真横離れ (投稿16件)[1〜16]



1:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
いつもお世話になって居ります。
さて、私は離れから残身に移るときでいつも馬手がほぼ真横にでてしまうのですが、これは間違いなのでしょうか?
離れの瞬間に振っている訳ではないようですが。
よろしく御指導お願いします。

2:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
真横というのは、離れの姿が「大の字」ということでしょうか?それとも、離れの際の馬手の軌跡が床面と平行に出るということでしょうか?

離れの姿が「大の字」の場合は、弓歴にもよりますが、まだ初心の内でしたら、問題ないかと思います。
射の基本は大きく引いて大きく離すですので、最初は馬手で切って離すような離れでも、稽古を重ねるうちに改善されてきます。

馬手が床面と平行に出るということでしたら、馬手肘が横に入り平付けということではないでしょうか?
ハンドルネームからでは分かりませんが、小笠原流でしょうか?日置流でしょうか?
斜面でカケの懸口が筋交または大筋交でしたら、横引きで小離れですので床面と平行に離れが出るかと思います。
小笠原でしたら正面ですので、三つカケでしたら懸口が一文字かと思います。馬手に捻りを加えて下弦を取り、会のときは肘を肩線より斜め45度下に収め、離れの馬手の軌跡は同じく45度を基準として出すようにすると良いかと思います。

流派に所属しておられるなら師範の先生がおられると思いますので、流派の教えに習うのが良いかと思います。

3:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
におちさん、アドバイス有難うございます。
実は、私は学校の部活で引いて居るもので、特定の流派に属している訳ではないのです。ハンドルネームがややこしくてすみません。ただ、顧問は小笠原流を称しているので、正面で引いています。
馬手が横に出るというのは馬手先のことです。帽子が横向きになるといいますか…。
腕は肘を支点にほぼ45°なのですが。
説明不足ですみません。

4:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
追伸

いま、ご飯を作りながらふと思ったのですが、斜面と正面では会や離れの外見も変わるのでしょうか?

5:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>小笠原の日置流さん

恐らく、「正面打ち起こし」「斜面打ち起こし」という表現のせいでしょうか?打ち起こし以外はさして変わらないというイメージが強いのではないかと思います。

ハッキリ言って違います。
正面・斜面どちらで引くのかは分かりませんが、御自身の成長を望むのならばどちらかに絞ってしっかり練習した方が良いと思います。

私は日置流印西派のカケ出しですが、その様な中途半端な思考や練習は御自身の為に成らないと思いますし、何よりも真の門人に失礼だと思います。

出来る限り、流派を呼称や練習の一方法として欲しくないと・・・身勝手ながら思います。

失礼な言い方で申し訳ありません。

6:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
正面打起しで肘の角度が45度である場合、カケが三つで弦枕が一文字の場合はやはり45度に離れが飛ぶのが素直な離れだと思います。
離れの方向は、手の甲の角度にも大きく影響しますが、平付けではないでしょうか?

斜面というか、日置流の場合は、流派の教えの違いや、カケの構造も流派によって違う場合があり、会の姿や離れの馬手の飛び方がやはり違ってきます。

小笠原、正面打起しの場合三つカケでしたら、下弦をしっかり取り、手の甲を上に向け、離れの出る方向は45度を基準に中離れから大離れの離れになると思います。

推測ですが、平付けで緩んで離れるために前方向に馬手が飛び、真横に出るような感じになっているのではないかと思います。

7:小笠原の日置流さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
>矢流れさん
ご指摘は道理に適っておられます。失礼なのは当方です。反省しております。
つい最近まで日置流への幼稚な憧れから勝手に斜面の射法を試みたりしていましたが、この度自分の中に破綻を感じ、確かめようと思ったところです。
まずは正面の射法をしっかり修めてから、機会があれば正式に日置流の先生の下で指導を受けたいと思います。

>におちさん
重ね重ねのアドバイス有難うございます。
自分の射が良いものとなるよう精進していきます。

8:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>小笠原の日置流さん

>まずは正面の射法をしっかり修めてから、機会があれば正式に日置流の先生の下で指導を受けたい

とりあえず、区別したり知っておいて戴きたいのは、一般で言う正面や斜面の射法で弓を引いたり教わったりすることと、小笠原流や日置流各派(他にも流派は沢山ありますが)に入門し、その各流派に属する先生に射法や体配などを教わりながら稽古を続けること・・をです。

何れにしても、大袈裟に聞こえるかもしれませんが、一生懸けて身に付けることを目指すことですから、安易な二股や中途での流儀替えなど考えるべきではないと思います。


>出来る限り、流派を呼称や練習の一方法として欲しくないと・・・身勝手ながら思います。
小笠原の日置流さんは、矢流れさまのこの書き込みをよくお読みでしょうか?
解り易く言いますと、その固有の流派を変に繋げたHNを替えて下さいませんか!?・・・と言うことなのですが。
(私も同意です。)

9:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
お騒がせして済みません。「小笠原の日置流」改め「狭山人」です。ハンドルネームについては年明けより不適切だと思っていたのですが、混乱等自分なりに配慮して変えかねていました。しかし、この際なので改めます。
確かに流派・射法をあれこれ混ぜたり、取り替え引き替え行うのはよくないと思いますが、弓道連盟でも斜面打ち起こしと正面打ち起こしの二者を定めていますし、高名な弓道家の方々にも両者に通じておられる人もいます。
私は今、数年や十数年のうちに両方手を出そうとは考えて居りません。日置流の教えを受けるとすれば、それは遠い将来のことでしょう。
勿論身一つで複数の射法を教わることに賛否両論有るとは思いますが、現代の弓道に於いては、私はそういった弓引きがいても良いのではと思います。

10:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
あっ、失礼しました、前スレまでの「日置流の教えを受ける」を「斜面打ち起こしの指導を受ける」に直したいと思います。私の認識不足のせいです。謹んでお詫び致します。

11:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
三度にわたり済みません。
いま、自分の考えの変節について思い直していました。
私は弓道を始めた時に、「流派に属さず、体配は日弓連に従って、射法は正面打ち起こしと斜面打ち起こしの両方ができるようになりたい」と思ったのでした。
しかし、いつの間にか、「正面=小笠原流・斜面=日置流」といった間違った変換がなされ、その結果「二つの流派をひとりで」という発言をしてしまうようになったのです。これは初志の「流派に属さず」に反するだけでなく、諸流派の方々にも大変失礼なものとようやく気づきました。
矢流れさん、弦禰さん、申し訳有りませんでした。そして、間違いに気付かせてくださり、本当に有難うございました。

12:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
返信したものの、書き込まれなかったかもしれないので、再度送ります。ほぼ同じ内容が重なっていたらご容赦下さい。
私は当初、「流派に属さず、体配は日弓連に従って、正面打ち起こしと斜面打ち起こしの両方ができるようになりたい。」と思ったのでした。しかし、その後「正面=小笠原流・斜面=日置流」という間違った変換がなされ、「二つの流派を身一つで受ける」といった考え方をしてしまうようになり、初志に反するだけでなく、諸流派の方にも失礼であったと今になりやっと気づきました。
考えてみれば流派には射法だけでなく、体配や作法、教えにもそれぞれ独自のものがあるという基本的なことを見失っていたと思います。
矢流れさん・弦禰さん、そして多くの弓士の方々、大変失礼しました。また、間違いに気付かせてくださり、本当に有難うございました。

13:矢流れさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30729)
>狭山人さん

弦禰さんに私の雑な文章の要約して頂きましたが、HNを変えさせるまでの事を書いてしまったようで大変申し訳ありません。
遅きながら、決して敵意などがあった訳ではありません。
ただ、強いて言うならば「流派の名を語るのは、結構荷の重い事だから大変ですよ」というだけの事でした。


以下、本内容ですが、正面=小笠原ではない事を知っているだけでもかなり大切な事だと
思います。

斜面・正面で聞くのは「捻り」の差異等の射の目的に関する事ですが・・

私は正面から斜面(後に日置流)となるまでに大きな変更点がいくつもありました。

射は脳内イメージによっても大分変わってくるので、両者の習得は結構難しいと思います。

少なくとも、私が知る限りでは

>高名な弓道家の方々にも両者に通じておられる人もいます。

は、どちらかの方法がいわゆる「エセ(大体は変な斜面の引き方)」の場合しか見たことがありませんので・・どうでしょうか・・

14:におちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729)
>12:狭山人さん
確かに教本には正面打起しと斜面打起しの説明が書かれていますが、弓道の射法には大きく分けて正面と斜面があり、どちらを引いても良いという説明に過ぎず、それは「どちらかを選択」という意味であり、両方を引き分けるとか、両方を習得せよとかいった意味ではありません。
また、現在の弓道人口の恐らく8割から9割は正面でそのうちのやはり8割程度が全弓連流の礼射系で引いているかと思います。

一口に正面と言っても全弓連流、本多流、小笠原流とあり、斜面は日置流印西派、竹林派、雪荷派など諸派があり、それぞれ射法も体配も大きく違います。

既にお気づきのようですが、全弓連流ならば指導者も多くいますが、流派の教えは門下に入らなければ習得が難しいと思います。

自分の師は小笠原の門下なのですが、中央講師、中央審査員を努めておられるため、諸流諸派にも通じておられますが、やはり日置や本多の習いは直接その道の指導者に教えを請うようにおっしゃられ、ましてやご自分で斜面を引くことなどありません。

しかし、高校生で色々と考えておられるのは素晴らしいことですし、ここで一つご自分の考え違いを知ったことも大切なことだと思います。
大学進学時に日置流、本多流の大学弓道部に入る事もあるかも知れません。
今は小笠原の顧問との事ですので、まずは小笠原の教えをしっかり習い、斜面の指導者にめぐり合うことがあれば、そのとき初めて斜面に挑戦されてはいかがかなと思います。



15:弦禰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
>狭山人さん
流派弓道に対する多少の勘違い(でも、当事者にとっては大きな問題かもしれませんから)を感じたので、少し厳しい指摘になってしまったかもしれません。

全国的に見て希少な斜面、しかも日置流に興味をお持ちとのこと、大変心強く思います。
そのお気持ちを大切にして戴いて、ぜひ将来頑張って下さい。

しかし今現在を考えれば、顧問の先生が小笠原流の方だと言うことを考えれば、もっともっとその先生とお話をなさったり、ご指導を賜れば好いな・・と思うのです。
個人的には、小笠原流を伝える先生と言うのも、希少な存在ではないかな…と思うのです。

16:狭山人さん
KDDI-CA3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.3.349 (GUI) MMP/2.0
皆さん、こんな青二才に沢山の厳しくも暖かいお言葉をかけてくださり、感涙に堪えません。
…そうですね、いまはとにかく目の前の正面打ち起こし射法に打ち込みたいと思います。来年は新入生に指導する立場になるので、資料その他の用意に大忙しですが、射においても参考にしてもらえるような先輩になるため、精進していきたいです。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:真横離れ
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 真横離れ (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ