2009/06まで 技術・体配編 [1151〜1200]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1151] 押し手の拇指の向きが整いません。 (投稿6件)

1:チョビ蔵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めて参りました。弓道を始めた新人です。道場の新人のなかで、私だけが押し手の拇指の向きがおかしくて皆から遅れています。どうしても力が抜けず、拇指が(爪が)上を向きません。先生には握りすぎるからと教えていただきましたが、思うように出来ず・・・。そもそも手の内の不正なのかと思うんですが。何方か、ヒントをいただけませんでしょうか?日々の練習で培うものを「教えてくれ」とは、ずうずうしいとは思うんですが、煮詰まってしまい、どうにも集中できません。宜しくお願い致します。

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>チョビ蔵さま
>先生には………と教えていただきました
ゆんさまも仰っておられますが、指導者がいらっしゃってご指導を賜っていらっしゃるのならば、その方にご指導を仰いだりご質問を為さるのが筋だろうと思います。


>どうしても力が抜けず
力を抜くようにとご指導を受けているのでしょうか?
何処の力をどのように「抜く」ようにご指導されているのでしょう。

>拇指が(爪が)上を向きません。
此れも同様に、(必ず)爪を上に向けるようにご指導されていますか?

4:チョビ蔵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
皆様早速のコメントありがとうございます。先生は首をかしげておいででして・・・。私が教えていただくにあたって、文言を理解していないのが大きな原因だと恥ずかしながら思います。早くできなくても理解しないと、先生がご自分の射に集中出来ないんではないかと・・・。聞くばかりでなく自分でも良く考えて取り組まなくてはと思うんですが、うまくいかずのしだいであります。見かねて他の先生方も声を掛けてくださいます・・・。しかし・・・。周りの方々の左手手のひらを見せていただいたり、後ろから横から見せていただいても、打ち起こしから、大三に入ると崩れてしまいます。先生に拇指の先を摘んで頂くと少し形になります・・・。長くてすいません、一つ疑問でつまずくと前に進めません。心がけだけでもいただけませんでしょうか。良しなにお願いいたします。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
弓手の親指は真直ぐ的に向くように伸びていれば爪が上を向く必要は必ずしも無いと思います。ただ指が折れる(関節でまがる)ような場合は好ましくないです。  人それぞれの骨格や体型の問題や手幅が合わない弓や握りの形の弓を使っていても伸びない場合があります。(私は両方です)。  親指と人差し指の間をもう片方の親指で人差し指の付け根から親指に向かって徐々に押して行くとなんで曲がるのかがわかるかもしれません。 その感覚と弓の押している位置の関係なんか考えると面白いかもです。

6:チョビ蔵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。こちらにおいでの方も、温かい方が多いです。教えていただいたこと、早速に試しまして、弓をあててみたいです。他にも改善しないといけないところは多々あります。勿論そこは重々に刻んでおります。改めて思いました。引き始めて間もない新人が言うにはずうずうしい質問でありました・・・。しかしながら、空気的にも何度も先生を独占して御伺いというわけにもいかず、煮詰まってしまいました。「握り締めないで」とだけ教えていただいておりますが、ただそだけができない・・・。それだけが凄く大切なんですが・・・。大きな・綺麗な弓を引きたいんです。本や見稽古、本稽古・・・。がんばります。


■[1152] 取り矢は何のため? (投稿5件)

1:元弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
極めて初歩的な質問なのですが、取り矢にはどのような意味があり、何のためにするのでしょうか?
昔からの決まりだから、と言われればそれまでなのですが・・・。1枚の羽から甲矢・乙矢ができるから、いつもペアだというような意味なのでしょうか。それとも、戦場では矢は地べたに置かなかったなごりとか???
以前、この掲示板でもスレッドがありましたが、取り矢をする甲矢と乙矢では離れや的中が違うとか、すると気になって仕方がないといったご意見があったように思います。また、教本2巻の本多利実翁は、乙矢を袴に挟み、取り矢をなさっていません。
もし、ご存じの方がいらしたら、お教え下さい。

2:素人 ◆ulhccrlkさん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
打根をもつ練習、と『紅葉重ね・離れの時機・弓具の見方扱い方』に載っていました。

打根とは今のナイフのような物で、現代弓道で取り矢して乙矢を持つところにこれを持ち、弓兵が接近戦に即座に対応出来るように備えた様です。

3:元弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ご教授いただきまして、誠にありがとうございました。不勉強で、まったく知りませんでした。
やはり、戦場のなごりなのですね。弓は武士(もののふ)の道。面倒くさがらず、こころして取り矢をしたいと思います。

4:だめ学生(もう院生) ◆zPJ1SiMQさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
取り矢の由来を探ってみると、平安時代の『年中行事絵巻』(正確に言うと江戸時代の模写しか残ってませんが、原本に忠実だそうです)の射遺を描いた場面に、取り矢をした射手が描かれていたので、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Kyujutsu04.jpg
平安時代からある風習なのでしょうが、何の意味があるのかはわかりません。
この射手たちは箙のような矢の容器を着用していないので、それと関係あるのでしょうか。打根をもつ練習との説も面白いですが、打根が現れる前からある風習ですので、儀礼的意味の方が大きい気がします。

本多流では取り矢をしません。利実自身の見解があるのかはわかりませんが、勝手小指を離れで積極的に使おうとすると邪魔になるからと聞いています。また取り矢は儀式の時にするものという意識があるのかもしれません。その証拠に、利実が水干を着用し、三ツガケ(諸ガケ?)で取り矢して射礼をしている写真が残っています。
また創立時から小笠原流である明治大学弓道部では創部以来百年間取り矢はしていないそうです。(数年前の全弓連主催の全国大学弓道選抜大会でもめたとか)

5:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
戦後直後の武道が禁止されていた時代の話ですが、取り矢=戦時の名残=弓道は軍事的訓練の一環ではないかと勘ぐったGHQの担当官に対して吉田能安先生が取り矢をすることで小指の働きを誘発するもので、戦とは関係がない武道であるということを強調して理解を得てそれが戦後弓道の復活に繋がった、とのことですね。

小指が締まると自然と親指が伸び、肘が利いて離れがするどくなるのだそうです。

ちなみに、能安先生も本多流(日置流竹林派の正面)の方です。


■[1153] 弓がななめに…!? (投稿7件)

1:バンビさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。私は,大三から引き分けにかけて何故か弓が傾いてしまいます。先輩方に聞いても原因不明で…; やはり手の内でしょうか?何かいい方法があれば教えてください!お願いします。

4:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
若干前に傾くのは別に構わない
この場合の前ってのは矢所が的の前とかそういう方向の前ね

5:バンビさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
皆さんいろいろありがとうございます。

えっと,私の場合は弓が右に傾くんです; 友人に見てもらったところ,大三で若干傾いて引き分けで徐々に酷くなっていくみたいで;何が原因なのでしょうか??

6:ベーダさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
角見を押そうという意識が強すぎませんか?それだと、どんどん天紋筋が離れていくので右に弓は傾くと思います。なので、天紋筋を弓にしっかり付けて引けば自然に角見も働いてくるので大丈夫だと思います。

7:バンビさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
ベーダさん,ありがとうございます。皆さんに言われた事を参考にさせてもらって練習に励みたいとおもいます!!


■[1154] 中る早気 (投稿37件)

1:最速王さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
口割につく瞬間、酷い時にはほっぺにつかないくらいの早気です↓↓
早気ももう五年目に入るのですが的中率が一向に落ちません。練習9〜7割、試合9〜8割くらいです。高校時代には国体で近的優勝もしました。

早気じゃない射で試合に勝ちたいです!なるべく的中率を下げずに治す方法を教えてください!

34:へきるさん
KDDI-KC36 UP.Browser/6.2.0.10.2.2 (GUI) MMP/2.0
感想?俺の頭の中には真上で大三取って体ギリギリのラインを下ろしてきて両手の内緩ませてるイメージしか残ってない、映像ならウチにあるけどw

2年前の感想だけどね

35:最速王さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
お久しぶりですm(_ _)m

皆さんにお教えいただいた方法で、今早気と戦っております!
的中率は7割程度に落ちましたが、会は2〜3秒に伸びてきました。
そこでまた疑問が生じたのですが、私は今、勝手の力をできる限り抜いて肘からの伸びを意識しています。すると引分けから会にかけて、親指先が帽子先から浮いてしまうのです。ようするに、軽く抜けていく状態…
これはみなさんもなることなのでしょうか?いけないことなら改善策を教えて下さい。

36:キリ番さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いや・・・それは別にいいことなのでは?私は引いていると普通にそうなりますが、ここの皆様もよいことだと言っていたスレがあったと思います。

37:shoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
まず、会を意識してる時点でだめだとおもう。口割りについている状態をただ「会」といっているだけであって、会は引分けの延長線上です。つまり極端な話、大三→引分け→離れとなるのです。口割りについてから「まだ引分けだ」と思いながら引いてみてはどうでしょうか?ついでに言うと、自分で「会が長くなった」と思った時点で治りません。自覚が無いのに他人から「会長くなったね」と言われてはじめて早気克服の始まりです。


■[1155] また暴発してしまうのですが・・・ (投稿5件)

1:迷人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
僕は、高二なんですが以前から暴発に悩まされてきました。
会でかけから弦が外れるという暴発ではなく、僕の場合は離れた時に「ガシャン」という弦音がして矢が7〜8メートル程度しか飛びません。もう暴発し始めたから約8ヶ月経つのですが、いまだに明確な原因が分かりません。何か分かることがあればアドバイスお願いします。

2:通りすがりのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
から筈では?
大三で勝手を押し出しているのでは?

射法八節を見直してください。
あと、中仕掛けを太くしてもよい。

3:けべっくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、けべっくといいます。
私も最近暴発で悩んでいました。
十何年振りに最近弓道を再開して今まで借り物のカケで練習を行っていたのですけど、自分用のカケを購入してから暴発するようになりました。
自分の暴発は、矢が的の方ではなくて前に飛んでいったり、離れの衝撃で弓が手から飛び出して的に向かって飛んでいったりで他に人がいるときには、巻き藁も的前にも立てない状況でした。
原因としては、離れの際に弦枕から弦が外れずに、引っ掛かる感じがありました。
原因としては、
1.弦枕が高い
2.勝手の捻り過ぎ
3.手首に力が入って引いてる
4.離れではなく離してる
の4つ程を指摘されました。
自分は、再開して数ヶ月だったので、道具云々より射形だと思って、勝手に気を付けて練習をすることにより克服ができました。
#暴発はなくなったのですが、引ききれていないと今度は突っ込まれていますがw
迷人さんは高校生ということなので、一緒に練習をしている同級生がいますよね?引いてる時に色んな方向から見てもらったらどうですか?
自分で気づかない点が絶対あると思います。
余り助言にはなっていないですが、周りに協力してもらうことも良いことなんじゃないかな〜って思います。百聞は一見にしかずといいますし。
長文で失礼しました。

4:あろえさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
参考までに聞きたいんですが、弦枕が高いとはどういったことでしょうか??

5:津波さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1)
>迷人さん
あなたがどのような射をしているかわからないので、詳細はわかりかねますが、そのような現象が起こるようになったとき、手首など気にして直していたり、離れをいじっていたとか、妻手に関して悩んでいましたか?


■[1156] ベタ押しになってしまう (投稿3件)

1:弓さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
こんにちは。
最近、悩んでいるんことなんですが引き分けから会にかけてベタ押しになってしまい会の状態でうまく伸びれません。以前はできていたのですが、急にできなくなりました。
自分では大三から引き分けにかけて上押しを意識して引いているのですが、うまくやることができません。どなたかアドバイスを下さいお願いします。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
親指と中指が泣き別れていませんか?角見はしっかり弓に当たっていますか?

3:弓さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0)
アドバイスありがとうございます。早速明日意識してみたいと思います。


■[1157] 指導の仕方 (投稿6件)

1:平坂さん
KDDI-HI36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
後輩への射の指導の仕方がわかりません。なんと言うか、漠然と見てしまっている気がするのです。例えば、前にとぶと言われたら弓手が押せてるか、などを見ていますが引いた後に「えっ…何言えばいいんだ?」というようになります。皆さんは指導するときどいうところを見てどんなふうにそれを伝えていますか?

3:弓道部wさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私も指導が微妙です・・・笑
おかしいところは言ってあげれるんですけど
どうやって直せばいいのか
よくわかんないです(←ダメ先輩 ;
だから、友達と一緒にみてます・・・

4:斬新さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
一番の原因は貴方の知識、経験、技術不足です。自らしっかり勉強して下さい。人に教えるという事は大変な事です。

5:西尾東部中 都築さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>平坂さん

という名前に親近感を持ちました…(ローカルですが…)

>4:斬新さん
 >一番の原因は貴方の知識、経験、技術不足です。自らしっかり勉強して下さい。人に教えるという事は大変な事です。

そのとおりだと思います。人に教える中で自分が学ぶことも多いです。自分は「指導しなければならない」立場ですから、いろいろ勉強しました。
まずは、見るポイントを絞ることです。一度にいろいろ見るのはたいへんです。いちばん見やすいのは「まっすぐ」かどうかです。まっすぐ引いて、まっすぐ離れているか。まっすぐでないのはどこがずれているか。難しいことを考えすぎず、そこからスタートしてください。
あと何か一冊本を読むこと。『弓道蔵書紹介』にたくさんありますから、気に入ったものを一冊選び、参考にしましょう。
実際、自分のところの部員にも同じことをアドバイスするよう言っています。
とにかく、人のためだけでなく、自分も向上するという気持ちをもってアドバイスしましょう。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>平坂さま
>引いた後に「えっ…何言えばいいんだ?」
何も云うことがないのに、わざわざ悪い処を探し出したり・・、云うことを見つけようとする必要は全く在りません。
また、殊更一本引く毎に何か注意したりコメントしたり為さろうとしなくても宜しいように思います。

‘何を云えば・・’‘何を見れば・・’此れがないと云うことは、平板さま個人だけの問題ではなく、部全体としての指導方針や指導法にも係わる問題のように思えます。
(誰がどのように引いているのか、何処に問題点かあって何処を注意して見るのか・・・と云うようなことは話し合われたり共有したり為さらないのでしょうか?)

云うことがなければ・・・何も云わない。
悪い処や矯正する処が解らなければ・・・教えない。
先ずは此れが鉄則です。

解らなければ、先ずは人が引いている姿をひたすら見ることです。
また、自分自身が射法八節を好く考えながら、課題を決めた上で練習を続ける(弓を引く)ことだろうと思います。

裏返せば、今解らない!出来ない!と云うことは、今まで上記のような練習が出来ていない・・・と云うことにほかなりません。
今まで練習した過程に於いて、あまり進歩向上していないと云われても仕方がないかもしれません。
(きつい云い方かも知れませんが、そう云う先輩にいい加減な指導をされる後輩さんは・・・気の毒で在り悲劇だと思います。)


■[1158] 弓道に必要な筋トレ (投稿6件)

1:弓道ど素人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私は高校に入学してから弓道を初めてまだ1年も経ってないません。
先輩に射形を見てもらった時に射形自体下手なんですけど、毎回「筋力が足りない」といわれます。
それで毎日腕立て、上体起こし、背筋を100回とゴム弓をやっているのですが一向に上達しません。
他の部員はどんどん上手くなっていく中ぜんぜんよくならないことに今は本気で退部を考えています。
この筋トレの量は少なすぎるのでしょうか、
また筋トレは関係ないのでしょうか

3:OOさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
弓を引く時に使う筋肉を、普通の筋トレでピンポイントに鍛えるのは不可能に近いと思います。
弓を引く際に必要な筋肉を付けるには、やはり弓を引く事だと思います。
ただ、悪い射形のままだと、その射形での筋肉が付いてしまうので、筋力が無いと感じるなら、まず弱い弓で無駄な筋肉を使わずに、しっかりと射形を整える事が先決だと思います。
弓道においては筋肉の有無より使い方が重要で、いかに必要最小限の力で確実に中てるか、と言う所に一つの美しさが有るのではないでしょうか。長文失礼しました。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
「弓を引く力(筋肉)は、実際に弓を引くことでつく」とたまに聞きますが、実際どうなんでしょうね。

私は不必要な力をつけても害になると思うので、筋トレはほとんどしません。上で言われていますが、弓道は弱い力でいかに強い弓を引くかという稽古が大事だと思います。そこに効率的に矢を早く強く飛ばす技が生まれるのでしょう。

5:弓道ど素人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
皆さんどうもありがとうございます。
とても参考になりました。

今日は8射2中という結果でしたが先輩に「随分上手くなった」と久しぶりにほめられました。
まだまだ練習が必要ですが取りあえずは続けることに力を入れていきたいです。

6:弓道部wさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
主さんは
すごいですね!!
きっと努力はむくわれます!!!

ふぁいと!


■[1159] 競技座射 (投稿5件)

1:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
競技座射の最初の一手の取り方が変わったようですね。ご存知の方いるでしょうか?

2:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
座射なのです、矢の中心を射位に置くのは変わらないのですが、床にはあとから射る一手を置いて、先に射る一手はそのまま手から離さずに、腰にとり次の動作に移る・・・立射での四ッ矢の捌き方同じ様なものになると聞きましたが、誰か上手く表現してください。

3:ヤマさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
今初めて知りました。
従来:
四矢すべてを床に置いて、壱手だけ体の右側に持ってきて、腰へ。

これから:
壱手のみを床に置いて、もう壱手はそのまま腰へ。

ということでしょうか。

4:デビ ◆5h7.ceJYさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
今月(2007年12月号)の弓道誌 P15に以下の様に掲載されています。

----------
【大分国体以降の国体関連通達事項】

○四つ矢の捌き方(簡易法)の制定
※教本第一巻にある方法は原則とする。
1)脇正面に向きを変えるとともに弓を倒して(末弭を床につけ)、矢の一手(2本)を体の前方に置く
2)残りの一手(2本)を持ったまま(射付節または板付)右手拳を腰の辺におく。
3)弓を矢の内側にして体の中央に立て、矢を番える。
----------

つまりまぁ、四つ矢の捌き方について「簡易方法も可とする」ってことが明言されたと思っています。
 注釈で「原則」と言う言葉があるため、別に皆にコレをやれと強制するわけではないでしょう。ただ、制限時間のある競技では上記簡易法が許可されたと言うのは大きいですね。

5:きょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
なるほど、どちらでも良いのですね
ありがとうございました


■[1160] 弓返り (投稿2件)

1:無心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
高校一年の初心者ですが、弓返りについて教えてください。
弓返りによって矢飛にどんな影響が出るか、皆さんは意識的に弓返りさせていますか?
できれば弓返りの練習方法があったら教えてください。
質問多くてすいません。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
弓返りの何を知りたいのかわかりませんが、↑の検索欄に「弓返り」と打ち込んで送信ボタンをクリックすれば関連したスレッドが表示されますよ。

角見の働きの結果として弓返りがあるので、弓返りは意識的にさせるものではなくて手の内の習熟度が深まれば自然とするようになると思います。あくまで手の内の練習方法の一つとして意識的に弓を回すことは考えられますが・・・


■[1161] 小笠原流について (投稿2件)

1:ほんでぃーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
本多流についての技術指導における基本的な思想(弓手肘を伏して使わない・勝手はアーチ形を維持する・小離れ)は生弓会などのサイトで見ることが出来ますが、小笠原流弓術についての基本的な思想を説明したサイトが見つかりません、もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

2:うぃうぃさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
よくは分かりませんが、無いような気がします。
入門するにあたり、教えを他言しないとの誓約をしますし、なにより文字に書くとその文字が一人歩きしてしまわぬよう大事なことは口伝としていると聞いたことがあります。


■[1162] カーボン弓+飛鳥で… (投稿2件)

1:現役弓引さん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
タイトル通りです。
カーボン弓で替え弦として飛鳥を使っているんですが、矢が飛びにくいのです。
肩入れ、押しを入れ、狙いも上げてやっと中るという状況です。いいアドバイスはありませんか?

2:通りすがりのさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
たぶん弓や弦の問題ではないと思います。


■[1163] きょうはさんざんでした (投稿3件)

1:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
きょうはさんざんでした。初めは調子よかったんですよ。それが途中から弦が顔をかすりだして、最後には思いっきり右耳を直撃しました。矢は5mほど飛んだだけです。5段の先生には、弓手の親指のひねりこみ?が弱い、両手のバランスが悪いなどと注意をいただいたのですが、最後までなおりませんでした。ざっと10回以上は弦があたりましたが、痛さよりも精神的なショック大きいです。この原因はどんなことが考えられますでしょうか。

2:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
最初は良くて後のほうから悪くなったのですね。おそらく、ですが、馬手が緩んで離しているのだと思います。私はそうでした。馬手の緩みは自分では気がつかないので最初は困りました。耳や顔を打つようになったら緩まないよう頑張ってみてはどうでしょうか。

3:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます。そういえば、先生からも弛み離れを指摘されました。弛まないようがんばってみます。


■[1164] 冬にすべきこと (投稿5件)

1:はれるやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちわ。みなさんは学生弓道において冬に何を一番すべきだと思いますか??またどんなことをされてきたんでしょうか??

2:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
別に冬だから何するってわけでもないような

3:松山さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
目先の中りを気にしないで引ける時期ですので、八節を見直しつつ、必要な場合は射の修正をして、なおかつ矢数をかけるのがいいかと思います。

あくまで私見ですが、胴造りと弓構えで的中の8割方が決まります。

冬場をどう過ごすかによって、来シーズンの中りが変わってきます。頑張ってください!

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
例年12月〜2月は思いきった射の改造を試みるシーズンにしています。 足踏み・胴造り等の八節の初歩の初歩から握りの形を変えたり、普段と違う弦を試したりと大会シーズンでは恐くて出来ない事等もやります。 で、3月で判断・修正しいいとこ取りで4月を向かえます。
本当は鮭色さんの書き込みの通り冬だから何するってわけではありません。 最低限寒いからって怠けない事ですかね(笑) 冬を制した者だけが暖かい春が迎えられると思います。

5:はれるやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさんありがとうございます!僕の考えには矢数をかけることしかありませんでした^^がんばって冬を制します!


■[1165] 早気の末期か?? (投稿8件)

1:どなどなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私の友人が2年くらい早気で苦しんでいます。素引きで持つ練習、巻き藁で離さない練習、ゴム弓での練習などいろいろな練習をしてきましたが、いっこうに治りませんでした。最近は、下ろしてくるのが怖いらしく、弓が下まで下りてきません。震えながら下ろすことができません。かつて、空筈を頻繁にしていた恐怖がまだ消えてなかったり、早気がいっこうに治らないための焦りや絶望感がすごくて、弓道を辞めると言っています。
 どういう感じでアドバイスをしたり、練習させればいいと思われますか?

5:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
どなどなさん

他の人のことを心配するのは、とてもいいことだと思いますよ。やはり、同じ環境で弓道をやる以上は助け合いというものも必要だと思います。僕もある高校の主将を務めていますが、誰かが悩んでいるとみんなで意見を出し合って解決しています。まぁ、顧問が弓道のことをあまり知らないので、自然とそうするしかありませんが・・・。

早気は残念ながら、1週間や2週間で簡単に直るものではありません。地道な努力が必要不可欠だと思います。すぐに中てようとは思わせずに、この冬全部を使って直すようにすればいいと思います。

僕も春早気になってしまい、夏場1本も中らずに早気だけを直すように心がけました。その当時はとてもつらかったのですが、今思えばあのつらさがあるからこそ今こうやって楽しく的前に立てるのだと思います。

なので、この冬場はとにかく早気の克服だけを重視してみてはいかかでしょう。早気が直ってくれば、正しい射型も身についてくると思いますし、かなりの自信にもなると思います。

具体的には、主に巻藁を重視し時々的前に立たせるのがいいと思います。文章から推測して、少し弓に怖がっている可能性があると思いますので、量をこなして弓に慣れさせるべきだと思います。もちろん、弱い弓からはじめたほうがいいかと思います。しかし、ずっと巻藁ばかりさせると、本人のモチベーションも下がりますので、時々的前に立たせてみたらいいと思います。的前に立たせるときはなるべく射型を見てやってください。本人が気づいていない点などをアドバイスしたり、会のタイムを測ってやると効果が上がりますので。

以上のことを気に入ればやってみてください。僕はこの方法で何とか直しました。

明鏡止水さんの言う通り、できれば本人に書き込んでもらえれば、こちらも投稿しやすいと思います。本人の気持ちがわかりますので。

とにかく、早気の克服がんばってみてください。長々とした文章ですいません。

6:どなどなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 皆様、どうもありがとうございます。
 私もかつてはかなりの早気経験者でした。私はキャプテンの意地で直しました。まあ、私事は置いておいて、友人の射型を見直しながらアドバイスをしていると少し早気の改善の兆しがみられるようになりつつあるのではないかと思います。このまま直っていくかどうかは分かりませんが、よくなるように祈っています。
 どうもありがとうございました。

 

7:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>求道人さま
>他の人のことを心配するのは、とてもいいことだと思いますよ。
はい、勿論好いことだし、美しい友情だろうし、素晴らしいことなのは云うまでもないことでしょう。

でも、其れは心配する・・・と云う‘気持ち’レベルのことだろうと考えます。
云い方が悪いかも知れませんが、余計な手出し口出し・・となる危惧を考慮すべきです。
(特に「早気」の場合には・・・尚更です。)

また、手や口を出すのならば、自分(達)の解る範囲に留めるべきで、解らないことを他人に聞いてまでする必要性があるのか・・ないのか・・・?!

>この冬全部を使って直すようにすればいいと思います。
このように期限を区切って、プレッシャーを与えることは、諸刃の剣だろうと思われます。

>早気が直ってくれば、正しい射型も身についてくる
空筈が頻繁に起こっていることを考えれば、基本に沿った引き方が出来ていないことが充分に予想され、其の射技の乱れが「納まらない」ことや「早気」の遠因となっていることが充分に考えられます。
従って、前述致しました早気を度外視した射技の再確認が必要と考えます。

>僕はこの方法で何とか直しました。
はい、貴方の場合は其れで宜しかったのですね。
また数ヶ月で治ったこともご幸運でした。

でもね、早気の治し方って無いんですよね。(決まった一つの遣り方・・と云い換えても構いません。)
個々の治した、治った・・と云う事例も、それぞれのひと固有のものと捉えた方が宜しいかと思います。

あくまでも、時間を掛けた試行錯誤と本人の戦いでしかないと思うのです。

最後にもう一度申しますが・・・ 
>早気の末期か??
>練習させればいい
・・・このお言葉やお気持ちが、非常に引っ掛るし、危惧を抱かせたのです。

8:遥頂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
まあ、詳しい話は前に色々されていますので、
個人的な経験から一つだけ…

二年間の早気なんて些細なものです。
20年以上早気ながら称号まで取られた方もいらっしゃいます。
自分も5年くらい早気から抜け出せません。


■[1166] 狙いがまっすぐではない (投稿9件)

1:聡子さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
こんにちは。
4月から大学で弓道を初め、最近的中が羽分けに達しました。
自分はまっすぐだと思って離れて中たったときも、師範に「後ろの的を狙っている」と言われてしまいました。
そこで、皆さんに質問なのですが、会の状態では、矢は必ず的をまっすぐ狙っていないといけないのでしょうか。
ご返答よろしくお願いします。

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
後ろについていた狙いを的にあわせたらそれだけで角見が利くようになる、ということはありません。会で狙っているところ(矢先の方向)に矢を飛ばそうとすることで、角見の利かせ方を体得できるようになるのです。

前に飛ぶのは弓手肩が抜けているのがほぼ原因でしょう。原因がわかっているのならそれを直せばいいです。狙いが的についている状態で、弓手肩が入るように引けば良いのですが、そのためにどうすればいいか・・・聡子さんはご自分の射をどう分析しますか?

個人差はありますが弓道を始めて最初の一年目には、ある程度安定した的中が出る時期があります。しかし、そこで満足してしまえば・・・もっと言えば慢心や驕りがあればそこで成長が止まってしまいます。初めて「あてる」という感覚がわかるようになりますので、気持ちとしてはそのあて方を忘れないように引きたいでしょう。しかし、その感覚・あて方に頼ってはいけません。もっと格上の射、格上の的中を目指しましょう。

7:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道を4月から始めて9ヶ月間に練習されてきたことは、矢が狙いより前に飛ぶ事です

この紛れもない事実をまず受け入れることです。
したがって、厳しい言い方ですがこれまでやったことのない矢を狙い通りに飛ばすことを先日狙いを変えただけで、できるわけはありません。

しかも羽分けしか当たらないのですよね。高校生の最近の新人戦の結果を見れば、4月から始めた初心者でももっと的中しています。
つまり、聡子さんの練習では決定的に欠けているものがあるのです。

実際の射を見てないので的確なことはいえませんが、矢が前に飛ぶなら、手の内の効きが甘く、胸割れができず、会での伸び合い詰め合いも不十分で、弓手がただ支えるだけになっていませんか。
これらのひとつでも変える努力をされているならいざ知らず、ただ狙いを的方向にしただけで矢が狙い通りに飛ぶことはないと思います。

私なら、狙いを変える前に今の狙い(的の後ろ)でその狙い通りに矢が飛ぶようになってから初めて的に狙いを変えます。
後ろに行けば狙い通りなのでそれは上達の証ですし、的に当たればそれは不十分な射で矢が前に飛んだだけです。

大学だと的中が必要な立場も理解できますが、実際は羽分けでは足を引っ張ります。
周りはもっと高い結果を求めてます。
それには、今の前とびの射ではできないのです。
狙いを変えて弓手肩が抜けるぐらいならやらないほうがまし。学生という期間ががぎられた中で成果をだしたいなら、今のいいところを残し(弓手肩が抜けない)直すべきこと(矢が前に飛ぶ)を直して欠点を減らすべきかと思います。よって欠点を増やす狙いを的に付けることよりも、矢を狙い通りに飛ばせることを優先して矢が的の後ろに集まるようになってからでも十分でないでしょうか。

8:DEWさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
まずまっすぐに弓構えが出来ていますかね?
矢線がずっと弓構えからまっすぐかどうかとです。
そこから最後まで常に矢がまっすぐ的を向くように。
弓使わずにゴム紐とかビニール紐とかを使ったりして徒手をして誰かに矢線を見てもらいながら感覚を確認するのがいいと思います。

そうすると、体のバランスが悪いので矢線はまっすぐになると逆に体と平行でなくなると思います。
矢線を維持しつつ体をまっすぐにしてみます。半ば強引に。強引とは感覚の話、違和感があるだけで本来は多分それで正しいはずです。こんなに違うのかと感じるかもしれません。

私の想像としては大三で(正面打起しの前提の話ですけど)弓手だけが肩ごと後ろに行きすぎてるのではないかと。
そのままのバランスで引いてくるから後ろを狙うし、弓手だけが必然的に早く射程位置に付くので妻手が引き足らずになって収まらない。結果緩んで前に飛ぶけど狙いは後ろなので的に中ると。
さらに、狙いを変えただけなので肩の位置は変わらないため弓手の位置だけ前にいけば肩が抜けることになる。
そういうことかなぁ・・・想像にすぎませんけど。


もしくは単にカケの弦枕が深すぎるor中仕掛けが細すぎる。
4月からということなのでまずないでしょうけどね。



それにしてもここは随分と初心者に厳しいところになりましたね・・・。
いや、ライオンがわが子を谷に突き落とすアレなのかな?

9:聡子さん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695011512274 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
お返事ありがとうございます。
やっと羽分けが出た私は、浮かれ過ぎていたと自分でも考えています。
厳しいけれど的確なアドバイスを下さる皆さんのおかげで、改めて、射の改善を志しました。
本当に感謝しています。

今日の朝に部活の上級生に狙いと弓手肩を中心に指導をお願いしました。
引き分けで弓手肩を入れることを意識しながら引き分けてみました。
⇒弓手肩は入れることができていたが、顔(骨格上、首が前のめり)が邪魔になって馬手が前にあるため、後ろを狙う形になっていた。
⇒会の状態で顔だけを反るようにして狙いをを的に向かうようにした。
⇒的中はしないが、的枠の幅に矢が収まるようになった。


今のままでは駄目だということをしっかり肝に命じて、師範等、人にみてもらいながら直していきたいと考えています。

今後もご教授をお願いするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

失礼します。


■[1167] リーチの長い者は不利 (投稿24件)

1:宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
だと、顧問の先生(三段)から、ごく当たり前のように言われたのですが、(感心しない話ですが)信用できません。本当ですか?
そして、どのように不利なんですか?大会で勝ってる方々にも長い人、いますよね?

21:素人 ◆ulhccrlkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)
・矢を短く出来るため一般体型の者より軽くすることができる。
・短い分相対的に箆張りが強くなる
・上記の理由より細めのシャフトにする余地が多い

なんて理由から、矢勢や箆張り等の調整の幅が一般体型の人より広くて有利といえば有利かな?
と思います。

22:ぺっちゃんこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.5.12
矢が長い方が離れの瞬間の矢の撓みが大きくなってブレやすいんじゃないでしょうか?

長い矢を使うと真っ直ぐ飛ばすのが少し難しくなるような気がするので。

23:黒鳩さん
KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
リーチが長い

体格の割に大きめの弓(伸弓)を使う

弓が大きいと離れの時の反動が大きい(遠心力?)

小柄な身体ではその反動を制御しにくい

離れでぶれやすく矢所が定まりにくい
腕だけが長い身長160センチの自分が伸弓を半年ちょっと引いた感想です。弓暦浅いのであまり参考にならないかもしれませんが(^^;

24:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
単純に分けてみます。
 弓は引張れば引張った分強さがあがりますが、捻れを使って安定もさせられます。又、弓が短ければ短い分捻れも使えますが手の内の衝撃も強く、弓が壊れやすくもなります。
 矢は同じ素材で調整しないと長ければ長い分矢は荒れます。ただし、長くても釣り合いや錘の調整することが出来ます。
 私はここら辺の事を考えると道具の調整上は不利はないと思います。

 ただ、会で弓手間接が曲がりやすく腕が長いとぶれやすくなるので、残心でもよどみなく伸ばせるようにしたいと言うのはあります。でも逆に曲がる事によってクッションの役割を持つともいえます。ここら辺に有利不利が少しだけある様には思います。


■[1168] 矢所が前 (投稿4件)

1:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
過去スレで、矢所が前にいくのは、「離れでの右手が矢筋より後ろの線に離れている」とあったのですが、どういうことなのでしょうか?教えてください。

2:弓人さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
普通は離れの後の馬手拳が矢筋にあるのに対して、拳が肩の延長上にあったりと矢筋から背中側に外れた場所に拳があるというこではないでしょうか?

3:まるのりさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
すみません。そのように言ったのは僕です。弓人さんの仰る通りです。わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。

4:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございました。最近、矢所が前にあるので、そのことを意識しながら練習していきたいと思います。


■[1169] 審査 (投稿6件)

1:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
高2の者ですが、来週後輩の初段審査があります。

最近審査の練習をしてて思ってのですが、本には時間7分とあったのですが、なかなか時間内に終われません。

審査の時間は7分で合っているのでしょうか?時間、また時間内に終わるぺ−スなどがあれば書き込みお願いします。

3:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
確かに正確な時間制限は無いのですが、受審者数が多いと、審査の間合いである「(前の射手の)弦音取りかけ(弦音で物見〜物見返し〜取りかけ〜物見〜打起し)」の間合いから、進行上「会で取りかけ」などに変更される場合があります。
あまりにも全体の中で遅れる時は、「普段の練習不足」と見なされる事もあるので、円滑な間合いで行射することが大切です。

4:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
解説書は多々出版されておりますが、日弓連が発行している以外の本は、参考として考えたほうがいいでしょう。審査に時間があると本に書いてあるといっても審査をする日弓漣は責任をとらないでしょう。

もし7分なら、ゆうをして開始し、大前が離れるまでが長めに時間を取ったとして1分30秒。その後の射手は弦音とりかけから離れまで30秒とすれば、落ちの乙矢が離れるまでに6分。1分余ります。この1分を5人一手で分ければ1本あたり6秒しかないので、時間配分としてはこんな感じでないでしょうか。

5:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
競技坐射とお間違いでは?

6:斬新さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
地方審査の準備段階の時間配分を計画するにあたり一立の一応の時間の目安はありますが受審者はそんなに時間を気にする必要はありません。弓道の動作は教本に記述されてる様に正しい呼吸に合わせた動作と間が大切です。例えば入場して本座まで走る様に歩く、残心を10秒とる等日常の練習ではありえない動作をすれば当然審査では×です。呼吸に合わせた動作を日頃から心掛ければ時間内に行射は終わると思います。最近は中央審査や臨時審査で審査進行のスピードアップを計るため前立の会で取懸け弦音で打起しの行射にて審査を行いますが十分呼吸に合わせた動作で間に合います。しっかり呼吸に合わせた動作と間を身につける様に練習を頑張って下さい。


■[1170] 立つ位置がつかめない (投稿4件)

1:麻衣さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
的前で引くとき,正しい位置に立てません;
自分では的とまっすぐたっているつもりでも,まっすぐではないと言われます。

どうしたらちゃんとした正しい位置に立てるでしょうか。

体で覚えるしかないのでしょうか。

こんな初歩的な質問してすみません。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕もよく抱え的(後ろに立っている)だと指摘されます。最近は、左肩と的の見かけの距離が同じになるように注意しながら踏み開いています。
いずれにしろ慣れが必要ですし、間違って覚えると直すのが大変なので、頻繁に人に確認してもらいながら覚えましょう。

3:麻衣さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
私も抱き的だと言われます;
左肩と的のみかけの距離が同じになるようにすればいいんですか!
早速やってみます。
人に確認してもらうようにします。
ありがとうございました!

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
可能であれば床に印等をつけると比較的早く修正出来ますよ。 その印に頼って射位に入るのではなく自分の感覚で入って位置を確認するために使って下さい。
でも個人的には何処に立ってもいいのじゃないかと思います。 あまり大きくずれるのは良くないと思いますが、的と両足の親指が的と1直線であれば自分の足のサイズ位は許容はんいかなと勝手に思っています。


■[1171] 会に入ったときに見える矢の方向 (投稿3件)

1:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
矢筋というのは後ろから見ていただいて的に向かっている矢の方向ですよね??そのとき会で矢を見ると必ず矢は前を向いているふうに見えます。(狙いは半月で矢尻は見えません)
会のとき後ろから真っ直ぐだと、射手からは矢は前を向いているように見えるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

2:sainomiさん
Opera/9.24 (Windows NT 5.0; U; ja)
>後ろから見ていただいて的に向かっている矢の方向

こんな方法はどうでしょうか?
誰かに,射位のところで的に向かうように矢を持って貰います。
自分は,本座のあたりから的の方向を見て,矢が的に付いていることを確認します。
それから,その矢に籐頭と頬をあわせて会の形を作ります。
このとき見える矢の方向が,あなたの見える会での矢筋です。
(手順を逆にしてもよい)

こうすると,自分で矢の方向を確認しているので,納得しやすいと思います。

見え方は,骨格や効き目の違い等,人によって変わります。
自分が実際に弓を引いた時に見え方が変わる場合は,足踏み,三重十文字,縦線が上記の方法で見た場合とどこか違っているということになります。

3:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
なるほど、と思いました!ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。さっそく試してみたいと思います。


■[1172] 一つ的射礼について (投稿7件)

1:斬新さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
教士の二次審査で一つ的射礼を行いますが もし一次審査通過者一名の場合一人で行う様になりますが。 その場合矢渡しと同じ体配ゆ進行でよいのでしょうか? ご教授下さい。

4:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 一人の一つ的でも射礼は射礼なので定めの座にはつきます。
 しかし、介添えがいない為に甲矢を射終わってから、本座に返らずそのまま座り弓を立てる事になるそうです。それ以外は同じと聞いております。
ちょっとこれは、言葉では聞いているもののあまり聞かないので、改定などの話があったか分からないので自信がありません。月刊誌に載っているとありがたいですね。恥ずかしながら、最近の例を聞くまで知りませんでした。これは確認が必要になりそうですね。

 

5:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
たとえ一人でも矢渡しにはならず、あくまでも1人で一つ的になるようです。

6:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
斬新さま

自分は、斬新さまが行おうとしている体配であっていると思います。
一人で坐射礼ですから、甲矢を射った後、本座に戻ります。
本座にて、跪坐し乙矢を持ち替え、一息のうちに立ち、射位に進みます。
乙矢を射終わった後で、本座に戻り、肌入れし定めの座につきます。
この際、本座とは、普段使用している「本座」とは異なり、射位に対し、五歩でつける位置とします。

と習いましたが、違いますかね??

7:斬新さん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
投稿頂いた皆さんありがとうございました。今日射会があり諸先生方に聞いたところ「本座の位置の違い」の返答が多いようでした。また最近七段の二次審査では巻藁謝礼が実施された例もあるらしいです。今後もも本スレでのご教授を宜しくお願いします。


■[1173] 弦が弓手の腕にあたる (投稿4件)

1:みなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

早速なのですが最近、大三から離れの時
胸を入れるようにして弓を引くのですが
胸を入れるときに限って弦が腕にあたるんです。それから離れが怖くなって形がおかしくなります・・・。どうすれば、弦があたらなくてすむでしょか??

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
胸や肩の動きに注意を払った結果、肘や手の内の働きが疎かになっている可能性があります。胸を入れるようにして創り出した力を、肘や手の内を通して「弓にまで伝えてやる」ことを意識してみてください。

3:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 641; SV1)
>みなさん
>大三から離れの時胸を入れるようにして弓を引くのですが・・
とありますが、「胸を入れる(体を入れる)」のは会の時です。
引分けの時から体を入れようとすると、左肩が入りすぎている事が多いので、注意しましょう。

4:みなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

お返事ありがとうございます!!
アドバイスをもとに頑張りますっ!


■[1174] 会の時の勝手の肘の位置 (投稿5件)

1:たらこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
会の時の勝手の肘の位置が高くて、少し浮いた感じになります。  他の人に見てもらっても少し浮いてると言われます。

どうしたら肘が下がるようになりますか??

よろしくお願いします。。

2:まるのりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
僕も以前会で肘が高い時がありました。その時は右肘の力の方向が矢筋より上向きでした。まずは徒手で確認して,しっかり右肘が的の裏の方向に張っているか,確認するのはどうでしょうか?

3:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕も勝手のひじについて悩んでいます。たらこさんとは少し違うのですが、僕は腕の長さが異常に長く、身長は170cmぐらいなのに腕の長さが身長180cmの友達とほぼ同じです。

なので、どうしても勝手の肘を後ろに入れると、窮屈な感じになってしまいます。今は肘を肩の延長線上の位置に固定し、少し肘が下がった射型となっています。

しかし、矢所がすべて的より前にあり、友達から見てもらうと、前離れになっていると言われます。この場合、やはり窮屈でも肘を後ろに入れた方がいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

長々とすいません。

4:みっちょむさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 641; SV1)
>求道人さん
あくまでも、骨格は人ぞれぞれなので、一概には言えませんが、肩線と矢が平行であると言う条件の中で、右肘が肩線よりも後ろ側に付ける事ができます。
矢所が前になると言うことですが、それは射型全体に問題がある様な気がします。
会より前、引分けに問題はありませんか?

5:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
確かに、最近引分けがうまくできません。やはり右肘を後ろに側に付けていいのか、肩の延長線上に付けるべきか悩んで引いているので引分けが安定しないのだと自分では思います。


■[1175] 教えてください。 (投稿5件)

1:弓道君さん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
今詰め合い、伸び合いについて勉強してます。
けど、教本には堅苦しいことしか書いてなく全然わかりません。
簡単に言うとどうゆう状態が詰め合い、伸び合いなんですか?

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>弓道君さま
>今詰め合い、伸び合いについて勉強してます。

>けど、教本には堅苦しいことしか書いてなく全然わかりません。
勉強なさっているならば…「全然解らない」と云うことはないと思うのですよ。

「堅苦しい」とは・・・漢字が多いってことかな??

何処までが解っているのか(何が解らないのか)とか、貴方なりの解釈や考え方を先ずお書きになって、其の上で其れをたたき台に皆さま方にレスを賜る形の方が、お話が進み易い気が致しますが・・・。

3:弓人君さん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
すみませんでした。堅苦しいというのは例えがわからないと言うことです。

4:・・・さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あちこち名前変えすぎて間違ってぞ。

5:裕美さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
まず 会で離れが出そうな感じがわかりますか?


■[1176] 伸び合いの震え (投稿12件)

1:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
最近、少しは会が持てるようになってきたので伸び合いを意識して会を保っています。

しかし伸び合いで左右に伸びると、腕が震えてきます。

両腕の下筋が張ってるのを感じながら伸びあってるのですが、なぜ震えてしまうのですか?
分かる方、アドバイスお願いします

9:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
皆さん返信ありがとうございます。

>まるのりさん
>技も重要ですが、それが出来る体あってこそだと思います。
これについてですが、一応中学野球部で今も家でよく筋トレやるので体力的には大丈夫だと思います。

>紫弓さん
明日確認してみます。ありがとうございます。

>ジャオさん
>会以前で下筋を感じていないのか?
正直弓手は引き分けからしか感じていません・・・。
取りかけで羽引きしてもいまいちで・・。

>会で下筋以外は何もしないのでしょうか?
まだ会もつので精一杯であまり余裕がないので狙いくらいしか確認していません。

それと伸び方についてですけど、正直グッと伸びてしまってると思います。
どのように伸びればいいのですか??

質問ばかりですみません。

10:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
矢束が短いのなら、引分けで勝手が早くなり、押し手がおろすだけになって会で左右のバランスが崩れていることも考えられますね。
私もそうなのですが、勝手のことばかり考えていると押手がおろそかになりがちです。この場合は押手を先行させて、若干矢先が下に向くぐらいのバランスで引分けると改善されます。

はじめはグッという感じで伸びるような感覚でかまわないと思いますが、稽古を積むうちに力みを抜きつつ伸びることも覚えないといけません。

11:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
無理に下筋を張るよりも横全体の伸びや縦の伸び、体の開き、呼吸に意識をおいてみて下さい。

12:FYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
返信ありがとうございます。

言われたことをしっかり頭にいれ練習していきます!ありがとうございました。


■[1177] 万歳のようになってしまう (投稿2件)

1:翔龍さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W24H18)
こんにちわ
最近はなれが
万歳のようになってしまうんです…
弓手と妻手が上に上がってしまうのです(泣)
このくせがついてから
まったくあたりません
誰か綺麗なはなれが
できる方法はありますか?
教えてください

2:ヤマさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.11) Gecko/20071127 Firefox/2.0.0.11
会で伸び意識したまま離れてみてください。
離れの直前に緩んでいるのかも知れません。
射の調整中は中らなくなると思いますが、意識をしてバンザイ離れを克服したら、きっと中るようになります(副作用として残心がきれいになれます)。


■[1178] 三日月手の内 (投稿2件)

1:ひときさん
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W30H20)
というのをご存知の方おられますか?
具体的にはどのような形の事をさすのか、またそれのメリット・デメリットがあるようでしたら教えていただけませんか?

2:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 見たことはないのですが、「弓返りを止める」手の内のことだと聞いております。速射や弓狭間からの射のため、弓返りさせたくない場合に用いられたようです。
 具体的には、人差指を親指にくっつけて引いたようです。
 久しぶりにこの言葉を聞いたので、実験してみようかな。


■[1179] 弦で押手をぶつ (投稿2件)

1:関東の射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
題名の通り、離れると押手の前腕を弦で強くぶってしまいます。もう痛くて痛くて・・・。
原因を考え、押手手の内が離れの時に緩み過ぎている可能性があると思い、直そうとしているのですが直らず悩んでいます。
押手手の内が原因ならばその対策法を、その他の原因があればその対策法などをアドバイスお願いします!

2:まるのりさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
関東の射手さん、弓手の手の内で、しっかりと拇指と人差し指の間の皮膚が巻き込まれているでしょうか??
あと、離れの際に弦をかえそうとすれば緩んでしまいます。まずは角見で弓の力を受けることが大事だと思います。


■[1180] 試合で緊張しない方法 (投稿11件)

1:弓太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
試合で緊張しない方法を教えてください

8:弓太さん
DoCoMo/2.0 P702i(c100;TB;W20H10)
ありがとうございました!とてもいい参考になりました

9:宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; .NET CLR 2.0.50727)
勝つための手段ですよ。緊張してない方が当たるのであえて緊張する意味はありません。
あと言い方すこし間違えました。
なにも、射場にたって馬鹿みたいにニタニタしてるわけじゃないです、先生に怒られます。
例えば、チームメイトに、日頃の練習ではガンガン当てるM君がいるんですが、試合当日には
「俺は、当てる・・・絶対、負けねえ」
と意気込んで結果失敗し・・・を繰り返しています。試合直前の緊張した彼を見ると、筋肉が硬直しているのが露わです。そんな彼に
「当てんでも・・・いいよ〜」
と。ソレこそ馬鹿みたいに硬くなられて足引っ張られても困りますから。



練習は(いや弓道は)まじめにしてますよ。だって負けたくないですから。大会でいっぱい当てたいですから。

10:さむわんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
筋肉の硬直・・・わたしも、試合や審査になると、とたんに普段と違って射形に違和感があります。もしかしたら、筋肉が硬直してるのかもしれません。皆さんは、筋肉の硬直が関係有ると思いますか?また、筋肉を効率よくほぐす方法って、どんなのが挙げられますか?

11:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
この間引いていて感じた事を書いてみます。

小さな大会に出たのですが、予選を突破できたので気合を入れて立に臨んだところ、両肩が浮いているような感覚がして下に抜きました。2年ぶりぐらいの掃き中りも・・・(泣

後で聞いてみると、丁度その頃から力んでいたそうで、自己分析の結果、腕の筋肉が力み、打起しで肩を上に引き摺り上げていたようです。
「張り」と「力み」の違いはこの辺なのだろうか、ってのが結論です。

自分が緊張すると、力んで射の何処に歪みが出るのか探って、(僕の場合は肩が浮く)その対処法を知る(浮かせないような方法・現在研究中)のが一つの道ではないでしょうか?


■[1181] 離れ時の弓手の押し (投稿6件)

1:全日本ビクり連盟関東支部広報次長?さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
上手く出来ません。アドバイスお願いします(´〜`;)

3:全日本ビクり連盟関東支部広報次長?さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
それはすみません(−_−#)会において伸びていたものが離れる時に弓手が上がってしまうものです

4:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
まだまだ情報が足りませんね〜。

>会において伸びていたものが
身体のどこをどのようにして伸びていたのですか?

>離れる時に弓手が上がってしまう
弓手のどこがどのように上がるのですか?
(肩か?手の内か?)

できれば、ユガケもどのような物を使っていらしゃるか聞かせてください。
(三つガケだと思いますが、柔か帽子なのか?、堅帽子なのか?、控えの堅さはどの程度の堅さなのか?など)

5:全日本ビクり連盟関東支部広報次長?さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
一応肩から弓手を押していて、馬手と両方向に伸びているるつもりですが、それが離れ時に出来ないんですよ。どうすれば押せるようになるのですか?
かけは三ツがけ、松永弓具店さんで売っていた物です多分、堅だと

6:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>一応肩から弓手を押していて、馬手と両方向に伸びているるつもりですが、それが離れ時に出来ないんですよ。

射を実際に拝見しておりませんので、これまでの情報を元にして射を推測してのアドバイスです。

会から離れにおいて、左右の手と手で伸びているように思えます。
手先の力を離れで使ってはいませんか?。
左右の手の内は小さな手の内(小指の付け根と親指の付け根を接近させている力を使いながらも親指先が反るように伸びている手の内)で虎口(ココウ)で弓力を受けているようにする。
その受けている弓を肩から肘の力で、馬手(妻手)のユガケにある弦溝の弦を押し抜いて離れを出すようにやれたら良いと思います。

離れたのちには弓手親指が的方向に真っ直ぐ伸びて腕と一直線となるようにして弓をシッカリと握ります。(会では弓を握らずに受けているだけにして離れと同時に弓を握りますが親指は曲げずに伸びています)

手先で押し引きして伸びるのではなく、両肩を左右に開く意識で離れを出すように心掛けたらよいと思います。

あくまで推測ですから参考にしながら工夫してください。


■[1182] 二段審査 (投稿4件)

1:長友理人さん
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
高校二年の長友です。自分は一応初段を持ってます!次に二段審査を受けようと思います。二段を取るためにはどのような練習をすればよろしいでしょうか?教えて下さいお願いします!

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
射技を練習するということとそれ以上に体配を練習するのがいいと思います。

特に細かな点、矢のつがえかたやひざを生かす、弦調べ、矢調べ
などを練習すればいいと思います。

3:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分は6月に弐段審査を受けて、合格しました。外部講師の先生曰く、「会の五重十文字と1中、2中すれば大丈夫。」と言われました。

そのとき1週間前に弓を買って、慣れず審査にいったのですが、何とか2中しました。

会を持って、いつもどおりの射が出来れば大丈夫です!ペ−パ−テストは何が何でも書くしかないです。

長々とすいません。頑張って下さい!

4:長友理人さん
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます!
みなさんの意見を参考にしてがんばって見ます!


■[1183] 馬手肩抜け (投稿2件)

1:(ノ>д<)ノさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
大三から引き分けはじめに馬手肩がぬけてしまいます。
鏡を使い抜けまいとするのですが、どうも上手くいきません。
そもそもの引き分けのイメージが間違った方向に進んでいるのだと思います。
どなたかアドバイスお願いします。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
馬手肩が抜ける原因として三重十文字が崩れている、手で引いている
弓手の肩がでているなんかがあると思います。


■[1184] 弓手肘の絞りについて (投稿2件)

1:弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓手肘の絞りについて分からないところがあり投稿させていただきました。

ある時調べていたら弓手肘の内側は絞るより斜め上に向けておいた方が、伸びやすいと書いてあったのですがいつ上に向ければいいのでしょうか?
弓構えで肘を張るので最初は絞られていると思うのですが。
宜しくお願いします。

2:まろのりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.2)
弓人さんの射を見たことないのでどうなのかわからないのですが,引き分けの際に弓手を肘から下していますか?肘が活きていないと肘が絞りすぎになってしまいます。会においては肘は回内させると思います。


■[1185] 友達の早気を直してあげたい (投稿20件)

1:たかさん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
同じ弓道部の友達が最近早気で悩んでいるようで『皆の足を引っ張っている気がする』とひどく落ち込んでいる様子なので御指導よろしくお願いします。
本人は会を保つのがキツくて戻したいと言っていましたのでお願いします。
長文失礼いたしました。

17:山吹色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
遠的ってそうそうできるもんじゃないでしょう、とりあえずだったら遠的よりも、巻藁か矢番えが現実的だと思いますけど。
あと8の人のは下積みが足りないので巻藁に落としてあげましょう。解決していたらもういいですけど。

18:無影心月さん
SoftBank/1.0/810SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
早気は武士の恥だと思いこんで、2ヶ月で治しました(弓道の頂点を目指す人間程度の意気込みでないと難しいかもしれません)

19:ゆみんちゅさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefox/2.0.0.9
自分が所属している弓道部の監督の考えですが、弓道の本質、弓道の意義は「会を頑張る」ことだと仰っています。的に中れば中らないよりは楽しいな。その程度だそうです。
しばらくは「会を持つ」と言うことを目標に弓を引いてみてはどうでしょうか。
「ただ持つだけの会は意味が無い」と仰る方もいますが、会は持たないことには持つ意義も分かりません。
的への的中表とは別に、自分で会の目標時間を設定して(たとえば5秒とか)、成功したら○、失敗したら×という記録もつけてみると、会を持つということを目標にするという心持も生まれるかもしれませんね。

20:横皆大好きさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
早気ですか……。その友人が、自分にあった弓をつかっていますか?無理に重い弓を使っていたら、会も射形にも影響しますよ。ひとえに、弓だけに原因が有るわけではないですが。精神面も少なからず、影響してると自分は解釈してるだけだけど。自分は早気になった時に、友達からきつい言葉を言われて、必死に持つようにして今では、5〜6秒は持てるようになりました。あと、中りは気にしないことかな。


■[1186] 利き目 (投稿4件)

1:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕の利き目は右目で、普通に狙いをあわせることができるのですが、今日後輩に指導しているときにその後輩は利き目が左目で、見え方が違うといいました。
過去レスで「利き目が左の人は見え方が異なる」とあったのですが、具体的にどう違うのでしょうか?
あと、今後どのように狙いをつけていくように指導していけばいいのでしょうか?教えて下さい。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の利き目も右なので、具体的にどう違うのかは分からないのですが、矯正の方法ならば耳にしたコトがあります。

付けを合わせる際に左目を閉じるか、薄目を開けるくらいの状態にして、右目で付けを合わせてください。
離れの直前には左目も開け、その状態を覚えるそうです。付けの矯正ですので後ろから狙いを見てもらいながら行うといいと思います。

3:れいさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
私は利き目が左です。
が、右の人と同じように見えます。
なぜですかね笑

4:なあさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
うちも利き目左です!

うちの場合は,普通に合わせると後ろ狙いになってしまいます;;


■[1187] 正射必中を目指して (投稿9件)

1:愛武那魔さん
DoCoMo/2.0 SH700iS(c100;TB;W24H12)
みなさんの力を是非お借りしたいと思ってます。自分の射は現在・・・
@全体的に肩が詰まる
A会が苦しい(2〜3秒で離してしまう)
B離れで緩んでしまい、矢勢がでない
と、いい所一つもないやばさです皆さん、アドバイスを僕に下さいm(__)m

6:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>3:弓有 のスレを読み返してみたら
誤字脱字だらけで読みにくい文章で・・・、失礼いたしました。m(−_−)m

>動作と息合いは人それぞれですが私、・・・

息合いの基本は、動作で動いている時には吸って、動作が止まる時には吐く、
と今は亡き師匠から指導を受けました。

引分けの気息は、
弓を移行して大三がきまれば息を吸いつつ、気力につれて矢筋に引分けて行きます。

>5:元学生さん
>たぶんおやじさまは、息を吐きながら引分け、
>弓有さんは、息を吸いながら引き分けていく。
>まったく逆のこと言ってますね。
言葉ではまったく逆のように受け取れますが、
肺呼吸を主体にすると息を吐きながら、その吐く息の半分は丹田に下ろしていく息です。
丹田呼吸を主体にすると息を丹田に吸う息です。

同じことでも、指導者によって表現が異なることが多々あります。
たぶんおやじさまが仰ることと私が言っていることは、
たぶん同じことを言っていることではないかと思います。

7:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓有様、詳細な説明ありがとうございます。
6の文章だと、
動作は吸う息で行い、止まっている時に吐くことで、吸う息とは肺呼吸つまり胸式呼吸で胸を狭めつつ丹田呼吸つまり腹式呼吸を広げることでよろしいでしょうか。

ネットでは言葉だけが頼りです。真意は行間にあると思いますが、なかなか経験で穴埋めできないので教えてください。

今の理解だと、丹田呼吸(腹式呼吸)で息を吐くのはいつでしょうか。もしかして丹田呼吸で吐く息を肺呼吸で吸うとは言わないですよね。息をしてないことになります。

疑問を整理すると、外気から空気を吸う事と外気へ息を吐くのはいつでしょうか。よろしくおねがいします。

8:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓有様
続けて済みません。
説明で、息の半分とありました。よって半分が外気とのやり取りですね。
丹田へ息を下ろす技術ということで、6の説明は理解できました。
ありがとうごうざいます。

9:弓有さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>元学生さん
>動作は吸う息で行い、止まっている時に吐くことで、吸う息とは肺呼吸つまり胸式呼吸で胸を狭めつつ丹田呼吸つまり腹式呼吸を広げることでよろしいでしょうか。
私は行射すること(弓を引く動作)の流れの中で、
呼吸法を胸式呼吸をしたり丹田呼吸法をしたりとか、呼吸法を切り替えるというようなことはいたしません。

行射中は丹田呼吸を意識しておりますが、
肺呼吸は意識せずに自然にまかせております。

丹田呼吸法については Google 検索で調べてみてください。(沢山ヒットしますよ)

動作と息合いは人それぞれです。ご自分に合った呼吸(息合い)を見いだしてください。


■[1188] 弦枕について (投稿2件)

1:まねきねこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道を始めて四ヶ月ほどたつんですけど、弦枕の下のほうが削れてきました。削れているのは離れた跡があるところより下からなんですが引っかかっているからなのでしょうか?
自分なりには離れで引っかかってる感覚はないんですが、、、

2:Y.K.さん
Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)
取りかけでの帽子(親指)先端が下向きになっていないか、もしくはひねりすぎていないかを確認してください。もしそうならば、正しい取りかけとひねり具合に直せば段々と元通りの形に戻っていきます。
メンテナンスも重要です。弦枕の磨耗がこれ以上進行しないようにクスネを塗ってもらいましょう。(クスネは弓具店で販売されています)


■[1189] 弐段審査 (投稿7件)

1:きゆさまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
弐段審査は的中が無いと、うかりませんか?

4:ジストさん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W30H22)
地域によって多少違うと思いますが…私の地区の場合を述べたいと思います。

私は石川県住みで、現在高校二年で、弐段をもっています。
石川では基本的に1中はしないといけない、と先輩方や指導者の方から言われています。
私は大前でやりました。口割りに来たとたんに離してしまうほどの早気ですが、束中したので受かりました。
さきほど1中はしないといけない、と言いましたが、1本も中らずに受かった人もいました。ですがそれは、「リーダー講習会」と呼ばれる講習会が石川県にはあるのですが、それに参加した人だけでした、0中で受かったのは。また、体配もきれいだったという理由も入ります。
まあこんな感じです。お役に立てれば幸いです。

5:れいさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
弐段の合格条件のひとつに
"的中やや確実な者"
とあります。
→0でも大丈夫です。

6:汐さん
KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
"的中ほぼ確実な者"は参段の合格基準です。
たしか弍段は"矢所乱れぬ者"ですよ!

的中を気にせずに堂々と自分の射を見せつけるつもりで引けばいいと思いますよ^^♪

7:弓道部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
自分も今年弐段審査を受けてなんとかいただくことが出来ました。そのときに審査員の方に自分の射についてお聞きしたんですが、審査員の方は思っていた以上に細かくみていらっしゃってました。特に弐段は手の内が重要なみたいです。自分は甲矢を掃き矢してしまったんですが、その方は、きれいに弓返りができていて、おそらく普段は大丈夫なのだろうということで○をつけられていたらしいです。審査員の方は射を見れば普段はどうなのかなどわかる程のレベルなんだと思います。逆に言えば、その場のたまたまの中りじゃあまりプラスにはならないんだと思います。とにかくいつもの練習とおりにするのが一番なんじゃないでしょうか。


■[1190] 引分けられない… (投稿12件)

1:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
たくさんレスしてすみません。今1番悩んでいるのが引分けです。

僕は現在17キロの弓を引いています。1カ月ほど前にこの弓を購入しました。以前は学校の16キロを引いて、17キロを買った後に気付いたことですが、16キロは、‘ねんき’が入っていたので、実際は15キロぐらいだったと思われます。2キロアップしたことになり、引分け(大三は出せます。それ以降の動作)が全くできなくなりました。力で引けばなんとか引けますが、それでは射が崩れてしまいます。せっかく買った弓なので、僕はこの弓で勝ちたいのです。いまさら軽くしたくありません。

これはただのわがままなのでしょうか。素直に弓を弱くするべきなのでしょうか。ちなみに、以前の弓はやや弱かった感じです。実際の強さが16キロの弓は学校にはありません。選択できるのは、以前の15キロか僕の17キロです。

話が長い上に、わがまま言ってすみません。

9:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
素直に考えれば、15kgから17kgに強くしただけで引けなくなるぐらいなら、現状では17kgの弓は引きこなせないので元の弓に戻すべきでしょう。しかし、ある程度射形を保てるのなら強めの弓で稽古を積み、小手先の射から体で引く射への向上を図るのも良いと思います。2kg程度強くしたぐらいなら慣れるのに一ヶ月もあれば十分かと思いますが、その間に「力で引けばなんとか引け」ると言う状態を修正できなければ故障する危険性もあります。

私もつい先日15kgから17kgの弓に変えました。弓を変えた当初は、引分けはじめと会に納まる直前がきつかったですが、一週間もしないうちにだいぶ楽になりました。一週間程度で矢束いっぱい引ける様にもなってきました。今気をつけているのは、というか弓を強くして気をつけないといけないのは、以前と同じ矢束まで引くことと三重十文字を崩さないこと、加えて会が短くならないようにすることですね。この条件を満たそうとすれば、必然的に力の配分や使い方を考えなければ引けません。

私は週5〜6日、一日20射程度引いていますが、以前は一日80射以上引いていました。弓を変えてからの的中率は以前とさほど変わりません。離れのキレは以前よりよくなったような気がします。

弓を変えるかどうかは、射の問題はもちろんのことながら、一番近い試合はいつか、練習頻度はどの程度でどんな内容かと言うことも考慮しないと判断できないでしょう。学生だとどれぐらいの期間で引きこなせるようになれるのかという展望を持たないといけないですから。まずは、部内の周囲の声にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

「せっかく買った弓」ならばちゃんと引きこなしてやらないとかわいそうですよね。

10:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
みなさん、多数のご意見ありがとうございます。僕はある程度射は保てるので、今現在の弓で頑張ってみようと思います。

11:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>全国制覇さま
>多数のご意見ありがとうございます。
この一言で簡単に終わっちゃって宜しいのでしょうか?
せっかく多くの方々が関心を持ってくださって、話し合いの端緒についた処のような気がするのですが・・・。

もう少し会話をされて、問題点や今後の課題などが少しでも明確に出来る努力があっても好いかな・・・と思ってしまいます。


>力で引けばなんとか引けますが、それでは射が崩れてしまいます。
先ず手始めに申し上げれば、力で引くことを一概に「悪い」ことと決め付けていらっしゃるように感じますが、弓を始めた初期の段階では、其のことは必然だし・・強い弓を引くためにもある程度は必要な要素です。

力で引くことから始めて、不要な力を抜くことを覚えて行くことと、最初から形を崩さない様に弓の力を強くして行くことと、練習の仕方としてはどちらも考えられますが・・・。

12:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>>明鏡止水さま
ご指摘、ありがとうございます。
力があることが一概に悪いとは限らないというのは、知りませんでした。
僕は、射を崩さないためにも、徐々に力を抜いていくという練習をしたいと思います。


■[1191] 緩み離れについて (投稿4件)

1:ごんべさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
スレの通り、緩み離れに悩んでいます。。。
 些細な事でもいいので、会で緩まないために意識している事とかあった、教えてください!お願いします。

2:ごんべさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
『会で緩まないために意識している事』
って書いてしまいましたけど、『離れの瞬間に緩まないように、会で意識している事』といいたかったです・・・

3:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
とり掛けや離れは個人の差がよく表れるので難しいですが、自分が教わって実践しているのは以下です。

@肘で引き会にいたる。
A伸びつつ肘にある意識を勝手中指に持ってくる。
B中指で弓力を感じる。
C離れ

その方曰く、ゆるみの原因は意識が肘にあるまま離すために起こるということでした。というのも、離れで動くのは指であるため、肘に意識があるまま離そうとすると、意識が肘から指まで来る間にゆるんでしまうからということでした。

ほかに筋力不足も可能性としてありますし、そのほかにもいろいろあるので近くの方に見ていただいたらと思います。 

4:ごんべさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
黒龍さん ,貴重なアドバイスありがとうございます。自分に合うかどうかは分かりませんが
悩んでいるときには、どんな些細な事でもうれしいものです。 本当にありがとうございました。


■[1192] 捻る理由 (投稿124件)

1:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
 タイトルの通りです。馬手を捻る理由です。率直な感想として
・メリット、デメリット。
・何が出来るか?
・何が起るか?
 私自身は捻らない射ですが、ここらを整理してみたくスレッドを立ち上げてみました。非常に曖昧模糊な状態のスタートですが、気長にお付き合いしていただきたく思います。
 どうぞよろしくお願いします。

121:sainomiさん [url]
Opera/9.24 (Windows NT 5.0; U; ja)
>瑠吽さん
>たぶんおやじさん

ご覧いただきありがとうございました。
捻る,あるいは絞るといった動作と,今回やろうとしていることがどうつながっていくのか,正直自分でもよく分かっていないのです。

次の実験(理科実験用のバネとおもりを使う予定)あたりから,ご意見いただけるとありがたいです。

122:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 サイト拝見しました。面白そうな実験でありがたいかぎりですね。個人的には捻る動作とは別に弓の性能があらわになりそうな気がしています。どのような結果になるのか楽しみにしています。

123:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>117:sainomiさん

拝見しました。
私も、学生時代に同様の測定をしたことがあります。
ただ問題は、力学的につりあいの状態にある「会」における張力の違いであり、かけから離れた後、加速中の張力ではないということが問題です。
弦枕の摩擦で支えられているときと、かけから離れたときでは状況が異なり、張力はどこでも一定になります。
ただ、矢となす角度が上弦と下弦で異なりますので、弦の合力は矢よりも上にずれてしまいます。
(実際の高速度写真では、弦にたるみさえ生じますので、なお難しくなり、私にはお手上げです。)
テーマからは外れてしまいますが、考察の余地があると思い、レスしてみました。

124:sainomiさん
Opera/9.24 (Windows NT 5.0; U; ja)
>紫弓さん
>射楽斎Uさん

レスありがとうございます。

例えば,30キロのバネばかりと20キロのバネばかりを用意して,それでぞれに15キロのおもりをひもで吊り下げます。
同時にひもを切ったときに重さをしめす目印が戻る速度はどちらが速いか?
(単純にやってみるとバネばかりが吹っ飛んでしまうから,自転車のホイールを横にして,あーしてこーして。。。)
あるいは,30グラムと20グラムのバネばかりで弩弓のようなものを作り,竹ひごで作った矢を飛ばしたらどうなるか?
なんてことも考えてました。

今回の実験は,和弓のへんてこりんな構造を自分のまわりのおじちゃん,おばちゃん達にも,いきなり物理の公式を持ち出さず,分かりやすく説明するにはどうしたらいいかなとか,誰にでもできるよう身の回りの道具を用いて実験するにはどうすればいいかなとか,あれこれ考えながら行っております。

また御意見いただけると有り難いです。

追伸
今後,この件に関するレスは自分のブログでしていきます。


■[1193] 全国大会のレベル (投稿31件)

1:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
僕は、地区大会で予選落ちするほどの、ある弱小高校の2年生です。
僕は、下手くそですが、
努力だけは弓を始めた時から、誰にも負けないくらいしているつもりです。(あくまで、個人的な自尊心ですが…)
僕だけでなく、皆さんも全国大会に出場したいと
思っているでしょう。あるいは、すでに全国大会に出た人もいるかもしれません。
「こんなに頑張っているのに地区大会さえ、勝てない」そんな僕に、全国レベル、もしくは地方大会レベルの努力の在り方を見せつけて、僕の努力の足りなさを誰か教えてやって下さい。お願いします。

28:ミシュランさん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
先までのレスから見ると、「中る射」でも「当たる射」でもなく、ただの「中て勘」であると思います。「勝負勘」ともいいますかね?

皆さんも経験あると思いますが、離れの刹那に
「ヤバい抜ける(外れる)!」
と感じ、射を調整したことはありませんか?

「上に飛ぶ!」と感じたら押手を切り下げたり、勝手緩めてみたり
「落ちる!」と感じたら勝手から力んで離れてみたり押手切り上げてみたり…
また、時には伸び合いを殺したりね。
正射としては評価されるものではありませんが、狙ってできるものでもありません。
自分が何百何千と射込んで、なんとなく身につくものだと思います。
外しちゃいけない一本。中なきゃならない一本。

それが正射とは言えなくとも、しっかり結果を出せるならばそれは「実力」です。研ぎ澄まされた鋭い感性のなせる技です。

しかし、あまり「中て勘」に頼ると、勘が冴えない日には連続した高的中は望めないので…日頃は正射を心がけることが安定した射、的中を維持する近道だと思います。

29:弓道命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>白夜さん
お気遣いありがとうございます。

>全国制覇さん
私の文が至りませんで、誤解を生んでしまったようです。
ミシュランさんも仰っていますが、
私が言いたいのは>>25の前半で言っている基本が身についていたら、たとえ少し失敗しても枠には飛ぶよ。というはなしです。
ですから、結果的に基本が何より大切といったつもりです。
前回も同じようなことを言わせていただいたのですが、勝負勘などは基本に忠実にひたすら練習したのちに、試合などで助けてくれるもので、最初からそれを狙うものではないと思います。
疑問は解消されましたか?

30:弓道命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。>>24ですね。自分のなのに間違えてしまいました。すみません。

31:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>22
>Y.K.様
お返事遅くなりました。
「当たる」と意識して書いております。
スレ主が学生である以上、学生でいる短期間で的中という成果を出さなくてはなりません。
私個人は、「中る」には的中以外に弦音や冴え、射品、射格が含まれると考えております。今の制度でこれらが評価されているのは採点制を行っている全日本選手権だけでないでしょうか。
弓道をする上で、人生一度ぐらい的中にとことんこだわる時期があってもいいと思います。それが努力であったり負けられないというプレッシャーであったりしますが、決して「小手先」などと卑下する類のものではありません。
今の道具から言えば弓道命さんが言われるように的枠に矢が入るようにできております。
これがなぜずれるのか考え努力する過程に「当たり」があって、その射に的中だけでなく冴えや射品も求めるのが「中り」につながるのでないかと思い、ここでは区別しております。


■[1194] 残身時の親指 (投稿5件)

1:求道人さん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
僕は離れの時に親指の爪が天井を向くように出します。しかし、その離れでは緩むため、手の甲を天井に向ける離れ(親指の爪は正面を向く)の方がよいと聞きました。

皆様は残身の時の親指はどっちに向いていますか?

2:自称五段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自然に離れたらどっちを向くか考えれば何も難しいことはなか。変にしようとするけん緩んでしまう。色々考えて導いた答えよりも、自然にしていたことのほうが正しかったりするんです。

3:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私は親指のつめが天井向くようにやってますねぇ〜 やってると言うかもーそれが普通になってますけどね(笑)

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
残心は射の結果

残心から射の良し悪しを顧みたり、真っ直ぐな離れのために残心をイメージすることはありますが、残心を作るのは本末転倒かと。
残心の理想を持つのは良いと思いますが、その残心につながる様にするためには、離れだけ考えても意味がありません。

残心は離れによって決まるし、離れは会によって決まる、会は・・・と八節のつながりを考えなければいけないでしょう。

5:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
さまざまなご意見ありがとうございました。あまり深くこだわらないようにしていきたいと思います。


■[1195] 暴発が治りません! (投稿9件)

1:りんさん
Vodafone/1.0/V703SH/SHJ001/SN350289003480931 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
最近、また暴発するようになってしまいました。
一度は治ったかなって思ったのですが、また再発しました‥
今は弓を引くことが辛いです。
どうしたら治りますか??

6:まるのりさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
捻り過ぎて矢がしなるのは、深く懸けすぎているか、握ってしまっているからと考えます。若しくは肘が肩の線より前にあるのかもしれません。
よって、正常に妻手を捻っていれば、矢がしなることはないと思います。捻る意味を考えても矢に力が加わることはないと思いますよ。

7:ヤマさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695011512274 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
一度、矢を番えずに、肩入れの状態(弦を顎ぐらいまで引いた状態)で勝手を右に捻って見てください。
どれだけ深くとりかけていても、離れてしまいます。
捻りの大切さを知って、捻りを意識しながら、徒手→ゴム弓→巻藁 と練習してみてください。

8:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
> 矢を番えずに、肩入れの状態(弦を顎ぐらいまで引いた状態)で勝手を右に捻って見てください。

ん〜、カケに不自然な力が働くのであまり好ましくないかもしれません。そもそも勝手を顎辺りまで引くのは肩入れではないような。

徒手で形を確認するのは有効な方法だと思います。徒手でできないことは弓を持ったらなおさらできませんし。

9:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>矢を番えずに、肩入れの状態(弦を顎ぐらいまで引いた状態)で勝手を右に捻って見てください。
もし遣るにしても、此れは指導者が立ち合いの上で、見本を遣って見せる・・・→遣らせてみる……と云ったプロセスを経るべきだろうと個人的には考えます。
勿論、正しい取懸けや十文字などを説明しながら・・・と云うことになります。
(でなければ全く意味を持たない行為だと思います。)

本音を申し上げれば、初心者には遣って欲しくないことです。
(逆な云い方をすれば、遣らせたくないことだということですね。)


■[1196] 馬手が離れで下がる (投稿5件)

1:きゆさまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
自分は離れで馬手を下に切ってしまい、矢が上にしか行きません。
どのようにすれば矢筋に離せるでしょうか?
どうか教えてください。

2:きゆさまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
誰か何かありませんか???

3:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
この文章だけではしっかりしたことは言えないのですが、、、
会の際に馬手肘を伸ばす方向が違っているのではないでしょうか。
一緒に練習している方に手伝ってもらって、徒手や巻藁練習の時に馬手肘に引っ掛けた紐(ゴム弓のゴムとかでも良し)を的裏方向に引っ張ってもらって、肘を伸ばす方向を覚えるとよいかと思います。
あとは、体の中心からその方向に力を伝えてやる、という事を考えてやると良いのではないでしょうか?
拙い文章で申し訳ありません。。。

4:Y.K.さん
Opera/9.24 (Windows NT 5.1; U; ja)
『三重十文字』『下弦を取る』っていう言葉はご存知ですか?

5:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
勝手が伏せていると、離れで取り掛けを解きながら(捻りを戻しながら)前下に出てしまうことがありますがどうでしょう。

もしくは押し手肩が上気味に詰まり、勝手肩が下気味に抜けているのかも。


■[1197] はき矢 (投稿2件)

1:椎茸さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W24H18)
初めまして。こんにちわ。
最近、はき矢になることが
多いのですが

なにか対処法などあったら教えてください
お願いします。

2:弓人さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
引ききれていないとか、伸び合いが足りないとかではないですか?


■[1198] 大会と同じ緊張感 (投稿4件)

1:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
私は大会でとても緊張してしまいます。
そのためいつもはおちついている弓手が上下左右に大きくぶれてしまいます。それは大会だから弓手をいつもより押そうと考える・・・などいわれます。
普段の練習では、しっかりやる事考えて引いています。結果的中数も悪くないです。
皆さんは普段の練習を試合のような緊張感をもつためなにをしていますか?
よく観客を思い浮かべるなどいわれますが、私にはあまり緊張に繋がりません。四射を大事に本気で練習の集大成として引くには普段の四矢にどのような条件意識を加えたらいいでしょうか・・・

2:山吹色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうがんばっても試合の緊張を練習で出すのは不可能だと思います。それに観客を思い浮かべるって、発表会じゃないんだから、それで緊張したらそっちのほうが問題でしょう。
ただそういう意識を持つことは大事だと思います。
自分は数矢では自分の射だけを見て引いていますが、一方、四矢を引く時は中てるという事に意識を向けて的の中心から目を寸分たりともはなさずに引くということをしていました。
このやり方を薦めるわけではありませんが、そういうスイッチを切り替えることは大事です、たとえ中てに走っていると言われても、中らなければ結果は残せませんので、その時できる最善をその四本にかける必要があります。その結果、納得できない射しかできなかったのならその後に反省すればいいだけの話です。

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
高段の実力者の練習を見れば分かると思いますが、試合の時と全く同様に最大限ていねいに一射一射引いています。
試合で上がる状態は再現できませんが、絶対に抜けない一射を想定して行射することは出来ます。
この積み重ねが、試合における絶対的自信につながるのです。
普段、自由気ままにホイホイ引いてポンポン中てていても、試合の成績は蓋を開けて見ないと分からないという不安の原因は、まさにその気ままな練習にあり、常に追い込まれた心理状態を想定して取り組んでいる射手との大きな差になってしまいます。
的中に対する執着心を常に維持するということですね。

4:古さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
練習で試合のように緊張する必要はないでしょう。平常心是道なりという言葉の通り、日頃の稽古通り、試合でも行なえばいいこと。試合で緊張しないようにする事。試合だからといって、日頃していない事や、実力以上のチカラを発揮しようとしても、自分自身で潰してしまうだけです。試合も稽古も弓を引く事にはかわりがないこと。試合と稽古を別けてしまわないように弓を引きましょ。


■[1199] 矢がしなってしまう (投稿3件)

1:たらこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
大三までは普通なのですが、目通りを過ぎたあたりからしなり始め、会の時にはしなってます。
何が原因なにかと、どうすれば解決するか教えてくれたら幸いです。
よろしくお願いします(>_<)

2:まるのりさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
矢がしなるのは、右手が深く懸けすぎていて、捻るとなると考えます。あと、右手が握ってしまっているのかもしれません。
右手先がどうなっているのか、近くの人に見ていただいてはどうでしょうか??

3:たらこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
ありがとうございます^^

まだ弓道を初めて間もないので、よく弓道用語が分かりません。

右手を深く懸けすぎていてというのは具体的にどのようになっていることなのかよくわかりません。

あと右手が握っているというのは何を意識したら治りますか??


■[1200] 矢所が (投稿5件)

1:涙さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
こんにちは。
本当に困っています…
矢所が的の前ばかり行くんです。
狙いはどちらかというと
少し後ろ狙いなのですが…
どういう離れなどをすると
前に行く原因となりますか??
教えてください。
お願いします!!!

2:自称五段さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
この問題は後ろを狙っとるところにあっと。後ろを狙っとけん後ろに飛ぶことの自分の体が分かっとると。だけん前に振ってしまうと。前に飛んでも良かけんかビシッと真ん中ば狙うてみんね。

3:まるのりさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
矢所が前にいくのは多くのことが考えられます。手の内がきいていない、押しの方向が的より前にある、左手が負けている、右手が強すぎる、離れでの右手が矢筋より後ろの線に離れている、三重十文字の肩の線が前にある、などなどです。両手を矢筋に沿って引くこと、左手を夫手で右手が妻手と言われるように左手が右手を先導するように引き分けをする(先生は押し分けと言いますが)ことを意識するといいのでは、と思います。
長くなって申し訳ございません。

4:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
矢が的の前に行く時は、まだ押しが足りないかと思います。思いっきり肩根で押してみてください。その代わり、狙いはいつもどうりでやってみてください。

5:あぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
皆さんありがとうございます。
押しがきいていないという話なのですが
大三で手の内を入れたときに、小指がのきそうになってしまうんです。
で、そのまま会に入っても小指がのきそうになって、下に力が入っているみたいで離れと同時に押手で押せていなくて上がってしまっているらしんです…
この場合どおすればよいでしょうか??
すいません。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 1151〜1200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ