2009/06まで 技術・体配編 [1051〜1100]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1051] スムーズな引分け (投稿9件)

1:皐月SPさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
引き分けについて悩んでいます。引分けをしていてどうしても体ががたがた震えてしまいます。
上手な射手はスムーズに大三から会へと引き分けて着ていらっしゃいますよね。どうすればあのような射ができるのか・・・・

アドバイスいただければ嬉しいです。バランスの関係でしょうか・・・・

6:黎明使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
それですと、考えられる事として馬手肩根に問題があるのではないかと私は思います。

もしそうであるのなら対策としては大三を取るときになるべく頭との間を取る大三を取りそこから前面に弧を描くように引いてみてください。(体の開きも良くなります)

7:皐月SPさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
アドバイスありがとうございます。

質問なのですが、「頭との間を取る」とは高さを高くするという意味でしょうか?それとも体からやや遠く(前)に大三をとるということでしょうか?教えていただけませんか?

8:黎明使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
まずは体から遠くとるようにし、慣れてきたら高さを高く取る要素を加えていきます。(用はどれだけ引き分けてきて肩甲骨を出さないで引くかが必要です。)

9:皐月SPさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど。今度の練習で意識してみます。ありがとうございました。


■[1052] だいさんについて (投稿3件)

1:りぃこさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
私は、だいさんが送りすぎと言われます。
しかし、気をつけてやっても、どの辺で止めたりすればいいか分かりません。
なので、教えてください。

2:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 4.5.2)
些細なことですが、顔文字が怒ってますよ(笑)
大三ですが、教本に載ってます。第一巻です。個人でお持ちでなくても、道場に1冊くらいは置いてあるのではないでしょうか。
図もあるのでとてもわかりやすいですよ。人に聞いて覚えたことより自分で調べて覚えたことの方が身につきやすいと思いますし。
もし教本が無いなら、好い機会ですので1冊買ってみるとよいと思います。

3:りぃこさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。

確かに自分で研究して考える方がいいかもしれませんね!


■[1053] 自分の射がわからない… (投稿3件)

1:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
こんにちは
自分は高二の男子なんですが、最近射を直し始めてから自分の射がわからなくなりました。
元々自分は押手主体だったんですが、最近勝手の引きを直し始めたんです。やはり今まで押し手に頼っていた部分が大きく、的中は落ちました。それは仕方がないと練習していたのですが、最近ある部分が直ると一時期的に的中は出るのですが、すぐ的中が下がり、またある部分を直す…の繰り返しです。また、勝手を直し始めて矢所が前になりました。離れで肘が後ろに抜けるようになっているからかなと思っているのですが…
四月には審査、もう少し経てば総体もあり少し焦っています。どうしたらいいんでしょうか。アドバイスお願いします。
長文・駄文失礼しました。

2:子猿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
こんにちは。

>>四月には審査、もう少し経てば総体もあり少し焦っています。
焦る気持ちはよく分かります。僕もそうでしたw 部に所属している以上、先生や同級生がいるでしょう? あたっている時とあたらない時との違いを聞いてみると良いかと思います。また自分の射をビデオに撮って見てみるのも良いかと思います。


長文・駄文失礼しました。

3:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
みんなそんな感じだと思いますよ。
ある部分を直したとしても、離れのタイミング(いわゆる中て勘とか)等はそう変わるものではないので、直して間もない頃はそれなりに中りもします。
その直した射を続けると、離れのタイミング等もその射に合ったものへ移行してきて矢の飛び方・方向も変わってきます。それが中らない時期です。
その時期にまた射を直すと、離れのタイミング等は元に戻り、また一時的に中るようになります。
それの繰り返しだと思います。
的中率を落とさずに射を直したいなら、的中を第一に置いて徐々に射を変化させるようにすると良いと思います。


■[1054] 馬手引きを直すには・・・。 (投稿3件)

1:おしゃれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
タイトルの通り、馬手引きを直すにはどうしたらいいでしょうか?
引き分けの時に、何を意識すればよいのか教えて下さい!!

2:黎明使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
黎明使いと申します

質問への書き込みの際は毎回書かさせて頂いていますが、おしゃれさんの引いているのを見たわけではないので適切な答えになるかわわかりません。

意識するということなら2点ほど有ります。
一つ目に大三より引き分けに持っていく際に馬手から入るのではなく弓手から入る(押すから引けると言う考え)を持つこと。
二つ目に馬手に力が入っていること(馬手を意識するのではなく肘に意識を置く)

この二つが私は必要だと思います。

3:おしゃれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
黎明使いさんご返答有難うございました。参考になりました。ぜひ明日から実践してみたいと思います。


■[1055] 心の問題でしょうか? (投稿7件)

1:リー仔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
初めまして。

早速ですが、皆様は試合ではどのような気持ちで臨んでいますか?

私は最近試合では「中てなきゃ」や「迷惑かけたくない」、「会伸ばさなきゃ」、「一生懸命引かなきゃ」など様々なことを考えてしまい、あせって、満足の出来る射ができなくなってしまいました。

もうすぐ県大会で、どうしたらいいか分かりません。。

あと、私は早気です。

前から巻藁で離さないで、何秒ももって、的前でも離さないで、ということをやって、
立ちでもなんとか会を保てる事は出来ました。

しかしそれで中るようになり、いつしか「中てたい」といった欲が現れて、それに負けてしまいました。
また会がなくなって、今に至ります。

今も離さないで的前にたって練習はしてますが、立ちになるとまた早気になります。

心の問題なのでしょうか?
自分が自分に負けてるのは分かっていますがどうしていいか分かりません....

心をどうやって強くしたらいいでしょうか・・・?

すみません、長くなりました。;

4:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>皆様は試合ではどのような気持ちで臨んでいますか?

道場に入る前の気持ち
1.コワイヨーコワイヨー・・・
2.出来るのかな?どこまで出来るのかな?
3.もうしょうがない。早く引いて終わろうっと。
4.どうせ終わるんなら、できるだけのことはしなくちゃ。
5.よっしゃ!やるぞ!(このへんで心の中で何か歌ってます)

立ち真っ最中
行射中以外:離れが出るまで死んでも離さん!
行射中:負けるもんか負けるもんか負けるもんか負けるもんか負けるもんか・・・

いやぁ、こうやって書いてみると、たいしたこと考えてないですねぇ・・・

うじうじした自分が、戦闘態勢に切り替わる瞬間が大好きです。強制的にでも切り替えてみるのもいいかもですね。

5:Jさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
自分は試合中に一度に多くの事を考えられないので、「これ一つだけは絶対にやろう」というのを事前に決めてそれだけに集中しています。もちろん中てる事を考えています。

学生の場合は、学校を代表して出場する訳ですから、背負うものが大きくなると思います。自分も経験が有ります。
試合に出る際は、それなりに自信を持って臨むようにはしています。自身の持ちすぎはいけませんが。自信の源は、普段やってきた稽古で有ると思います。早気で有っても、現時点で自分の出来る精一杯であれは、それなりに自信を持って臨んで良いのではないでしょうか。

6:六連星さん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
私は試合では勝つということより「自分の記録をどこまで伸ばせるか」しか考えていませんでした。
自然と的中も伸びましたよ

7:リー仔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
あああ、皆さんこんなに熱心にすばらしいアドバイスをありがとうございます!!!!

皆さんのアドバイス参考にさせていいただきます。

確かに沢山のこと考えて弓を引くなど、
完璧に引いて中てようなんてとても駄目ですね。。。

試合では楽しく、気楽に望むのが一番よいですね。

そういえば楽しむ気持ちを忘れていたと思います。

今度の試合は初めてで憧れの試合にやっと出れるので、絶対に楽しく臨めるようにしたいです。

また頭の中をごちゃごちゃさせないように、一つのことに集中したいです。


また早気もめげずに直していきたいです。


皆様本当にありがとうございます!!


■[1056] 会で狙いが前に・・・。 (投稿4件)

1:King Crimsonさん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
自分はある高校の弓道部員です。半年ぐらい前から、引き分け→会で一旦狙いがつくのに、だんだん狙いが前にいってしまうんです。色々試したのですがどうしようもありませんでした。どなたか対策法をお知りの方、助けていただけたら幸いです、お願いします。

2:チェリーさん
KDDI-SH32 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
自分も同じ射癖でした。
そのために矢所がばらついたり、前に固まったりしていました。
自分がやっていた強制方法は押し手の肩を前に出すことです。
この時、肩だけを前に出して押し手や勝手は動かさないようにするのがポイントですよ。
そのほかに手の内の控えすぎなどもあるかと。
こんな感じですかね

3:OOさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
会で狙いが前にいくのは様々な理由が考えられますが、基本的に押しが弱いのと勝手が強い、つまり力の均衡が保たれていないからだと思います。

結局、矢を的に飛ばすために今どういう力がかかっているかを感じながら引く事が大事だと思いますよ。難しいケド・・・

4:King Crimsonさん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W24H12)
チェリーさん、OOさん、貴重な御意見有難うごさいました。練習で実践します。


■[1057] 弦切れ処理後の退場の仕方について (投稿3件)

1:気ままな射人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
坐射での競技などで最後の射で弦が切れ、立って一歩二歩進んで処理した場合のその後の作法はどうすればいいでしょう。
立って射位に復し、坐って恐縮の意を表してから退場でしょうか。
それとも立ったまま恐縮の意を表して退場でしょうか。

2:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
切れた後の退場となると最後の矢を射放った後と言う解釈で良いのでしょうか?

立って一歩二歩進んだ場合でも、キザして処理します。
切れた弦を左手の平に巻き付け、キザしたまま射位に戻り(膝行にて射位に戻り)、恐縮の意を表してから退場となります。

つまりは原則的には立ったままの処理はありません(特に審査など)

ただし学生の試合などで試合の進行が遅れている場合、射場内の進行係から特別に指示があればそれに従うことになります。

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
最終の矢ならば射位には戻らずにその場で揖をして退場です。
ただでさえ遅れているのに更に遅くするのは失に失を重ねる事になります


■[1058] 就活。 (投稿18件)

1:ゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
わたしは今大学生です。就活をするとなかなか毎日は練習できません。弓から遠ざかってしまっても技術を落さないことってできるんでしょうか?

15:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ゆみさま

>わたしは大学で弓道をやめます。なので後悔はしたくありません!

どこか、もったいないお言葉に思えます。就職活動中で、お忙しいと思います。就職のことが頭にいっぱいで、ほかの事を排他的に思いたいと存じます。
でも、弓道で培ってきた己を律する精神・礼節は社会に出ても役に立ちますし、就職活動中の面接時の立ち居振る舞いにも、好印象を与えると小生は思うデス。

技術をまったく落とさないのは難しいと思います。しかし、弓道で養ってきた品格や、ゆみさまは、永久に不滅デス。なので、少し、就職活動に重きをおきつつ、精神は弓道の武道派精神を携えて、残りの学生生活・就職活動に挑戦してください。
応援してるデスよ。頑張って下さい。

16:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、後悔しない就活をするべきと思います。新卒という時期は今しかなく仕事に一生関わることです。排他的でもいいと思います
。なぜなら弓道をしてない人だったらこんな悩みを持たず就活に全力を尽くしているからです。人事担当が見たとき、弓道の経験は評価しても仕事と弓道をはかりにかけたときに仕事に全力を尽くすと答える人の方が魅力的です。弓道を会社に入っても続けてほしいと考えている会社は少ないです。

で、弓道の技術維持についてですが、私からいえば学生で得たものは一度捨ててもいいと思います。これまで豊富な練習量に支えられた射は、これからは極貧の練習量で続けることになるからです。これを機会に一度基本から見直すことができると思います。逆に学生時代の延長を望んでも減る練習量と落ちる技術に悩まされます。練習量でなく練習の質で勝負するのが社会人です。

ゴム弓以外なら素手での八節、胴造りはいかがですか。きっと癖がtついていますよ。

17:ゆみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
わたしの目標…的中でもあり綺麗な射道であることですが、一番は団体としてチームを支え、全国大会で上位を争うことです。
わたしも少ない練習で内容のあるものにすることはとても重要なことだと思います。でもわたしは高校時代から、怪我をしたとき以外練習をしなかった日はなかったので、単純に練習量が減ってしまうことに戸惑いを隠しきれません。時間があまりなくてちょっとの時間しか練習できなかっ日もありましたが、それは毎日ではありませんでしたし、何日も弓に触らないことはありませんでした。

18:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
>>団体としてチームを支え、全国大会で上位を争うこと

その気持ちはサークルの全員が思っている事であり、あなた一人の特別な思いではありませんよね。
後輩たちを信じて道を譲ることも、あなたができる大切なことだと思いますよ。しっかりと後輩の指導されてきたはずですよね?

稽古に集中できない状態であればあなたよりも高的中を出す後輩も沢山いると思いますがどうでしょう?
今の状態では就職活動という現実から逃れるための弓道になっているような気がします。
もう少し視野を広げてみる時期なのかもしれませんよ?


■[1059] 弓師 金子城康について (投稿2件)

1:黎明使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
インターネットにて弓師 金子城康について調べているのですが詳しい情報が見つかりません。
弓師 金子城康について情報をお持ちの方はお手数をおかけいたしますが御投稿お願いいたします。

2:黎明使いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
すみませんこの記事は弓具の方に書くべきでした。
移動いたします。


■[1060] 押し手について (投稿3件)

1:arereさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
お初です
高1なのですが、先輩に押し手がぶれていると言われるのですが、肩をいれて離れてもぶれないくらい押すという感覚がよくわからないのですが・・・。
わかりやすく教えていただければ幸いです。

2:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
ブレるといっても上下なのか左右なのかによって原因は変わってくるかと思いますが、基本として押す方向が正しくないとかじゃないでしょうか?

3:arereさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ありがとうございます。本などを読んで正しい方向に押せるように頑張ります。


■[1061] 矢が上に飛ぶ・・・ (投稿4件)

1:kyoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ときどき、矢がぐんと上に飛び、幕ならいいのですが、屋根に当たることがあります。手元で上に上がるのがわかります…。それ以外は下に落ち気味で、上がるか落ちるかといった状態です。最近、頻度が増えて、引くのが怖くなっています。手首の折れ、手首の力、肩のあがりすぎなどが原因かと気をつけているのですが。考えられる原因はありますか?

2:拓未さん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695011512274 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓力が弱い
離れがゆるんでいる
会で弓手が不安定なまま
会で馬手肘が下がり気味
離れで押し負けて、どの方向に対してもぶれる
馬手を切り下げる離れをしている

可能性なら、いくつも考えられます。

3:東さん
DoCoMo/2.0 SH902i(c100;TB;W24H12)
離れを緩まないようにしっかりと引いて離れをしてみてください。怖がっても上手くはなりません。先輩や顧問,同級生に見てもらってください

4:kyoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます。
緩むとはよく言われます。
弓手も下がりやすいです。
弓が重く感じ、肩が詰まりすぎていた気もします。
怖がらず、やってみようと思います。


■[1062] 押し手が暴れます・・・ (投稿6件)

1:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
最近押し手が離れの瞬間に大きく下(やや左下)にぶれてしまうのです。
離れでも弓を押し続けてなるべく伸びて離れるようには心がけているのですが上手くいきません。
どうすれば押し手のブレが小さくなるでしょうか?どうかご指導のほど宜しくお願い致します<(_ _)>
ちなみに使っている弓は15キロの伸です

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>四月朔日さま
>離れでも弓を押し続けてなるべく伸びて離れるようには心がけている
考えられることは、お考えの「押す」イメージや方向(力の掛け方)が、実際に必要な方向と違っている・・・と云うことです。

必要なことは、自分の決め付けたイメージや考えにだけ頼って、(手先の)力で弓をゴリ押しすることでは在りません。

先ず大切なことは、弓から押される(押し返される)力を感じることからだろうと思います。
(簡単に云えば、会で力を抜いてみることでしょうか。)

其の力が実感出来れば、其れに対抗する力を‘身体’から弓に掛けて行くこと(要するに押し返すイメージ)です。
(あくまでも「身体」(肩や腕)が主体であって、手先・拳・角見で押そうと考えないことでしょう。)

言葉で云えば、あっさりしていて簡単なことですが、実際には何度も試行錯誤を繰り返しながら体得しなければならないことだろうと思います。

4:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
まぁさん、明鏡止水さんご意見ありがとうございます<(_ _)>
明日からの練習で弓を押し返す感覚を意識してみます。

5:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そのお考えでやってみて、
肩が詰まらないことをお祈り申し上げます。

6:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
弓を押し返す力だけをイメージして入れたところ今日の的中率が8割を超えました!!
この感覚を忘れないようにこれから精進していきます。本当にありがとうございました<(_ _)>


■[1063] 矢が曲がる (投稿9件)

1:シルクさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
会の状態で矢が曲がってしまい、矢が狙っているところよりも極端におかしな方向へ飛んでしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

6:シルクさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
はい。言われてみると肘から先の感覚だけで直そうとしていたかもしれません。すごく詳しい返答ありがとうございます☆でも【脇(肩?)を肩の軸に対して、矢の進行方向で反時計回りに回す感じ】というのがよく分からないのですが・・・よろしければ意味を教えていただけますか?

7:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
要は手先じゃなくて肩甲骨と二の腕で勝手を起こせば良いということでして、、、ややこしい説明でしたね(^^;

8:シルクさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
いえっ;
とても参考になりました(^^)
今日早速はははさんのアドバイスを考えながらやってみたところ、最初はよく分からなかったのですが、やっているうちにだんだんと脇後ろを矢に寄せるという感じが分かってきて(喜)
勝手を起こすコツが分かってきました☆
油断するとまた倒れてきたりしてしまうので、気を引き締めて頑張ります(`∀)★

9:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
それはよかったです!
頑張らないように頑張って下さい!


■[1064] 馬手の形・手首 (投稿3件)

1:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
わたしは部活で弓を引いてるですが、最近は馬手を気にかけて練習しております。
気にかけるようになってから色々な先生・OBさんの射を見ていると肘から手首の間で引いている気がします。なので肩と手首の間隔があいていて見た目でいうと腕で半円をつくっているような形です。
よく見ていると上手い人・的中率がいい人・矢の飛びのいい人の馬手はみんなこんな形をしています。
手首の力を入れなかったら肩と手首の間隔は引いていくうちに潰れていくものではないのでしょうか。
説明が下手でわかりにくいいとは思いますが気になります。教えてください。

2:きりさん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
馬手の力が入りすぎていなくて、しっかり大きく引けていれば馬手の形は軽く丸みをおびた形になると思いますよ。

3:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
馬手の力をいれずにっというのは手首から上ですか?肘から手首も含みますか?
力をいれないっという事がピンとこないです。馬手の力を抜くっという事は一年前から考えているのですがまだ間隔がつかめなく・・・八方塞がり中です・・・
よければアドバイスをよろしくお願いします。


■[1065] 大三の高さ (投稿12件)

1:sunlightさん
Vodafone/1.0/V803T/TJ001 Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
大三の高さについて質問です
高さはどのくらいがよいのでしょう
私は教本第一巻の射形の大三を目指して居るんですが、
教本の射形は間違っている
とか
高い方が良い
と言われます
実際はどうなのでしょう

私は意図的に下げているつもりは無いのですが
弓手で開いて妻手肘をはねあげると自然に引くくなるのです

9:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
斜面が合理的で好きなんですが、、、
置いといて、、、

正面なら、会から巻き戻した形を思い浮かべるのが良いですよ。

>肘を跳ね上げるとは?

私の最近のポリシーは”無駄なことしない”なんですけど、正面の場合、大三でやるのは弓手と勝手の張りを作ることと、両方の肩に対して両方の肘を均等に(筋力的に)してやることだと思います。
わたくしみたく頭でかい人は高くとっても低く見えますしね、、、
腕が長ければ普通にとっても高く見えますしね、、、

ただ、そういうの考慮した上で高いと引き分けで肩が詰まる可能性もありますし、、、
逆だと勝手先で引っ張りすぎたりしそうですし、、、

無駄が少なくて、左右均等が弓道的に美しいと思います。

10:すまひさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 大三については私も悩むところですね。以前、講習会では打ち起こした高さを変えないように指導されたことがあります。その時は、受け渡しの時に講師の先生が弓の本弭を引っ張られました。それに負けて下がりそうになると「下げるな!」と言われ、その時以来高く(自分では)大三をとるようにしています。高くとるようにしてから、縦線が意識できるようになりました。さらに、引き分けも大きくなり、矢尺も取れるようになりました。大三一つで随分射が変わったという印象があります。受け渡しからの力の方向が少し分かったと言うことかもしれません。
 基本の形としては、私は教本が良いと思います。これも見方、考え方それぞれかもしれません。はははさんのように無駄なことはしない、ということは素晴らしいと思います。よく、馬手肘の張りを言われますが、大三で張ることがもしかすると無駄な動作なのかも?正しい大三が取れるようになると、大三をとった時点で肘も張れているのかもしれません。また、「大三は会の縮小版」と言われることもあります。ということは、大三の重要性がここで伺えるのではないでしょうか?
 高さもそうですが、広さ(弓手をどこまでもっていくか、(的と肘との関係)、馬手肘、弦枕の位置など)にも気を付けて稽古したいと思っている今日この頃です。

11:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
補足ですが、、、
張りって物の認識も怪しいもんですよね(^^;
手先の業ってやつなんでしょうが、、、
強すぎず、弱すぎず、無駄をせず、まっすぐに、、、
難しいからみんな手の内は長く練習するんですよね。

とにかく一般的に弓道は左利きが有利だとか言いますけど、ありゃ嘘ですね。押し手より勝手の方がよっぽど緩急つけて、器用にやらないときれいに引けませんよ。左利きの方が押し負けしにくくて当てやすいだけの話ですよ!

12:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
自分も初心者の頃、指導された先生から「打起しから大三が低いよ。もっと高く・・・」などと言われてました。
しかし、最近講習会で範士の先生から指導されたのは、すまひさんのように、「打ち起こしからの高さを変えず、大三を取りなさい。」と指導され、それ以来、その高さを守っています。

地域によっては、打起しが高すぎるんじゃない?と思うような射型の方々もいらっしゃるようですが、打起しは約45度、大三で約60度の角度が自分には一番素直な感じで引き込めます。
高く打ち起こす事によって、引き分けで下筋を張るイメージは掴み易いのですが、胸を割り込ませるという点では、何となくピンときません。
ですので少し弓が身体から離れているような感じですが、額からだいたい二拳前・一拳上で大三を取って引き分ける方が、割り込み感(??)があって自分に合っているように思えます。
あくまでも自分個人が感じる事ですので、相反するかもしれませんが、とりあえずは指導者に従って、その骨法を学ぶ事も重要かと思います。
学んだ後で、自分に合った射型を完成させればよいと思いますよ。


■[1066] 押し手は肩と一直線上になる方がいいのでしょうか? (投稿4件)

1:団体大前さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
質問はタイトルのままです。どなたか教えてください

2:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
左拳と肩と的が直線上に並ぶという事ですよね?
だとすると、的の前に立つか体の向きを変えないといけなくなります。
ですので、一直線上にはならないです。

3:社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓の力を肩で受けるには、直線上にあることが理想的ですが、妻手が両肩の直線上にできないことと首があるため両肩の線と矢が平行になりません。
そのため、まぁさんが言われたようなことをしなくてはなりません。

あくまで力を受ける理想論で首がある限り、矢は後ろを向きます。

4:Jさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
・外観的には一直線になれない。
・自身の感覚としては一直線になっている感じ。
で良いと思いますが。


■[1067] 妻手肘と口割り (投稿3件)

1:弓人さん
DoCoMo/2.0 F703i(c100;TB;W23H12)
私は弓道歴1年にも満たない未熟者なのですが、早気です。


原因は、引き分けて妻手肩が完全にはまるんですが、肘が収まらないせいで鼻割りになってしまいます。
また、口割りまで無理やりいこうとすると、そのまま離れてしまいます。
しかし、それ以外の射形の問題はほとんどないです。両肩も共に整ってます。

この場合どこをどう直すのがよろしいでしょうか?
ご指摘お願い致します。

2:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
>原因は、引き分けて妻手肩が完全にはまるんですが、肘が収まらないせいで鼻割りになってしまいます。

ってどういうことでしょう?

3:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
>それ以外の射形の問題はほとんどないです。両肩も共に整ってます。
そんなはずはないでしょう。
両肩ともに上がってたり、詰まってたりすることはないですか?肘が収まらないことからするとそうじゃないかなと思うんですが。
そうじゃなければ、引き始めが大きくて途中で引ききっているとか。
胸・肩の開きを意識してみてはどうでしょう?


■[1068] 肩が・・・ (投稿2件)

1:オバかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、右の肩が離れると抜けてしまいます。会までは、いいのですが・・・
やはり矢線にまっすぐ離れていないという事でしょうか?

2:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
押しを的の後ろに押しているんではないでしょうか?
狙いはあっていますか?


■[1069] 狙いが見えない・・・? (投稿6件)

1:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちは、高校2年の男です。

少し前くらいからなんですが、友達に後ろから狙いを見てもらうと「たまに髪の毛で狙いが見えない」と言われます。
しかし特に髪の毛が長い事はないです。
これはなぜなんでしょうか??
ちなみの物見が甘いという事もないです。

それと見てもらう人によって狙いが変わってしまって困るのですがなぜなんですかね?

分かる人は教えてください。お願いします。

3:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
すみません。文字化けしてしまいました。

>分かる人は教えてください。お願いします。
ほかの人の狙いを見た時はありますか?
時間がある時にほかの方の狙いを色々な角度や方向・高さから見てみて下さい。 ずれたり見えなかったりする理由が分かるとおもいますよ。

4:まるのりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
ぬふぬふさんの仰る通り見る人の位置によって狙いが変わると思います。髪で狙いが見えないのは、物見が覗き込んでいるのかもしれませんね。違っていたらすみません。

5:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
返信ありがとうございます。

今日練習に久々に師範が来てくれて狙いをみてもらったので大丈夫です。
狙いが見えないのは大三を変えたら直りました。
ありがとうございました。

6:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
すみません、いまさらなんですけど、部員4人くらいに後ろから何回も見てもらったのですが狙いが見えないと言われます。
大三を注意しても全く変わりません。
ちなみに物見が伏せていることもないです。
アドバイスお願いします。

>時間がある時にほかの方の狙い見てみて下さい。
見たんですけど皆しっかり見えて自分は何がいけないのか分かりません。


■[1070] 早気の治し方 (投稿10件)

1:あわあわさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
私は最近会をた保てなくなってしまいました。どのような練習をすれば治すことができるでしょうか?

7:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
ちょびんさん

 もちろんその点はぬかりありません。

 頭がなくても会は持てましたし、

 見たところ、伸びも離れの切れも問題なしです。

 的中もさほど変化はありませんでした。

 人にもよると思いますが、まずは“きっかけ”だと思います。

8:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
そんな簡単に治るとしたらそれは早気ではないですね。単なる射のリズムでしょう。
早気の人は離すつもりがなくとも無意識に離してしまうものです。まぁこれもリズムと言えばそうですが、脳の記憶している場所が異なります。所謂、体が覚えるというやつです。
故に早気は最も深刻な症状の一つなのです。

9:ちょびんさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
それならいいかもしれないです。


ただ頭があって持てるのは、危険防止の点から離れの反射動作が出ない状態なので持てるんです。
的前に動物とかいた場合、離せないのと同じなんです。
その会の持ち方と、試合の勝負矢に直面した時の的に絶対中てないといけない中で、伸び合いの末離れる動作と全く違うと思うんです。

10:新さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
離さない力の使い方、会を持つだけの力を止める稽古をして5秒10秒保てたとしても、早気が克服したとはいえませんよね。しかし、それが早気克服のキッカケになるかもしれないというのはあります。ただ、何故早気になったのかの原因と理由がわからないのなら、また直ぐに元に戻りますよ。


■[1071] 肩を入れる? (投稿3件)

1:ユーザーさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
自分の持ってる参考書に大三で肩を入れるってどうゆう事何ですか?

2:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
大三で弓を開くと、肩に弓の力がかかります。
その力を筋肉で受けると、弓の力で肩が前や後ろにズレたり、筋肉に負担がかかり余計な力を使ってしまいます。
そうならないよう、肩の関節で弓の力を受けるようにする事です。
そんな感じかなぁ。文字に起こそうとすると難しいですね。。

3:ユーザーさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます!
今日の部活で意識してやってみます


■[1072] 「緊急!!」 (投稿6件)

1:ピンチな弓道初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
学校の部活で出された、筆記問題の答えの確認をお願いします。問題はこれです。「胴造りについて質問します。腹を出しすぎると肩が(前or後ろ)に出て、頭が落ちて、あごが上がる。よって引き分けで(   )が下がる。」自分は、後ろとひじだと思っています。期間は、1月30日までです。

長文で失礼しました。

3:PIXYさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
部活で出された問題ならば他人に聞かずに
自分で考えるべきでは
ないでしょうか?

4:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
1)間違っていてもいいから、ピンチな弓道初心者さまなりのお答えを提出なさることは好くないことなのでしょうか?
(ご質問なさらなくても、お答えをお持ちのようですし・・・。)

2)部活には同僚やお友達はいらっしゃらないのでしょうか?

3)(先生が)問題をこの問題を部員の皆さま方に出されたのは何故なのか・・・と云うことを考えてみませんか?
 
 ただただ正しい答えを書いて提出すれば其れで終わりなのかどうなのか・・と云う問題です。
 弓道のこと、射のこと、胴造りのこと・・・等などを部員の皆さま方に考えて欲しいからじゃないのかなぁ?!

5:ピンチな弓道初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございました。皆様の意見を参考にしさせていただきます。

6:えーさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W24H12)
私もまったく同じ問題をこの間やりました。私も間違えてしまい友達にききました。初心者さんも聞いてみては?ちなみにそれって弓道レポート2ですよね?
ちがったらごめんなさい。


■[1073] 本多流の手の内とは? (投稿4件)

1:テル・あ・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
今、手の内について悩んでいるのですが…思い切って手の内を本多流に変えたいのですが。

本多流の手の内のつくり方を知っているかたがいらっしゃったら教えて下さい?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
メールでは表現しにくいですが普通手の内は拇指と中指の間に矢1本ぐらい隙間をあけますよね?それをあけないできれいなわっかにします。爪揃えをせずに中指が一番入っていて次に薬指小指となり小指は締めません。
押し方は親指の付け根、綿所で押すようにします。少しベタ押しといわれるかもしれませんが・・・
こんな感じでどうでしょうか?

3:テル・あ・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます!!

あの、巻き込みは必要なんでしょうか?

4:青鸞さん
KDDI-TS3B UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
はい、必要ですよ。


■[1074] 手首のきりと角見 (投稿42件)

1:求道人さん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
初めて投稿します。
僕は高校2年で、高校で弓道を始めました。

最近、角見を意識し出したのですが、離れで手首をきってしまい、残心で手首が曲がってしまいます。
やはりこれは修正した方がいいのでしょうか?

後、出来れば正しい角見を教えて欲しいのですが。

よろしくお願いします。

39:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
37:手心さん
自分の理想としている手の内・角見をどうにかものにしたいので、遣り方の異なる手の内や角見に興味が向かうほどの余裕が無い現状です。文字情報だけでも参考にとも思いましたが、どうも表現することが難しく、具体的な動きとしては教えて頂けないようですね。それはそれで仕方のない事でしょうが、「不動の射」という言葉は本当に曲者で、次から使用される場合は丁寧な説明付きでなさる方が無難と思います。表面だけをなぞり実践しようとする方が出てくる事必至です。

それと、手の内を尋ねられた方は35番の紅一入さんで、「特にどうやって下鉾の反発を抑えているのか」と問われています。私が行っている手の内・角見では下鉾の反発を上押しや小指を締めることで見た目は相殺して、その反発エネルギーを矢に乗せます。

40:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 前に、このスレッドで
「離れのとき、角見の働きによって矢の筈側だけが外に移動することによる矢の重心移動のベクトルがどこかで消去されないと、角見を利かせれば利かせる程矢が前に飛ぶことになるが、どうなのでしょう?」
 という疑問を問うてみたのですが、誰も反応していただけなかったので、自分なりに考えていました。一応ひとつの推論に達したので披露してみようと思います。違う考えがあれば書いていただけるとうれしいです。

 矢の飛び出しの段階をいくつかのコマに分けてみます。
@ 弦が弦枕から離れ、矢の後ろ側だけが外に(前に)移動し、矢が湾曲する状態
A 筈が顔辺りまで押され、矢は湾曲が戻り、少し後ろ向きの直線となった状態
B 筈が弓手肘近辺まで押され、矢の全体は少し後ろ向きのまま逆に湾曲した状態
C 筈が弦から離れ、弓の少し的側にあり、矢は再び湾曲が戻り、少し後ろ向きの直線の状態
D 筈が弓の1メートル位先まで進み、矢の全体が再び逆に湾曲した状態
 疑問は、@で矢を湾曲させ重心を移動させた力がなんらかで打ち消されなければ、矢はそのまま前方向に飛ぶのではないか、ということです。
 ここで推論ですが、A〜B〜Cの間は矢は少し後ろ向きの状態にあります。そして最後尾の筈を弦で押されている状態です。
 机の上に鉛筆を置いて、左の先端を少し手前になるように斜めにして、右の先端を真っ直ぐ左方向に押してみると、鉛筆の左の先端は手前に移動して斜めになろうとします。即ち、重心を手前に移動させるベクトルが発生します。
 @で外側へのベクトルが発生し、A〜B〜Cで手前へのベクトルが発生することで打ち消されて、@で外側にズレた矢の軌道はA〜B〜Cで後ろ向きに進み、Dの辺りで会のときの矢のりに復して、以後は左右に湾曲しながらも重心は移動せずに飛行する、という推論です。
 これだと、角見が利いて湾曲が大きくなっても、その分矢が後ろ向き状態で押されるので、ベクトルは相殺され、矢のりに真っ直ぐ飛ぶのではないでしょうか。
 角見が利かないと、弦が弓の幅の中に入っている分、矢は弓を擦って進み、前方向への回転とベクトルを受けて前方向に進みます。少なくとも、弦が弓の幅の中に入っている分は角見で矢の軌道をズラしてやる必要があるわけです。
 また、角見を利かさず後ろに振った場合は、タイミングと振る程度によっては弦の軌道を真っ直ぐにすることができますが、懸手でなんらかの操作をしない限り、顔や耳を打つことになるでしょう。
 以上、長文でまことにすみませんでした。

41:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>角見を利かせれば利かせる程矢が前に飛ぶことになるが、どうなのでしょう?
 私も同じように思います。これは一般的に癖ですよね。緩みなどの空転している事がありそうですね。そうすると、拇指をそれ以上曲げらず、上押しを懸けるか下を狙う事により、緩まむ事によって解消するでしょう。これが一般的な癖のつけ方だと思います。小指の締めがないと言った方が適切かもしれません。

 何らかの力で変えないといけないのは一緒ですね。ここら辺は私は、先にも書きましたが、拇指を曲げるか否やと、小指を逃すか否やで判断しています。
 
 単純に角見は弓のねじれを使う事を言いますよね。それを溜める事によって、上下と握りの捻れ差で矢が前に飛ばないようにしているでしょう。
 この弓の捻れは芯材や接着剤にもよるでしょうが、今回の問題は手の内なのでパス。又、矢が硬ければ前矢が出るってのも手の内なのでパス。
 
先の分け方を書くと
 親指を巻き込みで曲げて離れでの伸びようとして俗に言う目付けを押そうとします。しかし弓の上長下短によって下が出ようとします。すると小指を揃える事によって押さえようとする。ここで、上下の矢所は変わらなくなります。この場合、既に拇指が巻き込まれて曲がっているので、角見の働きは存在するのでok。これは、ただし、拇指が曲がっているので、手首を返しやすい事がネックです。比較的近距離や弱弓にはこちらの方が有利だとは思います。
 それに対して、拇指を曲げないで行う場合には、弓が下から出ようとする特性を縦の狙いで調整します。すると、小指を逃す必要がないので複雑化しません。その代償として小指を逃している以上、残身での弓の倒れが減ります。その小指の逃しがうまくいかず指先で支えようとすると無論小指から手が開いてきます。こちらは、比較的強弓や遠くに飛ばす際にあると便利なですね。
 どちらにせよ、小指の締めによってねじれを起こさないと矢が前に飛んで行きます。拇指側部(虎口と言った方が適切かもしれませんが、、)と小指基幹節の兼合いがどうなるかですね。なので、只横方向に角見を懸けたら、前矢に出ると言うのは納得いく気がします。場合によっては弓を伏せると言う点もここにあると思います。

 又、更にに中指に拇指を乗せるか否や・離れで中指と拇指根の空間を詰めるかと言う点などで細分化が収束しそうに思います。

 私も思う所は同じですが,弓自体の方で重心や回転軸の話を考えてしまうので、手の内はこんな感じの見方で分けて考えています。

42:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>>小指を逃す必要がない

「小指を逃せる」です。
これは致命的でした。申し訳ない。


■[1075] 視力 (投稿32件)

1:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
自分は視力0.1以下で、
あまり目がよくありません。一応、眼鏡を持っていますが弓道をする時は的中よりも射型重視のため、使いません。(恥ずかしながら、的中率は驚くほど低いです…)

みなさんの中には、裸眼視力が悪いにもかかわらず、鏡やコンタクトをせずに高的中を出している方はいらっしゃいますか。また、眼鏡をかけない自分をどう思われますか。

29:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>>元学生様とあある様
お二人の言葉を聞いて、
全国から見て、自分がどれだけ未熟・練習不足なのかがわかりました。

元学生様のおっしゃるように、今の自分は1日60〜70射程度しか矢数をかけていません。
あれこれ言う前に、もっと矢数をかけるなど、精一杯の努力をした中で、どうしても直せない所をみなさんにお伺いしようと思います。

30:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>あある様
私の言葉を読まれて気分を害されましたら申し訳ございません。
あある様のように、単調な繰り返しだという事実を知った上で、実はこれが非常に難しいことだという点についてスレ主に訴えたかったためのコメントです。

スレ主が単調な繰り返しができず泣くほどの苦しみを経験しているなら、それを乗り越えるための悩みがでてくるものです。
まさにあある様が述べられた「真剣ではなかったのか」という言葉が出てきて当然ですが、残念ながらそのような様子が伝わってこなかったため、このような表現になりました。

個人的にですが、これが釣りでないと信じたい面があり、あある様のようにスレ主に熱くなってほしいと願う気持ちがあるから、スレ主に対して書いております。
あある様のことは、初めて知りました。

全国制覇という名前をつける心意気は大変評価しています。
その名前に恥じない熱い気持ちで練習に取り組めば、いろんなものを得られるはずです。
そして、後で気づくことでしょうか、結果よりも実は今の苦しい練習の方が何倍も楽しい時間であり、良い経験だったとふり返ることができます。

全力を尽くすことは今しかできません。
考えることはいつでもできます。
そして大会は1度きり。
2度とない時間を悔いなく過ごせられたらそれが一番の宝になります。

一言だけ送るなら
「真剣になれど、深刻にならず」
悩んだらそれ以上に練習し、そんな思いを吹っ飛ばしてください。
学生の間で達成できることは限られています。
しかも、弓道は単調な繰り返し。この事実をしっかり認識してれば、やれることはすごく少ないです。自信がもてるものを一つでも持てれば、それが全国制覇への道を開きます。学生で当てられる人は、何か誰にも負けないもの(たとえば胸割とか、押手とか当て感など)を持っています。

それでは。

31:ホルンさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
元学生さん…このスレ主、実は色んなとこにスレ立ててるみたいなんですよね…僕も釣りじゃないことを信じたいんですが、よくよく考えてみると前も色んな人に怒られてたような気がしますよ。となると、釣りなのかもしれませんねぇ…

32:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>全国制覇さま
>今の自分は1日60〜70射程度しか矢数をかけていません。
勿論矢数が多く掛かるに越したことは無いとは思いますが、高校生と云うことを考えれば、其れほど少ない矢数だとは思えませんよ。

基礎をしっかり固めて、基本に忠実な射を心掛けて、そして効率的な練習をしていれば、其の矢数でも六〜七割程度は望めると思いますよ。

>射型重視
此れがどのような射をお望みなのか?目指して練習なさっているのか?!・・が解らないのですが、基本体や胴造りや三重十文字を蔑ろにして、ただただ眼先の技術論ばかり追ったり、見た目の形だけを取り繕おうとしても、其れはなかなか的中には結び付き難いと思われます。
(現状では、其の低的中を「射形重視」と云う言葉で自分を納得させているだけではないでしょうか。)

>もっと矢数をかけるなど、精一杯の努力をした中で、どうしても直せない所
失礼かもしれませんが、過去に立てられた技術的な質問スレの中に、其の問題点が無かったのでしょうか?

以前にも書き込みをしたような気が致しますが、立てられた一つのスレ・・問題点・・・に付いて、突っ込み不足だと思います。
もっと納得行くまでご質問なさったり、議論を深めるべきだと思うのです。

今回のスレに関しても・・
>僕の「的中よりも射型重視」という言葉により、みなさんの反感をかったことをお詫びします。
・・・と簡単に自説を引っ込めないで、自分の考え方で正しいと思う処を、しっかり主張すべきだと思うのです。
(別にレスを返された方々は、貴方に対して反感を持ってもいないし、怒ったり叱ったりしている訳でもないはずですよ。
多くのレスが在ったのは、多くの方は貴方さまのことを思っての上だろうと僕は思っています。)


■[1076] 手の内の改善法 (投稿17件)

1:夢弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
手の内について悩んでいる高校二年生の者です。
私は引分けに入ると、だんだんと親指が下を向き、中指の第一関節が伸び、親指と中指の隙間が開いてしまいます。そして中指と小指は押し出され、薬指は中に入り込んでしまいます。さらに離れで天紋線がずれてしまいます。
手が小さいのも原因かもしれません。
いろいろと友達に聞いて改善をはかっているのですが、なかなか治りません。
ちなみに、顧問の先生はいるのですが、彼は全くの素人です。
今では先輩も引退されているので改善法を聞ける人もいません。
ですから、是非みなさんの力を借りたいと思っています。どんな些細なことでもかまいませんので、改善策がお分かりの方がいらっしゃれば書き込みの程、宜しくお願いします。

長文失礼しました。

14:HORNETさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>夢弓さん、
がんばってください。

15:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
夢弓様

>12
よく見ると、敬称が抜けてました。無礼の段お許し下さい。

16:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕は最近、押手の親指の付け根がすれるようになりました。
本を見ると、番える位置が低いとあったのですが、その他で何かこの問題の引き金になっていることってあるのでしょうか?教えてください。
また、改善策も教えていただければ幸いです。

17:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ベタ押し。
拇指が伸びていない。


■[1077] 会で右肘が肩線よりも後ろにいかない (投稿4件)

1:巻き藁好きさん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
タイトルのとうりです(>_<)
このせいで、馬手がすぐにゆるんでしまい、矢がほとんど前に飛んでしまいます(泣)。
どうしたらいいでしょうか??

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
肩線とほぼ同じ線上に肘があるなら、それで良いと個人的に思います。
スレ主さんの場合、右手の引きが手に頼りすぎている感じがしますから、腕や肩も使って引くようにしてみてください。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12
>馬手がすぐにゆるんでしまい、矢がほとんど前に飛んでしまいます

肩が入ってない状態で「会で右肘が肩線よりも後ろに」いきすぎる現象に思えるのだが

4:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
肘が後ろに行かないと普通は後ろに飛ぶかと


■[1078] さる腕 (投稿11件)

1:みかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
さる腕の矯正方法を教えてください!

8:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
>>7
>整形外科だとなぜ傷つくのでしょうか?

多分、本気で疑問に思っているのでしょうから、指摘しておきます。身体的に一般との差異があると多くの人はその部分をコンプレックスに感じています。「おまえ、猿腕だな」と事実を指摘されるだけでも嫌な思いをする人もいるでしょう。にもかかわらず、「整形外科へ行け」では、あまりにも配慮がありません。

例えるならちょっと勉強できない子に対して、「精神病院へ行け(病院に行って治療しないとお前のバカさは治らん)」と言い切る様なものです。

ちなみに猿腕にかかわらず、「人の身体的特徴、家族構成で悪口を言う」というのはいじめの典型的な例であり、子供の頃に最も戒められた行為です。もちろん、社会に出てからも同様に、よほど人間関係が出来ていない以上タブーとされます。=掲示板も同じ。

ご自身は無邪気に言っているのでしょうが、もう少し相手への配慮の上投稿願います。

スレッド主には、>>4 で紹介された『確実に上達する弓道』で加瀬先生の写真入りで分かりやすく解説ありましたので一度見ていただくと良いと思いますね。

本スレッドはこれ以上の投稿はお控えください。

9:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
どうしても納得できないことがあるので、あえて書き込ませていただきます。

皆さん、整形外科を美容整形外科のように考えていらっしゃるのではないですか?

それと、整形外科との比較に精神病院を例えに挙げて「、「精神病院へ行け(病院に行って治療しないとお前のバカさは治らん)」」という風に書き込んでいる人がいますが、精神病院に通院する患者はバカなんですか?小生の知人に精神科に通院している方がいますが、彼はバカでも何でもありませんよ。やさしすぎる性格からくる人間関係のストレスに悩んでいるだけです。これこそ精神患者=バカというものすごい偏見で、小生は正直大きな憤りを禁じえません。

10:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
訂正します。

整形外科を美容整形外科のようにーーー>整形外科を美容形成外科のように

11:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
例えがわるかったですね。気分を害した方にはお詫びします。
(別に精神病院や精神病患者さんに悪意もなければ、差別意識もありません)


■[1079] 矢勢 (投稿18件)

1:葵さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
矢勢はどうしたらでますか?

背が低い事もあり
矢先を少し上に上げるのですが矢勢がでません。

どうか教えてください。

15:mokkosuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; DigExt; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
読んでて腹が立ったので書かせていただきます。

確かに同じ内容のスレはいくつもあります。
ただ、過去のスレを探さないだけかもしれませんが、納得できる内容が無かったんじゃないですか?
過去のスレに投稿しても、返信されることはほとんど無いですよ。そうなったら、あなたも新しくスレを立てるでしょ?

あなたの上から目線の態度は、同じ弓道修練者としていただけないですね。

ここに投稿される質問は、くだらなくて低レベルなことが多いかもしれません。
確かに、先生方に直接聞くべきものだろうと思います。

しかし、先生が知らなかったり、理解が難しい表現だったり、そんなこと気にせず引いていいとか言って教えてもらえないのかもしれません。

本人達は悩んでいるから、ここで皆さんの意見を聞いているんでしょ?
皆さんの意見で本人が納得して、悩みが解決できるなら、どんなくだらないことでもいいじゃないですか?

だいたい、あなたの望むそれなりの高いレベルの悩みを持つような有段者は、ここで質問するより、範士や教士の先生のところに直接指導を受けに行くと思います。

これは私の偏見ですが、ここで投稿している人は、だいたい初心者か学生さんだと思います。

未熟者同士で不確かなアドバイスをしているかもしれませんが、本人達が納得できるならいいじゃないですか?

もともと、この掲示板は弓道という共通の趣味を持った人たちが、お互いの見解や意見を交換し合う、コミュニケーションの場ではないんですか?
だから、あなたの言うくだらない内容でもいいじゃないですか。

このサイトを見る限り、利用状態や内容は管理人さんの主旨に合っているんじゃないかとと思います。

16:酢さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
mokkosuさん
勘違いしてないですか?
矢勢について解答できない指導者は存在しないだろ。
あなたが偉そうに投稿している「角見の働き、離れ・・・」この掲示板に先輩方が投稿した同様のスレ沢山存在する。
あなたの投稿した内容であれば書籍を読んで修練した方がベターだと思いますが。
最近スレに対してよく投稿していただいていた称号者と思われる方々の投稿が減少しているのはこういう事が原因だろ?

17:越後さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
酢さん、
いくらあなたが正論を言っても、モラルが無いのでただの掲示板荒らしと同じですよ。

18:弓旅人さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
酢さん。
テメェで〜って表現はまずいと思います。
酢さんだってそんな言われ方されたら嫌な気分になりませんか?


■[1080] 胸が……(できれば女性の方お願いします) (投稿46件)

1:松山あかねさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
私は、弓道部に所属している、高校2年の女子部員です。
……実は、離れのときに弦が胸(おっぱい)をはらってしまうんです。 もちろん、胸当ては着けて練習しています。しかしこれではあまりにも………。
このままでは行射に集中できません。何でもアドバイス下さい。本当に困っているんです、よろしくお願いします。

43:松山あかねさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
あの、さっきから変な書き込みが増えてますが、やめてもらえませんか?
……コワイです。お願いします。

44:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>42

そーいうレスが不要な場だということがわかりませんか?

45:松山あかねさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
ビーのさん、ありがとうございます。

何か私、コワイです。変な書き込みもですが、そのせいで親切な方々にまで迷惑かけちゃって……。
もうやめた方がいいでしょうか……?

46:1さん
削除されました。


■[1081] 胸が…… (投稿35件)

1:松山あかねさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
なぜか削除されたのでもう一度立てます。(せっかくいっぱい参考になることが書いてたのに!)

変な人は絶対に書き込まないでください!!!!

32:反省さん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
すみませんでした。

すべて白状します。



私は普段、PCの方から閲覧しております。今回も最初はPCから閲覧しておりました。しかし、このスレの内容に興味を持って、ずっと見ていました。そんなときに、あることに気付いたのです。
あかねさんの携帯と同機種だということに。
そこで今回のことを考え付いたのです。
まずは、「42歳主婦」という味方キャラから始めて、まるで、あかねさんが自演しているかのように演出しました。そこからはみなさんの想像どおりです。
正直言うと、このまま黙ってスレを去ってもよかったのです。しかし、ずっとみなさんの、書き込みを見ているうちに、このままではあかねさんが自演したということで落ち着いてしまいそうだったので白状することにしました。本当に申し訳ないと思っています。
どうかみなさん、あかねさんの相談に最後まで、きっちり付き合ってあげて下さい。悪いのは全部私です。私が思うに、あかねさんはとても純粋で、とてもいい子です。

最後に、あかねさん、いろいろと変なことをしてしまって本当に申し訳ないです。すみませんでした。いつかきっと射型が完璧になって大会で活躍できることを祈っています。その時はここに書き込んで下さい。陰からながら応援しております。

長文すみませんでした。
お騒がせいたしました。すみませんでした。

33:越後さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
この掲示板って別人が同じ機種の携帯から書き込んでもPCの場合表示されてる
(C;100TB;W24H16)
の部分も同じになるんですか?

34:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
本スレッドの今後の投稿はご遠慮ください。
(じきにこのスレッドも過去ログに移動しますが)

スレッドの趣旨としては既にある程度ヒントも出たでしょう。胸が大きいとか小さいとかそれぞれのスレッドを立てていただきましたが、お悩みの方は真面目なコンテンツのみご参考にどうぞ。
弓を照らすとか、左肩が弓の間に入りすぎてないかの体ねじれをチェックや、和装ブラを探すとかですかね。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008081503514916.html

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906itm/2008081520141204.html

35:1さん
削除されました。


■[1082] 口割りまできません (投稿13件)

1:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
私は最近口割りにいかず離すようになって
しまいました。離さず会だけもつ練習では
ちゃんといくのにいざ離すとなると怖くなって上手くいきません。これは意識の問題なのでしょうか?

10:naoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>弓引き社会人さん
有難う御座います。
しっかり弓押しと長く深い会を持てるよう頑張りたいと思います。

>ガンバレさん
中て気・・・というか、的のほうに集中して見ながら引分けると離したくなるような感じというか、目使いの問題かどうか、物見を甘くすると引分けやすいというのか、目線が弓と矢のほうを見ながら引分けると的をじっと見ながら引分けるよりか楽という感じがあります。意味が分からずすいません。
第1段階の口割まで下ろすというのは、引分けは力の方向を無視してただ矢を下ろして会を長く持つことに慣れるということでよろしいのでしょうか?

強い意思はあります。いつも掃き矢だったもので、羽はぼろぼろになるわ、矢は折れるわで、お金を払ってまで修理していたので、もう絶えられませんから早く会を持ちたいというのは強く持ってます。

11:Bさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W30H15)
naoさん
私も中て気からくる早気でした
的を見ると離したくなる感覚もよく分かります
私はゴム弓で的前に立ち、会を保つ練習をしました
ゴム弓なら的を見ても何とか耐えられると思います
実際矢をつがえて射をして早くなってしまったらまたゴム弓で長く会を保ってみて下さい
そして的を見ると反射的に離したくなる感覚を消そうということを考えて下さい
私はこれで早気から脱出できました
試しにやってみて下さいね

12:naoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>Bさん
有難う御座います。ためしにやって見たいと思います。

13:ガンバレさん
Opera/9.25 (Windows NT 5.1; U; ja)
naoさん
的に集中しながら引くと、なぜ離したくなるのか考えてみて下さい。弓や矢を見ながら引けば口割り付近まで下りるのであれば、多分的中を意識して離したくなっているんだと思います。的を見ない限り狙えませんから。

第一段階では、とりあえず口割りまで矢が下りれば良いです。ですが、無理に力の方向を変える必要はありません。多分細かい所を気にしないだけで、口割りまで下ろせるのであれば、そのほうが良いと思います。

最後に、掃き矢になる原因は会が無いからではありません。もちろん会が無いからちゃんと狙えてない、ということはありますが、「下に飛ぶような射」だから下に飛んでいるだけです。矢が下に飛ぶ原因を考えて、それを無くせば掃き矢は無くなります。

頑張って下さい。


■[1083] 『てっぽう腕』について (投稿13件)

1:ayaoriさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
『てっぽう腕』に関してご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

師範の方に
『お前の左腕はてっぽう肩とてっぽう腕だ』
と言われたのですが色々な弓道書物を調べて
みたのですが猿腕の事しか載っておらず
困っています。

『てっぽう腕』の形状や対策について
ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授宜しくお願いします。

10:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。私は逆の意見です。
鉄砲という表現は、「弓ではなく鉄砲だ」と言っているわけで、武道特有の人間的な優雅さとは反対の「的中には有利で実用向きだが、硬質で美しさに欠ける」という語感を覚えます。
昔、大学時代の師範がある学生を「鉄砲付け」と評しました。左半身をガッチリ固めた硬質な射技はまさに鉄砲、うまいことを言うなと思ったものです。
相手は学生ですから、中れば英雄であり、クールな機械的な射との評価は、むしろ褒め言葉のように感じていましたが。

11:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
念のため。
わたしが書いた『鉄砲』は、射のことではなく、『骨格』のことですので、生まれつきのものです。自分でどうかできるものではありません。私の場合、それほどひどい鉄砲ではないですが・・・まあ、普通の腕の範囲に入れてもいいかな?というくらいです。

鉄砲肩(この場合の『肩』は、肩から先の腕全体のことを称しています)かどうかは見ればすぐわかりますし、調べるやりかたも知っていますが、文章にならないのでやめておきます。

射の方は、ごく普通に基本に忠実にすればごく普通に引くことができます。的中に関しては、本人の努力次第です。

『鉄砲付け』と『鉄砲腕・肩・肘』は、意味が違いますのでよろしく。

12:ayaoriさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
>みなさん

返信有難うございます。
どれも自分が知らない事で勉強になります。

>弓遊び2号さん

凄くお詳しいですね!
私の周りで『鉄砲』についてご存知の方がいらっしゃらないので凄く勉強になります!

私は骨格的に鉄砲なのですが師範の方がおっしゃるには右より左側がより鉄砲が酷いらしいです。
もし宜しければなのですが弓遊びさんのご存知の見分け方等教えて頂けませんでしょうか?又、気をつけた方が良い事等がございましたら教えて頂けると嬉しいです。

13:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
一緒に稽古しているならば、見せることもできるので、『ほら、こうなってると鉄砲って言うんだよ』『ここはこうしたほうがいいんだよ』と言うこともできるんですが・・・

実際見ていないので、すみませんが私からはなにも言えません。一緒に稽古していらっしゃる方々の教えなりアドバイスなりを、ご自分で消化してみてください。

鉄砲(腕・肘・肩)のことが、わからないのならほっといて、あまり気にしないほうがよいと思います。それによって何かこだわりが出来てしまうことのほうが、良くないと思います。

基本に忠実に、稽古を続けていけば、ご自分の身体のことですから、自然と『ここはこうしたほうがよさそうだ』という工夫も生まれてくるでしょう。その過程で、『ああ、先生がおっしゃっていたことはこういうことだったのか』と悟る時もいずれやってくると思います。いたずらに先入観を持ってしまうと、その妨げになります。何でも前もって知識として知っておこうとすることは、良いこととばかりも言えないものですよ。

アドバイスにもなんにもなってない返信でごめんなさい。


■[1084] 馬手の引っ張り方? (投稿4件)

1:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんばんは。馬手が会で緩んでいくので先生によく「引っ張れ」「伸びろ」と言われるのですが、これ以上引っ張れないし馬手のどこで耐えればいいのかよくわかりません・・・。馬手は引っ張るのではなく捻っていれば緩まないものなのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

2:RYUさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
無理やり引っ張っていくのは良くないです。
できれば、会をたもちながら、少しずつ少しずつ引く、離れるのを待つ感じで引くといいです。引き分けの時に少し引きを小さくして、伸びやすくするのも手ではないでしょうか?
大人の人が(背筋の中心や肩で離れる)と言っていたけれど、いまいち僕にはわかりません。

3:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
ゆるみは肘が動くことです。
手先で力を感じていると肘が動いてもわかりません。
上腕三等筋で弓の力を感じましょう。
素引きが一番わかりやすいと思います。
中指を組んで引っ張るのも、肘を合わせやすいですし、横伸びもわかるのでお勧めです。

4:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
返信が遅くなってしまってごめんなさい!
丁寧に説明してもらって本当にありがとうございます。肘を最後まで意識して頑張ってみます。


■[1085] 肩の骨 (投稿3件)

1:兎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、弓道初めて9ヶ月ぐらいの初心者です。
今日、先輩に指導してもらって、「お前は、全然、弓を押せてない。両肩の骨をつなげるようにして押せ」と言われました。
しかし、その両肩をつなげるというのがどうすればいいのか、わかりません。
どなたかアドバイスください。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は聞いたことの無い言い回しですね。その先輩に聞きなおすのが一番確実だと思いますが、思うに肩が抜けていませんか?
抜けている、というのは、いつも平らである背中に、肩甲骨がせり出して凹凸が出来ているような状態です。このような状態を、「肩が繋がっていない」と表現なさったのではないでしょうか?

3:兎さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
ケータイから失礼します

そういうことですか!
たしかに、その先輩に背中の骨は出すなと言われました。
本当にありがとうございます。


■[1086] 中て射 (投稿21件)

1:えにわんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
どなたでもいいので、
現在知っておられる、当たる射ってのを
知ってるかたは教えていただけませんか?

18:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>>えにわんさん
>今も残ってありますか?
1〜2回ほど書いた覚えがあるのでどこかに残っています。
簡単に書くと『肩がぶれないように詰めてしっかり弓を握り毎回同じように引いて放す』だけです。

>>だれださん
>>たぶんおやじさん
フォローありがとうございます。

>これは能力かな?それとも精神かな?
やはり当てられる能力と周りからのバッシングに負けない強い精神は必要ではないでしょうか?

19:RYUさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
僕の場合は、顧問の先生に、
(お前は型が良くなってきたから、あとは弓手をまっすぐ入れるだけだ!)
と言われてしっかりまっすぐ押すようにしたら、的中がでてきました。
弓手がまっすぐだと矢もまっすぐ飛ぶし、意識しやすいところだと思います。

20:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
私のイメージでは、何かしら物を投げるのと同じですが、、、的に矢を無理矢理投げるというか、的に押し込むというか、、、その時々で変わりますね。
ミスの仕方は違いますし。
体ごと的に突っ込んだり、、、勝手をぶっちぎってみたり、、、押してを振ってみたり、、、手の内を緩めたり、、、

学生は勝ちを求められるので、中級者はしばしば当てます。やっぱ勝ちたいですし。
上級者でも、20本に1本くらいはミスります。そんなときに当てます。

当ての定義は難しいですよね。
学生みたいに踊ってでも、歩いてでも当てることを当てというのか、会で的に飛ばないとわかって、少し狙いをずらしたり、手の内の力をかえたり、伸びの方向をずらしたりして目に見えないレベルで調整するのも当てなのか、、、

最終的にはどんな小さな調整すら必要のないくらいの修練と、美を感じるほどの射型を手に入れることが目標でしょうが、試合に出ないといけないのであれば、勝たなきゃ楽しくないですし、、、試合に出なきゃ精神力はなかなか強くならないですよね。
当てることが前述の目標に若干の妨げになりうることは確かでしょうが、、、

脱線してますね。
当て方が知りたいのなら、全日本学生弓道選手権大会を見ることをお勧めします。
まぁ強い人で極端な当てかたしてる人は少ないですけど、、、
全日でなくとも学生の試合を見ればたくさんいますよ、面白いことやらかしちゃってる人が、、、

21:youtubeさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
インカレ。
参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=_5y8aVy-IcI&feature=related


■[1087] 握力は必要なのか (投稿9件)

1:握力さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ001/SN353694010431297 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓手に握力は必要なのでしょうか?

6:握力さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ001/SN353694010431297 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
貴重なご意見をどうもありがとうございました。
私は次の大会(5月)に向けて出来る限りの努力をするつもりでいたのですが、的中を求めるには握力はあるにこしたことがないみたいですね。今日から鍛えていきたいと思います。本当にありがとうございました。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>>握力さん
いきなり握力を鍛える器具等でやると筋肉や筋をおかしくする可能性があります。時間があるのであれば入浴中の湯船の中で手を閉じたり開いたりするだけでも相当な筋力アップになり筋肉への負担も少ないです。 回数は『できるだけ速いスピードで閉じたり開いたりして辛いと思ってから10回』程度でOKだとおいます。 この方法で私は1ヶ月程で握力50〜60kgまで上がりました。

8:握力さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ001/SN353694010431297 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
わかりました。早速今日から初めていきたいと思います。握力がつくのが楽しみです。
ありがとうございました。

9:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
筋肉はあればあるほど器用に且つ楽に動いてくれますよ。

ただ握力にも種類があります。弓を持つときに握力計を普通に握るのに使う筋肉なんて使いませんからねぇ、、、
掌根を締める、拇指の付け根と小指を寄せる、筋肉はかなりいると思いますよ。
私は左の握力が66sありますが、未だに、掌根を締め切らなかったので20sの弓でも押し負けてました、、、


■[1088] 弓返り (投稿14件)

1:☆弓☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
どうすればできますか?

11:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓有さん
 
 失礼ながら、質問です。
 入来でない弓(真っ直ぐな弓)は弓返りしないのでしょうか?
 揚げ足取りみたいですみません。

12:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>11:紅一入さん
>失礼ながら、質問です。
>入来でない弓(真っ直ぐな弓)は弓返りしないのでしょうか?
>揚げ足取りみたいですみません。

揚げ足取りとは受け止めておりませんが、
スレ主さんの弓返りは「どうすればできますか?」の問いについて
紅一入さん のご意見がないことが残念に思っております。

入来でない弓でも弓弦が返ることがあります。

入来でない弓とは、
弦の位置が弓巾の中にあるとか、弓の左側に出てしまう弓のことと思います。

会から的へ真っ直ぐ押すことによって離れれば、弦は張顔の位置に向かって復元してきます。
入来でない弓では弦がその位置に復元してきますから矢は的の前方向(右)に向かって飛びます。
弦は、矢が弦から分離したあとも先へ進もうとしますが弓と衝突することになって弓を回転するエネルギーが消滅します。
それでも弓が返る場合は、何らかの操作を手で行なわければならないと思います。
従って、真の「弓返り」ではなく「弓返し」の操作をしたことになるのではないでしょうか。

弓は入来過ぎても、真の「弓返り」にならないと思っています。

>>1:☆弓☆さん へ
レス主の☆弓☆さんは「弓返り」についてどのように考えておられるのですか?

13:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>12:弓有さん
横から失礼します。

>入来弓であればその意識(的へ真っ直ぐ押す意識)だけで自然と角見がきいていることになると思います。
→何処かのスレッドでも発言されていましたが、これが弓有さんの理屈を現す全てですが、これが限界でもあるともいえます。再度記しますが、弓の右外側に弦が出るくらい入来で無ければ、弓有さんが仰るように矢は狙い所には飛びません。

上に記した弓有さんの仰る「角見」以外にも角見の方法は存在します。目的・思想が異なっているから当然でしょう。それにともない、左手を弛ませなくても弓返りが発生してしまいます。弦が弓の真ん中を通る弓でも出来の弓でも、角見を効かせれば弓返りが発生してしまいます。中るかどうかは別にして・・・。
私が考えている角見は、内竹左角が回転軸の中心になるように親指の付け根辺りで内竹右角を押し切ります。これで弓と矢に間隙が生じて狙い所に矢を飛ばす事が出来ます。これを手先の技術と仰る人もいますが、とても手先だけじゃ行えるものでは無いことを付記しておきます。

弓の右半分が矢の飛行軌道に入り邪魔になるから角見という技術が発達してきました。その技術を追いつめていくと弓返りという和弓独自の現象が起き出しました。確か文献的には今川了俊の著書が最初だったかな?弓有
さんの技術を頭ごなしに否定はしませんが、射手が弓に何らかの回転力を与えない限り弓返りは発生しません。弓を握って弓断面の真ん中を中心に捻る技術じゃないですよ。あくまでも私が記した技術においてです。

弓返りはいずれ起きるだろう位で稽古に臨めば良いんじゃないですか?弓の軸をぶらさずに角見を効かせれば、いくら左手を締めても弓が返ってしまうんですから。ただ、現在の弓界には様々な思想が渦巻き混沌として、かなりの知識が無い限り人によって言うことがまちまちであると感じてしまいます。先ずは身近に師匠を作ることです。弟子となりその師匠が教える事のみを一心不乱に取り組んで下さい。一番の近道かも知れませんよ。

14:はははさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
なんか読むのが面倒くさくなったので読まずに書き込みます。ごめんなさい。

弓が返るか否かは的中には関係ないでしょう。強いて、弓と弦と押し肘の寿命に関わるだけでしょう。

本末転倒なので、技術的なことを言えば、ぶっちゃけ各流派で違います。ってのが答えでしょう。
指の長さ、手のひらの大きさ、弓力とそれらのバランスで違うので、色々試しましょう。
上にもどなたかおっしゃってましたけど、弓は返ろうとします。それを殺さなきゃ良いんです。

無駄なことをしないこと。

どの流派、指導書にも共通しているのは掌根を締めて掌根で弓の力を支えることです。
かの有名な弓道読本では弓返しには若干の練習が必要というか、習慣付け?みたいなことが必要だと書いてありました。
まぁ、掌根で押すこと以外はほとんど無駄なことでしょう、、、


■[1089] 肩の使いかた (投稿4件)

1:愛さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
肩の使いかたがわかりません
教えて下さい

2:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
もう少し細かに書いてください。

今の肩の状態とか

どんな指摘をされたとか

3:愛さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
今はただ入れているだけで全然使えていないと言われました
しかも入れすぎなのかわかりませんが押し手の肘がかなりはいっています
肩カラ押すということができていません
どぅいう風に入れて押せば無駄な力を入れず押せますか???

4:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
まず握らないこと。
押そうと思って握りこんでしまうことがよくあるので。

あと背中を広げるように引いてみてください。

肘が入るのは
 引き込み
 肩線のずれ
 猿腕

のどれかだと思います。


■[1090] 押し手の肘が入りすぎる (投稿16件)

1:Tさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
こんにちは。
わたしは高校1年の弓道部です。
最近よく腕をはらいます。私は猿腕ではないのですが肩を入れると共に肘がかなりまいってしまうんです。
色々考え実践したのですが無理でした。
押し手をもっと強くしたいので思いきり押しととても肘が入り必ずはらいます。どうしたら入らなくなりますか???

13:Tさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
肩の入れすぎも考えられますか????

14:環さん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W24H12)
考えられます。
出来る限り、周りのひとによくみてもらって下さい。これだけの文面からでは貴方の射をすべて理解するのは不可能です。ただでさえ斜面はほとんど知りませんので。

15:Tさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
本当にありがとうございました!!!!
大変助かりました!!!
今日は色々やってみました
しかし肘が入ってしまいました
斜面はよくわからないと思いますが斜面で肩は入れない方がよいのでしょうか???
斜面は斜面で肩をいれれることが利点とされているのですが肩を入れすぎの原因になっていると思いませんか???

16:環さん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W24H12)
連続投稿になってしまい、すみません。

斜面の利点は、弓構え時に弓を押し開くことで比較的強弓をひけること、手の内の変化が少ないこと等があげられると思います。
逆に欠点として肩線がずれやすいことがあげられると思います。
肩を入れるのが良いか悪いかですが、そもそも肩線がずれてしまっては駄目でしょう。
肩線を絶対にずらさない意識で、弓構えをするとき肘をまったく入れないでやり、そのままを出来るだけ崩さないで会までもって来る練習をやってみるのも手です。
ただ、肘の形を変えるというのは頭で考えるほど簡単ではありません。力のかけかたがまったく違ってきてしまうので。私も直すのに半年近くかかりました。
先輩の指導を良く受けて下さい。


■[1091] 離れ:勢いがない・下に切る (投稿4件)

1:真さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
こんばんは。
高校二年生で弓道部に所属している者です。

私の悩みは離れです。

*離れがふわっとしている(離れに勢いがない)
*離れの瞬間に下に切っていて残心では両腕が下に下がっている
とよく言われます。

自分では、会でしっかり縦横に伸びて離しているつもりですが、どうも勢いがなく、下に切ってしまうようです。

どうして勢いがない離れになり、下にきってしまうのでしょうか?

11月に受けた2段の審査では講評で『離れのせいでやる気がない射に見える』と言われてしまいました。
今月の27日にもう一度2段を受けます。残り5日ですがその間に改善できるところはしていきたいです。

アドバイスよろしくお願いいたします。

2:へたのよこずきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 かけひもをきつく締めすぎていませんか?

 かけひもはある程度手首を動かせる程度にゆるめに締め、引き分けるにつれてかけが弦に引かれて親指からかけ帽子が抜けるようにし(たとえではなく実際に引かせて動かす)、それをおさえている中指・人差し指をわずかに動かしただけで離れるようにすれば、鋭い離れが出ます。説明がうまくなくてすみません。イメージできるかな・・・?

3:真さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
>へたのよこずきさん
アドバイスありがとうございます。かけひもですか・・・初めて知りました。
確かにいつもきつく締めています。
そうしないと抜けてしまう気がして・・・

かけひもが原因かもしれませんね。
明日の練習からある程度ゆるめに締めてみます。

4:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
離れはこれが原因!っていえる事が少なく、いろんな要素が混ざってます
直すには長い時間と努力が必要だと思いますが頑張ってください

個人的には弓道でもっとも才能(センス)で差が出るのが離れだと思われます
どんなに射形が綺麗でも離れがダメでは当たりませんし、逆に離れさえまともに出るなら射形がぐちゃぐちゃでも矢はそれなりの所に飛んでいくものです


■[1092] 押し手のおしかた (投稿3件)

1:Sさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
私は押し手がとても弱いんです
押そうとしても肩ではなく変なところに力がはいります
それで全然筋肉が使えてなく押せていないのです
それに押そうとすると肘がはいりこんでしまいます
どうしたら無駄な
力をいれず押せますか???

2:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
足踏みをしてしっかりと腰をすえ、押し腕を肩の高さまであげる(体側方向)。

押しての股の部分をほかに人に肩に向かって押してもらう。

その力に対抗して押し返す

これが正しい押しと思います。

もちろん体が動いたり、肩がねじれたり上がったりしてはいけません。

お試しあれ。

3:Sさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
どういうコトですか??
もぅ少し詳しく教えてもらえませんか???
私はちなみに斜面です
肩でおすということで肩をいれると肘がめちゃめちゃ入ります
それは肩をいれすぎて肩がおきていないからでしょうか??


■[1093] 矢所が下に (投稿2件)

1:朔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさん、こんばんわ。
そして初めまして、朔という者です。

タイトル通りなのですが、最近矢所が下に集中…
というより全て下で大変困惑しています;
的の直ぐ下でしたら未だ良いのですが…
ギリギリで安土に届くくらいなのです><
いつも下にいくときは、左下など左右にぶれるのですが、今は的の真ん中の下にいきます。

只今高校2年生なんですが、1年生の的前に入った時から
周期的に矢所が安土ギリギリの下に固まってます。
射形を友人に見てもらったのですが
口割りや勝手、離れには問題がなく、押手に問題があるのでは?と言われ、上押しをいつもより強めにかけてみたりしているのですが…
全くもって変化がありません。
違和感といえば、弓が重たく感じず、軽く感じるくらいですが…

会の最中に、縮んでいる等も色々考えてはいるのですが…
あまりよく分からず;

どなたか教えて頂けないでしょうか?;

2:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
上手くなってきて上押しが強くなれば矢は下に行くようになりますよ
すべて下だったら狙いを上げればよろしいのでは

他に原因としては
・馬手の位置が高く、矢が下向きになる
・番える位置が高い
・離れで弓手の切り下げ
などが考えられます


■[1094] 前矢... (投稿4件)

1:チケットさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
俺は、ほとんど後ろ
飛びだったんだけども
ここ最近前矢がでます

後ろ飛びになるような直し方を教えて下さい
お願いします。

2:RYUさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
弓手を緩めないようにしっかり押すことじゃないですか?あとは、左肩が前に出ている、弓手が離れで前に行くのが癖になっている、そんなことが考えられるでしょうか。

3:直心使い ◆AbKQhXTEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>ほとんど後ろ飛び
>ここ最近前矢

全くの推測ですが、馬手の緩みから弓手馬手両方が前に緩む離れに変わったとか......いかがでしょうか??

4:チケットさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
詳しく返して下さり
ありがとうございました


■[1095] 取り矢 (投稿4件)

1:はたさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
取り矢がうまく出来ません。
取り矢をしなかったら普通に離れが出来るのですが、取り矢をすると会が保ちにくかったりひっかかったりしてしまいます;

以前ひっかかってとんでもない所に矢が飛んでしまったので、その恐怖心もあるのかもしれません。

何か良い方法を知っている方や取り矢でうまくいかなかった経験がある方は、レス下さると嬉しいです。

2:橘さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
うちも一時期悩みました(;^_^A
 
隣の的に当てたことありますから 笑
 
うちは巻藁でもボールペンなどを持ちながらやってました!!
 
ゴム弓などでも!!
 
気付けば直ってました(o・v・o)
 

意識しすぎるのもいけないかもしれません!

3:たぶんおやじさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
取り矢や和服を着ると普段通りの射が出来ない
それが普段でないのは練習や工夫が足りない。
いつでも取り矢で引いてみればいいのではないかな。
巻き藁から慣らしていけば、すぐ慣れるわ。

4:はたさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
橘さん
ボールペンですか!
取り入れてやってみます。
意識しすぎないようにしますね。
レスありがとうございました。


たぶんおやじさん
そうですね‥
橘さんの方法で、いつでも取り矢でやるようにします。
レスありがとうございました!


■[1096] 右肩が抜ける (投稿20件)

1:弓道見習いさん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
タイトルの通りです
引き分けで肘と一緒に肩も降りてきてしまい肩が抜けます。 会も持てなくなりました。 どうすればいいんでしょうか?

17:弓道見習いさん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
素人弓人さん ありがとうございます!試してみます!

18:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
横から失礼します。
実は自分も右肩が抜ける癖に困っています。以前先輩に見ていただいたときは、でんきち様と同じく左肩が出ているのかもしれないということでした。そこで左肩を抜き気味にしたのですが、押し手の押しが不安定になりどうしても矢所が前に集まり、矢飛びも不自然なものになってしまいます。右肩を直しているときはしょうがないことなのでしょうか?

19:弓人さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
弓手肩がでて馬手肩が抜ける人は弓手を押す意識が強いので、手の内は弓の抵抗を受けるだけという考え方にかえると良くなるかと思いますよ。

20:弓道部員さん
DoCoMo/2.0 D903iTV(c100;TB;W28H20)
返信ありがとうございます
手の内……なるほどです!そういえば最近あまり意識していませんでした
今日練習で、大三のときに右肩で弓の力を受けるようにしたら大分よくなりました ありがとうございました


■[1097] 肩をはめる? (投稿2件)

1:ゆうこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
初めまして。
顧問の先生に、私は筋肉で引いていて、
肩がはまっていないといわれました。
肩をはめるということがよくわかりません。
そのせいか、会の時に震えたりします;;
そのため不安定になって、
最近ではものすごく前に飛び、顔を払ったりします><
どなたか肩のはめかたを教えて下さい!!!

2:弓人さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
前に飛んだり顔をはらうということから考えると、馬手肩がしっかり入っていないのだと思います。
馬手肩が抜けるのは大三で弓を押し開くときに、弓手肩で受けすぎていたり、馬手肘の張りが弱かったりということが考えられます。
あとは弓手に意識が強い人は弓手肩が出るまでグッと押してしまい馬手肩が逃げる場合があります。もしそうなら手の内は弓の抵抗を受けるだけという考えにしたほうが良いと思いますよ。


■[1098] 打切りを直すには? (投稿9件)

1:江之弓さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
タイトルどうり打切りを直したいのですが完全に癖になっています。

原因だと思う点に三日月形(?)の手内にしている事があるんですが…
どうでしょうか?
どなたでも構いませんのでご指導お願いします。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>江之弓さま
特殊な手の内を為さっている(教わっている)、そして弓を回さないように引いてこられた(指導を受けて来られた)と云うことは、其れなりのご指導者をお持ちだと推測してしまうのですが・・・如何でしょう。

また、弓歴や練習形態などもレスの参考になるような気が致します。

あと、打ち切りを止めることと、即弓返りをする(安易に弓を回す?)こととは違う気が致しますが・・・。

7:江之弓さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
明鏡止水様
→まだまだ初心者で読解力もあまり自信がないので完全に熟知した訳ではないのですがある程度は分かりました。
この件はなかなか来ませんが先生と話し合って直そうと思います。
ちなみに冬場はあまり練習時間が無く、道場が無い状態です。
指導者に関しては…弓歴等全く知らないのが現状です。
長々時間を削ってしまってすいませんでした。

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うーん、何故怒るのかなぁ。

>九十度も回りません…

>→まだまだ初心者で…
此れは、ご謙遜なさって仰っているのか、其れとも言葉通りに初心者さまなのか、弓歴や練習形態をご提示為さらないので解りませんが、仮に言葉通りに初心者さまならば、手の内の執り方云々は別にして、弓返りしなくても当然の気が致しますが・・・。


>打ち切りを止めることと、即弓返りをする(安易に弓を回す?)こととは違う気が致しますが・・・。
もう一度此のことをよく考えて戴きたいのです。

個人的な解釈ですが、打ち切りとは意図的に弓を回さないように弓を引いて離すことだと思います。

従って、此のことを止めることが直ぐに弓返りすることには直結しないと云うことです。

其処から、一般的な手の内の執り方や其の働きや離れの出し方などを教わりながら稽古を重ねることによる「結果」として、その先に弓返りと云うものが在ると思うのです。


江之弓さまは、ご指導者をお持ちのようですから、先ずは打ち切りを止めるかどうか・・からご相談を為さるべきではないかと思うのです。

9:江之弓さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
明鏡止水様
→自分みたいな初心者(弓歴は一年も有りません。)の為に分かりやすく御教授していただいてありがとうございます。

指導者は部活に顔を出せない事が多いですがいらっしゃった際にこの事を相談するつもりです。


■[1099] 生まれつき肩が前にある (投稿6件)

1:K・Hさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
タイトルの通り、生まれつき肩が前にあります(>_<")
そのせいで会に入ると肩が前に出てて、肘が後ろになかなか納まらず、離れがいい方向に出ません。妻手肘を肩筋にするには肘を肩の高さより下にしないとダメなんです、、、
肩を体の中央にしようとすると体が反ってしまいます。

こういう場合はどのような会を目指せばいいのでしょうか!?

3:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私も肩が前にあるのが自然だと思いますよ。
自然に立った姿勢から胸を張って両肩を後ろに引くと不自然ですね。
会で弓手と妻手の両肘が肩より後方に位置するのは不自然です。

>妻手肘を肩筋にするには肘を肩の高さより下にしないとダメなんです、、、
ダメでは無いと思いますが・・・。

会では、二の腕(上腕)の下の部分(三等筋)の線が水平になるように肘を納めると肘の先端は肩の高さより下になり、その肘先は背中の延長線上にあるのが自然です。
その水平線が下がったり、肘先が背中より後ろになるのは不自然な姿だと思います。

会で、肩根が浮き上がってくると肘が肩よりか後ろ下に行き過ぎて納まると思います。
この場合の修正方法は、手先の力を出来る限り抜いて肩根を真下に下げながら引分けてくるようにすると良いと思います。

4:K・Hさん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W28H20)
鮭色さん,弓有さんありがとうございます♪

妻手の肩が前にあると肘の位置はしっかり固定できます。
ですが離れが矢筋にでず、矢筋に出す場合は離れのときに肘が落ちます。

このような場合はどうすればいいのでしょうか??

5:弓人さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
軽くは肘が下がらないと矢筋に離れないと思いますよ。

6:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>K・Hさん
>
妻手の肩が前にあると肘の位置はしっかり固定できます。
>ですが離れが矢筋にでず、矢筋に出す場合は離れのときに肘が落ちます。
K・Hさんの射を想像してのことですが、
体幹の力(体力)よりも腕(手)の力の方を強く使っておられるように思えます。

足踏みは基本(巾・角度・方向)の通りに踏み開いておりますか?
重心が後ろになって足の踵に体重が乗っておりませんか?
(踵体重ですと三重十文字が崩れて、両肩線が足踏みの線と重なりません)
踵体重ですと体力(体幹の力)よりも腕力(手先の力)が強くならざるを得ずに引分けくることになって、会で肘が納まるべき所に納まらくなりやすいです。

>このような場合はどうすればいいのでしょうか??
使用している弓の強さがご自身の体力と適しているか、まずチェックしてください。
チェックの方法は今使っている弓と同じ強さの弓を二張重ねて肩入れをします。
(適している弓の強さは日弓連弓道教本(第一巻)P-100を参照)

弓力が適しているようでしたら、胴造りで確認した縦横十文字(三重十文字)の姿勢を残身まで崩さないことに注意をしながら、引分けでは妻手力よりも弓手力を優先(心持ち強く使う意識)で引分けてきますが、矢が目通り(目の高さ)にきたら両肩根を真下に下げる意識で両肩の力を使いつつ妻手肘は後下に下げていきますが手は裏的方向へ矢筋と常に水平にして下げないようにして引分けの力を継続させていけば肘は納まるべき所に納まって会に至り、更に両肩根の力を矢筋通りに堅固にして詰合っていると気力が充実して伸合いがが生じて離れが出ます。

言うは易しですが実行するには相当な努力が必要で、このように心掛けて稽古しておりますが理想とした射に近い離れは稀にしか出ません。20射で一本有るか無いかですが結果的に的中率は高いです。


■[1100] 弦枕に (投稿9件)

1:アキさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
はじめまして!
弓道を始めて半年くらいの高校一年生なんですが、
最近すごい弦枕を浅くして引き分け途中での暴発が
何度も続いています・・・
 
先生にかけを見ていただいたんですが浅さは問題ないと言われました。
 
しぼりは自分の中では
かけているのですが
大三のときに弦を
弦枕の下のほうまで
上手くつけることができません・・・
暴発するときは
真ん中らへんだけに
弦が引っ掛かっていると
言われます・・・
どうしたらしっかりと
弦枕の下のほうまで
弦が引っ掛かかり引き分けてこれるのでしょうか?
どうしたらいいか
分かる方がいらっしゃればどうかよろしくお願いします。

6:アキさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
>カガミさん
たくさんありがとうございます!
そうですね・・・
張りが引き分けで緩んでくるというのは何回か言われたことがあるので気をつけて練習したいと思います!
暴発のこと気になって
身体に力入ってしまって
矢勢も全然でなくて・・・
とりあえず少しずつやっていきますね!
ありがとうございました!

7:アキさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
>明鏡止水さん
ありがとうございます!
ちゃんと深く書けなくてすいません(>_<)


顧問の先生の方針で元々弦枕のところにボンドのような接着剤をつけていたんです・・・
それで溝が深くしていたのですが引き方が弦枕の下までしっかりと弦が引っ掛からないまま引き分けていてこのままではすぐにかけを傷めてしまうということでついていたボンドを削って浅くしたんです・・・
それは先生にしていただいたのですが・・・

先生にも見ていただいたのですがもっとしぼれとしか言っていただけなくて・・・
なので必死にしぼりをかけているつもりなのですが弦枕の下の部分までしっかり弦がかかったりかからなかったりで違いがわからないんです・・・

そうですよね・・・
わざわざ書き込んで頂きありがとうございます!
もっといろんな人に見てもらって一つずつ原因を見つけたいと思います!

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>アキさま
>しぼりをかけているつもり
一つ確認させて戴きたいのですが「しぼる」とは「捻りを掛ける」ことと考えて宜しいのでしょうか?
一般論としてのこの解釈が間違っていたらご指摘下さい。
(以下、一般的な捻るを掛けること・・を前提にお話を進めます。)


>必死にしぼりをかけているつもりなのです
暴発の原因の主たるものが此処に在る気が致します。
捻りの掛け方に対する思い違い・・更には其の間違った方向へ力を掛け過ぎていることです。

捻りとは、必死になって掛けるもの・・全力を傾けて掛けるものでは在りません。
強いて云えば・・・僅かに力を掛ける程度と考えれば宜しいかと思います。

捻りの掛け方や方向に付いて考えれば、必死になれば更に力が「掛かる」と云うことを考えれば、弦を捻っているのではなく、「手首」をただ捩じっているだけでは無いかと考えられます。

イメージとすれば、拇指の腹を(軽く)弦に押し当てる程度・・と云えば如何でしょう。
此れには、懸口の十文字の確認が必須です。
(あくまでも推論でしか在りませんので、現状に即していなければ申し訳在りません。)


>引き方が弦枕の下までしっかりと弦が引っ掛からないまま引き分けていて
考え方や指導方針に因る違いがあるとは思いますが、個人的には弦枕の中程に弦が掛かった状態で引いても問題があるとは思いません。
またそのこと自体が暴発の原因に直結するとも考えられません。

9:アキさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
>明鏡止水さん
たくさん書いて頂いて
ありがとうございます!

言葉が足りなくてすいませんm(__)m
はい!うちではしぼりをかけると言っていて・・・
しぼりは捻りを掛けるで
いいです!

いろんな方の力を借りて
原因を調べてみたのですが今までの射は会でかけの親指が的のほうを向いていました・・・
その為に必死にしぼりを掛けないと暴発したのだと思います!
引き分けで弦を押す意識が間違っていたと恥ずかしながら最近判りました。
大三ですでにかけの親指が的の方向向いていたので
取りかけから直しています!
明鏡止水さんのイメージもしてみながら少しずつですが射を改善していきたいと思います!




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1051〜1100件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ