生まれつき肩が前にある (投稿6件)[1〜6]


1:K・Hさん
タイトルの通り、生まれつき肩が前にあります(>_<")
そのせいで会に入ると肩が前に出てて、肘が後ろになかなか納まらず、離れがいい方向に出ません。妻手肘を肩筋にするには肘を肩の高さより下にしないとダメなんです、、、
肩を体の中央にしようとすると体が反ってしまいます。

こういう場合はどのような会を目指せばいいのでしょうか!?

2:鮭色さん
前肩で良いんじゃないですか

3:弓有さん [url]
私も肩が前にあるのが自然だと思いますよ。
自然に立った姿勢から胸を張って両肩を後ろに引くと不自然ですね。
会で弓手と妻手の両肘が肩より後方に位置するのは不自然です。

>妻手肘を肩筋にするには肘を肩の高さより下にしないとダメなんです、、、
ダメでは無いと思いますが・・・。

会では、二の腕(上腕)の下の部分(三等筋)の線が水平になるように肘を納めると肘の先端は肩の高さより下になり、その肘先は背中の延長線上にあるのが自然です。
その水平線が下がったり、肘先が背中より後ろになるのは不自然な姿だと思います。

会で、肩根が浮き上がってくると肘が肩よりか後ろ下に行き過ぎて納まると思います。
この場合の修正方法は、手先の力を出来る限り抜いて肩根を真下に下げながら引分けてくるようにすると良いと思います。

4:K・Hさん
鮭色さん,弓有さんありがとうございます♪

妻手の肩が前にあると肘の位置はしっかり固定できます。
ですが離れが矢筋にでず、矢筋に出す場合は離れのときに肘が落ちます。

このような場合はどうすればいいのでしょうか??

5:弓人さん
軽くは肘が下がらないと矢筋に離れないと思いますよ。

6:弓有さん [url]
>>K・Hさん
>
妻手の肩が前にあると肘の位置はしっかり固定できます。
>ですが離れが矢筋にでず、矢筋に出す場合は離れのときに肘が落ちます。
K・Hさんの射を想像してのことですが、
体幹の力(体力)よりも腕(手)の力の方を強く使っておられるように思えます。

足踏みは基本(巾・角度・方向)の通りに踏み開いておりますか?
重心が後ろになって足の踵に体重が乗っておりませんか?
(踵体重ですと三重十文字が崩れて、両肩線が足踏みの線と重なりません)
踵体重ですと体力(体幹の力)よりも腕力(手先の力)が強くならざるを得ずに引分けくることになって、会で肘が納まるべき所に納まらくなりやすいです。

>このような場合はどうすればいいのでしょうか??
使用している弓の強さがご自身の体力と適しているか、まずチェックしてください。
チェックの方法は今使っている弓と同じ強さの弓を二張重ねて肩入れをします。
(適している弓の強さは日弓連弓道教本(第一巻)P-100を参照)

弓力が適しているようでしたら、胴造りで確認した縦横十文字(三重十文字)の姿勢を残身まで崩さないことに注意をしながら、引分けでは妻手力よりも弓手力を優先(心持ち強く使う意識)で引分けてきますが、矢が目通り(目の高さ)にきたら両肩根を真下に下げる意識で両肩の力を使いつつ妻手肘は後下に下げていきますが手は裏的方向へ矢筋と常に水平にして下げないようにして引分けの力を継続させていけば肘は納まるべき所に納まって会に至り、更に両肩根の力を矢筋通りに堅固にして詰合っていると気力が充実して伸合いがが生じて離れが出ます。

言うは易しですが実行するには相当な努力が必要で、このように心掛けて稽古しておりますが理想とした射に近い離れは稀にしか出ません。20射で一本有るか無いかですが結果的に的中率は高いです。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 生まれつき肩が前にある (投稿6件)[1〜6]

(c)デビール田中 : 問い合わせ