右肩が抜ける (投稿20件)[1〜20]


1:弓道見習いさん
タイトルの通りです
引き分けで肘と一緒に肩も降りてきてしまい肩が抜けます。 会も持てなくなりました。 どうすればいいんでしょうか?

2:エノシマンさん
大三で弓手肩を体の正面に押し出す。
大三か、もっと前の段階から直さないとダメだと思う

3:弓道見習いさん
わかりました!
大三で試してみてなおらなかったら足踏みから見直します!

4:マサーシーさん
大三からその高さのまままっすぐ真横に引くように引き分けをすると肩が入りやすいですよ♪

5:弓道見習いさん
わかりました!
試してみます ありがとうございます!

6:弓道見習いさん
大三で肩を出し真横に引いても肩が抜けました
顧問の先生には大三が問題だと言われました どういう大三の取り方が一番肩が入るんでしょうか?

7:弓人さん
大三が指摘されたということは、大三で押し開くときに弓手肩で受けすぎているのではないでしょうか?

8:でんきちさん
大三だけに目を向けても馬手肩の抜ける癖は治りにくいと思います。私も高校時代、よく悩んでいたので、お気持ち判るデス。

「弓構え」で既に三重十文字の肩のラインが崩れ欠けている恐れが考えられます。

「弓構え」で肩の線が崩れれば、打起しの時点で既に右肩が抜け始めているでしょう。

一応、治し方はあるデスが、長文に成るので控えます。只、日頃の練習で、三重十文字に崩れ・ゆがみが無いか?確かめてください。

まずは、自分の肩の線のゆがみが、周りの先輩や御友達に見てもらい、どの位の抜け具合か?知る必要もあります。

結構、最初に馬手肩の抜けを人に治されると始めは、気持ち悪く感じたり、違和感を覚えると思いますが、素直に三重十文字の線の矯正に取り組めば、馬手肩の抜けも早期に治ると思うデス。

大三で、無理ぐり治そうとすると、体も痛いですし、何より本人もキツイでしょう。弓構えが左右対称の「円相の構え」に成っているか?確認する事も重要デス。
なるべく弓構え時点で、ゆがみ・傾き等が無いか?チェックする訓練も大事と思うデス。

9:弓道見習いさん
弓人さん でんきちさん ありがとうございます!
しかし これから休日が続いて先輩や先生 弓からも離れる日が続きます ゴム弓はあるのですが 一人で肩線を確かめる方法はないでしょうか?それとも動画を自分で撮って先輩に送って見てもらったほうがいいのでしょうか?

10:弓人さん
もし肩が抜ける原因が弓構えで肩がそろってないことや大三で弓手肩で受けすぎているのが原因ならば、ゴム弓でも抜けると思うので鏡に向かってゴム弓を引くのが良いかと思います。
もしそれで肩が抜けていれば体が捻られていたり馬手肩が見えたりするので肩線が確認できると思いますよ。
ただ離れでゴムが鏡に当たったら危ないのでお気をつけて。

11:でんきちさん
実は、以前にも「右肩が抜ける」のタイトルで過去スレに小生が投稿したモノがあったので、参考までに載せておくデス。
<9>の御意見は、冬休みで練習が出来にくい環境になってしまうという事でよろしいデスか?
休み明けでも、十分 馬手側の肩の抜ける癖の克服に取り組む御時間あると思うので、焦らず・一人で悩まず、先輩や御友達に、こまめに見て貰って冬休み明けに挑戦して下さい。
以下、小生が以前投稿したコピーデス。

※長くなりますが御許し下さい。

小生が高校当時に馬手肩が抜ける癖で悩んでいた際に、当時五段錬士のOBの方に御協力頂き、治したやり方デス。

---------------------------------------

右肩が抜ける=左肩が出てる

事も疑った方が良いです。シーソーの原理と同じように右肩が抜ける事は、同時に左肩が前に出ている恐れもあります。

@一度、円相の構えのとき、左肩を意識して抜いてください。
A次に打起しでも意識して左肩を抜いて下さい。
B大三以降は肩が動かせないと思うので、@+Aの状態で右肩と馬手を引分けながら自分の右肩にかつぎ上げるように引分けて下さい。

多分、@〜Bを意識してようやく、三重十文字の肩のラインがそろうと思います。
ここまで意識しても、手のひらの厚さ1枚分しか体が治って無い場合もあります。意識して左肩を抜く際は、慎重にご自身の加減をつかんでやってください。
※念のため、同期のお友達や先輩に協力して貰い、見てもらいながら挑戦して、徐々に一人で意識して行うようにすれば良いと思います。
--------------------------------------
休みに入ると言う事で、今の弓道見習いさまの頭の中は、不安・焦りで一刻も早く、癖から脱したいと御考えだと思いますが、今はイメージトレーニングやゴム弓で新年に備えて下さい。不安・焦りをこらえ、待つのも修練と思うデス。

御健闘を御祈り致します。

12:弓道見習いさん
ありがとうございます 本当にありがとうございます
なんとか年を越せそうです

13:弓道見習いさん
ゴム弓ではなんとかひけるようになり実際に引いてみたら肩が抜けました 筋力不足でしょうか?やはり引きが悪いんでしょうか?

14:でんきちさん
>13

決して筋力不足とは言えないと思います。ゴム弓より実際の弓の方が、体に掛かる負荷が大きいのは当然デスし。

たとえ、仮に引分けが良かったとしても、三重十文字が右肩・左肩のどちらかが凹んで抜けていれば、そこへ力が集中し、うまく行かないと思います。

先輩や同期の御友達に協力を願い、こまめに
肩が抜けないように「打起し」辺りから体がゆがまない様に押えて貰い、体感しながら自覚してみましょう。日々是鍛錬デス。

小生も高校1年の秋〜冬まで右肩が抜ける癖でよく悩みました。自身で肩がゆがんでいる事に認識するにも時間が掛かりました。
克服するには3,4ヶ月は掛かりました。

ですが、弓道見習いさまは、右肩が抜けている事はすでに認識していますから、あとは いかに体のゆがみを周りの皆さんに矯正された際、体が素直に言う事を聴き、矯正中の気持ち悪さも耐え、受け入れられるか?に課題があると見えます。

この癖は一人ではなかなか治せませんし、時間も掛かります。仲間や先輩方に見て貰いながら治すのが近道と思います。
2008年はまだ始まったばかりデス。焦らずに地道に癖を治しましょう。

15:弓道見習いさん
でんきちさんありがとうございます!
諦めず頑張ります!

16:素人弓人さん
自分が右肩抜けだった頃は大三時、弓手と妻手が体から遠すぎたということがありました。
あと、大三で肘から肩を軽く前にひねり(痛くない程度)、引き分けでひねる力を加えながら肩を支点として肘を回し入れるようにするとやりやすいですよ。


参考までにどうぞ

17:弓道見習いさん
素人弓人さん ありがとうございます!試してみます!

18:弓道部員さん
横から失礼します。
実は自分も右肩が抜ける癖に困っています。以前先輩に見ていただいたときは、でんきち様と同じく左肩が出ているのかもしれないということでした。そこで左肩を抜き気味にしたのですが、押し手の押しが不安定になりどうしても矢所が前に集まり、矢飛びも不自然なものになってしまいます。右肩を直しているときはしょうがないことなのでしょうか?

19:弓人さん
弓手肩がでて馬手肩が抜ける人は弓手を押す意識が強いので、手の内は弓の抵抗を受けるだけという考え方にかえると良くなるかと思いますよ。

20:弓道部員さん
返信ありがとうございます
手の内……なるほどです!そういえば最近あまり意識していませんでした
今日練習で、大三のときに右肩で弓の力を受けるようにしたら大分よくなりました ありがとうございました


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 右肩が抜ける (投稿20件)[1〜20]

(c)デビール田中 : 問い合わせ