2009/06まで 技術・体配編 [951〜1000]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[951] 目的 (投稿13件)

1:あわわけんぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
阿波研三の言う、目的のない弓道って、どうやってやればいいのですか。どなたか、アドバイスを。競技会に参加しない、審査を受けない、とかですか。

10:アチャチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
あわわけんぞうさんへ

弓と禅ですか。
禅ならば思い当たるところがあります。

お釈迦さんが、死ぬまで最も弟子たちに語り続けたのが、因縁生起の法則だったと言われています。

つまり、全ての事態には(原)因が有ってそれに縁が作用して(結)果が生じるのだ、ということです。
例えば、種をまいて(因)、陽光がさし雨が降り虫が受粉して(縁)時が経てば、実が成る(結果)というようにです。

ところが、意図や目的を持つということは、結果を求めることで、それはまさしく欲に他なりません。
欲は叶えられれば更なる欲を生み、結局欲に振り回された生き方になります。

また、叶わなければ苦になります。

いずれにしても、意図や目的を持って弓道を行うことは、苦の循環から抜け出すことの無い苦に生きる凡夫の射となります。
これを、苦の輪廻と言い、それから抜け出すことを解脱するとか、悟りに至るとか言うのです。

では、どのような弓道が意図や目的を持たぬものなのかということですが、今することに一心になって集中するということです。
あとさきを考えずに、この一射に全てをつぎ込むということでしょう。

参考になれば、幸いです。

11:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
目的のない弓道が審査を受けないことだったら、阿波範士が範士の称号を授与されていることと矛盾しないでしょうか。

阿波範士のお言葉を理解するには、阿波範士の置かれた状況や環境をもっと知ることが大切でないでしょうか。阿波範士がいつの時点で目的のない弓道という言葉を思われたのかはっきりわかりませんが、百発百中を会得された阿波範士だからこそ言えた言葉でないでしょうか。

百発百中の境地に達したところに何かあると一心に弓道に取り組まれ(これはまさに目的のある弓道)会得した結果、そこには何も無いことを悟られたとお聞きします。一心に取り組まれえられた結果が何も無いという虚無というのでしょうか、目的を持つ意味を阿波範士なりに感じて発せられたのかなと私は思います。
かえって、あわわけんぞうさんがどこまでその境地に近づかれたかわかりませんが、目的のない弓道を知るにはまだまだやることがたくさんあるはずです。
全てをやりつくして得られるものが目的のない弓道で、そこに至るにはたくさんの目的のある弓道を会得しないと到達できない境地でないかなと思いますが、いかがでしょうか。

12:アチャチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
あわわけんぞうさんへ

一つ書き忘れていましたので、投稿いたします。

scarletさんが
>「とらわれ」を嫌われたようです。
と記されていましたが、私も同感です。

縁が有れば、それを大切にして、大会でも審査でも、また、他のことでもチャレンジすることは、阿波さんのお考えに沿うことだ、と思われます。

13:アチャチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
元学生さんに賛成です。


■[952] 手の内 (投稿20件)

1:皆朱弓さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
こんばんは。

自分は離れの際に手の内が崩れてしまいます…。
小指が抜け、拇指が中指から離れてしまうような状態です。
あと、手首を時計回りに捻ってしまいます。

皆さんアドバイスをいただけないでしょうか?

17:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>紫弓さん
返信ありがとうございます。ちょうど書き込みがかぶってしまい、紫弓さんの書き込みに気づかず出かけてしまいました。m(_ _)m

>弓引く人さん
文章表現は気をつけます。勉強させていただきました。

>皆朱弓さん
少しでも役に立てればと思います。自分も修行中の身ですので、共に頑張りましょう。

18:皆朱弓さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
>弓引き社会人さん
ありがとうございます!
自分は実は今年から高校生になる若輩者で…。
皆さんのような高いレベルにはまだまだ達する事はできないとは思いますがこれからもよければよろしくお願いします。

19:結理さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
指をそろえるにはどうしたらいいですか?
弓構えまではちゃんと出来るのに引き始めると指がばらばらに・・・orz
何度か強制的に直そうとしたんですけどやっぱりどうしても出来ません。
どうすれば良いでしょうか?

20:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>弓を引く人さん
返信が遅くなってしまいました。
>>弦に弓力以上のエネルギーを与える
この事について少し考えてみました。

弓に射手が持てる最大の力を伝えるには、最後まで緩まず矢が弦を放れるその瞬間まで押し続ける事しかないと思いました。
関節は可動方向には容易に動きますので、離れの衝撃で簡単に緩みます。緩まないようにする為には筋力で支えるだけでなく、反対にそらす(内転させる)のが効率的だったのかもしれません。
また弓を引く状態において、肩線よりも上に矢はありますので、力が釣り合う為には、前に押すと共に上から押さえつける事も必要だと思います。
和弓のすばらしさは、洋弓と違い弓の中心より下側に握りがあることです。反動が中心より小さい事に加え、支える手の内の天文筋が弓の成りに沿って、合理的に斜めになっていることでしょうか。(洋弓はグリップの形状で克服していますよね。)
これによって、自然と上に逃げようとする矢をしっかり支えられているのだと思います。
ですが、手の形状は人それぞですので、理論的に構築するのは本当に難しいですね。

>結理さん
無理に揃えようとしなくてもいいと思いますよ?
もし爪揃えにこだわるのであれば、虎口と天文筋、小指の締めに合わせるのがよろしいかと思います。
外竹と指の間には空間を保ち、握り込まないように弓を押す事が大事になってきます。最初は握っちゃってもいいと思いますよ?練習を続けて弓を引く筋力が身についてくれば、手のひらが潰れないように天文筋を支点として、拇指球と小指球で押すように支え(指の長短はあると思いますが)指先が揃えられると思います。


■[953] 矢飛びが・・・ (投稿3件)

1:悩み人さん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
高校一年生です。
私は最近不調で困っています。
理由は何回うっても矢が的の直前でズってしまい、的までとどきません。ちなみに弓は15kgで、伸び寸です。
ちょっと前までは的に中っていたのですが、最近急にとどかなくなりました。
悩んでいると射型がどんどん崩れていって、どうしようもありません。
これといった理由があればアドバイスをください。

2:かあぼんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
離れが綺麗に出ていないのではないでしょうか?

3:通りすがりの名無しですが・・・さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
的の手前で矢が失速する現象をうちの部活では「フォーク」なんて呼んでます(^^;
私もよくフォークがかかりますが、原因は離れにあるようです。
離れを直してみては?


■[954] 三つカケと四つカケの体配 (投稿3件)

1:カリウムさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
先日、高校卒業を気につるまくらが壊れたカケとも卒業し、新たに四つガケを買いました。そこでふと座射をしていた時に床においた四本の矢のうち、一手を手で体の横に移動させる際に違和感がありました。当然指が一本増えたのでやりづらいのは当たり前ですが、三つと四つでは掴む指は変わってきますか?
又、他に変わる部分がありましたら教えて頂きたいです。

2:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
僕も三つから四つに変えた口ですが、最初はやりにくかったですね。
何回も矢をぽろぽろ…
掴む指は特に変わらないと思います。
あと変わる点と言えば取り矢の取り方でしょう。
射付節を小指と薬指に挟むので、手の甲を上にして少し引き出すという動作が必要です。
和風を着るともうちょい変更点があるかな。
四つがけ頑張ってください(^^)

3:狂月さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
横から失礼しますm(__)m

質問なのですが、四ガケ・三ガケで長所や短所など機能的に差があるのでしょうか??


■[955] 馬手肘がさがらない (投稿2件)

1:ロストマンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 3.0.04506.30)
初めまして。高校生の男子で弓道部に所属しています。

周りの人や顧問の先生から、長い間馬手肘が下がっていない、下げろという指摘を受けてきました。
下げたいと思ってずっと練習してきたのですが下がっても肩と平行くらいです。

何故下がらないのでしょうか。
また、引き方や伸び方に問題があるからでしょうか。
どなたか解決策をご教授ください。

ちなみに弓は15kgの伸びです。

2:ロストマンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 3.0.04506.30)
すみません。同スレたってました;


■[956] もたれ (投稿9件)

1:ましゅさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。
ましゅといいます。

私はもたれです。
離したくても離せません。
離そう離そうと練習したところ、体が弓から離れるように離れの直前に重心がかかとに移動して、爪先が少し浮いた状態で離すようになってしまいました。
もちろん的中はもたれではなかった時期と比べガクリと下がっています。

必死に練習をしていますがそう簡単には治る訳がなく自分に苛立ちすらも感じるようにもなってきました。
辛いです。

アドバイスをお願いします。

6:ましゅさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
かあぼんさん
離すことばかり考えていて離れるのを待つといった考えはありませんでした。
明日の練習でやってみます。

ロレッチさん
実際にその方法で治ったんですか。効果がありそうです。同じくやってみます。

ジーザスさん
巻藁では的前と比べて、体の動き、揺れが小さいです。
数日前には普通に離すこともできました。
その「びく」とは何でしょうか?分からないです。

鷹さん
ユニークな練習法ですね。少々恥ずかしいですがやってみます。
正直なところ辛いです。ですが、もたれが治ればより楽しい弓道ができると自分に言い聞かせて毎日練習をしています。頑張ってもっともっとぶつかってみます。

7:ささかまさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W30H20)
はじめまして。

私も一年前ほどに弦で耳や顔を払ってしまったことにより、離れられなくなったことがあります
ひどいときは30秒以上も会をもって結局離れられなかったり…

私の場合、先輩から離れを意識しないで、残心を綺麗にとるように…会の後は残心というイメージと、弓手の誘発によって離れるんだというイメージをもって会のときに弓手を押すことをひたすら心掛けたら離れられるようになりました

今では逆に早気気味で悩んでるのですが……


参考になれば、と思います

8:ジーザスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
びくは会で勝手が戻る現象です。体は離れを出そうとするが、精神がそれを止めるような感覚です。これが関係してもたれになる場合があり、自分がそうでした。(まだ直ったとはいえませんが。)
巻藁の方が的前より症状が軽いのであれば、そこに改善のヒントがあるような気がします。

9:ましゅさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
ささかまさん
それは自分にはない新しい考えですね。
ありがとうございます。取り組んでみます。

ジーザスさん
そうなると自分はびくによるもたれではない感じがします。
原因もわからずに突然なったので。
今日も練習しました。
巻藁では何回か普通に離せましたが、的前ではなかなかうまくいかなかったです。それでも何回か離せたので進歩はしているのでよかったです。


■[957] 弓返りしない (投稿3件)

1:光矢さん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0

僕は弓道を始めて一年です。最近離れの時に弓が弓返りせずに弦が反転してしまい、矢が3メートルくらい前方に吹っ飛んでしまいます。
弦輪の下のところあたりから弦がねじれて弓が傷んでしまうような感じです。

弦輪が緩いのかと思ったのですが、原因は他にもありそうです。


誰か同じような経験をした人や原因がわかる人がいたら教えて下さい。
お願いします!

2:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>離れの時に弓が弓返りせずに弦が反転
先ず、弓返りとは別問題であると考えましょう。

弓が返っている(弦が裏側に回っている)・・と考えて宜しいのでしょうか?

・ご指摘のように弦輪の大きさの問題が考えられます。
・弓の成りの問題>入木が強いこともあるでしょう。
・手の内や押し方の問題も考えましょう。(手先のみで弓を捩じり過ぎる場合です。)

先ずは道具(弓や弦)の問題であるかどうかを検証する為に、他の人に引いて戴いてみては如何でしょう。

3:光矢さん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0

ありがとうございます。


はい、弦が裏側に回ってしまいます。


馬手引きの問題とかもありますか?


■[958] 軽やかな離れの仕方とは? (投稿6件)

1:シルビアさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012981312 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
タイトル通りです
軽やかな離れと言われた離れをみて自分もできるようになりたいと思いました!
軽やかな離れとは具体的にどう練習すればできるようになるのでしょうか?
コツや練習方法、注意すべき点を教えて下さい!!
ちなみに高校一年で練習時間はとれます
よろしくお願いします!!

3:シルビアさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012981312 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
解答ありがとうございます!!
私の離れはあまり肘の使えていない落ち着きのない離れと言われます…
これを踏まえてアドバイスをいただけませんかね?
やや山なりに離れています!

4:cometさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
高段者の射を見てればわかると思いますが、
引いているときにキリキリキリ(弦の音以外で)と音が鳴りますよね
それはとり掛けた中指と人差し指が親指からズレで抜けていっている音です。
そして、会の時点でこの音がする感覚が長くなっていって次がきそうだなという頃には離れています。
これが本当の離れです。
皆さんがやっているのは頃合を見計らって離れてるということなんですね。
離れは自然にくるものなんです。
ですが、何回もやれば頃合を見計らう離れも意識しなくなるので自然体に近づいてくるし上記は本当に難しいことなので長い時間があるのであれば試してください。恐怖心がでるとは思いますし、とりかけが深かったり指先に力がはいっては駄目、カケの中で親指をはね起こす・・・etcなどといったことができていなければなりませんが。

5:TURBOさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
大三から両手の力を確り抜いて離れる事です。手先で弓を押したり、弓を握り締めたりすると弓に余分な抵抗が加わり軽妙な離れは生まれません。また手の内で弓に接触する面積を減らすように握る事も重要です。

6:シルビアさん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695012981312 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信遅れました…
すみません!!
みなさんありがとうございます!
みなさんのアドバイスを基に頑張ってみます!!
ありがとうございました!


■[959] 会での・・・ (投稿4件)

1:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちわ。
最近安定してきて、的から大体0.5cmぐらいまでしか外さなくなってきました。

けど、当たりがついてくるというわけでは・・・

一番大きく考えられるのは
「会でのぶれ」
です。ぶれてしまうのでどうしてもねらいが少しずつぶれています。

何が原因なんでしょうか?また、練習方法があったらお願いします。

これがなくなれば一気に本数が上がると思います。

2:ジマさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) ; MEGAUPLOAD 2.0)
0.5cm程度のズレならそのときの環境や感情の作用もあるのでは?

とりあえず、会での肩線をチェックされてはいかがでしょうか。
肩線と離れ時の妻手の方向が違えば、当然狙い通りには行きません。

3:弓道部員さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
こんにちは
自分も昔そういう時期がありました。いい所いくんだけど、中りはあんまり・・・という。たぶん押し手の関係だと思います。もう少し押し手をしっかりすれば中りが増えると思います。的の近くに集まるのはうまくなっている証拠らしいので、自信を持ってがんばってください。

4:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
普段より小さい的で練習してみて下さい
射を見てないので確証はありませんが同じように的の周りに矢が集まるならば少し力になれるかもしれません


■[960] 矢こぼれについて (投稿3件)

1:関羽さん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0

自分は弓道を始めて一年経とうとしていますが、最近矢こぼれで悩んでいます。

大三から引き分けの途中で矢が親指から落ちたり、会の途中で落ちたりします。大三の状態で矢が弓に付いてない時もあります。

馬手はきちんとひねっているんですけど、どうしても落としてしまいます。
いろいろ調べてみましたが、原因がわかりません。

あと、自分は以前から空筈が多く、矢こぼれが始まってから最近また空筈が起こるようになってしまいました。
どうすればよろしいでしょうか?

返事お願いします!

2:YYさんさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
まず大三をとる時に、一度両手を的方向に流したあと妻手を引っ張ると落ちやすくなります。大三で妻手を手繰っても同様です。あと取懸けを握ってしまうと落ちやすくなります。人差し指と中指を伸ばして見て下さい。
ちょっとでも参考になれば嬉しいです。

3:keiaiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
矢こぼれは失矢と同じと聞いたことがあります。
引き分けの際に、左右の力のバランスが悪いことが主な原因だと聞きました。
よかったら参考にしてください!


■[961] 口割りのせい? (投稿6件)

1:弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
僕は、強い弓を引いているのですが、なぜか的の前に行くと矢が急降下します。なぜかわからず先輩に聞くと、口割りのせいだと思うというのです。本当に口割りのせいなのでしょうか?もっとほかに原因があると思います。そして、矢が落ちないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?みなさんの意見待ってます。

3:Kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れが弱いためです。
しっかり押せているか?離れはしっかりできているか?など確認してやってみて下さい。

ちなみに僕はその矢飛びを「矢が死ぬ」って呼んでます。

4:梅太郎さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
失速するのは離れが悪いからです。角見がきいていなかったり、離れの瞬間に勝手や弓手が弛んだり…。その原因が先輩がおっしゃっている口割りからきてるものかもしれませんし、違うかもしれません。みていないのでナントもいえないですね。

5:scarletさん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
口割りが高いんですか?
そうなら一般に下に行きやすいですよ。

6:かあぼんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
口割りだけが原因ではないみたいですね。
確かに口割りまで下がってないと矢は下に飛びますが、的の手前で失速するというところが気になります。

綺麗な離れが出ていないか、肩が抜けているのではないでしょうか?


■[962] 弓手の残身 (投稿4件)

1:暇人弓人さん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
会では的を狙っているんですが残身だと的から2個分くらい後に弓手が動いています

肩から押している意識ですが直りません
アドバイスください

2:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
師匠に、何が何でも弓手は動かすな!と言われています。
動いてもこぶし一個分。二個は多すぎです。
手で押しているだけと感じました。
背中の筋肉を上手に使って、矢筋に伸びましょう。
身体が入りすぎるのは良くありません。

3:ホルンさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
振り込んだりしてませんか?

4:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 「四寸八寸の離れ」・・押手は四寸、懸手は八寸開く・・との教えがあります。
 四寸ですと拳1ヶ半くらいでしょうか。


■[963] 座射のときの座り方 (投稿5件)

1:こまこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
友達が座射のとき上手く座ることができず落になったときキツくて立てなくなるんです。
原因がよく分からなくて審査も近いのですごく悩んでいます。
あまりキツくならない座り方などないでしょうか?(;;)

2:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 結論から言うと、楽に跪座をする方法はありません。普段から練習して慣れるしか手はないようです。お風呂で浮力がかかった状態で練習すると、多少は楽に練習できます。
 私も最初のころは、どのように手を抜いたり、跪座している様に見せかけられるか研究しましたが、一発で先生に見抜かれてしまいました。経験から言うと、重心を多少前に移して、前屈みにならない程度に背中を反らしながら前傾姿勢をとると、親指にかかる負担は減らせます。また、胴造りのように尻の筋肉を締めれば、腰を生かすのも負担は減ります。膝を生かすのは現在研究中なので分かりません。
 審査が近いとの事ですが、2的になるように、或いは同じ立ちの人が全員早気であるように、共に祈ってあげてください。

3:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
跪坐で楽をする方法は・・・ないです。
持ち的射礼の落ちになった時には、かなりの覚悟で臨んでいます。マジで冷や汗をかきます。
まず、絶対にべたっと座らない事。左膝を生かし(手のひら一枚分床から浮かす)、両足の太股で体重を支える感じです。
背筋を伸ばし、いざ出陣の構えですので、甘えは許されません。
回数をこなして、鍛えるしか方法はないようです。

4:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
減量(ダイエット)ですかね
・・・・・・ボクサー並かよ、と自分で突っ込んでみる

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
急造は無理でしょ。体の軸がわからない。
食事のときは正座、的の順番待ちのときは跪座。
パソコンの前も正座w。
時間はかかるが、一年位かけて慣れると
的の順番待ちで立ってるより、跪座で待つ方が楽になる。
気付ば跪座で20分くらい雑談してることも。
時間をかけてやるなら、無理に膝を活かす事も無く、できる程度でいい。

あと、やっぱり中肉より痩せ気味であるほうが楽。
それと後の事を考えると活かす膝はたまーに右膝もやっとくといい。


■[964] 首からあごにかけて「シャっ」となる (投稿6件)

1:月曜日さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
自分ではなく同じ部活の友達(女子)の症状なんですが。

最近突然発症したみたいで、離れの時に首からあごにかけてなにかが「シャっ」と触れて、矢飛びがおち、安土まで矢が届きません。
自分が見た限りでは弓返りはしてません出したが、弦は顔の外を通っていたし、顔向けも普通で口割りもちゃんとついていたので、矢をすっている訳でもなさそうで、何がどう擦れているかわりません。
参考になるか分かりませんが彼女の弓は練心で弓力は11kgです。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
うかつにも朝からクスッとしてしまった・・・

妖怪の正体はたぶん髪の毛だと。弦が髪の毛に当たっているので、角見の働きが弱いのでしょう。

4:月曜日さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
>>2
>>3

ありがとうございます、こんなに早くお返事をいただけるとは思っていませんでした。

「妖怪アゴシャっ」に取り憑かれない為にはどんなことを意識すればいいでしょうか?
自分が見て気になった所は彼女は手の内が少し崩れてて、早気気味だと。

すぐ質問してすいません…

5:デビ ◆5h7.ceJYさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
何と言うか、最初の投稿の表現が面白かったので、上乗せしたのですが…。
>「妖怪アゴシャっ」に取り憑かれない為にはどんなことを意識すればいいでしょうか?

と言われると困ってしまいますね。

正直私、指導する立場で無いのでよくわかりませんが、弦・髪の毛で顔を払う事はありません。

物理的に払うのは2パターンなのかなと思います。
1.「会」の状態から、弦が矢を送る軌道上に、障害物(顔・髪の毛・腕)がある場合
2.「会」では軌道上に障害物は無いが、離れる瞬間に障害物が入ってくる場合

1であれば、体の構え、物見等をチェック
2であれば、離れに影響する緩み、手の内等をチェック
となるのでしょうか。(多分見るポイントは多々あるけど全部列記できるほどよくは分かってない)

あ、髪の毛が弦に弾かれてあたるというのであれば、髪を切ったりヘアバンドをすれば万事解決ですね。

6:月曜日さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
>>5
何回もホントにありがとうございます。

明日も部活あるんで頑張りたいと思います。

皆さんありがとうございましたm(__)m

もし、他にもなにか情報があったら是非教えてください。


■[965] 早気が治った後 (投稿5件)

1:もさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
もです。
一昨日についに早気が治り、会が保てるようになったのですが、何か自分が会をその後も保てるか少し心配です。早気を直した後に注意しなければならないことって何かありますでしょうか?教えていただければ幸いです。

2:ちょびんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNcOTH)
もさんが、早気を治している過程で壁を感じる所があったと思います。

それを、もさんなりの克服方法で早気を克服したんだと思います。


試合等になったら、早気が復活する事もあるかと思いますが、その壁を克服したように自分が決めた事をいかなる状況でも守り貫く意志を持たないといけないと思います。


1本早気が出たら、全て気泡に化すと思い、どんな状況でも、妥協せずに持つというのが最も大事な事だと思います。


中りではなく、もさんが克服した時の、自分の中での決め事ですね。
これを必ず守るようにすればいいのではないかと思います。

3:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 結論から言うと、楽に跪座をする方法はありません。普段から練習して慣れるしか手はないようです。お風呂で浮力がかかった状態で練習すると、多少は楽に練習できます。
 私も最初のころは、どのように手を抜いたり、跪座している様に見せかけられるか研究しましたが、一発で先生に見抜かれてしまいました。経験から言うと、重心を多少前に移して、前屈みにならない程度に背中を反らしながら前傾姿勢をとると、親指にかかる負担は減らせます。また、胴造りのように尻の筋肉を締めれば、腰を生かすのも負担は減ります。膝を生かすのは現在研究中なので分かりません。
 審査が近いとの事ですが、2的になるように、或いは同じ立ちの人が全員早気であるように、共に祈ってあげてください。

4:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。場所を間違えました。
 ごめんなさい。

5:もさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>2ちょびんさん
そうですね。じっくり持つ練習を繰り返し、まず早気を一本も出さないように日々精進したいと思います。ありがとうございました。


■[966] 顔に当たる (投稿8件)

1:keiaiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近急に頭や顔に当たるようになってしまいました。前から髪に当たることはあったのですが、こうもひどいのは初めてです。安土まで飛ばず、矢道に行くこともあります。
その日までは半矢越えしてて、矢所も安定してました。
原因が分からず、今は弓を引くのが怖いです。どうしたら良いかアドバイスお願いしますm(__)mどんなに小さなことでも良いのでよろしくお願いします!

5:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
手の内が完成されていないからではないでしょうか?

物見はかなりサボっても当たりませんよ。なぜなら、物見が浅かろうが深かろうが、矢は口割りに当てられるので、離れの時の弦の軌道は、その時の口割りの位置より内側に入ることは、物理的にありえないからです。だから、擦るように当たることしかありえません。小生は実際に的前で鏡を見ながら(ある程度の物見はしていますが)撃った事がありますが、弦は当たったことがありません。手の内の力が効いていれば、弦は会のときの矢の位置より外側の弦道を通りますから。

ひょっとして、押し手の拇指の会で矢が乗っている部分に、矢がこすった擦り傷のようなものが出来ていませんか?

6:keiaiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そうですね、あまり物見を注意されたことはありません。
親指に擦ったような跡はありませんが、手の内が崩れているかもしれません。最近押し手にまめができ始めています。天文線上ですが、薬指の延長線上にできています。本来は浮いているべきところですよね??気になってました。これから直していきたいと思います。
最近顔にあまり当たらなくなりました。やっぱりまだ恐怖心があって離れをうまく出すことはできないんですが、がんばっていきたいと思います。

7:弓引人〜キューピッドさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
>>口割りの位置より内側に入ることは、物理的にありえない。だから、擦るように当たることしかありえません。云々

いい加減なことは言わないw
例えば頬がこけていて頬骨が出てる人はばっちり頬を打つし、耳が外側に出ている人や顔向けの深さ、傾きによっては耳や後頭部を打つことはあるのです。

体が反っていたり、緩み離れだったり、引きが小さい、押手の肩が上がって勝手肩が抜けている、などの場合は顔を払いやすいです。手の内に関しては、ユガエリをしない人でも殆どはらわない人ので、一概には言えません。角見がかかるに越したことはないですが、かからないからといって打つわけではないです。ただ、手の内が入りすぎだと顔や手首を打ちやすいです。

あとは、顔を打つという恐怖が原因ですかねー。思い切って顔を打ちに行く感じで大きく引けば案外打たないものです。

8:keiaiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
本当にありがとうございます!!
がんばっていきます☆
皆さんもがんばっていきましょう♪
またよろしくお願いします!!


■[967] 会 (投稿20件)

1:えりさん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W30H20)
みなさん始めまして、
あたしはいま早気です。
伸びたい気持ちは
すごくあります。
しかし伸びたいのに
体が勝手に離してしまいます。
離さないように
的前で離さない練習を
しましたが
ただ保つだけなので
全く意味がありません。
みなさんは会のとき
なにを考えてますか?
伸びたいのに
体が離してしまうのは
どうすればいいのでしょうか‥

17:環さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
こちらを参考になさるといいかもしれません.

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2004111110125032.html

18:射楽斎U ◆5aoi8gEMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>17:環さん

古い過去ログを掘り起こしていただいて、ありがとうございます。
あのログに、補足したいと思います。

私は、遠い昔・・・中学生の頃「皿回しに挑戦」したことがありました。
近年、とてもとてもたいせつな思い出になってまいりました。
足ではさんだ棒の上では回り続けるのに、手で持ってまわそうとした瞬間に皿は落ちてしまいます・・・こんな日々を半年も続けました。
ある日、足ではさんでいさえすれば回り続けるのに、手でまわそうとするとなぜすぐに落ちてしまうのだろう・・・と疑問に思いました。
そして、ひょっとすると・・・何もしなかったら回り続けるのかもしれないと気付きました。
そして・・・、ただ落ちるまで持っていました。
そしたら、本当に落ちるまでかなりの長時間回り続けるのです。
そして、「悟り」ました・・・同じ速さでまわし続ければ決してそれ以上遅くはならない・・・決して落ちない、ということを。
それを、何十年もたってしっかり自覚した時期があるのです・・・決してじたばたしない・・・「会」の状態が何であるのか、じっと会の中から聴いてみよう、と。その中から、ただじっと会の状況を味わう事からはじめよう、と。
ある若手の高名な女性範士は「コンコン、これで離れますか」「コンコン、これであたりますか」「コンコン、これで真ん中から切れてくれますか」・・・と自分に聴いているそうです。それに対して内なる自分が「いいえ、とんでもない、まだだめです」「もう少しですよ」「もう少しがんばりましょうね」・・・と体が答えてくれているという話してくれました。
心の中の秘密を明かしてくれたのですね・・・とってもいい話だと思っています。
あるレベルの、合理性のある「会」のバランスが必要条件であろうことは明らかですが、筋反射による「澄まし系」の会の熟成の参考になろうかと思い補足いたしました。

1:えりさんの参考になれば幸いです。

19:えりさん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W30H20)
ゆんさん
ありがとうございます。
澄ましと言うのは
集中して気持ちを
定めることでしょうか?

体が勝手に
離してしまうのに
うまくいくでしょうか‥

20:えりさん
DoCoMo/2.0 D705i(c100;TB;W30H20)
射楽斎Uさん
ありがとうございます
参考にさせて
もらいますね。
あたしは焦りすぎ
なのかもしれませんね‥


■[968] 離れが・・・ (投稿12件)

1:みおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
こんにちは。
高校一年生のみおと言います。
弓道を始めて一年経つのですが、ここ数ヶ月離れが綺麗に離れなくなってしましました。
離れた手が下に払い、弧を描く様に離れてしまいます・・・。
何かアドバイスがあれば、教えていただけませんか?

9:みおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
マシーンさんこんにちは。
では、まず三味線離れのことですが私も勉強不足の為よく理解していないのですが、妻手が真下に出る離れだそうです。
私の場合、離れの時下に離れるのまで一緒ですが、その後弧を描くように普通の離れの位置の高さに戻るのです。
今、部活で直していますが一度ついてしまった癖はなかなか直らず苦戦してます。
しかし皆様の意見を参考に頑張っています!
マシーンさんも何かアドバイスがありましたら教えて下さると助かります。私も考えていきます。
では、長文失礼しました。

10:マシーンさん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
なるほど…

馬手が潰れていないかどうかを確認し、矢筋の方向に離れる意識をしてみてはどうでしょうか?
矢筋は第三者に補助をしてもらえば、わかるようになると思います。

まだあなたは1年なのですから、じっくり矯正に励んでもいいと思います。余談ですが、自分は高2でもうすぐ引退が近づいています。だから、あなたのように、射の矯正にたっぷり時間をとれる
後輩たちがうらやましいです

頑張って下さい

11:黒鳩さん
KDDI-SN34 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
こんばんわ

最近自分なりに三味線離れについて考えたことがあるので書きます。
半分推測ですが、妻手を矢筋方向に伸ばそうとする力と、妻手を口割りまで下ろそうとする力が同時に働いた結果、三味線離れになるのではないかと思いました。

自分の場合、口割りがつきにくく、口割りまで妻手を下げようとして余計な力が働いてしまうため上のように思いました。
みおさんの場合はどうでしょうか。

12:みおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
こんばんはマシーンさん。
今日の練習で部活仲間に妻手が潰れてないか見てもらったら「少し潰れてる」といわれました。やはりすぐには直らないですね。これからの練習でもっと頑張りたいと思います!
マシーンさんは先輩なのですね!先輩が引退するというのは私達一年生もとても寂しいことです。しかし先輩達に続くのが私達の役目です!弓道が好きだという気持ちを常に持ち日頃の練習に打ち込んでいきます!!
アドバイス本当にありがとう御座いました!!




黒鳩さんこんばんは。
アドバイスありがとう御座います!
黒鳩さんの推測通りに私は口割りをつける時、妻手に余計な力が働いているみたいです。今日の部活で妻手の捻りなど一つ一つしてみたのですが、自分で無理に口割りの位置までに引きすぎ妻手に力が入り矢がパラドックスになってしまいました。
黒鳩さんのアドバイスも参考にさせて頂きます!!
本当にありがとう御座いました!!


■[969] 練習量って? (投稿8件)

1:Gallardoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
こんにちわ、ガヤルドと読みます。以後よろしくです。ちょっと聞きたいことがあって参上つかまりました。
高校生の人に特に聞きたいんスけど、一日でどれくらいの矢数をかけていますか?
大した知識がないゆえ百射会というものを最近知ったんですよ。結構頻繁に行ったりするものなんでしょうか?
ちなみに自分は一日に80〜100ちょいくらいです。多いんですかね?少ないんですかね?

5:かあぼんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
私も高校生ですが、オフシーズンですと150〜200ぐらいでオンシーズンになると、50〜100に矢数を落として練習しています。

試合前はこれよりもかなり矢数を減らしています。

6:m@sterさん
Opera/9.26 (Windows 98; U; ja)
自分は高校時代平均毎日80、頑張るときは100〜120程度引きました。ただ、正直言いますとそれでも毎日30程度しか引いていない人間に的中は負けてました。ただやみくもに矢数をかけても私の二の舞になります。この場合努力が報われないので非常に苦しいものがあります。まぁ、そこから学ぶことは、技術的にも人間的にも多々あったので後悔はしてません。ですから、練習の質にも気を配らないともったいないことになります。気をつけてください。
ちなみに昔の人は一日200〜300、一年で2、3万とか聞いた事があります。まぁこれは生きていくためですから高校生は真似すべきとは思いませんが。。。

7:でんきちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
6:m@sterさん。
m@sterさん、ご無沙汰致しております。私もm@sterさんに同感で私も高校時代、練習は矢数の量でカバーしてました。朝練・昼練・正規練習・夜の自主練習を合計して、当時は毎日150〜200射前後の矢数をこなしていましたが、高校3年の春の時点の的中は20射19中、18中が自分の的中の限界でした・・・。

ですがレギュラーの5人立のメンバーは1日の矢数の練習量の合計が60〜80射前後でしたが、練習で20射皆中を出していたので、どうやら、量のみでは補えない部分がありますね。

ただ不思議なのは自分の経験上、高校生くらいで高校から弓を執り出したとすると、結構、矢数の量をこなす「質より量」的練習でもある水準までは、技術・的中をカバー出来そうな気も致します。もちろん、1射1射、「基本に忠実」に射形を確かめながら量をこなすことが前提条件ですが。

「量か?質か?」限られた高校生活では練習の仕方に悩むところですが、量で試してみたり、質:友人にアドバイス貰いながら少ない矢数を丁寧に練習する など、色々工夫してみて自分に見合った練習スタイルを構築すると良いと存じます。

8:松竹梅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
スポーツ医学に則れば弓道に使う筋肉はだいたいのものが超回復に72時間かかるので100射も矢数をかけるなら二日おきの練習のほうがいいと思いますよ。


■[970] 体全体についてに力が入ってしまいます...。 (投稿3件)

1:★さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
私は高校一年です。
行き詰まっています。

今の私はこんな感じです


1)力が入ってしまう<特に勝手です>

2)矢どころが定まりません

3)前で話してしまいます
4)矢こぼれをし、頬にやがつきません

5)離れた後押手を後ろに振ってしまい、勝手は下に離れてしまうので残身の時上の位置にきてしまいます。


まだまだあるのですが..
先輩からはまず力を抜かないとだめって言われました。
しかし力を抜こうとすると引きが小さくなり、肩がひけてしまいます。


すみません。長々と書いてしまいました...

どうか教えてもらえませんか...

お願いします。

2:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 641; SV1)
ひとつ、方法として・・・
思いっきり力を入れて30射ほど行射してみてください。
疲れて力が入らなくなって来たときに、自分がどう動くかを知ると、力加減が解るようになります。
逆療法ですし、くれぐれも肘など痛みが出る場合は、直ぐに止めてください。

3:梅太郎さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
力を抜こうとするやりかたは、射全体のゆるみにつながるのでやめたほうがいいですよ。大事なのは力を抜くのではなく、力が入らないように引いてくる事。しかし弓を引く上で、最小限の力は必要です。 無駄な力を使わず、力まないように楽に引いてきましょう。


■[971] 押し手の使い方 (投稿2件)

1:弓道上手くなりたいさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
押し手の使い方がよくわかりません
自分ではしっかり押しているのに押せてないと言われます
最近は押し手の筋トレもしているのに使えてないみたいです
押し手の使い方を教えてください
たくさんの人の意見を聞きたいです

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
会でがっちり左右の肩が胴体に対して固定されていますか?肩は充分降りていますか?これが無いと、離れの瞬間に肩が折れるように緩んで、矢道が崩れます。

あと、押し手ばかりに神経が集中していませんか?左右同様に伸び合っていることを前提として、初めて押し手の事をうんぬんできるものと思います。

押し手の緩みと思い込んでいたら、実は勝手のほうが緩んでいた、または両方緩んでいた、などは結構見かけます。もう一度基礎から見つめ直してみては如何でしょうか?


■[972] よそ見をしてしまう・・・ (投稿7件)

1:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
最近射つとき的に集中できなくて
よそ見をしてしまいます・・・
あと、人に正面で見てもらってるときも見てしまうようで・・・何か良い方法はないのでしょうか?

4:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
コメントありがとうございます。
しかしウチの道場は葉藁がないので・・・
的だけに集中するように努力します!

5:素人高一さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; MEGAUPLOAD 1.0; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; Media Center PC 4.0; IEMB3)
どうもです、
実は私もなかなか物見をずっと入れていられない人だったんですけど、とある先輩から「物見が戻るのは自分の射に自信がないから」と言われたことがあります。
確かに自分はひとりで自主練などをやっていてそれで合ってるのかどうか気になって物見を戻すということが癖で立ち中にも出ていました。ですからもし私みたいな原因だったら射形改善に見ていただく方最低1人、理想で2人に見てもらうことをお勧めします。(二人の理由は、悪く言えばセカンドピリオドみたいなものです)
長くなってすみません、お役にたてればうれしいです

6:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
確かに自分の射に自信がないです。
今度から人にみてもらうようにします

7:1さん
削除されました。


■[973] 懸けほどき (投稿2件)

1:さむいだにさん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
懸けほどきが起きなくなりました
どうしたら懸けほどきが起きやすくなりますか?
教えてください

2:シェラハさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
大きく引いてみそ


■[974] 歩射における肩の使用方法 (投稿6件)

1:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
早速本題ですが、「歩射(近的)において理想的な肩とはどの様な状態なのか?」という事に四苦八苦しています。


私は道具・的の距離によって差が出るのではないかと考えています。

流派で例を言えば、堂射の得意な竹林・道雪と歩射の得意な印西・他には違いがあるのか?と言う内容に躓いています。


近的と考えれば三ッカケであるのですが、理想的・安定のある肩(引き方)についてご教授頂ければ幸いです。

私は、弓手でみれば肩が矢に極に近づいて胸の点から手の点が一直線になるのが良いのではないかと考えています。(ミレニアム射法というのに近いと思っています。)

3:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>黒紫さま
>弓歴や練習形態が解りませんが、流派的な細道に入られる前に、先ずはオーソドックスな教本に準拠した引き様(形)をお考えになられては如何でしょうか。


また、流派のことをお考えであるならば、「肩」のことだけ考えたり、取り込もうと為さるのは違うように思うのです。
流派のことを考えられるのならば、足踏み〜〜残心に至る射法(八節)一連のなかの「肩」は一部でしかないはずですから。

4:m@sterさん
KDDI-SN29 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
僕は尾州竹林流の先生に教えてもらっている者です。その先生に肩を回し、脇の下を見せるようにしながら伸ばし、前に出すようにする事を学びました。こうすると結果的に肩、ひじ、手、胸が一直線上に近くなりますが、ミレニアム射法のように肩が前につまらず伸びるようになります。そして脇の下を伸ばしつつ、下筋から背筋を用いて体全体で伸びます。参考になればよいのですが。。。

5:m@sterさん
Opera/9.26 (Windows 98; U; ja)
昨日は二度も同じ投稿をしてしまい申し訳ありませんでした。
明鏡止水さんのおっしゃる通り肩だけ〜流にする事は射の流れを乱す気がします。
「守破離」の精神が大切なのだと思います。
もちろん色々研究し、学ぶことは己の弓を知るという点でとても大切だと思います。
ちなみに尾州竹林流の先生の書かれた教書によりますと、尾州竹林流のなかでも堂射のときと、近的(歩射)のときとでは息遣いも肩の上下も、打ち起こしの仕方も、さらには取掛け方ですら異なると書いてありました。
明鏡止水さんのおっしゃられた事と合わせて参考になれば光栄です。

6:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
返信有難うございます。

肩を気にする余り、「流れ」を完全に忘れていました…


竹林のものも参考にして頑張ってみます。


■[975] 調子の悪いときの... (投稿10件)

1:的張り係さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
今度わりと大きな大会があって、いつも自分はAチームの御落なのですが、メンバーには入りたかったものの調子が悪いので選ばれないだろうと思い、中りは気にせず射形を直そうと部活に臨んでいました。
ですが、他に中っていて射形も悪くない人も居た中で、Aチームの御落を任されました。もちろん大会には出場したいけれど、自分より中りのある人はたくさんいるのに自分なんかが出させて頂いて良いのだろうかと悩んでいます。先生にその旨を伝えたところ、「負けることも大切だ」とおっしゃいました。そのことは重々承知しているのですが、気持ちの面で負い目を感じてしまいます。しかし出させて頂くのだから、不調だからと言って悔いは残したくありません。
このような場合、多く矢数をかけるのは前提として、どのような心構えで練習、試合に臨めば良いのでしょうか。
他人に頼って甘いと思われるかとは思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

長文失礼致しました。

7:的張り係さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
遅れてしまい申し訳ありません。
いつも自分は大会前はすごく練習を焦ってやっていたので、もっと余裕をもってやろうと思います!! どうも有難うございました。

あと、今自分の気持ちが「自分のために頑張ろう」ではなく、「仲間に迷惑をかけたくないから頑張ろう」という考えになっているんです。今日の練習で、自分以外の人(メンバーでない人も)は3中平均くらいなのに、自分だけが1中平均にも満たないので余計にその思いが強まってしまって。
この考え、やはり良くないことでしょうか。

8:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
チーム編成は先生のされた事ですからあなたが気に病む必要はありませんよ。
もし、先生があなたを「使えない」と思えば編成をかえるでしょう。

今のあなたにできる事は、悔いの無い稽古をする事。 編成からもれた方も「どんな状況だろうとあなたに勝とう」と、頑張ってますよ。

9:Qちゃんさん
KDDI-MA32 UP.Browser/6.2.0.12.1.4 (GUI) MMP/2.0
個人戦なら三日前から弓に触らないって方法もいいかと思います
ですが団体戦のようなので数はかけないと周りの評価がキツくなります
調子悪いときは数かけながら
イメージトレーニング
をするといいかと思います

10:的張り係さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; FunWebProducts; .NET CLR 1.1.4322)
「イメージトレーニングが大事」というのはよく耳にするのですが、具体的にはどのように実践すればよいのですか?
正しい射形を想像しながらということでしょうか。


■[976] 弓返り (投稿2件)

1:Desertさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
「弓返り」は何のためにするのでしょうか。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
弓返りは強く正しい手の内の働きの結果、弓が弦が勢い余ってしてしまうからするだけです。的中のために必要なものではありません。

ある偉い先生は弓の弦が矢を押し切ったところでストップするのを「向こう弦」と云って最上のものとおっしゃっていました。

また別の先生は、押し手に対して右側90度のところでストップするのを「実戦の弦」と云って、最も実戦向きのものとおっしゃっていました。弓の弦が矢を押し切り、なおかつ次の矢を早くつがえるための実戦に最適なものとされていたからです。


■[977] 弓構え時に (投稿2件)

1:弓構えさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
弓構え時にやるべき事は皆さんなんですか?
両肘を内側に捻るなど何でもいいので教えてください

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
>両肘を内側に捻る

ということは、弓構えではなく取りかけの段階のことですか?小生そこまで細かい名付けを知らないので、取りかけ、として書き込みます。

とある偉い先生は「取りかけでその後の射が全て決まる。」というほど大事になされているようです。

円相といいますよね。両肘を内側に捻る行為は。それはやります。しかしあまり強くしません。やり過ぎは、手の内の最初の形を崩しがちになるからです。これは勝手手の内に関しても同じです。

その他に、胴作りが出来ているかを確認します。両肩が的に向かって真っ直ぐ揃っているかを見る最後のチャンスだからです。

そんな感じです。小生の場合は。


■[978] 手の内 (投稿9件)

1:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
今手の内をやってます。
というより角見をきかせようとしています・・・が、先生に言われた通りにやっていますが、弓手の虎口の皮を巻き込むと弓手がまけて弓がもどる反動にまけそうになります。控えすぎとも言われ入れようとはしていますが、巻き込みながら
入れるにはかなり手に力がはいって弓を握る事になるのではないでしょうか・・・

そもそも角見とはきいた時はどう自分で判断するのでしょう・・・矢所は角見をきかせようとすると四方にとんでいってしまいます。角見が良くわからない私には・・・先の見えない稽古はつらいです。

また、手の内はそう簡単な事では当然ないでしょうが、私は何人もの先生・先輩に「角見がきいてない」「馬手はいいが弓手が・・・」などずっといわれ続けています。なので手の内に取り組んでいきたいと思っています。
よろしくお願いします。

6:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 641; SV1)
>GMIさん
質問ありがとうございます。
一般に「角見を押す。」と言われて会で捻らない人はほとんどいません。
引き分けで弓の張力に合わせ、入木過ぎないように支えているだけです。特に大三までは弓を捻りやすいので注意が必要と思います。
会まで、天文筋で外竹を支点として支え、捻らないように支える。手の内ができてしまえば特に何でもないような事なのですが、引き分けていくうちに手首が左側に折れてしまい、拇指が的方向を向いてしまう人がかなりいます。
角見を意識する(拇指を押し込む)のは、離れの一瞬だけでいいと言うことのなのですが、解ってもらえたでしょうか。上の書き込みは言葉が少なくて何を言ってるのか解らないですね。説明が下手ですみません。

7:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
>弓引き社会人さん

ご丁寧な説明ありがとうございます。良く分かりました。

小生は弓道において手の内の研究に一番力を注いでいます。手の内についてはいろいろな方がいろいろな考え方を持っていらっしゃるようです。そこでいろいろな方から教えていただいた手の内を試して、自分の手の内を作りたいと考えております。

早速、弓引き社会人さんの手の内で稽古をしてみようと思っております。貴重なご意見、どうもありがとうございました。

8:翼さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
角見をきかせようとして、受け渡す、又は打ち起す際に手先から弓を巻き込みにいっているのではないでしょうかっという事なのですが確かに手先の事ばかり気にしてしまっています…
ですが角身は虎口を使ったりと手先にかなり力をかける物だと思っています。
おのずと手先に意識がいってしまうのですが手先ではなくどこを使ったらいいでしょうか。

また、新しく質問なのですが、角見をつかえていたら弓返りがするのは当たり前なんでしょうか?(弓返りがしたら角見をつかえてるという目安になるのでしょうか)

9:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
小生は複数の手の内を持っています。手の内のバージョンを複数持っているということですね。そのバージョンの中で最も手先の力を使わないものを紹介します。

他の方々から非難されるかも知れません。しかし誤解を恐れず正直に云ってしまうと、手首のスナップを使うバージョンです。

ある偉い先生の書いた本に「拳のバネ」と記述されていました。それを参考にして、指の力を極力使わない手の内の方法を考え出しました。その本の先生が云いたかった内容とは違うかも知れません。

して、その内容ですが、会で少し控え気味に弓を保持します。ただし、このとき手の内の中で手の皮のひねりのようなものはほとんどありません。ただし、弓の左側面は天紋筋にしっかり固定されています。拇指の根には内竹右端がしっかり乗っています。この状態で離れの瞬間、拇指根を的に向かって押すような力を入れると同時に拇指が真っ直ぐ的に突くような状態になるところまで拳を左方向へ振り込みます。そうすると、指に弓を握る力がほとんど使われていないために、すごい勢いでくるんと回ります。弓を握って回転を止めないと、手の裏側にすごい勢いで弦が当たって、また手の右側に帰って来るほどです。

なんだ、弓返しをするための振込じゃ〜ん、という風に云われるかも知れません。でもこのバージョンでも、慣れてくると安定した的中が得られるようになるんですよね。邪道かも知れませんが、そんな手の内のバージョンも考えたりしました。一例です。一例。


■[979] 弓手の癖を直したい (投稿3件)

1:リンチさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
離れの瞬間に弓手を少し上に突き上げて離してしまいます。また手首も上に向いた形になってしまいます。意識してもなかなか治らないもので,何か対処法があれば教えていただければ幸いです。

2:ふぁいばーさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
上押しを意識したら少しはまともになると思います

3:リンチさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
それはもっともな意見ですね


■[980] 最近の弓道 (投稿12件)

1:sunlightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちの先生がよく
最近の弓道の教え方はかわって弓手も妻手も下がらない
という趣旨のお話をされるのですが
私はその内容ではなく、どうしてそう考え方がかわるのかが不思議でなりません
教本第四巻ではほとんどの先生方の弓手は下がっておられます
それは昔の射法だとおっしゃられます
昔と今で弓道の何が変わったと言うのでしょうか?
私は疑問でなりません

9:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>sunlightさん
その指導されている方の射型が「汚い」と聞こえますよ?
射には正しい息づかいが欠かせないと思うのですが?

10:sunlightさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
欠かせないのは事実だと思います
ただ、息づかいしか達成されていない射形に射品は宿るのかという疑問です。

11:m@sterさん
Opera/9.26 (Windows 98; U; ja)
正しいか正しくないかと言う単純な問題ではないと思います。息遣いを重視することは、やはい、射全体の流れに気を配るということでそれにはやはりある程度の射型への気配りが必要な気がします。また、射型を重視しても最終的には息遣いがどうしても絡んできます。ようは、その人によって具体的な練習要素は異なっても求める「正射」は同じなのではないでしょうか。息遣いから正射を求めるか、射型から正射を求めるか、その違いなのではないでしょうか?むしろ先生とsunlightさんと考えに違いがあって当たり前で、また、自分と違う考えに触れることはもしかしたら自分の気づかない何かに触れることを可能にしてくれるかもしれません。あと、「正射必中」とは僕は個人的考えとして「正射ならば必ず中る」であり、「必ず中たるならば正射である」ではないと思います。正射はその人その人で具体的な技術としての相違はあり、一見して正射が移ろいゆくものに見えますが、その境地は共通した不変の境地である、そう僕は思います。

12:m@sterさん
Opera/9.26 (Windows 98; U; ja)
やはい→やはり です。申し訳ございません。


■[981] 離れが前離れに・・・ (投稿2件)

1:5648さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
最近、じょじょに離れが前離れになってきてしまいました。 以前は真っすぐに離れていたのですが・・・ 

前離れの悪い点と、どのようにしたら治るか教えてください。  お願いします。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
小生勉強不足です。失礼します。
前離れとはどういった離れなのでしょうか?もう少しだけ具体的に記述描写していただけないでしょうか?


■[982] 前方向に体重をかける。 (投稿4件)

1:スキーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA33) Opera 7.60 [ja]
どうも、高校1年生のスキーと言うものです。
僕の部活では指導者がいなくて先輩方に教わっているのですが、前体重をかければ自然と体が安定するという先輩と、前体重をかけない方が良いよと言う先輩の2者がいて困っています。

前体重をかけることのメリットとデメリットを知りたいです。

2:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
射法八節の中で体重の中心は動いて行きます。
胴作り〜弓構え〜打ち起こしまでは両足の中心に。
引き分けから徐々に前に体重が移動します。
会に入る頃、足の拇指の付け根付近まで移動させます。
しかし、足踏み〜胴作りでしっかりと重心を作って置かないと、安定しなくなります。まずはしっかりと中心に体重をかける事を大事にするべきです。

3:うさぎさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
射を真上から見たときに三重十文字がの横線が、ぴったり一本の線に重なる範囲であれば、どちらでも良いと思います。
打ち起こしは体の前に弓が移動するから、「物理的な重心」は前に移動します。引き分けるに従って、弓は体幹に寄ってくるから「物理的な重心」は体幹側に移動します。この打ち起こし〜会の間に、三重十文字の横線が上からみてずれないように、爪先に力を入れたり抜いたり等の若干の操作はあると思います。それを無意識でやる人は重心移動は無いと言うでしょうし、意識してやる人は前に重心移動をすると言うのではないでしょうか。このあたりの力のかけ方は、自分の感じ方次第なので、三重十文字が崩れなければどちらでも良いと思います。
ただし、初心者には前に重心かけろと教えた方が、弓に割り込む感覚が掴み易いのか、引きやすい傾向はあるみたいです。
その場合でも、真上から見た三重十文字を意識させて、極端な前傾姿勢にならない様に教えますけど。

4:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 641; SV1)
>うさぎさん
説明ありがとうございます。
そのとおりですね。
自分のイメージだけで書き込んでしまいました。


■[983] 的前だと早気・・・ (投稿23件)

1:mieさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は今、早気になって半年なのですが、巻藁だと2〜3秒は持てるのですが、的前で引くと引き分けの途中で離したくなって口割りが付く前に離れてしまうんです。
何か良い方法はないでしょうか??

20:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
>... 肘の力を使って引き分けを行うようにしてみたんです。
>そうしたら目の辺りで止まってしまい、妻手がそれ以上降りなく ...

勝手が前に倒れて、肘が引分けの早い段階で後ろに入りすぎているのでは。力を抜くことを意識するあまり勝手を起こす働きが少なくなり、平付けになっているような気がします。こうなると矢がよりにくく頬付けもつきにくくなります。

21:Qちゃん ◆ve0/ks1kさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
早気は気持ちの問題と思う人が多いのでしょうが、実は「もたれ」と同じく、かなり技術上の問題です。

だから、精神論で早気は治りません。治ったように見えても、すぐ元に戻ります。全てを基本に忠実に練習しなければならないのです。

と、かなり漠然と書いてしまいましたが、

>18:mieさん

自分でヒントを見つけてますよ。悪化したように思えるかも知れませんが、手首で引いているという間違いに気づいてんだから、上出来じゃないですか。
私が高校まで超早気、大学からずっともたれで悩んでたのですが、最近受けたアドバイスで、やはり技術の問題だということを確信出来ました。引分けのどこかに間違いがあるから、正しい会にたどり着けず、正しい離れにならないのです。そういう意味では早気ともたれは同類の射癖です。

実際に射を見ているわけではないので、mieさんへの的確なアドバイスになるかどうか分かりませんが、引分け動作の大三以降を特に注意してみて下さい。大三での両拳の位置が正しいことを確認して、その拳の高さをたもったまま10cmくらい肘で引き、あとは肘を使って会の位置まで降ろしていく(文章力のなさをお許し下さい)、こんなイメージです。

22:早気治療中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
早気の原因は人それぞれではないでしょうか。実際自分は気の持ちようでなんとか治りつつあります。早気の原因がわからないのであれば一度意地でも5秒保ってみてください。1度でも保つことができたらそれが喜びと自信にかわります。あと巻藁で練習するときなるべく的前と同じようにするため紙でもなんでもイイので的の代わりとなるものを巻藁にはってそれを狙い練習してみてください。中て気になり狙いに集中しすぎて会が保てないのであれば、巻藁でも保てないと思います。巻藁で保つことができなければ できる限り狙いではなく馬手に意識を集中してみてください。
そして治りかけてきたとおもったら気を緩めず、維持できるように頑張ってください。僕は治りかけて居る現在でも的前で練習するとき会にはいると息ぐるしくなるというか 胸のあたりがモヤモヤするときがあるんですが、同じような感じなら会で呼吸も意識すると落ち付けます。
早気を気にせず弓を引いていると的中します。しかし早気を治そうとしているとき、会が保てないと「これじゃダメ」というのが分かっているため離れに迷いができマグレでしか中りません。
練習する上で競射をしたり、あと1中で皆中だ!ってとこでは自信を付けるチャンスなので特に会を保つことに集中して練習してみてください。
少し話の筋がしっかりしてなくて読みにくいかもしれないです!すいませんm(__)m

23:ゆゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分も早気でした。治るのに1年かかりました。1年間、早気について勉強して、色々試し、ようやくです。
自分の経験では、時間がなくて焦ると余計に治らないものでした。焦らず基本に忠実に頑張ってください。


■[984] 首が回らない・・・ (投稿12件)

1:ページさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私は、骨格上首があまりまわらず顔向けが甘いです。そのためか、西半月ではなく西よりの闇で的中します。顔向けが甘いとやはり、審査での評価は下がってしまいますか?あとそのことを、先に審査員の方に言っておくほうがいいと思いますか?

9:ページさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ストレッチが一番ですよね・・・
かなり気長になりますが、これからも続けていこうと思います。
ありがとうございました!

10:亭主さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
背中痛がときたま起こるので、接骨医に行ったところ、頚椎の2番目と4番目、脊椎の1から5番目が右にずれているからだと云われました。

ベットの上で正座して、先生につむじの指を置いて「これを軸にして左(物見)向いてごらん。それから右をむいてごらん」といわれやってみたら左右が均等にまわせません。骨がずれているからだといわれ、首をボキボキとチギレちゃうんじゃなかろうかというぐらいあっちこちひねられまして(痛くはなかった)、もう一度左右に首を回したら、回りが浅かった右はスムーズに、左も今までよりもずっと楽に、そして深く回せるようになりました。びっくりでした。

自分も「物見が浅い」と指摘されていて、自分ではかなり意識して回していたのですが、それからはかなり楽になりました。

骨格のことですので一概には言えませんが、直せるかもしれませんよ。一度、接骨医や整体師に相談してみるのもいいかもしれません。

11:直心改めGMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
おお!そんな手もありましたか。小生の知り合いの整体師に、とても腕のいい方がいらっしゃるので、一度相談してみます。亭主さん、貴重なご意見ありがとうございました。m(_ _)m

12:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
亭主さんへ

小生も亭主さんのまねをして、首が回らない件を整体師に相談してみました。

この整体師さんは腕が超一流ということで知る人ぞ知る方なのですが、その人に治療をしていただいたところ、首が回るようになりました!!

今までは首が回らないせいで、狙いは闇ど真ん中だったのですが、30分程度の治療で、何とびっくり普通の人並みに的左半分に狙いが付けられるようになりました。同僚からも、普通の人の面まで首が回るようになっている、とコメントをもらい、大感激です。

いや〜亭主さん、ありがたいコメント感謝感謝です。m(_ _)m


■[985] 努力 (投稿33件)

1:あずはさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
よく努力すれば報われるといいます。

弓道はどうですか?努力すれば本当に報われるんですか???


めっちゃおちてる状態から努力で頂点までいけますか??

30:あずはさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
でも自分は絶対強くなりたいんです


大きな夢をもってますから


だから結果が駄目だっても本来ならいままでいっぱい頑張ってやりきったものであれば満足するとおもうのですが、たとえやりきっても夢が叶えられなければ自分はダメなんです

31:デビ ◆5h7.ceJYさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12
人の夢は知らないけど。
例えば日本に10人の弓人しかいないとして、皆「ぼくの夢は日本一だ!」と言った途端に、残り9人の人は"確実に"夢がかなわないわけだ。
で、夢のかなわない9人が「自分はダメだ」と腐るというのはどうなの?

それは無駄。

対人を含めて相対的な夢を持つ以上、確率的にも実現できる可能性なんて冷静に考えれば計算できちゃうわけで、その程度の事で腐っていくってのは無駄以外何物でもないと思う。

どんな夢かはしらないけど、絶対的な尺度なら報われる日が来るかもしれない。(100射100中が夢です!とかなら現実味があるなぁ)

あずはさんには皆さんの色んな書き込みを見ていただいて、ここら辺でお開きにして欲しいと思います。(平行線なので)

32:すまひさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.2; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
努力は結果を伴って報われるとは限りません。それは確実に言えることです。これまでも多くの方がそのようなことを書き込んでいらっしゃいます。でも結果が出るまでの過程で何かしら得るものがあったりするわけですね。それが、弓道だけではなく、自分自身のためになる。
あずはさんは頂点を目指したいのでしょう。でしたら頂点を目指すだけの努力をしなければ。頂点にならなければダメ!と思われるのはそれぞれの考え方。私はそんな考えもあると思います。
さて、高校生を指導することがあるのですが、同じことを言います。「努力は報われるわけではない。報われないことの方が多い。それだけの覚悟を持って弓を引かなければいけないし、だからこそ努力が報われたときの喜びはことの他である。」あずはさん、報われないことが多いという覚悟を持って取り組んでください。それともう一つ。うまくなるには素直な心も必要ですね。アドバイスを聞き入れ、やってみる。自分に合うか合わないか、やってみて判断すればいいのです。強くなりたい自分がいるのであれば、そのためにも他の人のアドバイスを受け入れてみても良いのでは?
見取稽古工夫稽古全部してます
とありましたが、まだまだやってみてください。見取稽古も最初は形しか見えませんが、力の働きが見えるようになります。そうすると離れの予測ができるようになります。その予想と実際の離れが同じかどうか?これも考えてみると良いと思いますよ。
さて、長くなってしまいましたが、こんな言葉を…
「努力が報われるとは限らないが、報われた人は全て努力している。」
良い言葉でしょ!?「はじめの一歩」という漫画に書いてありました。高校生にもなじみがある漫画なので、良く引き合いに出しております。では、健闘をお祈り申し上げます。

33:あずはさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
みなさんありがとうございます


頑張っていきます


■[986] 捻りと暴発と引っかかり (投稿3件)

1:オレンジさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 2.0.50727)
最近、離れで引っ掛かることがあります。引っ掛かる原因はひねりが解けることだと聞き、実際に捻ると治りました。しかし、以前私は暴発する癖をもっていたのですが、その原因も捻りが解けることです。捻りは弦が外れないようにするためのものだ、という認識が私の中であったので、なぜ捻りが解けると引っかかるのかいまいちわかりません。
教えていただけると幸いです。

2:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 様子見だったのですが、返信してみようと思います。本音を言えば、現在の弱い弓には堅帽子はいらないでしょう。すると、控えを弱くして大離れにするという手立てもあるでしょう。しかし、帽子がある以上その使い方を理解しなければ手袋の方が自由が効くでしょう。ここが射術の分かれ目だと思います。


>>前私は暴発する癖をもっていたのですが、その原因も捻りが解けることです。
>>引っ掛かる原因はひねりが解けることだと聞き、実際に捻ると治りました。
 二つとも間違っていないでしょう。ですが、
>>捻りは弦が外れないようにするためのもの
 とある以上疑問が出てきます。懸け解きと懸けの考えがここにあるでしょう。
 
 たしかに、捻りがなければ暴発はします。しかし、捻りを解いた状態で引っかかると言うのはどういうことでしょうか。ただ答えを書いただけでは、オレンジさんの為にはならないので問題を出します。

・暴発するか否かを懸けをどの様に見て判断しますか?
・捻る場合どのように引っかからないようにしているか、懸けと射術で考えるとどうか。

 このような点を考えてはいかがでしょう。

3:オレンジさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 2.0.50727)
返信ありがとうございます。
かなり難しい問題ですが、よく考えて答えを探し出してみます。


■[987] 押し手を強くしたい (投稿14件)

1:ともこさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
私は押し手がとても弱いんです。それに力がなくてちゃんとひききれてません。毎日朝練もして自主練ものこって矢数をかけていますがいまいち筋力がつきませんャォ
押し手が強くなる筋トレとかありますか!???
勝手も強くしたいんですがちゃんと肩にはまるところまでひけるようにしたいんです!!!!!

11:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
上記の追加ですが、弓道では、腕では上腕三頭筋、前腕筋、背中では広背筋、脊柱屹立筋、背中から肩にかけては三角筋、僧帽筋、菱形筋などの肩甲骨周りの沢山の種類の小さな筋肉、などを使うと思うので、そのどれをどれぐらいどのようにして鍛えたらよいか?小生には見当も付きません。

筋トレの本を買ってきて、自分で工夫して筋トレをする。それは決して無駄になるとは思いません。ダンベルを買うにしてもさして高価なものではありません。しかし、弓を引くに当たって実際にどの筋肉を使うか?は、実際に弓を引くのが一番正確だと思います。当然ですが。そこで小生は、より強い弓とか2本重ねた弓で素引きをする。これが最も効果的な、弓を引く筋肉の筋トレだ、と思うのです。

で、結局何が云いたいかといえば、居残り練習など、弓が沢山ある環境では、強い弓での素引き筋トレを主とし、ダンベル等を使用した筋トレは副として、残り時間とか、自宅などの闇練習でひそかに鍛える、様な感じでやれば良いと思います。これでアナタも筋トレオタク。

12:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
上記修正

「そのどれをどれぐらいどのようにして鍛えたらよいか?小生には見当も付きません。」--->「そのどれをどれぐらいどのようにして鍛えたらよいか?小生には大体しか分かりません。」

13:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
 いきなり提案ですが、現在主に使用している弓を控えて、貴方がきちんと引け分けられる弓で練習されてみては?
理由としてまず、現在使用している弓をきちんと引けていない状態で矢数をかけるのはどうかと思います。次に引き方、力の使い方に問題がないのかこちらには判断できません。筋力はないといけませんが、力任せに引くより合理的な引き方をすれば少ない筋力で強い弓を引けるようになります。
自分に適した弓がない、または現在の弓を使いたいのなら、素引きを多く、疲れてきちんと引くことができなくなったら引かず、ゴム弓、腕立てなどをするほうが良いかと思います。ちなみに腕立てをするときはゆっくりと(例:体を下ろすのに十秒、持ち上げるのに十秒)やってみて下さい。
長々と、話の流れと違うことを書いてしまいすみません。けど頑張ってその弓を引けるようになって下さい。

14:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ジャオさんの言うことに、ひとつ啓発されて書込みいたします。

強い弓での素引き筋トレはもちろんですが、ダンベルなどを使った筋トレでも、フォームが大事です。正しいフォームで筋トレをやらないと、目的の筋肉が成長しにくくなります。

また、ジャオさんの云うとおり、筋トレはある程度ゆっくりとした動作で行う方がベターです。振りかぶって、勢いをつけてダンベルを持ち上げる、などは厳禁です。

ダンベルを使った筋トレでも、正しいフォームで、ある程度ゆっくり動かすようにした方が良いです。


■[988] 懸けほどきの音 (投稿7件)

1:えりんぎゃーさん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
どのような音が理想的なのでしょうか?
例えば、連続した一定の音なのか、音の感覚がだんだん早くなるのか遅くなるのか、また、音は完全に止まってから離れるのか鳴りながら離れるのか…それともずばり個人差なのか……
調べてもはっきりした答えは全然わかりません(>_<)どなたかお教えください。

4:弓引き社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
教本の第二巻P155に掛ほどきについての記述があります。
会に入ってから約4〜5秒の間を初めは早く徐々にゆっくりとなり、最後のキチキチ音で離れるとあります。
ギリギリとした音ではなく、キチキチと伸び合いながらでる掛ほどきの音であれば悪いことではありません。

5:手心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
大和さんの言う通り、最近は「よくない」と言われていますね。理由は「緩んでいるから…」とのこと。
離れで緩みが悪癖の一つであるように会や引き分けでかけ解きの音がするのは手が緩んでいると判断されているようです。

時代により考え方が移り変わって昔の射法がどんどん悪癖とされるのは悲しいですね。
大三の位置や高さも昔は阿波範士のように低く構えていたものが、今では悪癖となり異常に高く構えるよう言われるのと同じ。

教本に記載している挿絵や文章を大切にして欲しいものです。

6:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
かけ解き
流派によって、「良し」とされたり「悪い」とされたりしていますので・・・  そんなにこだわる事ではないでしょう。もっと他にやれる事があるはず。

>>手心様 時代により考え方が・・・
それもありますね。なによりも、流派がゴチャゴチャになってる気がします。

なんとか、それぞれの存在価値を認め合える現代弓道にならないものですかね〜・・・

7:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
その辺は流行ですからね
ファッションと同じです。70年代の服装をしてたら当時はそれでかっこよくてもなんかダサいって言われるでしょう。
ダサいといわれても別に本人が構わないならそれで良いのです。
しかし、審査(ファッションで言えばファッションショー)での評価は低くなります。


■[989] 大三 (投稿2件)

1:YOSHIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めましてッ!!
突然ですが…大三で左手が下がり過ぎてしまうのですが、それは大丈夫な事なんでしょうか?
また、悪いのであれば直し方を教えて下さい;;
お願いします!!

2:ぼんばーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 2.0.50727)
まぁ、、 馬手が先行するよりはマシだと思いますが。

あまり極端なのはよろしくないかと。

なるべく平行を保ちつつ、
横に伸びあうことを意識してみてください。


■[990] 狙いが逆半月 (投稿9件)

1:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
この数ヶ月、過去のスレ内で指摘されたのをきっかけに、「知識だけにとらわれず、がむしゃらに矢数をかける」ようにしてきました。

その結果、的中も今更ながら、羽分けレベルに達しました。

さて、今、ひとつ気になることがあるのですが、
狙いが逆半月(会で的が右半分に見える)は間違いなのでしょうか。

6:全国制覇さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
返信遅れてすみません。

確かに僕は首があまり回ってない上、友人に見て
もらうと後ろ狙いだとわかりました。
おかげで、自分が間違った射をしていることに気付くことができました。

7:サルーイン様万歳さん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
角見がきいてない可能性が高いある

手の内を見直してみるよろし

8:ぼんばーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 2.0.50727)
こんにちわ、 自分右でした。

うちの先生も右みたいです。

自分は今まで、
 右半月も普通にいるんだと勘違いしていました。

その所為でなんとか右で当てようとするため、
 離れが進化してしまいました。

なんていうのかわかりませんが、
 肘ごと後ろに離れが出てしまいます。

疲れるので、 1日で右腕が氏にます。

ようやく左に変えているところですが、
 とても後悔してます。。 発覚は早い方がいいです・・

9:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ページさんへ

小生も闇です。闇ど真ん中。もちろん首が回らないからです・・・。他人に矢の狙いを後ろからしっかり確認してもらっての結果です。


■[991] 馬手が離れない… (投稿3件)

1:美さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)
先輩に引きすぎと言われたので少し引きすぎないようにしたら離れやすくなったのですがまた離れが上手くできず矢所が下になるようになりました。離れにくいので捻りをきかせているのですがやっぱり離れません。アドバイスお願いします。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
貴殿の射を実際に見ているわけではないので、想像で物を云います。お許し下さい。

先輩に引き過ぎと云われた、というのは、多分貴殿が「手繰り」をしていたものと思います。手先の力で弦を引いている現象です。この時カケの中で貴殿は勝手で物をつまむように弦を引いていた、と思います。弓は肩と上腕三頭筋(二の腕)で、引くものです。これで、肩と肘がしっかり固定された上で離れを行うので、安定した矢所が得られます。貴殿の「矢所が下になるようになりました」というのは、しっかり肩と肘が固定されていないので、離れの瞬間、勝手が上へ緩んで、結果的に矢が下方向を向いているものと思います。

また、手先の力で弦を引いている現象から想像して、貴殿はカケの中で指が弦をつまむように力を入れていませんか?特に拇指は固帽子の中で、弦をつまむような形をしていませんか?本来カケの固帽子の中で、拇指は反り返るように納まっています。結果、拇指の腹で弦を弦道に引っ掛けるように引いています。そうすることで、離れの瞬間、拇指を軽くはじくように離れることで軽い離れが行えるようになります。3つカケで云うと拇指を中指が抑えていたものが、拇指がそれを軽くはじくような動きです。カケの固帽子の中で、拇指が反り返るように納まっていれば、そういった離れが軽く出来るようになると思います。拇指は固帽子だからといって、指さえ入っていれば、どんな形で入っていても言い訳ではありません。ご参考になれば幸いです。

長文失礼しました。

3:美さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
わかりやすくありがとうございます。
しばらくテストなので終わったら
頑張りたいと思います。
ありがとうございました。


■[992] 弓手が動かない (投稿2件)

1:さすらい道場さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。弓手、以前は残身で拳一つ後ろ程度に動いていました。狙いが弓のど真ん中の闇で、離した後は的が弓より前に見えました。しかし、最近は離した後も弓の中に的が見えます。的の位置が全く動いていません。これがいいのか悪い事なのかわかりません。左肩の前あたりにある脇を意識し始めてからこうなりました。どうぞよろしくお願いします。

2:さすらい道場さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あ、追記です。狙いはこれで真っ直ぐ的についているそうです。弓返りしています。矢も真っ直ぐ飛んでくれますが、以前と大きく違うので不安に思っています。。。


■[993] ゆるみ離れ (投稿4件)

1:深紅さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
どうしても「ゆるみ離れ」が直りません。


どのような練習方法があるのでしょうか?

ゆるみ離れさえ直れば、すごく上達すると思っています。

この癖は一年前からなので難しいものなのですが。
なるべく意識しているようにしてるんですけどね・・・

どなたかアドバイスをお願いします。

2:アチャアチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
深紅さんへ

私は初心者で、この一年程は巻き藁と素引きしかしておりません。
その間、唯の一度だけ離れを経験したことが有ります。
私にとっても、ゆるまずに離れることは至難の技です。

そういう者の意見として、参考にして頂ければ幸いです。

ゆるまずに離れるには、会で矢すじ方向に伸び合う事と吐く一息とが重要に思われます。
極端にお書きすれば、足踏みによって動かない的への狙いもついているのですから、おでこに青筋が浮き出るほどの思いで、ただ一念息と共に伸び続けること、と思います。

気づいてみたら離れていた。
ゆるまずに離れるには、離れを忘れる他は無いように思います。

これは、会での呼吸法や馬手の肘の使い方等を、承知されているものとしてお書きしました。
また、残身を意図されないことも、大切だ、と思われます。

ゆるまずに離れたかどうかは、自分では気付き難いものですよね。
引き千切る離れとも違います。
これが常時出来れば、射法訓の域ですね。

私も焦らずに、練習中です。

3:アチャアチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
深紅さんへ
補足です。

子供の頃にやった遊びを思い出して下さい。
ジャンケンで、負けた人の手を自分の手の上にして、相手が逃げる前に素早く手を叩くゲームです。

私が負けて逃げる時は、相手の目だけを見て、殺気を感じて逃げます。
相手が叩こうとする手を見て逃げるよりも、若干早く逃げることが出来ます。
また、私が勝って叩く方の時は、殺気を目に浮かべずに、素早く叩くことが出来ます。

この例で私が述べようとしていることは、2つ有ります。
一つは、殺気と書きましたが一種の気負いが動作を遅らせるということです。
何故遅らせるのかと言えば、手の動きを妨げるような力が、本来不必要な筋肉に働くからでしょう。
もう一つは、気負いを消し去れば、つまり静かな心持ちでこそ、的確で素早い思い通りの動作が出来ます。

さて、離れに話を戻しますが、一心に伸び続ける中で離れが脳裏に浮かんだ時、そこには気負いと共にゆるみが生じます。
さもなければ、引き千切るような離れとなってしまいます。

それではどのようにしたら、本来の離れが出現するのか、ということですね。
考えの上では、簡単です。
つまり、本来弓の形にあるものを、かなりの力で大きく引き絞っているのですから、元の形に戻ろう・離れようとするのが、自然なのですね。

会で一心に伸び続けようとしている内に、離さないという働きが薄れて行き、このように離れてしまうもの、と考えます。
この時、離そうという意思は有りませんから、気負いも無く無駄な力も働かず、ゆるみません。
残身もその会で働いた力の通りになるでしょう。

ところで、ここでの最大の問題は、一心になることですね。
それを得るには・・・。
また、近日中にレスを致します。

4:アチャチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; msn Optimized IE build03;JP)
深紅さんは、不在のようですね。

長文ですので、控えておきましょう。


■[994] 肩にはまる (投稿5件)

1:夢見さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
肩にはまった会とはどのような状態を言うのですか?

何分、弓道歴の浅い輩ですので、教えていただければうれしいです。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
肩が体に対してしっかり固定された会のことだと思います。背中側から胸側へねじるように筋肉を使い、肩が頭に対してしっかり降りると同時に、体の中心線から引き伸びるように納まる状態のことだと思います。

肩の胸側と背中側の筋肉を使って肩をしっかり納めるといいと思います。例えば、押し手ならば、ねじ回しの方向?に、胸側にひねるように力を入れます。勝手側は逆ねじ回しの方向へ背中側から胸側にひねるような力を入れながら肩を下げて固定します。こうして肩が上がらないように肩を納めます。
これは大三から引き分け、会、まで行います。

小生は、富士山の頂点を頭として肩を富士山の低く広がった裾野のように見立て、肩が裾野のように頂点から広く低く遠ざかりながら広がっていくイメージで肩の形と伸び合いを作ったりします。ご参考になれば幸いです。

3:夢見さん
SoftBank/1.0/812SH/SHJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ご丁寧にありがとうございます。

自分なりにまとめてみたのですが、つまり大三以降の動作で両肩を背中側から胸側に力をかけるということでしょうか?

間違っていたらすみません‥‥

4:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
正確に云うと、打ち起し以降ですね。あまり背中側から胸側へ力を入れることに集中し過ぎず、わきの下の筋肉で両肩を下の方向へ下ろし固める、といったようなイメージでしょうか。小生は、これと同時に二の腕も肩にしっかり固定された動作をするために、下へ下げる力が背中側3部ぐらい胸側7部ぐらい入れるような、そんな感じの力の入れ具合のイメージでやっております。

5:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
もうひとつ追加すると、両腕の二の腕を、左側つまり押し手はねじ回しの方向へ、右側つまり勝手のほうは逆ねじ回しの方向へ、ねじる様に力を入れながら弓を引くので(こうすると二の腕が肩に対して楔を打ったように安定するので)、肩もそれにつられて下へ下げる力が背中側3部ぐらい胸側7部ぐらい入れるような、そんな感じの力の入れ具合のイメージでやっております。


■[995] 左の肩 (投稿2件)

1:角見くんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
押し手の肩はしっかりと入れた方がいいのでしょうか?

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
しっかりと入れる、というのが何を表現しているのか分からないので、憶測で物をいいますと、肩は胴体に対してがっちりと動かないように入れた方が良いと思います。


■[996] 筈を番える位置はどこ? (投稿7件)

1:ウッディイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
タイトルに対する答えは、色々な書籍で弦に対して直角より少し上にと書いてあると思います。

ですが、その理由がわかりません。どういう理論なのでしょうか。離れに於ける何かしらの現象に対するものなのではと思いますが、御意見をお願いします。

4:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>>ウッディイさん
文字で読んだだけで実際は試していないのですか?  論より証拠でどのように変わるか試してみるのも自分の技術進歩のためですよ。ただ注意としては絶対に直角より下にはしないで下さい。危険です。

>>GMIIさん
>でも、小生の経験では、矢2〜3本ぐらい番える位置を変えても、的中には影響ありませんでした
本当ですか? 弓力にも関係あると思いますが私の場合矢1本(約6mm)で的一つ変わります。

5:弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
五重十文字の中の一つに「弓と矢」があったと思います。

「弦と矢」でなく、ですね。
「弓と矢」が直角になるように番えると、必然的に「弦に対して直角より少し上」になります。

あとは好みの問題もあるので、色々と試してみるのも良いと思います。

6:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ぬふぬふさんへ

それはないですぜ(笑)。

>本当ですか? 弓力にも関係あると思いますが私の場合矢1本(約6mm)で的一つ変わります。

貴殿も実際にやっているじゃあ、あ〜りませんか。
それに、上記発言の最後の文章に「もちろん矢所はそれに合わせて上下しますが。」と云っております。小生がやっていることは、ぬふぬふさんがやっていることと同じですよ。

7:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>>GMIIさん
>的中には影響ありませんでしたね。もちろん矢所はそれに合わせて上下しますが。
矢が2〜3本変わっても的中するのがすごいなと思いましてね。 私は2本変わると安土まで届きません。
>小生がやっていることは、ぬふぬふさんがやっていることと同じですよ。
ですよね。


■[997] 口割りがつかない! (投稿8件)

1:朔風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)
私は高校から弓道をはじめ今高校二年のものですが…

一ヶ月ほど前から矢が口割りにつかなくなりました。横からみて矢が鼻あたりまでくると引きにくくなるといいますか…詰まって引けなくなります。友達に見てもらったところ鼻と口割りの間くらいで会の状態のようになっているそうです。後ろから見ると口割りから数センチ離れているそうです。
ちなみに私はいわゆる早気もどきの状態です。

同じような症状の方でこれをやったら治ったという方やこれをすると良いよいう練習方法をお知りの方がいましたら教えてください。
また説明でわかりにくいところがあれば教えていただけたらと思います。

5:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 朔風さんにあてはまるかどうか解りませんが、私の場合は胸弦が先に着いてしまって引き分けられなくなった時期がありました。弓の伏せ過ぎを直したら楽になりました。参考までに・・・

6:朔風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)
紅一入さん

私の場合は弦もつかない感じなので…でも参考になりました。ありがとうございました。

7:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 それでは、他の例を・・・
 
 一つ目は弦道。引き分けの軌道です。
 引き分けの前半で大きく引きすぎると肘と腕の角度が緩くなってしまって矢が下り難くなります。前半より後半で大きく引く感じにすると下りてきます。

 二つ目は捻り。
 引き分けの途中で捻りすぎると、これも肘が立ってしまい、肘と腕の角度が固定してしまって、矢が下り難くなります。適度な捻りにすると下りてきます。

 今のところ、私の体験から言えるのはこれくらいでしょうか。

8:朔風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 1.1.4322)
>引き分けの前半で大きく引きすぎると肘と腕の角度が緩くなってしまって矢が下り難くなります。前半より後半で大きく引く感じにすると下りてきます。

これは自分ではあんまり考えたことがなかったかもしれません。見てもらおうと思います。

>引き分けの途中で捻りすぎると、これも肘が立ってしまい、肘と腕の角度が固定してしまって、矢が下り難くなります。適度な捻りにすると下りてきます。

私は矢口が開きやすいので原因はこれかも知れませんね。とても参考になりました。試してみたいと思います。

ありがとうございました。


■[998] メトロノームって… (投稿23件)

1:ころさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798000627998 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
うちの部活では毎日、40射やった後にメトロノームを使ってもう1立追加でやっています。どうやって使うのかというと、メトロノームの間隔を大体1秒ぐらいにして、それに合わせて立を行います。会に入るまでで約25秒、そして会は10秒ぐらいです。この練習は顧問が考えた方法なんですが、流石に40射やったあとにやるとキツイです。顧問にこの練習の意味は何ですか?と尋ねても納得のいく返答は得られませんでした。
なので弓道に詳しい方にお聞きしたいのですがこの練習にはどんな意味があると思いますか?ちなみに、顧問は今度から40射から60射に増やそうとしています。(もちろんこの練習も行います)

20:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
>失礼ではありますが、部活の顧問とかってせいぜい参段・四段くらいでしょ?そういう中途半端なレベルの指導者の考案した練習法って私も恐いです。

 この文は明らかに多くの顧問の方に失礼です。
 たとえ、無段であっても立派な指導をされている方はいらっしゃいます。もちろん初段、二段でもきちんと筋道の立った指導をされ、成果を出していらっしゃる顧問の方もたくさんいます。
 いくらこの後の文で、「…そうでなくてもチャントした知識や経験があって指導内容がシッカリしている顧問も居られるとも思いますが。」と書かれても、最初の文の内容が消えるわけではありません。

21:まぁさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.40607; .NET CLR 1.1.4322)
>てらてらさん
最初の文の内容を消す気はありません。それもまた現実だと思いますから。失礼を承知で書いています。それを踏まえた上で最初の意見があります。
「納得いかないなら聞いた方が良い」という意図を示す為に「いわゆる指導者というもののレベルとは言い難い顧問も居る」という現実を述べたまで。実際、初段で高校弓道部の顧問をしている先生が見本と称して引いた矢が生徒の頭に刺さる事故があったくらいです。

という事で、ここらで私は退くことにします。私の真意とするところを上手く伝えられず横道に逸れる事になり申し訳ありませんでした。

22:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
今朝読みまして、愕然としました。
老爺心ですが…。

>まぁさん
「凍った釣瓶は水を汲まない」…わかりますか。
釣瓶は、空っぽだからこそ水が汲めるのです。
汲み置きの水が凍ってしまった状態では、どんな指導者の言葉も、その心も汲み取れません。
まぁさんの仰ることは一面正しいのですよ。
でも、皆さんのアドバイスに対して、何一つ汲み取ろうとしない姿が、もっとも悲しいことと思います。
師を信頼できなければ、皆さんのアドバイスを受け入れられなければ、独立独歩、無明の荒野を自力で切り開く覚悟で生きるのもまた弓道です。
このスレッドから、身を引かれたとしても、修練の道に変わりはありません。
人は、時とともに変わり、向上進歩してゆくものです。
立派な、弓道人になられることを、期待しています。

23:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
このスレッドは、ころさんからでしたね。

>ころさん 
私の答えです。
打ち起こしから会まで25秒はすごいです。
でも、高校生でも本格派の一流選手は滑らかな流れの中に平然とそのような行射をしています。
会10秒については、いろんな説があると思いますが、国体やインターハイで活躍した教え子達の共通点は、会10〜12秒で極限を向かえ、その状態をおよそ2秒ほど引きずって14秒前後に離れを迎えています。
どうも、この辺に伸び合いから澄ましの極を迎えるツボがあるように思います。
過去ログのどこかにありますから、参考にしてください。
ただゆっくり引いて持つだけではだめですが、骨格にきちんとはめながら、滑らかに引き分けて、そのまま伸び合いと澄ましの熟成の過程を自覚できるようになれれば余人の到達しがたい世界にたどり着けると思います。
この過程で、必要な力の働きの学習や不要な力の始末、熟成をじっと待つ忍耐など、多く課題に直面しますが、体が感じるところがわかってくるにしたがって、こんな世界もあったんだという実感がわいてくると思います。
秒数にとらわれると体感の世界に集中できなくなるので、メトロノームに関しては賛否が分かれると思います。
時間はかかりますが、有効な修練法だと思いますよ。
顧問と生徒は師弟でもあり、同士でもあります。外部の師範とは違います。じっくり考えながら、先を急がず、よく相談しながら模索してゆくのが良いのではないかと思います。


■[999] 残身時の弓の傾き (投稿2件)

1:Desertさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Lunascape 4.6.1)
離れて残身をとるときに、弓の傾きはどのぐらいが正しいのでしょうか。
上座方向への傾きと的方向への傾きの2つの視点からお願いします。

ちなみに、単なる個人的な思い込みですが、(的方向へだけ傾くだけで)上座方向への傾きはない方がいいと思っていましたが、この考えはおかしかったでしょうか?

2:手心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
残身では弓の本弭が弓手側の足首を指す位置で止まり。弓は真っ直ぐです。


■[1000] 離し方 (投稿22件)

1:角見くんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
離れの際の離し方がわからなくなってしまいました…
周りに聞いても「適当に離せ」と言われてしまいます
イメージだけでもいいので教えてください!

19:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私の場合は「軽く鋭く」と考えて離れをしてます。

20:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>僕は離れは、離れの一瞬で最後の一押しをして離れると考えます。
勿論、会〜離れに於いて、弓手や押しが負けることが悪いことであることは云うまでも無いことでしょう。

でも、殊更離れに於いて、弓手だけのことやもう一押しすることだけに拘ることは、会(やごろ)に於ける弓手と馬手のバランスを崩すことやブレを生じさせることに繋がりはしないか・・・と云うことに付いて少々考察して戴けませんでしょうか?

今更、弓道教本を持ち出して戴くこともないかもしれませんが、今一度射法訓を思い出してみて下さい。

>勝手が引っかかるのと近い感じです。
>勝手が離れきれてなく
やはり弛んでいる・・・と考えて下さい。
弓手のことばかりが頭にあって、馬手のことや馬手の張りが疎かになっていると思われます。

極端に云えば、馬手が離れていない・・・離していないと云った方が宜しいかも知れませんね。


以上は僕の個人的な考え方に因る印象です。
弓に対する考え方や引き方は、色々在って人夫々ですから、求道人さまが現在の考え方や引き方(離れ感)にとことん拘られ続けることも当然選択肢の内ですよ。

21:求道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
明鏡止水さん
おっしゃると通りかもしれません。今まで、どうしても弓手が崩れていたので、弓手に意識がいってしまい、馬手の意識が薄れていたように感じます。明日からの練習に生かしたいと思います。

22:角見くんさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
練習してて思ったのですが離れってかなり的中に関わってきますね〜
離れを改善させてたら的中率が10%は上がりましたよ




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 951〜1000件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ