2009/06まで 技術・体配編 [701〜750]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[701] 会がもたない… (投稿6件)

1:氷輪さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)

初めまして。
弓道二年目の学生デス。


半年位前からなのですが、どうしても“会”がもちません。

少しでも弱い弓を引くと射形が崩れてしまうのです。
せめて3秒は会で伸び続けたいのですが、なおす方法はないでしょうか?

3:弓引き社会人 ◆eIaECUmIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>少しでも弱い弓を引くと射形が崩れてしまうのです。

とおっしゃっているので、身体(特に上半身)に力が入りすぎと見ました。
弱い弓でもきちんと引けることがものすごく大事なことです。
徒手でもそのように引いているのですか?そうではないはずです。
弱弓でも正しい射型がとれるように、何回も練習しましょう。それからだと思います。

4:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
確かにそうですね。
弱い弓で射形が崩れるのはあまり見たことがないので、よくわかりませんが、もう一度初心に帰って練習してみたほうがよいかもしれません。
とりあえず弱い弓で、射形を直しながら早気も直して言ったらどうでしょうか。

5:氷輪さん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W24H12)

アドバイスありがとうございます。


ちなみに、射形が崩れると言うのは、矢尺をとりすぎるという事だったのですが、
やはり、一度弱い弓に戻すべきなのでしょうか?

6:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
なるほど。矢尺の問題でしたか。
射形というよりかは、力が有り余っている感じですね。
でしたら、筋力的な早気ではなく精神的なものや条件反射によるものだと思いますので、このままの弓力でもよいと思います。
ただ、2kgくらい下げて会の感覚をつかむという方法もあります。こちらも試してみてもよいと思います。


■[702] 一年生の弓手が… (投稿3件)

1:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
今日の練習で一年生を指導していると前までは良い引きをしていた一年生の一人が引き分けの終わり頃に弓手がベタ押しのようになり、最終的に弓の反発力に負けてしまうのか、手首が前の方にカクッと曲がってしまいとても危なっかしい引きになっていました。
本人は昨日からなってしまったというのでできるだけ早く直してやりたいと思うのですが原因が分からず、その時はひたすら考えこんで何もしてやれませんでした。
なので何方か思い当たる理由があるのなら御教授願います。

長々と失礼しました。

2:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
単純に考えれば上押しが足りないだけだと思うのですが、急になるとは考えられませんね^^;
疲れや筋力不足からもそうなることが多いですので、上押しを意識させてひかせて改善が見られれば良いですが、もし変わらなかったら弓力を一時的にさげ、押しの感覚をつかむといいかもしれません。

3:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
ご教授ありがとうございます。早速明日教えてみます。
また何かあったらここに書かせていただきます。
その時は是非よろしくお願いします。


■[703] 矢速が上がらないャ (投稿8件)

1:早稲田名無しさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
今高2で初めて二年目ですが矢行きがどうしても上がらないャどうすれば矢行きが速くなるんですか?

5:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
細く硬い合成弦(飛翔とか)を使えば簡単に矢飛びはよくなると思います。でもこれらは切れたときに弓を傷つけるので借り弓の場合は避けるべきです(>_<)ム
やはり、矢線と弓が与える力のベクトルを合わせる意識を持つことと、肘を支点にした鋭い離れ、弓手を的に向かって押し切ることが重要だと思います(-_-)b

6:アチャチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE build03;JP)
早稲田名無しさんへ
こんばんは。

矢勢を上げるには色々な方法が有るでしょうし、それらを組み合わせるのも考えられます。

しかし、道具による方法も有りますが、より本質的なのは技術的な方法だと思われます。

やはり、角見をしっかりと利かせて、離れの膨大な弓力を受け即座に跳ね返す事だ、と思います。

その為に、最も大切なのは足の踏ん張りではないでしょうか。
何せ私は初心者ですので、参考まで・・・。


7:早稲田名無しさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
こんにちは皆さん、今回初段落ちの一級の早稲田名無しです。どうぞ宜しくお願いします。

8:たかのつめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; istb 702; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 3.5.21022)
初段の昇段審査では、矢勢はさほど重視されていないと思いますよ。
それよりもしっかりとした射形で矢どころを集めたほうが効果的だと思いますが・・・


■[704] 会の時、左肩があがってしまいます。 (投稿3件)

1:けいさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
打起しから第三、会まで全体的に力が入ってると先生言われ、会の時には左肩が上がってしまい、なかなか直す事が出来ません。アドバイスお願いします。

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
打起しでは肘を内向させて遠くから持ってくるといいと聞いたことがあります。
会での弓手肩は的に向かって弓手を押し返す意識を持つと余分な力が入りにくいと思います。
つたない説明ですみません(>_<)

3:けいさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます!。さっそく試してみます。


■[705] 定まらない (投稿3件)

1:アンセルムさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
最近、矢が前にいったり後にいったり後掃きます。どうしたら矢がまっすぐに行くのですか?

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓道と言うよりは弓術的な考えになってしまうんですが、弓手さえ的に向いていれば自ずと矢所は安定してくると思います(ノ><)ノ
弓手や弓全体の安定に不可欠なのが、頬付け、胸弦だと思います。体を弓に割り込む意識を持ついいかもです。

3:masaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
まっすぐ引いてまっすぐ離す


■[706] 離れない。。 (投稿4件)

1:ぽすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。今離れで悩んでいます。
今離れのときの馬手の動かし方が分からずに、普通に親指を離そうとしているんですが、みぞに弦が引っかかってきれいに離れないんです。矢も変な飛び方しかしません。どなたか離れのときの馬手の動かし方を教えていただけませんか?

2:高二弓道部員さん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003721665 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
指パッチンの要領で離すと鋭くでますよ(>_<)
まず指先だけで腕を動かさずに練習してみたらどうでしょう?

3:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>指先だけで腕を動かさずに
というのは、止めたほうが良い様に思います。伸合い詰合い全部を無視することに繋がりますし、と言うことは緩みます。
今すぐでなくても、いずれ緩むと思います。

ぽす様のお悩みは、馬手の指の離れの時の運動について、で良いのでしょうか?

まず会の時、馬手の親指は弦に引かれて親指が開き、弦が出て行く方向に力が掛かっています(これを邪魔しないように、「懸けの中で親指を反らせなさい」と教わりました)。ですが、中指があるのでそのまま開いては行きません。

会で伸びあっていく中で、弓から弦を通して掛かる親指を開く力が増加し、また、中指が馬手肘から引かれていくことで、徐々に中指と親指の接点が帽子の先端に移動して行き(懸け解き)、或る所で中指と親指が外れて弦が飛び出していく。


これが出来ない時は、馬手の親指や中指を握りこんでいたり、伸びあっていなかったり、と言ったことがあるようです。


などと偉そうに書きましたが、僕が実践できていない内容を多分に含んでいます。分かりにくい点がありましたらすみません。

また、「弦が引っかかる」コトには答えていません。道具の不具合も含めて、過去ログを検索してみて下さい。

4:masaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
親指を離すというのは間違いです。
離れは会の延長、つまり伸び合いを理解すれば勝手に出ます。 出そうとするとそのような 引っかかりや緩みになります。 一度離そうとせず伸びることだけ考えてください。 離れが勝手に出ると思います。


■[707] 肩を後ろにまわす (投稿5件)

1:MTHさん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
顧問の先生に
押手肩を後ろにまわすように引きなさい。
と言われたのですが
なかなかウマくできません(~_~;)
どのような感じで引けばいいのですか??

2:莱さん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
顧問に聞けと

3:MTHさん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
顧問の先生は
そうなるように意識しろ。としか言わないので

具体的な意識のしかたを教えて頂きたいです。

4:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 後ろに回す?弓手肩を後ろに抜けと言うことでしょうか?それとも肘の内側が上を向くような感じで、反時計回りにまわせということなのでしょうか?
 いずれにしても、私が教わったこととは全く正反対のことなので、想像がつきません。もしかしたら極端な癖があり、それを直す為にそう教えているのでしょうか?私も意図が知りたいです。顧問に聞いてみてはどうでしょうか。

5:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
勝手肩と同じ様に持ってくるという意味かと思います。肩甲骨と肩を下げるように。


■[708] ゴム弓練習 (投稿11件)

1:F4さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
いきなりですが自分の悩みを聞いてもらいます;
ゴム弓の練習のときに、離れでゴムがほおにあたるんです;いろいろ試してみたのですが直りません。。。
初心者なのでなるべく詳しくどうすればいいのか教えていただけるとうれしいです!

8:F4さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の学校は親指にかけて引いてますよ!
初心者の僕が言うのもなんですが、ゴム弓練習ってもちろん引くための筋力をつけるのもありますけど、弓を持つ前にキチンとした射型を身につけるというのが一番ではないですか?!なんでやっぱりなるべく実際の形でやったほうがいいのではないでしょうか?!
まぁいろいろ試してみるべきだと思います!!

ゴム弓は「ごむゆみ」ですね!

9:dieさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
うちはゴムキュウですね

10:おいらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
ゴムキュウって言ってますね。
ちなみに中指と人差し指でやってます。

11:チキンハートさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ほほにあたる経験をしたことがあります。
その時の改善方法は、会の時、勝手(馬手)肘が後ろに入りすぎていてゴムが顔にべったりくっついている状態でした。
ゴム弓で会時に後ろから勝手をみてもらい、入りすぎていないか確認してもらうのがいいと思います。
ゴム弓は矢がゴムなので、いくらでも曲がるしいくらでも引けてしまうのが練習の上で注意が必要な点だと思います。
ゴムではなく棒(矢)を引いている間隔で練習するとよいかと思いますよ。


■[709] 縦線について (投稿3件)

1:モトさん
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0

自分はよく縦線を生かして引けって言われます。体を天にピーンと伸ばすイメージで引いてみろと言われるのですがいまいちよくわかりません。

具体的にどうしたら縦線を使えるようにできるんでしょうか?

あと縦線を生かせると何がよくなるんでしょうか?教えて下さい

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9) Gecko/2008052906 Firefox/3.0
特に訓練を受けていない人が普通に立っている場合、素直に腕を左右に開くと猫背になります。この状態で素引きして自分の射形を左側面を鏡に写して見れば分かると思いますが、弦が通過するであろう軌道に自分の頭が鎮座することになる。

だから普通の人が普通に弓を引くと矢がまともに飛びません。

****************************************

腕は筋肉や骨などを通じて背骨につながってます。ですから、背骨の形が変形しながら弓を素直に開くと、引き分けにおける腕の軌道が変なことになります。

これをなんとかするために腕の力を使って腕の軌道を修正すると、関節をねじることになり力が強く働くところと弱くなってしまうところが出てきます。

この弱くなる部分が問題となって射が安定しなくなります。

***************************************

逆に腕を素直に開くだけで会に至る姿勢を保つことができれば、引き分けの動作が単純になり、会の再現性が高くなり、矢所が安定する結果的中率も高くなります。

的中率のみではなく、弓に伝わる力の効率化とか、間接に負担をかけないとかまあ色々あるわけですが。

****************************************

オーソドックスな方法を用いるのであれば、3重十文字がある程度満たされた姿勢で立ち、その後足を踏み開き軽く背中を伸ばす感じを途切れさ無いようにしながら弓を引いてみては?

3:モトさん
KDDI-TS3E UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
いさん、とても丁寧にありがとうございます。
今日実践してみたところ、少しよくなったと思います。大三で縦線の意識がとぎれなければうまくいきました。でも大三からがむずかしいですね。頑張って身につけます。


■[710] 楽しくない… (投稿3件)

1:みょおさん
DoCoMo/2.0 P903i(c100;TB;W30H15)
私は学生なんですが最近
的に中らずに調子が悪い
です。
特に中っている時と比べても
射形の変化はないのですが…

正直今は弓道が楽しくないです。

みなさんはそのような時は
どういうようにしたり考えたり
していますか?

2:矢筒さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
はじめまして。
現在大学で弓を引いております矢筒と申します。

私も大学一年の冬に全く的中が出ない時期があり、本当に苦しみ悩みました。
しかし、以前的中出ていたのだから信じて引けば大丈夫、的中が出ないだけで、「弓道」と広い長い目で見たら以前よりも成長している。
今は成長段階だから的中は仕方ないと思い、常に前向きに考えるようにしました!
そして今があります。
信じてよかったと、辛い時期があったからこそ成長できたのだと感じています。

中学生ということで、体の発達もまだまだ成長段階なのですから、確実に上達はしているんですよ!
上達しているのだから、的中は考えず、基本を見直せるいい機会です。
自分を信じて、もう一度基本を見直しましょう。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
学生ってことは中学生ではなくて大学生ではないかと。

楽しくないとき、楽しめないときはすばりサボるのもひとつの手ですね。「練習はしないといけないけど、どうせ練習しても中らないんだ」と思って練習をするとその通りになってしまうことがあります。特に練習の量や内容は以前と変わらないのになぜか的中が落ちていく、というときには弓を引くのが楽しくないでしょう。練習の手ごたえが感じられないのです。

様々な武道(スポーツ)において選手の成長段階のひとつとしてスランプというものがあります。スランプというのは下手になってしまうのではなくて、成長が一時的に止まってしまったような状態です。選手の技量が未熟な段階ではどんな練習をしても成長の余地が多くあるので一定の上達は望めますが、練習によってある程度の技量が身につくと成長の余地が少なくなってしまい、同じ練習では以前のように上達しないという状況に陥ります。このような状況に陥ってしまい「同じ練習をしても上手くならないのは自分が下手になったせいではないか。このまま練習しても意味がないのでは」と向上心を持てなくなってしまうとスランプから抜け出しにくくなります。

スランプに陥ってしまったときは、発想を転換して別の練習方法を取り入れるなどすることで改善できると思います。いつもは指導を受けていない先輩に指導をお願いしたり、同期にとことん納得のいくまで自分の射を分析してもらったりして、それまでの自分になかった新しい視点で自分の射を見つめなおす機会を作るといいです。そうすることによって今の自分に足りなかった点、改善・上達の余地が見つかるかもしれません。副読本などで射の理論を学習するのもいいでしょう。それでもなかなかスランプから抜け出せそうにないときは、一時的に弓のことを忘れるのもひとつの手かもしれません。とにかく、今までとは違う弓との付き合い方を模索されてみてはいかがでしょうか。

私は的中が伸びないときは「中らないって事はまだ自分はもっと上手くなれる証拠だ」と思っています。スランプのときは弓を引いていないときでもたまに「こうすればきっともっと上手く引ける」と突然閃くように頭の中にアイデアが沸いてくることがあります。そんな日は道場に入るまでのわずかな時間に「今日は昨日よりは上手く引ける」という期待でワクワクしてしまいます。まぁ、期待が裏切られることもしばしばありますが・・・後ろ向きになってしまうことは少ないです。

中らないときこそ抜本的に射を改善するチャンスでもあります。中っているときはなかなか思い切って射形を変えることはできないですが、中らない時だからこそ出来る練習もあるかと思います。

学生だと「試合日までに何とか中るようにならないと」と焦ってしまうことがありますが、この種の緊張感は自分にとって敵にも味方なりますので、必要以上に自分を追い込まないことが大切です。大学生でしたらインカレ個人戦地区予選が近いかと思いますが、頑張り過ぎないように頑張ってください。


■[711] 勝手が縮む・・・ (投稿2件)

1:ユーノさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
会で勝手が縮んでしまいます。
何とか引っ張ろうとしても、力ではなんとも出来ずに縮んでいってしまいます。

右肩や背中の使い方が悪いのかもしれません・・・

何かしら経験のある人は教えてください。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
手先で引っ張る引分けになっていませんか。
そうすると弓の力を肘で受けられずに手先で引っ張る会になってしまいます。手先の力で引っ張ってきた分だけ会で縮んでしまいますので、引っ張らずに会を保つ方法を考えると良いでしょう。
会で勝手が体の前にあるかも知れませんので、もしそうなら勝手を右肩に乗せてくるように引分けましょう。
射形に特に問題がないようであれば、押し足らずか押す方向がおかしい可能性も考えられます。


■[712] 離れの時の馬手の位置 (投稿4件)

1:1級さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れのとき馬手の位置はどこにあるべきですか、教えてください。それと僕は馬手が離れのときに落ちるのです。なにかいい改善方法はありませんか?

2:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
馬手の位置、残身でしたらだいたい会のときの矢の延長線上から肩の延長線あたりでしょうかね。
馬手が落ちるのは伸び合いの方向が悪かったり、離れで伸びが消えるからだと思います。残身まで伸び合いができていれば大丈夫です。

3:1級さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なるほど今思えば離れで力が抜けていたような気がします。そしていま自分の離れはゆるんでいます。ここ最近ずっとそうなのですが、どうすれば直るでしょうか。

4:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
私の考えとしては右手を握り気味じゃないかなと思います。できるだけ弦とカケをからませて、右手を握りこまないようにしてやってまた引き分けは二の腕や背中中心で引く。離れはしっかり出す。


■[713] トレーニングについて (投稿5件)

1:段☆さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
現在、筋トレのメニューを考えています。
腹筋・背筋・そっきんなどは現在しているのですが
ランニングもメニューに入れたほういいでしょうか??
 
また、弓道に有効な筋トレを教えて下さい。
よろしくお願いします。

2:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ゴム弓を引いたら如何でしょうか。

強さはゴムで調節できますし、勝手の手の内を弓を射る時と同じように使えば弓を射る時と同じ感覚で離せると思います。

更に、会の時間を長くすることで筋力も付くと思います。

3:にでもさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
ランニングをトレーニングに取り入れるのは良い事だと思います。
基礎的な持久力は弓道にも必要だと思いますし、下半身は土台となるので胴造の強化にもつながると思います。
毎日でなくても、週に何回か走るだけでも違うと思いますよ。

4:もつなべさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) Sleipnir/2.7.2
上腕三頭筋・・・

5:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ストレッチ!

体が柔らかいと体全体で引くのが、意識しやすいと思います。


■[714] 縮こまる (投稿3件)

1:SYさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
引分け〜会に入るとき腕が縮こまっていると言われます。
どうしたら良いですか?
教えてくださいm(._.)m

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
単純で乱暴な回答としては、
「じゃあ伸ばせ」
と言うのがありますね。

SY様は、以前は引分け〜会に掛けて、どういった意識で引いていましたか?

また、「縮こまっている」と言われて、どのように思いましたか?

3:弓道ばかさん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

背中を使うとか…


引きが足りないとか…


肘が下がってないとかかなあ…??


■[715] 弦と離れ (投稿2件)

1:飴玉さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
離れで弦を90度に切るにどうすればいいですか?
お願いします!

2:弓道ばかさん
KDDI-HI38 UP.Browser/6.2.0.11.1.3.110 (GUI) MMP/2.0

弓道連盟推奨の…


射法八節


あれを見たら


勝手が地面に対して平行ではなく…


やや下がっています!!


あの角度が一番弦を上手く離せる角度らしいですよ!!


■[716] 引き分け〜会の時に (投稿4件)

1:橘さんさん
DoCoMo/2.0 D704i(c100;TB;W28H15)
こんにちは
最近引き分け〜会の時に「カチッ」
って音が鳴るんです。

なんか弦溝に弦がはまったような感覚です。

とりかけが悪いのでしょうか?

2:えさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
そ〜ですね。
とりかけのときにしっかりつるまくらにつるをかけて、そのままうちおこすといいです。

3:へきるさん
KDDI-SN36 UP.Browser/6.2.0.10.4 (GUI) MMP/2.0
弦溝が二段になっているはずです。かけを修理できる人に直してもらえばいいと思います。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
弦から筈が外れるように動いているのかもしれません。カチっと音がするときの状態を誰かに見てもらうなりして調べるのがいいかと。


■[717] 引き分けについて (投稿3件)

1:まだ一級さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
はじめまして、まだ一級です。

引き分けのことで質問したいのですが、僕は引き分けのときどうしても矢筋が下がってしまい悩んでいます。
いつも会のところで直すようにしているのですが、それでは遅く、矢が下に飛んでしまいます。矢が地面をすることなんてしょっちゅうです。
前まではそれでもまあ当たっていたのですが、最近はまったくです。前あった試合では残念を連発してしまいました…。

どうにか直す方法はないでしょうか?
長文すいません。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
引分けで、矢を口割りよりも下まで下ろしてしまうのですか?

僕も似たような癖(一旦後ろを狙って、会で狙いを真っ直ぐに修正する)がありました。

僕が改善のために意識したのは、肘の外側と的が重なるように大三を取り(基本ですが、以前は大三を開きすぎていたため、出来ていませんでした)、腕の外側を的がすべるように引き分ける事です。
ただ引き下ろすよりも、狙いが付いた事がしっかり分かるので、正しい狙いになったら、そこでガマン。

分かっていても下ろしすぎてしまう原因は、
・引分けが下ろすだけになっている。
・何処まで狙いを下ろして良いか分からず、下ろしすぎてしまう。
・正しい狙いのところで引分けを終えると、いつもよりも引けていない気がして不安になる。

2番目は上記の方法で、ある程度改善できるはず。3番目は、もう少し引きたい気持ちをグッと堪えて頑張りましょう。不安から手先をこねたりするのは逆効果です。

3:まだ一級さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ああるさん、ありがとうございます。
今日もいろいろためしてみたのですが、ほとんど矢が地面をすってしまいました…。

ああるさんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。
友達に言われ、今までの悪い癖がすべて出てきているような感じになっているので、あせらず直していこうと思います。

またアドバイスお願いします^^;


■[718] 畳射ちやってるのですが… (投稿7件)

1:はるヵさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)

私は今高1の初心者弓道部員です。

今、矢落としと素引きの合格をもらって畳射ちをやっているんですが、カイ(←漢字わかりません…)のとき、カケから外れちゃうことがあり、ちょっと怖いです…
カイから少し戻すとき、特に外れやすくなります。
先輩に小指を見せるように手を捻ればいいといわれますが、やっぱりとれてしまいます。
回数を重ねればできるようになるんですかね??

4:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓懸け(カケ)は自分で新しく買ったものですか?新しいものであれば、ギリ粉は十分付けていますか?
部活共用の使い込まれた弓懸けでも、練習前にはギリ粉を付けましょう。

あとは、先輩に教わったように馬手(右手)を捻りを掛けてやれば大丈夫です。
ただ、手首から先を無理やり捻ると、余計な力が入るので、馬手の肘から先全体を捻ってあげるように意識しましょう。


僕も聞いたこと無いのですが、「矢落し」ってどんな練習なんですか?

「畳射ち」はやったことが有ります。その時は塀に畳を立てかけて、体を真っ直ぐに狙っていました。
矢が跳ね返ってくる危険性が非常に高い上、巻き藁を引かせても外す初心者が殆ど居ない(というか、危ない時は、指導してる上級生が中止させる)ので、僕の1個下の学年から廃止しましたが。。。

少し分かりにくい文になって居るかもしれません。分からない事は聞いてください。

5:はるかさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
矢落としは、素引きの前の段階で、弓をもたず、矢のみでうち起こし〜カイまでやります。カイまでいったら、離れをして、矢を下に落とします。

6:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ああなるほど。ありがとうございます。

7:へんないきものさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
補足情報ありがとうございました。

>カイから少し戻すとき、特に外れやすくなります。

ということなので、「畳射ち」で体を傾けるときに引きを戻すことで弦から筈(ハズ)が外れてしまっているのかもしれません。
引き戻さずにすることは可能ですか?

自分は体を傾けて離れを出すというのをやったことがないので、的確なアドバイスかどうかわかりませんが・・・。


■[719] 会で弓と自分を一つ、割る?には (投稿3件)

1:感情移入さん
SoftBank/1.0/813T/TJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
会で自分と弓が一つになりきれず、伸び合いが上手く出来てない状態です。
弓と自分を割る?などとも教えてもらったりしているのですが、イマイチ掴めないでいます。
会で弓と自分を一つ、割る?にはどうしたらよいでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m

2:高一弓士さん
SoftBank/1.0/810SH/SHJ002/SN359797005416951 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
引分け・会なら教本弍巻をオススメします。私がここで語るより、自分で解釈した方が良いかと。そうしてあなたの弓が努力を重ねた、より味わい深い射になることを願っています

3:感情移入さん
SoftBank/1.0/813T/TJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
分かりました!
参考にさせていただきますm(_ _)m


■[720] 大三での馬手 (投稿3件)

1:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
私は大三をとるときに馬手を張るようにしているのですが今日先輩に大三で馬手に軸ができていると言われました。
大三での馬手は押手につられるだけでよいのでしょうかィ

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
馬手の肘が大きく動かなければ、弓手に引かれるだけでいいと思います。
僕はよく師範から、「馬手親指が弦に取られるのを感じてやるように」と指導を受けます。

馬手を動かさないようにすると、どうしても手首に力が入ってしまうので、弦に取られてやるほうが好きです。

3:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
わかりやすい返事をありがとうございました。
今日早速やってみたいと思います。


■[721] 詰め合い完了 (投稿10件)

1:雪月下美人さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
私は早気です。
でも的中にムラは無く、現段階ではなんとか結構な高的中を保てています。射形も特に目立った問題はないみたいです。

指導者の先生には「会の糊しろがない」「詰め合いの完了が早すぎる」「会の入りが綺麗すぎる」と言われます。どうやら会でやるべき事が引分けで完了してしまって、本来の会の時間が必要のない射形になっているようです。
綺麗な引分けをするのが私の目標だったのですが。。。今のまま引分けて会を保つと、会では緩むだけになってしまうんです。
詰め合いの時間を作るように引分けるにはどうすればいいのでしょうか?

7:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
Y.K.様にほぼ同意ですね。

なんとなく解かります。「大きく引く」という事は大切なのですが、それを意識するあまり「手先の力まで使ってパンパンの状態で、伸び合いの余裕が無くなった」状態なのではないでしょうか?
そうすると、何処かを緩ませるしか離れる事は出来なくなると思います。

恐らく今は「両腕の張り合いやバランス(手先に近い部分)を重点的に意識」して引き分けをされているのではないでしょうか?

もう少し体の中心に近い部分のバランスを意識を強くして引いてみてはどうでしょう?
例えば、両肩の位置関係を意識しながら引いてくるとか・・・

最初は物足りなさを感じるでしょうが、
もっと綺麗な引き分けが出来るようになると思いますよ?

8:四角錘さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.14) Gecko/20080404 Firefox/2.0.0.14
私も以前、似たような射をしてかなりな早気でした。参考になればと思い書き込みます。

私の射は、具体的には肩根で弓を押し開き、馬手をあまり流さない大三を取り、その充実感を保ったまま会まで開く射でした。

この射でも的中が出ないわけではないのですが、会を延ばして的中の将来的な安定(数年〜数十年のスパンでの)を考えたとき、大三の取りかたを変更することにしました。

変更点としては、
・大三を取る時に肩が浮かないこと。
・大三を広く取らない。
・肘から先を開くことで大三を作る。
・体の中心に近い部分の筋肉を、会に入るまでなるべく使わない。
となります。

これによって、会に入ったときに体にはまだ伸び代が残されており、肩根で伸びあうことで会の充実と秒数が稼げます。

言葉で表現するのは非常に難しいのですが、何かヒントになる情報があれば幸いです。

9:雪月下美人さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
たくさんの書き込みありがとうございます。たぐり引きでもないし、馬手の空間が以上に大きいこともないので引きすぎということはないと思います。
アドバイスをもとに練習をしているのですが、会の伸び合いにおいて、目に見えて矢尺が増加するんです。他人から見れば動いているようには見えないようですが、やはり会でどこかが動くというのは不安定な気がします。

10:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
>>目に見えて矢尺が増加するんです

「会の伸び合いにおいて」との事ですが、手先の力を使って、以前の会の形にもっていきたいからではないでしょうか? それは本当に「伸び合い」なのかな?


■[722] 弓返りについてなんですけど… (投稿15件)

1:マメさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
今、高校一年の弓道部です。今手の内の練習をしているのですが、OBの先輩が「弓返りは90°まで回ればよくて、それ以上回る人は緩んで回してる」って言っていたのですがどうなのでしょうか? 中学時代も僕は弓道をしていたのですが、緩んでまわさなくても180°くらい回っていたのですけれども…
皆さんはどれくらい弓返りするのでしょうか? また、それは緩んで回っているのですか?

12:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
連盟のおじさんの手の内がどうであろうと、「それでも良いんじゃない」な筈がありません。団体への悪口等しないで下さい。


手の内が出来れば90度以上回りますが、初級者は「パッパッ」と手を開いたりして無理矢理にやりやすいので、難しいところです。



「回したつもりないんだけど回った」が良いのですが……
手を開かない様に締めてこれるのが理想ですね。

13:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
実際は教・範クラスでも回してるけどね

14:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
確かに、教、範士の人でも緩めている人はいますよね・・・

 それこそ、奇麗な射をする高校生の方が立派な手の内だったりもしますし、一概に段や年齢が高いほど上手だとは言えませんね。

15:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
そうならない様に弓返りしてる人は気をつけろ って事ですね。


■[723] ふるえ (投稿6件)

1:かえこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
弓道初めて2年目なんですが、
いくら筋肉がついても
勝手のふるえが止まらないんです。。
第三まではいいのですが、
引き分けから離れまで
常にふるえます。
筋肉の他に何か原因があるのですか??
あと、
みなさんから見て
ふるえってどう思いますか?
意見お願いします。

3:えとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
自分も引き分けから震えていたのですが、今は治っています。
顧問の先生に聞いたところ、「肘から手首にかけて力が入ってる」と言われ、それを意識し、余計なところに力を入れなくなったら、ふるえなくなりましたよ!
かえこさんは、力んでいませんか?

4:かえこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
意見ありがとうございます。
確かに力が入っているかもしれません。
人に見てもらうときも
よく手首に力が入っているとか言われるんですよ。。
でも、今までも力をぬいて引き分けをする練習をしてたのですが、
いまいち感覚がつかめないんです。
イメージ的には
どこを意識したほうがいいですか?

5:えとさん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
上腕三頭筋ですかね〜?そこを意識して引いています。ん〜と後は、肩を開くことですかねぇ。重い扉を両腕で開く感じです!

6:かえこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.5))
ありがとうございます!
明日から
そのことを意識して引いてみます。


■[724] 勝手の形 (投稿3件)

1:夜的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。夜的です。

最近、引き分けの最中に勝手の指が伸びてつまみ引きになってしまい、うまく離せずゆるんでしまいます。
どうすれば力みなく会に入れるでしょうか?

とりかけではできるだけ力みなく形を作って、指を親指に乗せる感じにしています。

どなかかご指導お願いします。

2:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
申し訳ありません。文だと分かりにくいので、参考になる本を紹介します。

馬手手の内は「鉤(こう)」と呼ばれるものがお勧めです。

「弓道読本」「みんなの弓道」等、様々な本に載っています(鉤とは説明していないかもしれませんが…)

3:夜的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
文章力不足で申し訳ありません…

本の紹介ありがとうございます。
後日調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。


■[725] 強い弓を引きたい (投稿47件)

1:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
強い弓を引くには、
「弓と喧嘩しない」

「骨で引く」

「手の内の上手さ」

等が大切だと、掲示板で見ますが、分かりにくいので強い弓を引いている方は、ご教授下さい。

特に、手の内は重視されてますよね。そうじゃないと扱えない弓もありますから。(竹弓・肥後蘇山等)

説明上手くないですが、宜しくお願いします。

44:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。

まだ弓を支える位置や間接の使い方が未熟なので、わかりませんが、徐々に上達していきたいです。

45:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
この間、ゴム弓で練習中に角見が上手く利かせれませんでした。強い弓に押し負けずに角見を利かすにはどうすれば、良いでしょう?

46:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
角見、手の内は、本当に言葉ではどのように表現したらよいか?難しい問題ですよね。小生は、自分の中で、まだ手の内の技術が完成していない、と思っているので、正確な答えを自信を持って話せません。

しかしあえて云うと、現在の小生の手の内は、先輩の射の見取り稽古と、自分自身の頭で考えた結果のものです。すなわち、天紋筋に弓の左側の外竹をあて、そこを支点として、弓の内竹右側の端っこを拇指と拇指根で押しぬく、という典型的な手の内です。

理屈では簡単ですが、これを実際に出来るようにならないといけない、と思っております。これを実際にできるようになるために、例えば先生に「君の手の内はよく出来ている。」とほめられた先輩に、後で質問攻めにするとか、その時得られた情報を自分でも出来るようにするために、それを自分の言葉に置き換えて、ひたすら練習をしたりしました。しかし、小生はまだ自分の手の内は完全に完成した、と思っておりません。

個人的には、手の内の工夫は弓を引いている期間ずっと続くのだろう、と思っております。

47:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。

ひたすら、研究ですね。


■[726] 究極体?緩み (投稿3件)

1:弓児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
はじめまして!高校弓児です。自分は、早気と緩み(肘ごと大きく緩む)と闘っています!治し方はひたすら伸びあうことと、呼吸方を習得することだとは思いますが、呼吸法に関する情報が結構あって、どれが正しいのか分かりませんし、伸びあってるつもりが実は縮んでいて、緩んだり、顔に弦が直撃したり、たまに弓が弓手から離れる暴発が起こったり・・・、最悪な状況です。もし、よろしければ、呼吸法と、この最悪な状況から抜け出せるヒント?を教えて下さい!!どんなに過酷な治し方でも、治すためなら、絶対にやり抜きます!!

2:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あなたのおっしゃる最悪の現状を脱するヒントは、呼吸法じゃないことは確かでしょう。
早気だとか緩みだとかのもっと以前の、基本の型を身に付ける段階だと思います。
高校二年ですか。同期部員がいるでしょう。頭を下げて射を見てもらわねばなりません。その際自分の意見はしばらく封印すること。言われる事を黙って素直に聞くことが一番大事だと思います。

3:弓児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
返信ありがとうございます!確かに、基礎を疎かにしていることは該当しているかも知れません。(苦笑)きっと、よく中る時が来てるのになかなかそれが続かないのも同じ原因?だと思います。そうですよね?


■[727] 久しぶりに始めようと。 (投稿5件)

1:チキンハートさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
どうも。初めまして。
大学にいた5年間(?)弓道部に所属し、
気が狂うほど弓を引いていました。
社会人になり、仕事に追われ弓を引かなくなって早5年弱。最近できた友人が弓道しているということを知り、自分もはじめようと思いました。
しかし、いくつもの壁が立ちはだかっております。
第一に筋力低下。低下というかもう筋肉ありません。家に大学時代引いていた弓→直心Uカーボン(暴れ馬)17kgがありまして、素引きをはじめましたが・・・2本引いて肉離れ・・・
第二に学生時代結局克服できなかった早気・・・
第三に大学時代は日置だった事。周りの弓道場では日置の人はいません。(調査済み)

どなたか僕のように久しぶりに弓道をはじめた方いらっしゃいましたら、体験談、はじめる上でのアドバイスお願いします。

2:いっちさん
KDDI-TS37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3.1 (GUI) MMP/2.0
ひさしぶりではないですが、僕は道場で日置一人です
周りは正面で、高校の先輩ですら正面にされました
僕は日置がいーと思って一人でしてます
けど違和感なくしてますよ♪

後、大学で日置だった方も今は正面です。

是非楽しんで練習してくださいo(^-^)o

3:メロン農家さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
ご心配なく、皆そうですから。
社会人で弓道をしている人の中には、学生時代に弓道をやっていて、その後永いブランクを経て再び始めた人が多数います。
ウチの道場にもそういう方がたくさんいますし、私もその一人です。
私の場合は20年もブランクがありました。
確かに筋力は落ちてまともに引けないし、相変わらず早気だし、射法や体配は学生時代に習った方法と随分違うし、武射系から礼射系に直させられたし、戸惑いもありました。
しかし、やれば何とかなります。結構、体は覚えているもんです。1ヶ月もしない内に勘を取り戻せるでしょう。
また、私の場合はブランクが早気を治してくれました。
学生時代には大三を過ぎると、もう離したくて腕がムズムズし、会に入るか入らないうちに離してしまうほどの早気でしたが、永いブランクが「はやる気持ち」を鎮めてくれました。まだまだ完璧とは言えませんが、いくらか会を持てるようになりました。
何より、弓を引ける楽しさに再会できたことが大きいです。
チキンハートなんて言わずに、とにかくやってみることです。ガンバレ!!

4:チキンハートさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返信ありがとうございます。
たった一人の日置もいいかもしれませんね。
浦上先生の日置を信じ引き続けようと思います。
20年のブランクって・・・上には上がいらっしゃったですね。
日々ゴム弓で必死に会を持つイメージを高めております。
弓も17kgはあきらめ、10kg位の弓からはじめようと思います。
長いブランク(20年にはかないませんが・・・)を活かせるよう入念に下準備をして道場に向かいたいと思います。

5:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
 私も日置で一般道場で引いています。大学卒業後25年くらいのブランクがありました。
 やはり、どこへ行っても「日置ひとり」状態です。でも、道場の稽古も月例も講習会も審査も、行ってみると楽しいことばかりです。「めずらしい〜」とは言われますが、変な目で見られることはまずないです。
 気をつけることは、まわりじゅうが違う射法なので、射法の違いを常に意識していないと、ついついまわりに流されて変な射になりがちな事です。
 流派にはそれぞれの足踏から残身までの流れの中での力の使い方があり、一部分を変な方向に変えるとおかしくなります。
 日置の指導者や、「解って見てくれる人」がいない場合、ビデオなどを利用して、「せめて自分で解って見る」機会を作ると良いと思います。


■[728] 弦が返る (投稿2件)

1:龍馬さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近よく離れで弦が返ってしまって悩んでいる部員がいます。弦輪を何度作り直してもやはり返ってしまうそうです。弦輪以外に何か原因があるんでしょうか?

2:totoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓歴まる2年の者です。私もそれでなやんでいた一人です。弦輪を小さくしたり、はの高さをやや高めにしたりしましたが、全然改善されずでした。先生にみていただいたところ、ゆるみ離れと指摘されました。それで離れの時、前の的、馬手肘の延長の後ろの的に神経を注いで左右に思い切り開く練習をしたところ、弦は返らなくなりました。あと自分で感じたのですが、弓手の手の内も握りすぎているとダメみたいです。手の内を正しく教えていただいたところ、弓返りもするようになり、あんなに返っていた弦も、それ以来一度も返らなくなりました。


■[729] 手の内なんですけど (投稿2件)

1:弓道馬鹿さんさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
先生に弓が下から先返るのはよくないと言われました。それで上押しを強くしたんですがあまりうまくいきません。弓が下から返ると矢飛がが悪くなるとも言われましたャ
どうしたら、弓が下から返るでしょうか?

2:鉄矢EXさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
手の内は努力しだいですょ。
弓道馬鹿さんさんは自分を信じて がんばってメ


きっと努力は実ります。

以上。


■[730] 押負け? (投稿3件)

1:浪漫さん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
前矢が頻繁にでるようになりました。押負けているのかと思い角見を強くしましたが全然治りません…押手カケは一週間で穴が空くくらいです。

抱的になっている訳でもなく、前離れも見られません。映像を見る限り肩線も揃っています。

前矢が出る他の原因は何があるでしょうか?

2:弓児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
自分も現在同じような現象に悩んでいるのですが、自分は、緩み離れの究極体?で肘ごと緩んで前矢が一ヶ月ほど続いています。(泣)浪漫さんはどうか分かりませんが、前矢の原因はたくさんあるので、指導者の方に見てもらってはいかがでしょうか??

3:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
可能性の低そうなものも挙げてみます。
・前を狙っている
・馬手で引っ張って離れ、弓手が負けている
・矢と肩線が遠い

あと、角見を利かせることと、親指の腹を(押手懸けに穴が開くほど)押し付けることは違うと思うのですが、その辺はどうでしょう?


■[731] 弦がかからない。。。 (投稿6件)

1:しろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
初めまして!
最近ホントに悩んでる事があるんですが、
とりかけで最初はちゃんとかかってるのに打ち起こしで弦がはずれてしまうんです。
弦を太く巻いたり、馬手の形を保って上げたりしてみたんですが全然かからなくて
今の所弦がかかってない状態で射ってるんでこわいんです。。。
何か直せる方法教えてもらえると嬉しいです(> <)

3:しろさん
SoftBank/1.0/814SH/SHJ001/SN353693010012156 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
分かりにくい書き方してしまってすいませんム

矢筈が外れるのじゃなくて、
弦をかけるかけの溝(?)から弦が外れてしまうんです。
やっぱりとりかけの仕方が間違ってるんでしょうか…C?

4:YYさん
KDDI-CA38 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
まず道具の面ではかけ溝が他の人よりも浅くないですか?
もしくは、中仕掛けが太すぎてかけ溝に合わないのではないですか?

もし上記の事ではないのなら、

ああるさんの言う通り打起しで円相を崩さない、勝手でしっかりと捻る事が大切だと思います。
打起しで弓が照っていると、勝手の捻りが無意味な物になってしまいます。


分かりにくくてすみません。

5:しろさん
SoftBank/1.0/814SH/SHJ001/SN353693010012156 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
ありがとうございます!
YYさんの言っていたかけ溝が浅いっていうのは先輩に言われて一応直してたので大丈夫だと思うんですが、
円そうに注意して頑張ってみます

良かったらとりかけの注意点とかあれば教えてもらいたいんですが、質問ばっかりですみませんFリ

6:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
弦と弦枕が外れる方でしたか。失礼しました。僕もどっちかな、と迷ったのですが、筈の方が、事例として多そうだな、と思いまして…

YY様も触れられておりましたが、捻りと弓の照りに注意すると良いかな、と思います。あと、中仕掛けを太くするのは、逆に弦が外れ易くなります。

取掛けの注意点は、今のやり方にも依ると思うのですが、握りすぎないことかな?


■[732] 手の内の締めと脈所 (投稿5件)

1:矢筒さん
DoCoMo/2.0 F904i(c100;TB;W24H17)
こんばんは!
こちらのサイトには度々お世話になっています。
今回は、手の内についてです。
数々のスレを見ましたが、気になるとこがあったので投稿します。

皆様は手の内をどのように作り、意識していますか?
私の悪い癖として、親指が下を向き、会から離れにかけて脈所と親指が的に延びず、ぐしゃっとなります。
手の内は締めも挟みも伸ばしも意識していないためでしょうか?
みなさまの意見をお聞かせください。

2:yu-kiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
手の内は、3点で成ります。
親指と人差し指の付け根の関節と天文線の下の方を意識するといいですよ。
意識が出来ていると、その3点で弓が安定します。

3:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
押そうとするとき、親指の”背(上の面)”を伸ばしていませんか?

親指の腹を伸ばそうとすれば、下を向きにくいと思います。

4:矢筒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんばんは!!
現在、下筋の伸ばしと、親指腹の伸ばしが重要ポイントであると感じました!!
細かな動作で何を意識するかを教えていただけますか??
最終的にまとめてポイントを書き出します!!

現在

弓構え:
打起し:
大三:
引分け(大三以後の):
会:下筋の伸ばし、親指腹の伸ばし
離れ:

という感じでしょうか。
皆様ご協力お願いします!!
弓手(特に手の内)の効率的使い方についてです。

5:けんたろさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
親指は手の内を作る段階から、注意された方がよいと思います。
前述のの行為で結果として、親指の付根と小指の付根が近づくようになると思いますので、これは弓構えで手の内をつくる時には、既に必要なことですから。

そうして作った手の内を弓に直角に当てることを意識しています。
五重十文字の一つですので。


■[733] 出尻について (投稿8件)

1:神無月さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
会の状態で出尻は足踏みが安定するのですが本など読んでいると「出尻にならないよう」とか書いてあるのですが、いけない事なのでしょうか?

5:いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
1・腰がねじれやすく不安定。
2・締める力が働きにくく離れがぶれやすい。
3・体が反りやすいので、反りに付随する射癖が出やすい。

腰が反り気味でも、尻の位置がそこそこいけてたら中るのでねえ・・・・

「出尻」という表現の使い方は人によります(現在、出尻がただ一つの射癖に対応するように定義されているわけではない)、あなたの状態が弓を引くのにまずい状態なのかどうかの判断が難しいです。

6:ジャオさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
いさんも仰るように、あなたの射形(出尻)がどのような状態か判断しかねますが、おそらく骨盤がそんなに前傾してないのでしょう。
またまわりの方が射形に変なところはないと仰るならそう気になさる必要は感じませんが、私としては骨盤を立てたほうが引きやすいと思いますが。

7:神無月さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
離れがぶれるとの事ですが、という事は押し手もぶれたりしますか?

質問多くてすみません…
この時期私にとって大切な時期なものでして

8:いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
A:腰が反ってると肩の自由度が上がる(力加減で位置や角度を変えることのできる範囲が大きくなる)。

ですから、引き分けの時にちょっとしたことで軌道がずれて、射に再現性がなくなるとか。まあこれは腕全体のぶれに関する話になります。

B:離れにおける左手手の平の状態について言えば、弓にかかる力がずれやすくなる(Aでの話)。で、離れで手のひらの中で弓が暴れやすくなる。

もうひとつは小指付け根に力が入ってない場合、弓からの力に負けて小指付け根近辺の形が離れの瞬間に変形する。

この場合、腕がぶれなくても矢の飛んでくところにばらつきが出やすい。弦音や残身での弓の位置と角度が変になってくるので判断可能では?

蛇足)
尻の位置が不正で、胴体を反らすイメージを強く持つ(本人は伸びてるつもり)ってな状態が数ヶ月も続ける人って、会を保てなくなることが多いですよ。


■[734] 虎口について (投稿2件)

1:虎視眈々さん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
後輩に虎口を巻き込みすぎて、痛んでいます。一応自分が見たところ、大三で手の内をつくる際に手首をつかってつくっていたので、そこを指摘したところ、会の時に手首が前(的方向ではなく大前側)に曲がってしまいます。どうしたら良いのでしょうか??ご指導よろしくお願いします。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
大三で手首を使って手の内を作るとは、親指を的に向けるために、手首を外側に曲げている、と言うことでしょうか?
それは別に悪い事だとは思いません。
手の内が入りきらないと言う弊害のほうが問題かと思います。

弓構えの時から、ずっと握り皮に虎口を押し付けていませんか?もしそうなら、大三で手の内を作る時から巻き込ませ始めるのがいいのではないでしょうか?

あとは、弱った虎口の皮膚が落ち着くまで、練習量を落とすのも選択肢の一つだと思います。


■[735] 手の内が離れる (投稿3件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして、以前からこの掲示板にはお世話になっているのですがここ最近悩みがあるので投稿させていただきます。

タイトルのとおり手の内が離れてしまうのです。
私は高校1年から始めて約1年弓道をしているのですが、1年の12月ごろまではそういうことがありませんでした。
しかし最近になって離れの瞬間に弓を離すというか手の内が緩んでしまうのです。
手の内の作り方も前と変えてないし、引き分けのときも友達に見てもらって親指が少し下に向いている(中指と重なってしまっている)と言われたのですが、それも前からだったので1年の時とあまり変わっていないように思います。
離さないように意識してみると逆に握りこんでしまって離れの瞬間思うように伸びが出来ません。

やはり親指の力の入れ方に問題があるのでしょうか?それとも何か他にあるのでしょうか?

何かわかる方がいらっしゃれば投稿よろしくお願いします。

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
小指をしっかり締めて、天文筋がちゃんと弓に付いていますか?
僕の場合は、手の内だけが伏せて、小指の根が弓と離れると弓が返ってくれず、手を離してしまいます。

3:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
あある様

なるほど、私は手が小さいので小指の締めが甘くなって尚更ずれているかもしれません;

今度から天文線がずれないようにしっかり締めるように意識したいと思います。
ありがとうございました^^


■[736] 弓手肘 (投稿5件)

1:よーじさん
DoCoMo/2.0 D703i(c100;TB;W23H12)
過去スレに「弓手肘を伸ばす」と「弓手肘を曲げる」という言葉がありました。
私はこの議論以前に、弓手肘を曲げるということが理解できません……普通引分けで腕に絞りを加えると絶対伸びますし、曲げるとするなら猿腕みたいになります。
弓手肘を曲げるとはどういうことなのでしょうか?

2:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
肘を曲げる(溜める)のは、堂射系の技術です。

確かに歩射では「意味が分からない!」とおっしゃりたい気持ちは分かりますが、本多流等は堂射系の竹林流から派生したものなので伝承されているのだと思います。

3:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
「溜める」という表現が的確でいいですね。他の流儀を修めている人から見れば曲げているようにしか見えませんが。
現代弓道講座第2巻(射法編-尾州竹林流射法、魚住文衛先生筆)に「猿臂の射」と項目を立てて説明があります。詳しいこと(あくまで文字の上だけのことですが)をお知りになりたいのであれば、現代弓道講座に目を通されてはいかがでしょうか。

4:usaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; (R1 1.3))
流派とかそういう詳しいことは何も知りませんが、私の現在の先生も「弓手肘を曲げろ」と指導する先生です。
弓を初めた時の先生は「弓手はまっすぐ押しきる」という指導だったので、曲げることを受け入れるのにものすごく違和感と抵抗がありました。


私の「弓手肘を曲げた射」の感覚は、

・打ち起こし時の、肘の少し曲がった状態を保って、大三をとる。(肘を伸ばさない)

・引き分けは狙いまで、「下ろす」という感じ(先生は「開く」と表現されるが、私には「下ろす」の方がしっくりくる)。的に向かって絶対に押さない。

・会での張り合いは、馬手の引きの力のみでつくる感じ。弓手はそれを支えているだけ。肘が曲がっているんだから、力を入れようにも入れにくい。馬手の力で張り合ってはいるけれど、弓手肘の部分は、おおげさに言えばぐらぐらなくらい。やわらかく保っている感じ。

・弓手は何もせず、馬手を強く飛ばすことで離れをだす。


上の引き方で、特に的中にも見かけ的にも問題はありません。
が!

1・どの弓道本を読んでも「弓手肘を曲げろ」「離れは馬手でだす」というようなことを書いてない。(「弓手は的へ向かってまっすぐに押す」「離れは弓手角見の押しでだす」というのがほとんどのように思う)

2・弓手肘に力がはいってないので、「弓手三分の二弦をおし」や「弓手先行」とかいうことに合致していないように思える。極端に言うと馬手だけで引いてるような感じがする。

という二点が気になります。
どなたか説明していただけると嬉しいです。

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/523.12.2 (KHTML, like Gecko) Version/3.0.4 Safari/523.12.2
体験談ですみませんが、
どのような技術体系で弓手肘を曲げるのかは知りませんが、
経験上、弓を押す為に腕の力を抜いていくと、弓手肘が少し曲がります。
おそらく無理せず、自然に腕を伸ばした状態ぐらいなんだろうと思います。
そこから離れるのに勝手を飛ばすというのはどうなんでしょう?
私は普通に左右均等に離れるような意識でやってますけど…


■[737] 頬付け (投稿4件)

1:弓道二年さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

最近
頬付けが出来ないんです

会では付くのですが
離れで付かなくなります
どういった直し方が
ありますか?
―――――――――――

あと引分けで
体が反るんです。
(肩甲骨の所が)
長文ですみません

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
直接貴殿の射を見たわけではないので、想像でしかものが云えませんが、頬付けが出来ない理由は、離れの時弦が面を打つことに対する恐怖心からくるものでしょうか?

それとも会から離れの時に押し手、勝手が緩んでしまうから離れの時だけ頬付けが出来ないのでしょうか?

3:弓道二年さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
緩むとは?

でも別に顔が
逃げたりはしません。

4:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
↑ 友達じゃないんだから 緩むとはなんですか くらい書いたほうがいいと思いますよ


■[738] あたり (投稿4件)

1:てきとー人間さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして
高2です。

みなさんに質問なんですが、
私の学校は射型はきれいなはずなんですが当たりにつながりません。
1年の時のまだ外の世界を知らない時は、弓道というものは全ての形がきちんとできないと、的には当たらないものだと思ってたくらいきれいです!!
でも、はじめて大会に行かせてもらった時に他の学校の射型を見たらうちらの学校よりきれいじゃないのに、ポンポン当たっていてびっくりしました。

当たりにつなげるには何がたりないんでしょうか?

2:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道の理不尽なところですが、左右の力のバランスが整えば(弓手と馬手のバランスが取れて離れで狙ったとおりに飛ぶこと)当たります。綺麗な形だとバランスが取りやすくいつも再現できやすく、見た目が悪い射はどこかに無駄な力があり、その力の入れ方が崩れると外れるので安定性が続かないことです。
ただ、学生さんは、練習量が多いので無駄な力の入れ方をしても崩れにくいです。

かなり形にこだわられた学校のようですが、もし足りないものがあるとすれば、私からすると、弓道の目的でないかなと感じます。
つまり、弓道は的に当てることが第一の目標であり、そのために矢を狙い通りに離すことです。その目標より見た目の射形にこだわっていつしか、矢が外れるにも関わらず自分の射が正しいと直さないようになってませんでしょうか。
もう一度、矢を狙い通りに離すということを意識してなぜ外れるのか見た目の形でなく、弓にかかる力などバランスを見直してはいかがでしょうか。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
仏作って魂入れずですね。

安定した的中には「きれい」であるという条件が必要です。
しかし、「きれい」なだけでは安定した的中が出るとは限りません。
「きれい」な射とは矢を的中させるのに合理的な射をするためのひとつの要素だと思います。しかし皆さんご存知のとおり、いくら見掛けが良くても、肝心の中身が伴わなければ射はつまらないものになってしまいます。

「きれい」な射に満足してしまえばそれ以上の上達はありません。「きれい」な射という容れ物の中に、何を容れるかが大切だと思います。元学生さんのおっしゃるように、的中への意識も必要です。目先の的中のみを追いかけて基本を無視した引き方をすることを「当て射」と戒める風潮がありますが、鍛錬の一段階として一時的に貪欲に中てに走ってみるのもよいかと思います。そこに新しい発見があるかもしれません。

4:てきとー人間さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます!
私は特に形にこだわってしまうタイプです。。。

これからは、少し考え方をかえて練習に励んでみたいと思います!!


■[739] 手の内が。。。 (投稿5件)

1:日置弓道部さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
初めまして。
私は弓道部入りたての高校1年生です。

最近、手の内が上押しになってしまって悩んでいます(泣)

手の内をつくるまではいいのですが、会に持っていくにつれて、どんどん上押しになってしまいます。
私たちの部には指導者がおらず、はっきりとした直し方が分かりません。どなたか解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。よろしくお願いします。

長文失礼しました。

2:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
初めましてこんにちは。
斜面と推測して話をさせていただきます。

まず、この春に弓道部に入部されて弓道をはじめられたと思いますが、最初からうまくいかなくても落ち込む必要はありませんよ。弓道っていうのは難しいものですし、何にもつまずかずに上達するようなセンスのある人はほんの一握りでしょう。特に手の内は奥が深いので一年や二年でモノにするのはほとんど不可能に近いかと思います。

ですので、初歩のうちはとにかく基本を徹底的に守って引くようにします。
・親指を真っ直ぐにし、若干反らせ気味に
・天文筋を外竹左側にあてる
・爪揃え
・親指と中指をくっつける
・親指の付け根(拇指球)と中指の先は少し間隔を開けるが、開けすぎない
・手首を折らない
最初に教えられるのはこんなところだと思いますが、これが出来るようになれば次は、弓の反発力を受けても最初に作った形を保てるようにします。

引き始めて間もない頃は、筋力不足のせいで親指の付け根が弓の反発力に負けて山のように盛り上がってしまいがちです。この場合、親指の先が下を向くので上押しがかかっている様に見えることもありますが、これは押し負けているだけで実際には上押しではないので注意が必要です。一度押し負けてしまうと、この状態から修復するのは無理ですので、とにかく最後まで押し負けないように(盛り上がらないように)しないといけません。修復が無理なことに加えて、会に近づくにつれて弓の反発力も増しますので、更に崩れていきます。

これを防ぐには、「弓が親指の付け根を上へ押し上げる力に抗する力を加えてやる」ことが必要です。イメージとしては、親指付け根と天文筋を近づけるような働きをかけてやるような感じです。これは押し負けそうになってからやるのではなくて、弓の反発力を受け始める弓構えの段階から意識し、弓の反発力が増すにつれて更にその力を加えてやる必要があります。このとき、外見上の形はなるべく変えず、手の内(手の中)の弓を押し返す働きだけ増していくのが正解です。

あとは中押し・・・ってだいぶ長くなってしまったので、とりあえずはここまでにしときます。アドバイスが的外れなってしまっていたら申し訳ありません。ご質問などありましたら、どうぞ。

3:日置弓道部さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
百夜さん
こんにちは。

私の質問に答えてくださってありがとうございました☆
百夜さんの教えてくださった注意点に気をつけながら練習してみたいと思います!!

4:高二凛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
>百夜さん
横からすいません。なんか僕も参考にさせてもらいます^^

>日置弓道部さん
上押しは昔僕もなってました(;д;
えぇっと、改善策っていうか僕は「手」じゃなくて「腕」で弓を押すようにしたら治りましたよ^^v腕の筋から的へビームが出てるイメージです。(発射台は中指)
技術じゃないけどそういう意識やイメージも大切だと思います。まぁ、上記のは僕の場合なので、自分がやりやすくまた上手になるようなイメージを作ってみたらいいと思います。
お互い頑張りましょう^^b

5:日置弓道部さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
高二凛さん
こんにちは☆

面白い解決策ですね♪♪是非、参考にさせていただきます。
こんなふうに励ましていただけると、とても心強いです(*^.^*)
コメントありがとうございました(^-^)/


■[740] 離れ (投稿4件)

1:らいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
はじめまして。

最近になって、離れで弓手を後ろ上に振り上げるようになってしまいました。

弓手の押し方が原因なんでしょうか?

もしよかったらどなたかアドバイスお願いします!

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
実際に貴殿の射を見たわけではないので、正確なことは云えませんが、ひとつの可能性として、押し手手の内の効かせ方が問題ではないでしょうか?的中に必要なものとして、押し手手の内、角見の効きが必要なのは誰でも分かってはいると思うのですが、弓を中指薬指小指の三指で締めて、べた押し気味に弓を捻ろうとしていませんか?下押し気味に。

手の内をきちんと整え、三指だけでなく手のひら全体、虎口で弓の握りを締め、拇指根で角見を押し、中押しで弓を押してみては如何でしょう?

後、会で拇指根を的に突き刺そうとするように弓を押し、拇指根で親指を的に突き刺そうとするように離れをやってみては如何でしょう?

それと、現在の癖を直すために、若干上押しをかけて離れてみては如何でしょうか?

こんな程度の低いことしか云えなくて申し訳ありませんが。何か参考になれば幸いです。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ひとつ忘れていました。

上記手の内が出来ていない人が、無理に弓を捻って、弓返りではなく弓返しをする事に意識が行ってしまうと、離れで押し手を後ろ上に振り上げるようになってしまう、と聞いたことがございます。

4:らいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
コメントありがとうございます!

拇指根で押せていなかったので
試してみますね。


■[741] ユガケから親指が… (投稿7件)

1:元部長さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W30H15)
どうもこんにちは。
最近、引分けに入った辺りから、ユガケが親指からずれてしまうのです。
ユガケは弦に引っ張られていき、勝手の指は弓を引こうとするので、ユガケが外れていくような感じです。

これはどうすれば改善できるでしょうか…?
どなたかご指導ください。m(__)m

4:元部長さん
DoCoMo/2.0 SH901iS(c100;TB;W30H15)
返信どうもありがとうございます!

今日ご指導していただいている先生にこのことを尋ねてみたところ、うさぎさんや瀬戸さんのおっしゃる通り、良いことだと言われました。

しかし、まだ会が浅い間に勝手が離れてしまいます。親指を強く握り込めば、会も持てるので、早気ではないはずですが…。

試合が近いのでどうするべきか悩んでいます…。

5:ゆうこさん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
>3

横から失礼します。
抜けるのが恐くて中指と人差し指できつく握ってしまいます。
そのため離れがスムーズに出ません。
どうすれば良いでしょうか?

6:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
上記の方々の意見通りにやるのが良いと思います。

小生はユガケの中で、親指の腹の部分、を出っ張らせて、ユガケの親指にある弦枕に弦を引っ掛けているような感じでやっております。中指と人差し指は、そんな親指の帽子を開いてしまわないように抑えているだけ、という感じです。

7:ゆうこさん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TC;W24H16)
「帽子が開く」というのはかけから親指が抜けていくのを防ぐということでしょうか?


■[742] 腕が。。。 (投稿3件)

1:あくあさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
初めまして。
どなたかどうか助けてください(泣)

実は、三分の二までは大きくキレイに持っていけるのですが、会に入った瞬間に妻手の腕が潰れてしまいます。
どうすれば潰れずに引けるのか教えてください!よろしくお願いします。

2:あくまさんさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
大三の形を維持したまま引き分けてみるでござるよ

3:あくあさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
あくまさんさん
ありがとうございます。早速試してみます☆


■[743] つまみ引き (投稿2件)

1:スヌさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちわ☆
つまみ引きってどうやったら直るんですか??意識の問題ですか??
あと、肩の力はどうやったら抜けるんですか??
教えてください!!

2:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
内容が漠然としています。

具体的に書き込む様にして下さい。

それから、質問を一気に何個もぶつけないで欲しいです。

教えて貰いたいなら、言葉を丁寧にしましょう。

見た人が嫌な気持ちになります。

貴方の掲示板ではありませんから。

過去にも例がある様です。

友達やコーチに見て貰い、射法八節を忠実に守れば良いかと思います。


■[744] 離れで戻る (投稿6件)

1:ゆいなさん
SoftBank/1.0/810SH/SHJ002/SN359797002820551 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
こんにちは.はじめまして。
高校2年で弓道歴1年ちょっとの
ゆいなと申します。

最近、新入生がゴム弓から弓にあがり
それに伴って私も弓を11kgから13kgに変えました。
やっぱり少しキツいのもありますが
離れの時に少し戻ってから離れてしまい、
矢が的に届かなかったりします。
前の弓の時はそのような事がなかったので
弓を上げてはいけなかったのでしょうか?
また離れの直し方等はありますか?

是非、アドバイス宜しくお願いします。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
13キロの弓が少し筋力的にキツイ、というのであれば、弓力を下げたらいいと思います。もっと強い弓で、素引き筋トレをやって、筋力がついてから、また13キロの弓に挑戦する、というのがベターだと思います。

筋力的にキツイのが原因でない勝手の緩み、であれば、少し勝手を手先で引き過ぎていませんか?会のとき、肩から肘の線が骨法的にしっかりと固定されていれば、勝手が上に緩んで離れ、その結果矢所が下がるのが直ると思うのですが・・・。イメージで云うと、会から離れのとき、後頭部から勝手側の肩と肘を引き離すような力の込め方をすると、肩から肘の線が骨法的にしっかりと固定出来るようになるのでは?と思ったりしますが・・・。

4:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>最近、新入生がゴム弓から弓にあがり
それに伴って私も弓を11kgから13kgに変えました。

これが指導者の指導によるのであれば、あなたのステップアップにつながることだと思います。

今までの修練を思い出しなぞらえていけば大丈夫かと思います。

基本的には、ああるさんやGMIIさんの仰る通りです。

11kgでしていたことを13kgえもするということで、必ずパワーアップ出来ると思います。がんばってください。

5:ゆいなさん
SoftBank/1.0/810SH/SHJ002/SN359797002820551 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
あるるさん.GMIIさん.sudachiさん.
ありがとうございます!!
友達にも馬手の事を言われて.
意識してみると、たまに戻ってしまうのですが
4/5くらいは戻らずに出来るようになりました!
でも.それはいけないのでしょうか?

6:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
ん?

まぁ、射癖は出来るだけ早く手を打ち克服するほうが良いでしょう。

早気の克服よりは時間がかからないかと。

健闘を祈ります。


■[745] 弓手肩 (投稿3件)

1:中2さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
弓手肩が抜けていて
的中も落ちています
抜けない方法は
ありますか?

直す方法とかも
ありませんか?

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の場合は、弓手の肩が抜けるのは大三の開き方が悪い時です。
大三の時に弓手の拳を低くするように開くと肩が抜けやすいので、拳を下げないように、むしろ高い位置で攻めるように大三を取るといいと思います。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ぎょっ!小生の場合、逆です。大三で弓手の拳を低くした方が肩がしっかり下がり、安定します。

それはおいといて、押し手の肩、つまり左肩がしっかり納まらず、離れで抜ける、ということですね。小生はイメージで頭を富士山の頂点として、富士山の山ろくが低く広がっているように、両肩を頭に対して低く広がるように力をかけて引き分けて、両肩を安定するようにしています。会でもこの力で胴体に対して両肩をがっちり低く広く安定させ、離れます。こうして左だけでなく両肩の緩む離れをしないようにしています。何かご参考になれば良いのですが。


■[746] 胸をもらう (投稿2件)

1:SYOさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
最近弓を引いて胸をもらい先生に聞くと「押手の肩がねけている」と言われます。
押手の肩をいれるにはどうしたら良いですか?教えてください。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008060400244398.html

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008030321250848.html


過去ログ漁ってみました。
もっとゴロゴロ同じ話題があるかと思ったけど、案外少ない。

上記2つのスレッドは、弓手の肩に限定された話題ではないですが、とても詳しく書かれているので引っ張ってみました。


僭越ながら一つ追記。
特に大三以降の話ですが、馬手先行で引いてくると、弓手肩が抜けてきたり、手の内が入りきらなかったりしてしまいます。
「打起しは馬手先行、それ以降は弓手先行」です。


■[747] 手の内の練習法。 (投稿5件)

1:まつら。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
このごろ、部活で手の内の練習をし始めたのですが、あまりうまくできません;

自宅での手の内の練習法とかありますか?!
うまくなるためには、先輩の言ってくださることを意識するのはもちろんですがその他なにかアドバイスあればよろしくお願いします!

2:USBさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; WPS; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
手の内は習得するのに時間がかかります。やり始めた頃は、何をどうすればいいのかわからないかもしれませんが、上達するためには練習あるのみで、頭で考えてもどうにかなるものでもありません。特に弓道なんかはすべてが日常とかけ離れた初めての動作ばかりだと思うので、難しいのも無理はありません。

手の内を練習し始めたということは、当然まだ的前はおろか巻き藁でもないのでしょうが、手の内がしっかりしないと的中しません。引きと同じくらい大事です。すぐにできないのは当たり前なことですから、根気よく練習しましょう。練習するうちに何かがつかめてくるものです。

さて、無駄に長く話してしまいましたが、本題に移りましょう。
自宅で手の内が練習できるか、ということですが、ということは弓を使わないで練習するということですよね?

「引き」はゴム弓でもできますが、手の内ともなるとやはり本物の「弓」が必要になりますね。無論、手の内の「形」を作るのはゴム弓だってできますが、「弓返り」の練習となると、やはり弓を使わなければできません。あと、何らかの方法でそれっぽいのができたとしても、本物の弓で練習しなければ第一に効果が得られないと思います。

あと、アドバイスですが、初心者にありがちなのは中指と親指を離すことです。親指はしっかり中指の上に乗っけてください。
あと、小指は緩まないようにしてください。
親指と小指だけで練習するのもいい方法ではないでしょうか。


他の方が意見を言ってくれるかもしれないので、そのときは私の意見なんかよりそっちを実践してくださいね。

3:まつら。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんなに詳しく親切に教えてくださって本当にありがとうございます!初心者の僕にもとてもわかりやすかったです!

まずは根気よく練習して、自分でなにか、コツというか…そういうものをつかんでいきたいと思います!

4:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
小生は、この会社の製品の回し者ではありませんが、「http://www6.cncm.ne.jp/~tyousei/index.htm」なんか、一度見てみては如何でしょうか。なんだか面白そうですよ。

5:まつら。さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
紹介ありがとうございます!
ゴム弓もいろいろあるんですね…。
とても興味深いです。。。

他にもなにかある方はアドバイスお願いします!!!


■[748] 筋力の発達 (投稿3件)

1:USBさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; WPS; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
筋肉の発達について

射法訓には「弓手3分の2、妻手3分の1」とあるように、弓手に力の配分をおくのが正しい方法であると思うのですが、ではこの通りに正しく弓を引いていれば、本当は「左腕」の筋肉のほうが発達するものなのでしょうか。

ちなみに私は右腕の筋力のほうが明らかに左よりついているわけですが、これは妻手で弓を引いている(弓手で押せてない)ということの裏づけになるのでしょうか。

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は、弓を引くようになってから左腕の筋肉も着いて来ましたが、利き腕の右腕よりはまだ細いです。普段の使用量が違うので、それのみで射を判定する事は出来ないかと思います。

また、個人的な解釈ですが、射法訓は「心持ち」や「意識」について述べている面も多いと思いますし、弓は腕の筋肉だけで引いているわけではないので、一概には言えないと思います。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
ひょっとして、右利きの人が圧倒的に多いからじゃないでしょうか?

本当は左右の腕に均等に力を入れるのが理想なんですが、右利きの人は、つい、弓を引く手の方が力が勝ってしまい、押し手の力が負けてしまいがちだから、左の腕に若干力を込めるぐらいがちょうどいいから、とか。勝手な想像ですが。


■[749] かけ口十文字 (投稿3件)

1:はくとうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
僕は以前に弓構えの時のとりかけは『かけは少し斜め下に入っても仕方がない、打起しが完了する頃にはまっすぐになって十文字になるから大丈夫』と指導されていたのですが、先日、違う方から『弓構えの時点から十文字を完成させないとよくない』と言われてしまいました。  僕にはどちらがよいのかわからなくて困っています。どなたか意見をくだされば幸いです。

2:KANさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506; Tablet PC 2.0)
自分は、最初から十文字意識するような感じで取りかけていたのですが、
先日有名な七段の方に指導して頂いた際、「帽子は少しナナメ下を向くくらいにした方が良い」と言われましたよ。

3:はくさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 コメントありがとうございます。

そうなんですか。では今まで通り少し下を向くような感じで取り懸けをしたいとおもいます。


■[750] 残身の妻手 (投稿4件)

1:弓好きさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
最近離れで妻手が大きく下にきってしまい残身がすごく妻手の下がった残身になっています。
顧問の先生からはその(今の)残身になるような引き方をしているのではないかと言われました。
今の残身はとても見栄えが悪いので一文字に近い残身になるにはどのようにすればよいかアドバイス下さい。

2:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 いろいろな原因が考えられるし、実際の射を見ていないので一概には言えませんが、参考程度まで。
 弓を引き下ろしていませんか?大三から引き分けるとき、当然腕を下ろしてきますが、背中を使って馬手肘を後ろに張らず、手首で引き下ろしていると、切り下げになりやすいです。また、会で横への伸びを意識せず、漠然と保っているだけの人も、この傾向が若干あります。腕を下ろしながら引いてくる縦の運動を、会での伸びで横への運動に変えないと、腕を下ろす意識と力加減が残ってしまいます。裏的と言われる、馬手の後方に的があるようなイメージをして、そこに向けて馬手を伸びていく意識を持てば、自然に馬手は矢筋に離れていくと思います。

3:弓好きさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
返信ありがとうございます。
自然に矢筋に抜けた場合はやはり妻手の拳は妻手の肩とやや同じ高さになるのですか?

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefox/2.0.0.4
う〜ん・・・新しい質問をされる前に、まずはちゅんさんの言われる様な引き方をしていないかをしっかりと確かめられると良いかと思います。

残身は射全体の(運行の)結果として現れるものであり、残身の改善のために離れのみに注目すると根本的な問題が見えてきません。
小言を言うようですが、そもそも残心(身)は射の結果でありその射の良し悪しを判断するもので、「見栄えのする残身にするために射を改善する」というのは本末転倒のような気もいたします。良い射をすれば自然と良い残身になると思いますが、理想の残身にするために良い射をするというのはものすごく変な感じがしませんか。
離れのみに注目するのではなくて、ちゅんさんの言われるように、少なくとも引分け以降の力の流れを考える必要があります。

>自然に矢筋に抜けた場合はやはり妻手の拳は妻手の肩とやや同じ高さになるのですか?
弓力によっても上下するでしょうし、何より弓手・妻手の釣り合いを考えなければ、妻手だけの位置を論じてもあまり意味がないように思います。

小言ばっかりで申し訳ないです。
最後にひとつだけ・・・ヒントになるかどうかわかりませんが、
矢を番える位置が高くなっているかも知れません。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 701〜750件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ