笠原流の師範に教えていただいて折られるようですのでご存知だと思いますが、小笠原流は騎射と歩射です。歩射とは立射ですね。屋内射場などでは鏑目などで膝をついて引くこともあるようですが、あくまでも正式には屋外で立って引きます。
踞射にも色々な形・方法がありますが、それらを学びたければ、やはり流派の門を叩くべきではないでしょうか?
見よう見まねでやってみるという気持ちも分かりますが、適当にやるならあくまでもひっそりと。師範に見つかってこっぴどく怒られたわけですから。

それから、他のスレで安土の穴は乾燥を防ぐ為に塞ぐようなことを書かれていましたが、安土の穴を塞ぐのは道場を掃き清める事と同じで、常に正しく手入れする必要があるからです。弓道の所作でもそうですが、一つ一つの事柄や動作の意味を調べることも楽しいものですし、勉強になると思います。
全弓連では被せ足は怒られますが、流派によっては被せ足が基本というところもあるそうですし、左進右退では無い流派もあります。何故そうなのかというところまで調べてみれば、安易に生齧りでやってみて、ネットで披露しようとは思わないのではないかと思います。

37:環 ◆1HBuO8jIさん
DoCoMo/2.0 P09A3(c500;TB;W30H18)
スレ主さんがすっかり引っ込んでしまいました。

スレ主不在でどうこう言っても仕方がないと思うので、諸先輩方ここらで止めにしませんか。これほど言ってもわからないなら、言っても…だと思うので。


挟山人さん
だいぶ書き込みをされているようですが、もう少し考えてから書き込みましょう。もう高2ですよね。上でも先輩方たくさん書いていますが、知識よりも、まずは自分の射を大切にしていくことから始めたらいかがですか。

38:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
最近ケータイが使えなくなっていたのでほったらかしのようになってしまい済みませんでした。
>>いや、私の場合皆様方の御教示がさっぱり伝わっていないということはないんです。
どうしても興味のままに知識を集めたり、人に教えたりしたくなってしまうのですが、最近やっと蘊蓄(生半可な知識)だけでは弓は引けないものだなとまざまざと思い知らされております。
入部当初から教わっている先輩にも、「口先だけならどんな風にもいえる。」と叱咤されています。
そんなわけで、少なくとも学生のうちは自分の射の基礎を固め、磨くことに専念しなければと、今更ながら反省しております。
コメントをいただいた皆様方、貴重な時間を割かせてしまい申し訳ありませんでした。
スレ主様、大変お騒がせいたしました。
最後に、皆様方には大変恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

39:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>狭山人さん
解ったような…よく解らないような……正直そんなお応えです。
環さまの仰る「もう少し考えてから書き込みましょう。」と言う言葉をもっと考えて戴きたい気持ちです。

>興味のままに知識を集めたり
このこと自体は、全然悪いことじゃないですよね。
要はその後の処理や運用面をもっと真剣に考えるべきだと思います。
(例えば、裏付けや実証を取らないで、直ぐに口に出す‥なんてことですよ。)

>人に教えたりしたくなってしまう
他人に教えること自体も、決して悪い面だけではないと言うことを考えておいて下さい。
教えるためには、沢山のことを学ばなければならないし、自分自身も研鑽努力をして、技術や知識や経験面で進歩向上しなめればならないからです。

いま現在部活に所属なさっているのですから、先ずは事後の責任を取り易い、身近な周りの人から実行なさることをお勧めいたします。
仰るような部の先輩がいらっしゃるようですから、その方達とよく協議されることが大切でしょう。

>最近やっと蘊蓄(生半可な知識)だけでは弓は引けないものだ
薀蓄と生半可な知識とは違いますよ。
(学生さんですから、よく調べて正しい知識を身に付けましょう。)

別に「生半可な知識」だけでも弓は引けますし、ある程度の的中も期待出来ると思いますよ。
(多くの高校生や初心者レベルでは、普通のことだろうと思うのですが・・。)

>少なくとも学生のうちは自分の射の基礎を固め、磨くことに専念しなければ
今更何を。。。!?と思いましたが、実際高校生が今のこの時期にそんな悠長なことを言ってて好いのか?と言うのが正直な気持ちです。

いまは春の試合シーズン真っ只中で、此処の皆さんの書き込みを拝見しても、実際焦りまくってるじゃないですか。
何で自分の射や的中に一生懸命にならずに、そんなに余裕なんだろうか。

40:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.352 (GUI) MMP/2.0
今更こんな所に出て来ても仕方ないと思いますが、自分なりにけじめを付けておきたいと思います。
ご指摘については弁明の余地はございません。
これからの自らの発言に注意することによって、私の誠意に代えさせていただきたく思います。

41:鷹司カオル さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.375.126 Safari/533.4
 狭山人さん、こんにちわ。
 「けじめを…」などと弁解する程のことはないですよ。人間誰にもありがちなことです。でも狭山人さんは真摯な高校生らしい方だなと好感が持てますね。
 毎日遠い道のりを通学しておられると拝見しましたが頑張ってください。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:踞射
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 踞射 (投稿41件)[1〜41]

(c)デビール田中 : 問い合わせ