2009/06まで 技術・体配編 [3701〜3750]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[3701] 前屈みをなおしたいんですが・・・・ (投稿3件)

1:刈谷系さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
前傾の姿勢はどうしたらなおりますか?
早期になおしたいと思うんですが・・・・
助けてください

2:kuzu-tuneさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
重心が前寄りってことですか?
とりあえず、会の時に荷重がつま先に掛かっていたら、かかとに重心を置くのを意識してみてはどうでしょうか?

3:刈谷系さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ありがとうございます
試してみます。


■[3702] 押し手の肩が陥没・・・ (投稿4件)

1:紺さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
押し手の肩が引き分けから会に入るにつれてけっこう下がります。これは骨格的なものなのでしょうか?すごく悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。

2:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
残念ながら、紺さんの射を見たことが無いので骨格云々は申し上げにくいですが、押手の押しを強くしてみる。押手の肘を回内(右に回す)させる。但し、肘の関節部分が下を向いたり、痛みを感じたり、こういうやりすぎは返ってよくありません。
これで、多少は改善されるかと思います。

3:紺さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
以前に押し手を強くしてみたのですが、なかなかうまくいきませんでした。えーと、肘を右にねじるんですか?それは肘だけであって手はねじりませんよね?手をねじるのはよくないと聞いたことがあるので・・・

4:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
すいません。私の説明不足でした。
ねじるのは肘のみです。
それと、押しを強くすると云うのは、ただ角見を強くして上押しを掛けるのではなく、腕全部で押す(腕の伸筋群を使う)感じを意識すると良いと思います。
私の浅識故に詳しい筋肉の名称は割愛させてもらいますが、このことを下筋を張ると言います。


■[3703] 弦音について (投稿5件)

1:翠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。よろしくお願いします
弓道を始めて半年ほどになります
弦音について質問があります

部活の仲間や先輩方の弦音は軽い感じの音なんですが自分の弦音は『ガシャーン』という
感じなんです。友達にも見てもらい自分でもいろいろと考えてやってはいるのですが一向に改善されません。また、矢飛びも不安定でユラユラすることが多いです。
1ヶ月ほど前まではたまに矢飛びが不安定に
なることはあっても今のような弦音ではなく
軽い感じでした。
原因は何なのでしょうか?

なかなか自分の射が決まらず、的中も安定していないので調子が良い時の感覚をどうにか自分のものにしようと努力しているのですがなかなか難しいです・・・

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
道具のセッティングを考えてはいかがでしょう。

今使っている弦はもう古いものではないですか?もしそうなら新品に換えてみましょう。自分は弦が切れなくとも1ヶ月に一度は必ず交換するようにしています。
関板と弦との距離はどうでしょう?近すぎると離れで弦が関板を打ち付けてしまいますので軽い音がしなくなるように思います。

3:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
1:関板と弦が平行になっていますか?
2:勝手で引っ張って離していませんか?または緩んでいませんか?
3:手の内握ったり離してしまったりしていませんか?
特に1の弓に対しての弓把の高さに注意してみて下さい。15センチというのはあくまで目安で、弓が全て同じではないように、弓に対しての弓把の高さは変わります。関板と弦が平行くらいになるようにしてみて下さい。
弦音はその人の引き方を表す1つの参考資料になりますので、耳を肥やしておくと良いと思います。

4:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
手の内が悪いのではないでしょうか。手の内が緩んでいると澄んだ弦音がしません。あとは離れが真っ直ぐに出ているか確認してください。矢飛びが不安定だというのも、それが原因だと思います。
弦の太さを細くしても高い弦音がでますよ。

5:翠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
返事遅くなってしまってすみません
皆さんの意見を参考にして
弦を新しいものに換え
手の内や離れなどが正しく出来ているか
確認してやってみたところ
おかしな音が出ることなく、できました
ありがとうございます


■[3704] 狙いが後ろについてしまう場合。 (投稿5件)

1:志庵さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして志庵と申します。

僕の友人が会の時、どうしても狙いが的のかなり後ろについてしまうと悩んでおります。
しかし、矢所は左右に散らばるということはあまりなく、むしろ上に集まっているくらいです。離れの際、押手が前に緩むといった感じもありません。
僕では原因と、解決策がわかりません。
何か些細な事でも良いので教えて頂けると助かります^^

2:どん☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私も最近後ろにばかり矢が飛びます。
先輩や友達には、
・後ろをねらっている
・押手側の肩が出ている
・押手をふっている
と言われました。

3:昇り鯉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
狙いが後ろなのに、安定して上に矢所が集まるのは、おそらく離れのときに勝手を後ろに+下に振るのが1つの原因として考えられると思います。会のときにしっかりと3重十文字を確立して、的に対して垂直に力をかけて、離れは‘離す’、のではなく‘離れる’のだということを頭に入れて置いてください。

4:柏木さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
それもいいですが、大三から引き分ける際に矢が前的に(狙いの矯正ですが)つけて、引き分けで前から狙いを移すていくようにしてはいかがでしょうか?

5:かすみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
誰かに見てもらいながら、正しいねらいの場所を覚えて、そのねらいになるように引き分ける稽古をしてはどうでしょうか。
最初は、身体が、今のねらいを覚えているので、かなり前をねらっているように思うかもしれませんが、次第になれていくと思います。
そして、もちろん矢も、前にいくと思いますが、ねらいは戻さずがんばりましょう。
 私も以前は、後ろを狙っていたのですが、ただいま矯正中でがんばっています。


■[3705] しなりについて (投稿8件)

1:舞さん
KDDI-CA25 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
引分けでのしなりがなかなか治りません。会では無くなるのですが…。しかし軽い弓の時は矢先を上げなければならないので上げるのですが、そうするとまたしなるみたいです。そのせいで矢が若干曲がってます。
本当に困ってます。はやく治したいです。どなたか治し方教えてください!!お願いします!

5:舞さん
KDDI-CA25 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
みなさん返信有り難うございます。
Y.K.さん、深い取懸けのせいかひっかかりも多いため前にちょっと浅く改良しました。
くまたかさん、えっと…自分側に曲がってます!で解りますか?(汗
弓道マンさん、言われてみればやってしまってるのかも…って思います;最近妻手の方が離れで動いてしまうときがあるのですが、やっぱり引分けが問題ですかね?(汗 今は練習が休みなのでまた始まったら試してみます!!

本当にありがとうございました。

6:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
自分側ですと、勝手人指し指で矢に負担(力)が、かかっている為ですね。筈に弦を打ち込まず、弓をもって 矢とかけを見ながら会の状態を造り、あえて矢をしならせてみて下さい。人指しの一点にて矢がしなります。結論は、人指し指の自由がきかない為ですので、負担かからないように 優しく触れる位に出来ればと思います。

7:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
>>弓道マンさん
とりかけの深さは関係ありませんか。自分も参考になりました。ありがとうございます。

>>舞さん
あまり矢に負担をかけずにらく〜に引くには、弓構えで羽引きをして、そこでつくった張り合いのまま引くことを意識するのもヒントになりますよ。
参考までに。

8:舞さん
KDDI-CA25 UP.Browser/6.2.0.6.2 (GUI) MMP/2.0
みなさん、返信わざわざありがとうございました。まだ治らないのですが、もっと練習してはやくコツを掴みたいと思います。


■[3706] 右肘と右肩 (投稿4件)

1:烏兎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
右肩が極端に前に出たり右肘がしまりすぎたりします。どうしたらいいでしょう?

2:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
それは、練習するしかないですね。まず、と手でイメージを作り巻きわらでイメージ通りいけば、的前でも大丈夫なはずです。あと、肩の力を抜いてみて下さい。

3:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>右肩が極端に前に出たり右肘がしまりすぎたり
烏兎さんは、引きすぎてはいないでしょうか。ハセさんの仰るとおり、少し力を抜いたほうが良いかと思います。
当たり前ですが、射手は自分で勝手を見ることはできません。だからそこは感覚や頬付した時の矢の感触に頼るしかあるません。よって鏡を見てゴム弓を引くとか、矢に印などを付けて引きすぎないよう確認するなど、練習して正しい感覚を体で覚えるのが良いと思います。

4:烏兎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます
明日からやってみます


■[3707] 冬の季節・・・ (投稿5件)

1:ちょさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
はじめまして。「ちょ」と申します。

秋から冬へと季節が変わってきて肌寒くなってきました。これから寒い中での大会が始まってくると思いますが、私の場合、冬は寒さで手がかじかんでしまって弓手、馬手ともにいつも通りの手の内がつくれなくなってしまうのですが、みなさんは寒い中でも的中が出せるようにどんな対策してますか?みなさんの知恵を貸してください。。。

2:一箭有心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ほっカイロを控えで待っている間でも取り出せれられる、胴着の胸のところに入れておいて、手を温めてますよ(^・^)でも、立に入ったら、何故か寒いことを忘れちゃいます^_^;

3:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
僕も冬は苦手でした。袴のしたにジャージをはいても寒いし、カイロ(一番暖かい竹炭)を胸に入れてても寒いし。室内道場がうらやましいですね

4:ごっちさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TC;W24H12)
私は、かけの中に小さなカイロを入れます。手の甲に当たる感じです。私はほとんど願掛けのような感覚でやってますが(^o^; 私はこれで入ったらなぜかいつも良い的中がだせるんで。

5:ロストマンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道を始めて、半年を過ぎた「ロストマン」と申します。 先輩方から、冬は辛いと聞いていたんですが。ホントに辛いんですね。 これも、精神修行だと思って頑張ってる自分です。   
カイロより、冷え性改善した方が確実だと思います。


■[3708] 早気を直したい (投稿6件)

1:どん☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私は今早気です。
秋半ばまでは「早気って何??」って感じだったんですけど・・・なってしまいました。自分なりに対策を考えたりやってみたりしたのですがそう簡単に直りません。弓道の本に『早気は精神的な病気』と書いていました。でも私は絶対に早気を直したいです!!!もっと会を安定させたいです。
誰か、早気を克服した人・今早気で克服しようとしている人、アドバイスをお願いしますm(_ _)m

3:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
全ての早気の原因が精神的なものであるとは限りません。
むしろ、狙いがついたらすぐに離してしまう条件反射的な早気があることを考えれば、精神的な原因の早気はまだ軽症です。
まずは、自分の早気の原因をはっきりさせることが大切だと思います。

4:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
自分は今年から始め、8月から10月まで早気でした。今でも少し早いですが一時期第三から本当に2〜4センチ位で離してましたが先輩に言われ、巻きわらで離しそうになったら、戻すを繰り返し行い徐々に引けてきて結果3〜5,6秒位保てるようになりました。なのでこれはいいと思うのでぜひやってみて下さい。 でも直すのに一人で部活の後1時間位やってました。 でもやりすぎると肩などを痛めますので適度に頑張ってください。

5:南国人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私も早気でしたが、今は克服して会は平均7、8秒です。

克服のためのアドバイスとしては、まずは自己分析を進めます。
1:筋肉、筋などが問題で、弓の力に負けて離しているのか?
ゴム弓、弱い弓を使って、自分の筋肉、筋に傷んでいる所はないかを確認してください。

2:条件反射で離していないか。(的づけ、頬に矢がつく瞬間に離していないか)
確認方法としては、安全を確認したうえで、的前で引き分けから会にうつる過程で
目を瞑ってください。(目を瞑った状態で離したら肉体的な疾患の可能性が考えられます)
そして、目を瞑った状態で離さないことを確認した後、ゆっくり目を開けていきます。
もし、このとき離したら、その人は精神的な早気の可能性が高いです。

精神的な早気の克服方としては
よしさんのように遠的は効果的です。 
遠的ができる環境にない方は、的前でできるだけ弱い弓(7キロ前後)で
それも、射位よりもっとさがって、できれば本座の位置ぐらいから
矢がとどかないで良いですから、狙いを上げたりしないで引いてみてください。
(矢は傷みますので、捨てても良いような矢を使うほうが良いと思います。)

少しずつ会が持つようにな気がしてきたら、普段自分が使う弓で巻き藁を引き、
いけそうな気がしてきたら、自分の弓を使い、ただし射位より下がってチェック。
これで会がもちそうなら、自分の弓を使い練習。
会がもつようになったきたら、少しずつ射位の位置まで前進して練習していき、
これで、射位の位置まできて会がもつようになれば早気の克服となります。

ただ、この方法は完治するまでに時間がかかりますので、時間がかかるのを理解した
うえで取り組んでください。 すぐに効果がでる人と、そうでない人とありますので、
一概にこの方法が正しいと言うわけではありません。

6:どん☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんアドバイスありがとうございました☆★絶対早気を克服してみせます!!!


■[3709] 大三での両手位置の不均衡 (投稿5件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
この頃、矢が的の後ろに飛ぶので見てもらったところ打ちお越しから大三への移行時に体ごと捻って第二の狙いの肘の部分を合わせてしまいそのまま引き分け会に至ってしまいそれに慣れてしまっていたためか立ち位置も少し変で狙いもそのままつけてしまっていることが分かりました。

ですが、直そうとして見てもらって捻ったら常時直してもらうと弓手が異常に遠くに行ってしまい、そのまま引き分けると2、3個前の的を狙ってしまっていました。その状態から、狙いを徐々にあわせて普通の形に持っていくことも可能ですがやはり、大三以後の射形に支障をきたしている可能性があるかもしれないのでできればご指導お願いします。

2:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>直そうとして見てもらって捻ったら常時直してもらうと弓手が異常に遠くに行ってしまい、そのまま引き分けると2、3個前の的を狙ってしまっていました。
あくまで体が捻れていないというのが前提ですが、左肩が前に出すぎている。又は大三の時に、両肩を結ぶ直線と押手の垂線との間がかなり開いているはずですので、引き分けの時にこの二つの線の間が縮まるように、垂直に引くのではなく押手を体に引き付けながら引けば良いと思います。
>立ち位置も少し変で狙いもそのままつけてしまっている
立ち位置が変とは、的の前後に立っている、両足の延長線が的に向いていない、のどちらでしょうか?

3:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ご返信ありがとうございます^^

立ち位置は前の方に立っていると言われます。

4:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
前の方に立っているなら、体が捻れるのもそれが原因ではないでしょうか。
直し方ですが、前に立っている自覚が無いのなら目が悪いなどの場合を除いて(程度にもよりますが…)利き目のみで的の直線上に立っているかを確認するか、他の人に正しい立ち位置を示してもらい、体で覚えるのが良いと思います。

5:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます^^後ろから見てもらって正しい立ち位置を身につけられるよう頑張ります。


■[3710] 弓手肩が負けます! (投稿4件)

1:daitoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.54 [ja]
弓道暦1年と9ヶ月の大学生です。
三ヶ月くらい前からスランプに入ってて弓手肩が負けて浮いてしまい、大三のときから角見に全然力を感じられず、ほとんどの矢があづちに届かずずってしまう状態です。
先輩方に指導してもらっても一向に治りそうにはありません。
どうにか治す練習法などはありませんか?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
普通に退き胴になっているってことはないのでしょうか?

3:daitoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.54 [ja]
見てくれてる先輩によると縦の線はずれてないみたいなのでやっぱり肩が負けて上がってるのだと思います

4:Oさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
勝手離れだと指摘されたことはありませんか?
勝手離れだとどうしても勝手に意識がいって緩むことがあります。なので会に入ったら押手を意識して、押手できる感覚を持ってみては如何でしょうか?
あと離れの瞬間が一番伸び合っているはずなので緩むということは、離れで力を抜いているということではありませんか?弓倒しまでは力を抜かないようにしてみてもよくなるかもしれません。


■[3711] 射型を変える勇気 (投稿6件)

1:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
タイトルの通りですが敢えて言うなら、一つの完成した射からまた違う完成した射への目的による移行です。私自身の考えるところはありますが先入観は余り無しと言うことで。。

この事は弓を長く続ければ続ける程考える事になると思います。例えば九割近い的中を出していながらそれを捨て新たに違う引き方を覚えたり、骨格を考えて為に大幅に癖ではなく違う方法へと変えたりする事です。何年かかるかわからないのに変える勇気は意味を多く持つと思います。
そこで皆さんが違う射を覚える事に対してどのように感じるかお聞きしたいと思いスレを立ち上げました。どうぞよろしくお願いします。

3:匿名さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
九割中る射でも射形が悪い人もいるし、射形が良くてもまったく中らない人もいます。
その人が何を目標にしているかにもよりますが単に今まで通り中てる射をするならそのままでいいと思います。
完璧な射形などありえないと私は思うので、日々勉強をして悪いところを修正していければいいのかな…なんて思ったりもします。
なんか訳がわからない文章ですみません。

4:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
私は、弓を引く上でなかなか完成しなくて また 思う様に行かない所が弓道の楽しさ 面白さ、奥深さと感じ現在に至ります。中りの強かった時期でも 今のは外れるべきだった とか思ったり、ここ数年は、取り掛け 押し手 肩の使い方 離れに至るまで ちょくちょく変え 悪銭苦闘してます。本題に戻りますが、的中が高い時はなかなか違う射への移行は 確かに勇気が必要かもしれませんね。しかし 変えようかと考えた きっかけにもよりますが 悪く成る為に 射の改造 変更はしないので 一時的(数年でも)に中りが無くなっても わたしだったら射形をかえます。

5:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
とりあえず自分の場合は、
カケを新品、もしくは他店のものに乗り換えたときは射をイチから組み立てなおすようにしています。
お店によって、どのような射をするためにカケを作っているのかは全く変わってしまいますので、できるだけカケが求める引き方を習得するようにしています。
自分はもう昔の引き方をやめてあっさり変えてしまいました。

ただ、今使っている四つガケはあまりに自分の引き方に合いそうもなかったので、弦枕を削って改造してしまいましたが…

ちょっと論点とはずれてしまいましたでしょうか?

6:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>1:紫弓さん
いつも楽しく勉強させていただいており、ありがとうございます。

>完成した射への目的による移行
なにをもって完成とされるのかはわかりませんが、
目的があるならば、それに向かうってとても素敵な事と思います。
>何年かかるかわからないのに変える勇気は
>違う射を覚える事に対してどのように感じるか
私は単純に弓が好きなだけです。しかし、自分で考え、こうと決めたら、まずやってみます。(当然何回もドジりますが、
私はこれがまた面白いのです:こりないだけ?)

射は、いくつもいくつも、いや無限なのかなあとも思いますし、根本は一つなのかなあ?なんて感じています。まあ、がんばっても人生って、百年か二百年でしょう、どうせならいっそのこと楽しく勇気凛々というのもいかがでしょうか?

と、私は思います。


■[3712] 押し手の肩の下がりすぎ (投稿4件)

1:紺さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
大三から引き分けに行くにつれて徐々に押し手の肩が下がってしまいます。下がりすぎるんです。がんばって直そうとしているのですがなかなか直りません。骨格とかの関係でしょうか?どうすればよいかアドバイスお願いします。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
逆に勝手の肩が上がってしまっているということはありませんか?
または胴が的に突っ込むようになっているとか。

3:紺さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
確かに肩がつまり、勝手の肩があがることがありますがそこまであがりません。どう見ても押し手の肩がやけに下がります。ビデオで観ると、引き分けのときに下がっています。引き手をがんばって下に下ろそうとするからそれにつられて押し手も下がっている気もするんです。本当に直らなくて困ってます・・・

4:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
もしかしたら胴体の筋肉の使い方が左右不均衡になっているのかもしれません。今回の場合は左半分ばかりが強くなっているのでしょうか?そうでなければ普通に左肩が抜けているのかもしれません。

とりあえず物見をせずに顔を正面に向けたまま引いてみるとよいですよ。鏡があるならそれも使いましょう。
その状態で背中の筋肉の響き具合と肩甲骨左右の位置関係の感触に注意してみて、もし背筋の強さが左右どちらかに偏るようなら弱いほうを強くするかまたはその逆にして引けるようにしてみましょう。
肩を真っ直ぐにするなら、肩甲骨の位置を左右同じにしなければならないので、左半分の筋肉が強くなっている場合は左肩甲骨が右より下がっているはずです。その時は左肩を前に撫で回すように動かすとそろうかもしれません。もしくは右肩を下げにいくのか。逆もまた然り。

まずは打起し・大三で左右そろえることが必要です。
猫背だと無理なので、背すじを真っ直ぐにして大三では両肘を張り上げて胸を張るようにするとやりやすいですね。


■[3713] 下弦 (投稿4件)

1:ノワさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
みなさんはいつ下弦が取れていると感じますか?またみなさんの下弦の取り方を教えてください。

2:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
教本第1巻の巻末に射法八節の図解があるのですが、あの通り忠実に引けば結構下弦は取れるものですよ。

特に自分なりに重要と思うのは「引分け」の図解部分で、目付節下辺(握りより上部分)を押すとか、本筈を右肘にて引き上げる気持でとか、下弦をとって引くには重要なテクニックだと思います。

また、肘を使って本筈を持ち上げる弦道をとるには、大三の勝手は基本通り額の前上こぶし一個(または一個半)分の位置にっていうのが重要。高過ぎ遠すぎは難しいです。
うまくいけば弦枕で下弦を持ち上げる感触がわかるようになります

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
付けたし

でも図解通りに忠実に下弦を取って引けば、会はあんなに肘が下がらないと思うんですけどね。
もうちょっと肩と真っすぐな位置に肘が収まる気もします。

4:ノワさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ありがとうございます。明日からとりくみます。


■[3714] 勝手の力について (投稿5件)

1:ハゲさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
私には悩みがあります。それは、勝手にとても力が入ってしまうことです。顧問の先生にも注意され指導を受けるのですが、ユガケの中で親指を反ろうとするとどうも力が入ってしまい、力を抜こうとしてもうまくいきません。どのようにすれば、勝手の力をうまく抜くことができるでしょうか?またユガケの中で親指は反るべきなのでしょうか?ご指導お願いします。

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
場合にもよりますが、
押手の力をリラックスさせると勝手の力も抜けるって云ったら信じる?
人は無意識に左右の腕の力バランスをとってたりします。

3:武人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
>ユガケの中で親指を反ろうとするとどうも力が入ってしまい、力を抜こうとしてもうまくいきません。
最近、弦で顔を打ったことがありますか?それでしたら恐らく、親指を握ってないと弦がかけから離れてしまうという無意識の恐怖心からではないでしょうか。
そのような場合には、勝手を今よりもう少し強く捻って弦が離れないことを実感してから、勝手の力みを取ることから始めましょう。そうして、かけが弦から引っ張られる感じか持てればなお良いです。

4:ハゲさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
皆様返信ありがとうございます。確かに、最近暴発が多々起こり恐怖心というものがあります。押手に力が入っているというのも思い当たる節があります。明日からの練習からに生かさせていただきます。ありがとうございます。その他の意見もお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。

5:swkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; Lunascape 3.1.0)
私だけかもしれないので、無理には進めませんが、勝手にどうしても力が入るのでしたら、
小指と薬指だけに力を入れて握って見て下さい。
そうすると、人差し指、中指にあまり力が入らないと思います。
ただし、三つがけを使用していることが前提です。
四つがけの場合は小指だけに力を入れて握ります。

力を抜こうとしても上手く抜けないので、
逆に取り掛けに関係の無い指に力をかけて
みてはどうでしょうか?


■[3715] 弓を伏せることができない・・・ (投稿17件)

1:妻手マスターさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
高校二年の妻手マスターというものです。最近顔を払うようになってしまい、友達に後ろから見てもらった所、弓が照っていて弦に顔が入っているらしいのです。それで弓を伏せようとしているのですが、思いっきり伏せる意識で伏せても弓が照っているんです。何故でしょうか?ご教授下さい。

14:妻手マスターさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
佐賀人さん、ありがとうございます。今日の練習で早速やってみます。

15:nasiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
まず近くにいられる指導者に聞かれて、それを地道に実行するのが最も良いのではないかと思います。またどんな技術も即効性があるわけでないですから、次から次へと新しいことばかりしても効果は上がらないと思います。おぼれるものはワラをも掴む、しかし所詮ワラはワラだということです。

対処療法的なことになりますが、払い等に恐怖心を持っていると技術要素が活かされなくなるので、一時的に顔向けをすこし照らすなりして弦から逃がす(本の1センチくらいで十分)、そういったことを行って、習った技術を活かせる環境を作った上で、技術的な練習を積み重ねるのが効果的かなとは思いました。

16:Dipperさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
それでは我々のアドバイスが所詮ワラ程度の
ものだというように読み取れてしまいます・・・
他意はないのかもしれませんが。

17:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
勝手のしぼりを弱くすれば 改善出来ると思います。
参考まで。


■[3716] 自主練について (投稿8件)

1:つやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
今日から部活の正規練がおわってこれから1ヶ月ほど自主練期間になるのですが、自主練の基本的な練習方法などを教えて頂ければ幸いです。あと注意点なんかも教えてください。

5:つやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
おこさん、ラッキーさん、きらきら☆さん、回答ありがとうございます。
がんばって練習したいと思います。

6:ク〜マさん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
2ヶ月間ゴム弓しか引けなくなるのですがゴム弓で出来る効果的な練習はないですか?教えてください。

7:ぽんぽんタヌキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は矢数をかけるのもいいと思います。顧問の先生から「矢数をかけて射を体に叩き込め!」と言われました。最初は射が崩れると思っていましたが自分の高校の過去の国体選手の先輩は土日は百射してたそうです。
でも、やけくそに射ったら癖がつくと思うので、射法八節通りに引くのを意識したりすればいいと思います。 

8:ク〜マさん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
たぬきさんありがとうございます。毎日がんばります!


■[3717] 矢が前に行く。 (投稿7件)

1:隼人さん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
最近矢が前にに行きます。 前に行くと思われる自分の心当たりは1弓手の押しが弱い2少し引き過ぎなどがあります。前に行く理由を教えて下さいm(_ _)m

4:隼人さん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
返信ありがとうございます。自分では手首は的に向いてると思いまし。

5:ボンさん
DoCoMo/2.0 N700i(c100;TB;W24H12)
妻手のヒネリがあまい、角見がきいていない、立つ位置がずれている、胴造りがまがっているなどが代表的です!離れの瞬間に弓手が緩んでしまうか、会で弓手を押しすぎて、離れで力を使えてないというのもありますよ

6:とーりすがりの佐賀人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手首がまっすぐということでしたら、
「肩線」と「矢の線」が平行になっていないとかが考えられますが…

7:隼人さん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
又々返信ありがとうございますm(_ _)m


■[3718] 勝手離れ (投稿2件)

1:スライムさん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
僕は高校一年の弓道歴が一年未満なのですが最近的中がまぁまぁ上がってきました。ですが僕は勝手が強くてたまにですが勝手離れになり前に矢を飛ばしてしまいます、どうしたらいいでしょう?

2:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
バランスのずれ が 自分で自覚出来るのであれば、自分なりの力配分で修正出来ると思います。参考まで 私の意見を。 一般的に 勝手が強く働くと前に矢が着きます。逆に言うと 押し手が 弱いと言う事になりますので、長い目で見ると、弱い方を鍛えるのが良いと思いますが、急ぎであれば 強い方を弱くする方が簡単ですね。(勝手のたたみ具合や張り具合)
別の視点から
(押し手が 動く前に離れが出れば)前矢を出さなくてもすみます。離れは 弦がゆがけの弦枕から離れる現象なので 一瞬です。その一瞬を大切に出来れば、矢に負担をかけず前矢をださずにすむと思います。故に勝手は(も)強く。


■[3719] 狙いが弓の右側の半月 (投稿9件)

1:馬齢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
未だ弓道経験2年弱の新米中年です。
狙いが弓の右側(前)の半月で割と中たりも
悪くなかったので、そのままの狙いで月日が経ってしまいました。
しかし、どのような教科書も弓の左側の
満月・半月・新月の狙いがあたりまえとなっております。

的を見る顔の方向が充分では無いのではと思い、左肩に口を乗せる雰囲気で思い切り首を回して的を狙ってみると、新月になるのですが、ややもすると、徐々に狙いが右側に移動してきます。
首を思い切り回し、左肩に口を乗せる方法ですと、胸付きと頬づけの関連が一体化せず会の伸合いの形が崩れ上手くいかない気がします。
狙いの基本と、此の欠点の直し方についてご教授お願い致します。

6:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>馬齢さま
>右足を少し後ろにしたクローズスタンスで…
先ず、どのような引き方をされようと、其れは自由であり夫々の自己責任であると思います。
馬齢さまが其れをよしとされるのなら、此処で其の是非は問いません。
(教わっている道場の先生がいらっしゃるなら、ご相談致しましょう。)

今回の狙いの見え方に付いて云えば、広く一般で云われている見え方は、足踏み〜胴造りなどを
一通り基本通りに引いたことを前提としていると考えた方が宜しいかと思います。

足踏みや胴造りが変則で、身体が真直ぐでないのなら、狙いもまた
其れに対応したもの(自分固有の見え方)に変えなければならないのは必然だと思います。

7:馬齢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
カーネルサンダー氏様 明鏡止水様 有り難うございます。
クローズスタンスといっても、最大1.5センチ程度です、自分では誤差の範囲であると思っておりますし、決して基本を無視しようと思っている訳ではありません事を、先ずご理解願います。
又、弓道教本第二巻71頁に「権足の中墨」として足踏みについての記述ありますが、この程度の気持ちです。此に続いて歩幅の記述もありますが、これらを参考として色々試しております。
書き洩らし、言葉足らずが多々あり申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

8:明鏡止水 ◆IDFFcYqcさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>馬齢さま
新たなレスが付かないようですので・・・

>クローズスタンスといっても、最大1.5センチ程度です、自分では誤差の範囲であると思っております
一、ご自身で意図的に改廃したことを‘誤差’の一言で済ませられるのかどうか?
一、1.5cmとは‘誤差’とか‘僅かな違い’と済ませられる程度なのかどうか?

例えば、1.5cm身体が反る、屈む、懸かる、退ける……其のことの影響は。

一度1.5cm右足を引いた足踏みを為された際に、両足の爪先に
巻藁矢などを当ててご覧になってください。
そして、其の矢が安土では的の何処を狙っているのかをご確認ください。


基本はあくまでも「中墨」ではございませんでしょうか。

9:馬齢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
明鏡止水様有り難うございます、ご指摘その通りだと感じます。
16日(金)夕刻、一週間ぶり道場にて、クローズスタンス無しで、全て基本通りにて、顔だけを思い切り的に捻って、新月の狙いで行ったところ最初の4射皆中でした。
思い切って顔をひねった形に改造したばかりで、狙いもいつもと違い、中たる筈が無いと確信していたので無心に近かった様に思います。
弓手のブレも無く落ち着いて狙えた気がします。欲が出たその後の矢は殆ど前にはずれましたが(顔のひねりが甘かったか?)....
遅まきながら、全て「基本」に戻り再出発致します。


■[3720] 四つかけの場合 (投稿2件)

1:弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
四つかけの場合、三つかけとの体配はどこがどう変わるのですか?ちなみに小笠原流です。

2:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
基本的に取矢をする指が違うので、その関連する動作が全体に変わります。

「小笠原流」を名乗るのなら、きっと師範がいるはずなので、その方に聞くのがベストです。…が、そういう質問をする方ってのは多分無流派なので正式な師範がいないのでしょう。

流派を名乗るってことに結構敏感な方がいらっしゃいますから流派名はデリケートに扱ったほうが無難です。
(本当に小笠原流を学んでいるのならWEBで流派の技にかかわる部分を聞くとは想像出来ない)


■[3721] 入場のあとの動作 (投稿3件)

1:懐中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして懐中です。入部してからそんなに時期は経ってませんので、
用語が分かりませんが質問させていただきます。
1,大前と二番目の人は弓を持ち上げるタイミングはいつすればいいんですか?
(矢は二本持っているうち、一本撃った後で四人立ち)
2,前の人が撃ち終わってないときにどのタイミングで
待てばいいんですか?
明日審査なので出来れば急いで下さい。すいません

2:千野わかめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
懐中様。
間合いを知らずに審査を受審するのは無謀です。先輩や師範の先生に事前に聞くべきだと思います。
しかし、明日審査本番という事らしいので回答したいと思います。
Q1.2本目の大前の立つタイミングは、落(最後の人)の弦音で腰をきって立ちます。
2番は、大前の妻手が最初に腰に来たきた時に立ちます。
Q2.取懸け前で待ちます。
質問の内容がわかりづらかったので、間違っていたらごめんなさい。

3:懐中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
確かに無謀ですよね・・・。
一応、明日きちんと聞こうと思います。
ご迷惑おかけしました


■[3722] 引き手のことで悩んでます (投稿5件)

1:黒砂糖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
弓道やってる高校生です。どうしても大三から引き分けのときに引き手をたたんでしまいます。あと、ひらつけと言われました。ひらつけを直そうとすると引き手に力が入り、肘の位置に少し高く困っています。肩を開くように引いているのですがなかなかうまくいきません。大三でこがえしをしっかりしてひらづけにはならないようにがんばっているのですが・・・。どなたかアドバイスお願いします。困ってます・・・

2:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
え〜っと…
過去レス[49]は参考にならないでしょうか?

3:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8) Gecko/20051111 Firefox/1.5
[49]などのスレッド番号は随時変更になるので、URLが良いかも。

「馬手のつぶれ 肘の高さ」
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2005112822105769.html

4:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
>デビさん

フォロー有難う御座居ます。

5:黒砂糖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461; (R1 1.5); .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。確かに手先で引いているみたいです。ひらずけを直そうと思って大三から捻りを加えていたんですが、そのことが手に力が入る原因となっているようです。そのせいで離れのときに中指を弦が擦るような感覚があります。どうしたら捻りを力を入れすぎずに自然にできるでしょうか?捻る力を加えているという感覚がないとひらずけになってしまうという恐怖心から力をいれすぎてしまいます・・・


■[3723] 大三からの手の内 (投稿6件)

1:Jokerさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc0z; MSNc00)
初めて書き込みをさせていただきますJokerと申します。最近弓を引いているときに先輩から「手の内がおかしい」とよく指摘されます。先輩が言うには「大三から滑らせてしまっている、大三までは滑らせて大三以降は滑らせないように」 とのことなのですが握りこんでしまいどうしてもうまくいきません
また、大三から手の内を滑らせないようにすると天紋筋がうまく合わなくなってしまいます
どうかご指導お願いします。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
大三の段階で手の内に捻りが入ってないですか?
ここで捻られてると、以後の捻りに耐えられなくて滑るね。
捻りは大三から会までの移動分だけでいいです。

4:Jokerさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc00; v5m)
返信ありがとうございます
>麩様
えーっと・・・ ということは打起しから大三までは手の内を滑らせる、ということでしょうか?

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
>先輩が言うには「大三から滑らせてしまっている、大三までは滑らせて大三以降は滑らせないように」
ほら、先輩も云ってるじゃない。

6:Jokerさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
・・・そういえば言ってました 忘れてた・・・
今度実践してみます ありがとうございました


■[3724] 弓手をはらうんですが (投稿6件)

1:つやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q312461)
最近よく離れで弓手につるが当たってしまうんですがどうしたらいいんでしょうか?
教えてください。

3:とーりすがりの佐賀人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そうですよね。手の内を改善すればいいと思います。

4:あかささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 失礼ながら、前の投稿に類似したものが大量にあります。参考になさってもよろしいかと思います。(まあ、面倒ですが・・・)
 さて、弓手を弦で払うのならば、手の内の入りすぎ(会で弓手の手首が折れている)が考えられます。会での手の内の親指は的にむいていてはいけません。向いていたら入りすぎです。親指は離れで初めて的の方へ向くのです。

5:つやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
今度の練習で手の内を見直してみたいと思います。

6:とーりすがりの佐賀人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手の内(小指の締めなど)、がんばってください!


■[3725] びくが出ます・・・ (投稿11件)

1:匿名きー坊さん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
弓道7年目、参段の者です。どなたか高段者の方に質問です。
最近ビクが出て、馬手のビクにつられて弓手も浮いてしまい、矢がとんでもない方向に行ってしまいます。どうしたらよいのか、アドバイスいただけないでしょうか。

8:ひよこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
私もビクが出ます。やはり皆さんが言うとおり伸び合いが大きな原因だと考えられますね。私の場合は、自分から「離そう」という意識が生じたときにビクが発生します。ですので伸び合い続け、伸び合いと離れを繋げる事でよくなるのではないでしょうか??
とは言ったものの、自分の治ってないのに偉そうな事言ってスミマセン(^^;)

>俊さん
確かにそうかもしれませんね。
私もビクを耐えてもう一度会に入れると鋭い離れが出る気がします。

9:Kenjiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
もうスレ主さん、見てないだろうけど…
自分も早気からもたれ、そしてびくへと流れてきました。まだ完全に克服したわけではありませんが、自分なりの見解を…
早気を治すときに勝手を握る癖がついてしまい、手先の力で切ろうとするけど切れない。
切れないから、かけほどきだのを意識すると余計に勝手ばっかりになって押手がバランス的に弱くなって離れが出にくい状態になる。

自分は最近やっと直りつつあるのですが
勝手を弱くするのではなく強いほうに合わせて押手を強くしてバランスが胸の真ん中に来るように意識してます。勝手より押手が強ければ離れが出やすいです。

10:Kenjiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ところで、くまたかさんってもしかしたら
熊本高校の弓道部のOBさんですか?
自分がそうなので、勘違いならすみません
m(_ _)m

11:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; MathPlayer 2.0; .NET CLR 1.1.4322)
びくって伸びあいが出来ていなくて、保っているだけだと、戻ってきてしまうんですよね!?


■[3726] 弓の中に体を割りいれる (投稿3件)

1:じゅっさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
いつもお世話になっています!!!

また質問なのですが、弓の中に体を割り入れなさい、と定期的に自分の射を見ていただいている高段者の方がおっしゃっていたのですが…

自分が自主練で意識すると、体が反り返ってしまいます。
その高段者の方からは他に『頭ごと弓の中に入れなさい』『腰を割りいれるようにしなさい』など類似したキーワードを頂けたのですが、どのようにしてよいのかイマイチ自分の中で理解できていません。

どのようにしたらよいでしょうか??

2:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
胴造りを崩さないようにして縦に伸び、引分けるにしたがって、気持ち爪先方向に重心を移動してみてはいかがでしょうか?弓を体に寄せるというよりも、体で迎えにいく感じで。
もし言葉でわからなくても、見取り稽古をしたり、イメージとして理解するだけでも違うと思います。

3:印西改めジェラートさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
せっかく高段の先生がいらっしゃるので、先生にわかるまでうかがってみてはいかがでしょうか?


■[3727] 自然な離れ (投稿8件)

1:宗次郎さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
最近、「自然な離れ」ってなんなんだろう、と思うときがあります。離れとはどのように出すものなんですか? 教えて下さい。

5:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.12) Gecko/20050919 Firefox/1.0.7
>自然な離れの件

手先の筋肉の変化が無い限り、絶対に離れはでません。離すから離れるのです。筋電図を取れば一目瞭然です。
その離れ方に弓道の醍醐味がありると思っています。流儀によって大きく考え方が違うポイントでもあり、一般的に論じて行くには無理が生じると思います。

何万回もひたすらに修練を重ねていき、確信の閃きを掴み、技を行う気力勇気決断さえ体に備わっていれば、気が付けば離れが出ている状態になっていると思います。
伸び続けることは確かに重要ですが、受け身であれば絶対に離れは出ないと思います。積極的に伸び合い、確信の閃きを掴み、体が一斉にしかも無意識下で技を行う。これが自然の離れであり、そのために意識して離れを出して稽古していると思うのです。また、一生掛かる困難なポイントでもあるでしょう。

ある流派の教歌には、
「引く矢束 引かぬ矢束にただ矢束
放つ離れに離さるるかな」
とあります。深いですね。

様々な考え方があると思いますが、ちょっと生理学的に考えると、離れは筋肉の電位変化が無い限り離れません。もし筋肉の電位変化無く離れた場合は、「暴発」です。

6:えりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
勝手が腕の筋に沿って素直に出る。これに尽きるのではないでしょうか?

7:カーネルサンダー氏さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
究極は弓を引く人さんが仰られているような離れではないでしょうかね。
取り敢えずは、勝手の力を抜き体から弓手と勝手を押し出すような感覚で、矢線に抜けるのがよいと思います。
其れを意図的に出し続け、体が其れを覚える→無理のない安定した離れが出せるようになるねではないでしょうか。

8:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
とある先生によると、離れは離すでは無い。離すは 動作。離れは 現象。
八節の中で 離れ以外は 動作、作用であり、離れだけが現象である。故に、会から残心に行けば 離れると。その時の現象が離れであると 言っておられました。弦を残心まで引けば(伸び合えば)離れが出るとも。
上手くまとまりませんが、参考まで。


■[3728] まっすぐな腕 (投稿5件)

1:kkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ここの掲示板で猿腕についてはよくわかりましたが、自分のようなまっすぐな腕の人は、やっぱり会で両肘の高さがそろえにくかったりしますか?また、長所、短所などありましたら教えてください。

2:鷲さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私の友達に会の時腕がまっすぐに近い形だった子がいたことをおぼえています。
その友達は確か手の内がベタ押しで(私たちは斜面だったので)三分の二から会に移る動作がどうも他の人と違ってた気がします。

3:鷲さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
先ほどに付け加えますが、その子は腕がまっすぐな分 的にまっすぐ腕が伸びていて、良い射の時の残身は綺麗だったと思います

4:kkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
猿腕の人は、まっすぐな腕がうらやましく思ったりしますか?

5:美容師見習いさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
私は猿腕ですがまっすぐな腕の人を羨ましく思ったことはありませんよ!猿腕でも、不便だと感じたことはありません。猿腕も、まっすぐな腕も、良いこともあれば悪いこともあるんじゃないですかね?


■[3729] 会の最中に…… (投稿2件)

1:リットルさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
私は会の最中に、くちわりが高くなっていきます。これを直すにはどうすればよいですか?誰か教えてください!!!お願いします。。。

2:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
‘会は引分けの延長’という意識を忘れずにして下さい。この意識は伸合いにも繋がります。
伸合いがなければ緩みます(徐々に口割が高くなる等)ので、しっかり張り続ける事(=伸合い)を忘れないでみて下さい。


■[3730] 弓手の離れでの動き (投稿4件)

1:どどんさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
今高Aで弓道部で活動してる者です。タイトル通りなのですが、弓手が離れのときに動いてしまい、全く押し込みが効かない状態です↓↓どなたか弓手がカチッとするような引き方で、よい方法を知っている方、もしくは弓手に関することで少しでも何か教えて下さる方は返信よろしくお願いします。

2:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
弓手が離れでどのようにぶれるのかにもよりますが・・・。
弓手はただ耐えるのではなく、押す意識を忘れてはいけません。伸合い、そして、左右対象に開く事だと思います。離れの際に左右にバランスよく同じように開かないと力の分散がうまくいきません。
どのようにぶれてしまうかにもよるので、今はこれしか言えません。すみません。

3:どどんさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
すみません。離れとほぼ同時に弓手が負けた形になって、肩が後ろに、拳辺りが前に動いてます。あと、上に動くことも多くて、矢も上に飛びます。

4:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
弓手が効いていないのではないでしょうか?下筋からの押しがあれば、肩が負けたりはしないはずなので。離れで弓手が上に動くというのは、緩んでいる(=張れていない)証拠ですしね。
離れで弓手肩が負けるとの事なので、3重十文字は終始崩さないように努力してみて下さい。それから、弓手は大三から真っ直ぐ的に押し込むように伸合う事です。勝手の伸びも忘れずに行って下さい。
引分けでは、会にいくにしたがって胸を開き、背中を締め、弓を体に入れる事です。口割と胸弦がつかないと離れで支障をきたしますし、良い事はないのでつけて下さい。
会にはいってからは、弓手を下筋から手の内を伝え的に押し、勝手は肘より裏的に伸合い、左右対象に離れます。
肩線や3重十文字に関しては、師範の方達にみて頂いた方が宜しいかと思います。
会では口割と胸弦をつけ、伸合い、左右対象に離れて下さい。
長文失礼しました。


■[3731] 狙い (投稿3件)

1:(o^_^o)さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W22H12)
私は利き目が左なので狙いは左目をつぶって付けていますがおかしいでしょうか?

2:翔さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私も同じ状態です!!先生は効き目を右に変えろって言うんですケドなかなか直るないんですよ…。審査のトキも高段者の方に注意されましたし↓↓

3:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
こればかりは直る場合と直らない場合があるようです。乱視なのか左右の視力の大幅な違いによっても狙いが変わるみたいです。ここらへんは視差差の問題ですが難しいものです。

まず右目で見る事が出来るならば可能な限り右目を使い、狙いを見て貰い、合わせるべきでしょう。どうしても直らないならまず狙いを覚えることが大切です。矢乗りを見て貰い正しい狙いを覚えましょう。
ただ左目を閉じるより半眼の練習して少しずつ直した方が良いかと思います。やはり普段から練習出来れば良いのですが、車の運転ぐらいしか弓引いているときの目の使い方はないように思います。(運転中これが分かると少し安全かな、、。)

目使い関係の癖は意識しなければ直りませんから常に確認しましょう。私も知らないうちに狙いが変わったり効き目が変わっていましたが確認や意識することで少しづつ改善してます。頑張りましょう。


■[3732] 矢色について!! (投稿4件)

1:弓道大好きっ子さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
初めまして!!
弓道初めてだいたい8ヶ月の者です。
最近寒いせいか矢色が目立つようになってしまいました……いくらやっても矢色がついてしまうのでやる気がなくなってしまいます……
どうか直し方を教えてください!!
ちなみに、円を描くような矢色がつきます……
詳しく教えてくださる方は、メールアドレスに直接連絡ください。

2:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
息が合っていなければ泳いでしまいますし、もしかしたら勝手が強いんじゃないかと…。取懸けや勝手の反橋(軌道)、引っ張りすぎや捻りすぎに注意して下さい。
弓手が弱いと勝手は強くなりやすいので、弓手の押し(手の内も)が弱いのかもしれませんし。
離れは難しい技術ですので‘すぐに上手に’というのは難しいと思いますが、日頃からの努力で上手にできるようになるので、師範等にお話をお聞きすると良いと思います。
困ったり悩んだりした時は、必ず初心に戻ると良いです。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
弓道教本第四巻の221ページにそれについての記述がありましたね。

「押手の働き、勝手の働きが共に悪い時は均衡を失して円を描きつつ飛ぶ」

しっかり引いて真っ直ぐ離せということでしょうか。

4:弓道大好きっ子さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
そうだったんですか!!
今日の部活で試してみます!!


■[3733] 離れの際の弓手!! (投稿2件)

1:あがっるさん
KDDI-CA32 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私の知人に離れの際に弓手が小さく円を描くように動いてしまう人がいます。私が思うに離れの前のほんの少しの瞬間に狙いを上げてしまい、なおかつ弓手が振ってしまっているので小さく円を描くように動いているのだと思うのですが…私では直し方がわからないのでどうか皆さん御教授お願いします。

2:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
自分の先輩にもいるのですがたぶん離れの間際にべた押しになって上にあがってしまうのだと思います。だから上押しと弓手の中指と親指のつけねの輪をしっかりさせてみて下さい。あと、てんもん線をしっかりできているか聞いてみて下さい。


■[3734] 教えてください (投稿2件)

1:少年ライフさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
弓と弦の間に顔(耳も含めて)が入っていて、よく頬や耳をうつんですよ…
どうすれば弓と弦の間に顔が入らないようにできますかね?

2:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
たぶん、引きすぎだと思います。どういうことかと言うと、自分から乗り出しているだと思います、胴づくりはしっかりできていますか?引き分けたときに自分から乗り出して、かかとが浮いていたりすると乗り出している証拠です。胴づくりをしっかりしてみてください。 あと顔とかを[打つ]ではなく[はらう]と言います。


■[3735] かけについて (投稿4件)

1:かずさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
最近かけの親指が折れていく気がします。どうすれば折れないように引き分けができるのでしょうか?ご指導お願いします。

2:心龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
かけの親指がおれる折れるという表現がいまいちわかりませんが、早い話、馬手に力が入りすぎているのでは? もっと気楽に引かれてはいかがでしょう。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
そのカケが何年も使われたものならば、腰が折れてしまったのでしょう。そろそろ寿命かもしれませんね。

また、取りかけの型に問題があるとするならば、単純に握りこみでカケ帽子に過剰な負担をかけてしまったのか、添え指のかけ方が深すぎてこれもまた帽子に負担となり腰が折れてしまったのだと思います。

とりかけの方法を考え直したらどうでしょう?
自分だったら親指を伸ばしたままとりかけて引けるように、添え指を丸めた上で親指爪先をひっかけるようにしています。これなら腰が柔らかいカケでも親指曲がらないですよ。

4:かずさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
アドバイスありがとうございます。さっそくためしてみます。また、ほかにも意見ありましたらお願いします。


■[3736] 弓手の振る癖が治らない!! (投稿10件)

1:グランシェさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; nifty)
初めまして、グランシェですw
弓道始めて1年と7ヶ月になりました。

最近、矢飛びが的の前(しかも下)になりましたw
原因を調べたら(射形をビデオ撮影)、離れの際に弓手を後ろに振っていることが分かりましたw
自分でその癖を無くそうと、弓手を割り箸で固定してみたり、手の内を変えてみたりしたんですけど、やっぱり効果がなくて;;
近いうちに大会や審査も控えてるし、このままじゃ納得のいく射になりませんw

7:大前さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
弓手の親指を8時の方向に押すのを意識してください!自分は弓が倒れて、他の道場では上の壁に当たってしまいますが…。

8:楓さん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
ウチも弓手をふってしまいます。でも大会前に先生から 巻藁でアーチェリー引きしてみろ って言われてやってみたら少しは直りました

9:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
自分も弓手を振っていた時期がありました。
自分の場合は、引き切れていないままで会を作っていたので弓が体から浮いている状態だったのです。
なので、横方向の張りを生かすことができず振ることでしか離れない状態だったのです。

今はしっかり胸を開いて弓に割り込んで引く事も覚えましたし、たぐりを直したおかげで口割りもつくようになりました。
なので、会で横に張り合うことができるようになったので離れで振らずに済むようになりました。

参考までにどうぞ。

10:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
私も始めのうちは弓手を振ってしまっていましたね。原因は胸弦が付いていなかった(付きが甘かった)為と、胸割の意識のし過ぎでした。
会で納まるようになってからも名残は残ってしまいましたが、でも気にならない程度ですね。逆に「効いている」と誉められたりしましたし(笑)。
3重十文字を崩さずに、肩等詰める所をしっかり詰める。そして、会で真っ直ぐ伸合う事で私は矯正できました。
私も参考までにという事で。


■[3737] 震え (投稿4件)

1:まーヴぇらすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
会を維持していると、2,3秒したら馬手が震えてきます。肘で引く意識はしているんですが、なぜ震えるのかわかりません。
今、早気なので無理して直そうとして無理して会を持っているからなんでしょうかね?
皆さんの意見をお願いします。

2:kuzu-tuneさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私も会で勝手が震えるんですけど、おそらく、勝手のみの力で引いているから震えると思います。
勝手の力で引いているのならば、矢を肘で挟むことが出来ないと思います。あと、多少、前引きになっていると思います。私はこうです。勝手を右肩に載せる事が出来れば良くなると思います。
気休め程度に・・・

3:いわのりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
馬手を大三からしっかり内側にひねって、kuzu-tuneさんがおっしゃるように、右肩に載せるように引いてくればきっと震えがなくなる、もしくは少なくなると思います!!弦がたわむ位ひねった方がよいそうです。

4:まーヴぇらすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
なるほど!ありがとうございました!


■[3738] 矢先が下がる癖が治らない (投稿3件)

1:ガクさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
とりあえず、大三までは両拳は平行になってるらしいのですがそれ以降の引き分けで、矢先が必ず下がり、口割りまでおりてきません。助言お願いします。

2:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
大三のときの両肩のバランスはどうでしょうか。三重十文字はくずれていませんでしょうか。

弓手下筋が生かせずに肩上辺で弓を受けていても引き分けバランスが乱れそうですし、馬手肘の張りを忘れて手先に力がこもっているかもしれません。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
口割りにつかないということでしたが、もしかしたら右肩が詰まって上に上がっているかもしれませんね。

大三で胸を張ったうえで肩の高さをそろえるようにし、その肩を横に開きながら引き分ければ肩も詰まらなくなりますから、すこしは口割りに届くようになるのではないでしょうか。


■[3739] 休み明け (投稿4件)

1:ギアナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
休み明けに的前をしたとき
休み前の射が出来なくなっているときがあるんですよ。
例えば、休み前は体のどこにも弦が当たらなかったけど、休み明けになると腕に当たるなど
巻藁でも同じなんですよ。
しかも僕の学校、休みの時に練習しにきてはいけないと決まっているんですよね・・

皆さんはどうですか?

2:あかささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 今日考査明けで1週間ぶりに弓を引いたのですが・・・、矢勢が悪かったです。なんというか、肘が上手く引き取れなかった感じでした。

3:弓らぶさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
私も結構、弯かないと射が崩れる傾向にあります。具体的には期末明けなどだとどうしても射が前と比べて小さくなったり。
今は昔に比べて、休み中に弓を弯けなくとも、素引き・ゴム弓・徒手練を徹底してやっているので大分崩れは軽減されましたが、まだまだ休み中の課題は山積です(苦笑)

4:ギアナさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そうですか。
僕のほかにもいろいろと悩んでいる人がいるんですね。
いろいろアドバイスを貰ったような気がします。
ありがとうございました。


■[3740] 教えて下さい (投稿14件)

1:いけださん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
矢の勢いがなくなるのは何故ですか?

11:みみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
弓道マンさんにお聞きしたいのですが…
「弓の力以上の力は使わない」というのは、理屈は分かりますがそれでは、伸び合いがないのではないのですか?不必要な押しは、的中には不利ですが、それでも、伸び会い続けて離すのが本当の射ではないでしょうか?
 矢勢がないのは、要因としては、上押しすぎるのではないですか?中押しが基本です。そして、経験で言うと腕の下筋で伸び合うと矢勢が出ます。

12:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
自分も横から失礼します。

以前に自分が指導していただいた時のこと、「18キロの弓なのに23キロの力を使うな」と言われたことがあります。
つまり必要以上の力を使っていたから、弓の柔軟性・張力を生かすことを全く無視して力まかせの射になっていたため弓とケンカしている状態だったのです。

弓は意外にデリケートなもので、力まかせにグイグイ押し引きしても飛ばないですよね。弓の力を感じ取りながら体を柔らかく使わないとそのまま切れるかゆるまないと離れが出ないので、弓自体の張力が生かせないのでかえって矢飛びが悪くなりました

13:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
手の内・取りかけも同様で、力まないで弓は握らず弦はつかまず。
これでかなり張力が生かせるようになるでしょう。

あと思い付く技術的なことは、

手の内の天文筋で弓を締めることができているか。
ベタ押し、極端な上押しになっていないか。
下筋を活用できているか。
退き胴、もしくは手繰り引きになっていないか。
肩上辺で弓力を受けていないか。
狙いは本当に正しいか。

また、伸びあいのときは肩と押し手が真っ直ぐ的に向かうように押して勝手をその延長上に離れる。真っ直ぐ押せているのなら、勝手が好き勝手に離れているのかも

14:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
横からで申し訳ないですが…
離れには伸合いを用いるものと用いないものがあると本で読んだことがあります。
伸合いを用いるものは筋骨を張っていきます。
伸合いを用いないものは会に納めて弓手・妻手・狙い・懸・手の内・胴・息合いなどを整えた後は、押しも引きもせず心気を澄まして自然に満ちて離れを待ちます。
また教本の伸合いのところでも押し引きよりも気力の充実に主眼を置いているようです。
よって弓の力を受けるだけの会というのも有り得ると思います。


■[3741] 狙いがつかない (投稿3件)

1:宗次郎さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
狙いを一発でつけることができません。いつも、高さを決めてから左右を決めてしまいます。どうすればよいでしょうか?教えて下さい。

2:くまたかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
本来、引き分けでは 矢が体に対して平行に
 近づいてきます。そのまま会に入れば足親指先の真上に矢がきます。また、床面とも平行に引きます。弱い弓や、技術不足が無い場合、そこが狙いになります。
ゆえに、矢を平行、平行に引く事をお勧め致します。

3:みみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
こんにちは。
大丈夫です。なれれば、一発でつくようになりますよ。引き込み方が、一定でないので、ねらいがその度ずれるのです。


■[3742] 会で震える (投稿3件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
弓を引き始めた頃からずっと会の状態で馬手が震えてしまいます。特に手先で引いているわけではないと思いますし筋力も引くに足りるだけあると思います。頬付け胸付けもできていると思います。

2:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
会の状態で詰め合い伸び合いが出来ていないのでは、ないですか?第三からゆっくり伸び合って頬付けまできたら左右均等に伸び合って離れに達すれば震えないと思います。 たぶん会で伸び合ってないのだと思います。 他の人にそこを注意して見てもらってみたらどうですか?

3:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なるほど、そうかもしれません。会を長くもってるとだんだん落ち着いて来るときがあります。お答えいただきありがとうございます!


■[3743] 甲矢と乙矢の矢飛びの違い。 (投稿3件)

1:けいろうさん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002/SN350257004506202 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
甲矢を射る時に小指と薬指で持ってる矢が気になって乙矢と比べて矢飛びが悪くなるんですけどどうすればいいですか??(>_<)

2:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
薬指と小指を根元の関節から手の平のほうにしっかり締め込めば、乙矢を持っていてもいなくても気にならないと思います。
またこれは僕が考えたやり方で教わった方法ではないのですが、乙矢を取るときに第三関節(指先から数えて)に矢を置いて指と手の平の肉で矢を挟んで締め込むと無駄な力が抜けやすく、矢を持っているという感じが少なくなります。
参考までに。

3:けいろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
なるほど!それだとあんまり気になりませんね!!とっても参考になりました!ありがとうございます!


■[3744] 前屈みに・・・ (投稿8件)

1:seaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
離れをしたあとに先輩に「前屈みになっている」と言われるんですが、何が悪いんでしょうか・・・??ちゃんと胸が開ききってないんでしょうか・・・??どなたか教えてください。

5:ぴよぴよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
前屈みというのは腰が折れているのでしょうか?それとも全体が前傾してるのですか?
前者であれば胴造りの時に三重十文字を特に意識すると良くなりますよ。後者であれば足踏みのときにかける重心を考えるといいですよ。後者の場合上手く説明できる言葉を見つけられないので省略しますね。ごめんなさい。

6:追い矢んさん
DoCoMo/2.0 N900iS(c100;TB;W24H12)
たぶん腕の方に意識がいって、縦の線がくずれているのでは?胴造りの状態を崩さないように縦に伸びる意識で引くと良いと思います。

7:弓手一本#さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>seaさん
私も同じように前屈みでした。私は胴造りから背筋を真っすぐにすることを意識し続けました。自分は前屈みに慣れてしまっているので反っているような気がしますが人から見てもらうと真っすぐです。離れまで意識し続ければよいかなと思います。それと、引き分けで弓に自分が近づくのではなく自分に弓を近づけるように意識していました。弓に近づくとどうしても傾いてしまうので。あとは、伸びる方向は真横に。これは人それぞれなので一概には言えませんが。この2つを強く意識して練習しているとよくなると思います。長々と失礼しました。間違いがありましたらご指摘ください。

8:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
後輩にも何人か前屈みになっている人がいます。 いくつかパターンがあるようですが、だいたいの人は普段からの姿勢の矯正と、大三の時に体に弓を乗せるように指導したところ直りました。 早い話胸を張れ、と指導したんです。 かなり極端ではありますが、参考になれば幸いです。


■[3745] 参段審査について (投稿7件)

1:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
今度参段審査を受けようと思っているのですが、筆記試験の傾向や実技で何を注意すればいいのか分かりません。 どなたか教えていただけませんか?

4:もっさんさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
自分も今度参段審査を受けます◎前に高校生は参段審査を落とすという話をちょっと耳にしたので、一般の先生にたずねてみたところ、高校生は落とすのではなく一般の人との息づかいや動作を合わせず一人で自分勝手にすすめてしまうので落とされてさまうのだとおっしゃっていました。たしかに高校生は、学校単位で練習しているので他校の人や一般の人と合わせるのは難しいのだろうなと思いました。大切なのは回りとの調和だと思います。
(高校生でなかったら失礼な文すみません…)

5:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
ずばり高校生です。 たくさんのご意見ありがとうございます。 周りとの調和については、近くの市営の弓道場に通っているのでなんとかなると思います。 弓旅人さん、危険防止についてはどのような事を書けばよいのでしょう?

6:弓旅人さん
KDDI-TS2B UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
用具面と行射面について説明するんですが、まず用具面は矢のシャフトや筈に傷が無いことや矢尻の無いものは使用しないなど、弓は藤が巻かれていること、極端は出木弓は使用しない。弓把は15センチを基準とする。など用具についての説明をします。次に行射面では射手同士の距離の説明や前の射手の弓に後ろから弓をいれない。巻き藁矢で的前行射しない。指導者の許可なく行射しない。人に向けて引かないまねもしない。巻き藁は安全な距離で引く事、巻き藁の左右前後に人がいない事を確認して行う。矢取りにでるときは射場の動きを確認し、赤旗を出して行う。矢止めネットを道場に設置するなどです。

7:黒龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
いつもの練習を思い浮かべて、日頃している注意の範囲で答えればいいんですね? ありがとうございました。 


■[3746] 大三 (投稿2件)

1:たんさん
DoCoMo/2.0 F900iT(c100;TB;W28H15)
教本などで大三は後ろから見て45度と書いてあるのを読みます。しかし、右手はひたいから一拳分のとこ、という意見もよく聞きます。それだと45度にはならないです。どちらが正しいのでしょうか?

また、大三のときの押手のやり方も全体的によくわかりません。教えてもらえないでしょうか?

2:あかささん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 僕の高校では大三の馬手の位置は「かけの紐が額に来る位置」で、額からは拳一つ分離すように言われています。
 大三での弓手は肘を曲げず、手の内を決める(手の内の捻りを会の状態にする、あとは不動)。引き分けのときは肘で捻りをかける(肘を返す)ようにする、とのことです。 弓手の位置については肘の左端に的が乗る位置です。


■[3747] 勝手の手先について (投稿4件)

1:ふぉさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
勝手手先の力を抜くことと、帽子と弦を十文字にすることとの両立ができません。
手先の力が抜けた状態とはどのようなものなのでしょうか?私は、帽子が親指から適度に抜け出ることだと思っていますが、それだと帽子が下を向いてしまいます。帽子の角度を意識すると、手先ががちがちに固まってしまいます。前者のほうが肘で引ける感じがするのですが・・・。
うまい方法を教えて頂きたいです。

2:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
弦溝は帽子に対して斜めについてませんか?
もしそうならその角度に合わせて帽子を下に向けるべきですよ。
これは取懸けのときでも同様です。

手先の力が抜けた状態とは、僕の考えですが、弦が帽子を起こそうとするのを中or薬指で必要最低限の力で押さえることですかね。そのために親指は伸ばし(反り気味)、手首は力まないで柔らかくして少し橈屈(手首を親指側に曲げること)します。肘の張りにつながったら成功です。

3:ふぉさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
黒さん、ありがとうございます。
弦溝は斜めでした。そして無意識に斜めに取懸けてました。自分のしていたことが自然だとわかって少し安心しました。うまいとも思いませんが。
親指は伸びていますが、伸ばそうとしているわけではなく、何もしていないといった感じです。撓屈が良いということですが、手首が折れるのとは違いますよね?

4:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
控えが腕につくほうに手首が曲がることを橈屈と言いますが、体の構造上あまり曲がりません。
また控えの制約があるのでほとんど曲がらず、手首が折れたというよりは真っ直ぐになってるように見えます。


■[3748] 今日審査があったのですが…。 (投稿21件)

1:魁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
審査委員長の講評の時に、
「2番は1番が胴造りを終え2本目を腰に持っていく前に立つ」
みたいな事を言われました。
しかし、私の学校では2本目まで腰に持っていってから立つ の様に教わりました。
実際は前者が正しいのかもしれませんが、
それを話された時、周りもざわめきました。
皆さんはどうでしょう?

18:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
事情があり遅くなりましたが、長くなった返信を二つに分けた後ろ部分です(13番の続き)


また、「胴造りの時」に関しては前記で少し触れてますが胴造りの時に立つのでは
なくて「一番が胴造りの完成する直前、膝に弓を置いたあと筈と弦をつまんでた右
手を腰に持っていく動きと、二番が筈に手を持っていくために動く手が、同じ時間
に始まって終わる」とゆう意味で私が書いた文章を理解して
>、↑の胴造りの時に立つのですよね。
こう書かれたのか、それとも筈をたもつタイミングではなくいつ腰を切り始めるか
立ち始めるかを意識している状態での「胴造りの時に立つ」とゆう言葉なのか判断
しきれないのでこうして聞き返してるわけです
長く長くなってしまってまいましたが、一度口を出した者として間違って理解され
てる可能性が拭い去れない以上自分が出来る限り分かりやすく書くために長くなっ
てしまいましたスイマセン< __ >
あたり前の事ですが、書き始めたからには自分の発言に責任もつとゆう意識を強もたなければ善意の情報交換場所に書き込む権利は無いのではと思います、また質>問する側の人は情報を書き込む側の人間がこれだけ思って書いてるとゆうのを意識
すれば、ページ管理者のデビさんがよくある質問を表にしていてくれている手間や
、過去の色々な書き込み情報を無視したり探がさないで、同じようなレスを立ち上
げるような事は出来ないはずです。
あまりにもページ内を少し探せばわかることや、以前にも立った同じようなレスの
重複が多い事が気になりました、丁寧な言葉使いだけがネチケットではないはずで
す、利害関係や損得が関係無い場所だからこそ年齢や、立場、経験に関係なく現実
以上に気をつけなければと少なくとも私は思っています
魁さんへ
最後の方はこのスレッドに関係ないことを書いてしまい申し訳ありません< __ >
もちろん魁さん個人に向かって書いたものではありません、他にこの内容(ネチケ
ットや意識について)にふさわしいスレッドがあるにもかかわらず結果的にここに
書いてしまったのは話の流れから来るもので他意や含みは誓って一切ありません、
誤解をされて嫌な気持ちになられないとも限りませんので、そうなる前に補足とし
てここに書かせていただきました。

19:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
立つタイミングについての再度確認についてですが

今日体配に詳しい先生に再度聞きましたがやはり立つタイミングは私が以前書いたもの(一番が膝に弓を置いたあと右手を腰に持ってくる手の動きと、二番が筈をたもつために右手を動かすのが同時とゆうくだり)で間違いありません、

今現在の日弓連の考える「1番の胴作りが終わる頃たつ」この"頃"についての見解は前記(書き込み13)のとおりです。
私も今年の選手権は見に行きましたがその部分については違和感を感じる事は無かったように思います(ただその部分を意識して見ていたわけではないので、まるちさんがご参考にされた方については判断しかねますが)

>「審査の間合い」には、2番は「1番の胴作りが終わる頃たつ」と書かれています。その通りでいいと思います。
以前書きましたが私の所属している道場では例会の午前中は講習会にあてています、それはこの件にも関係しますが弓道に関する色々な決まりごとの中には突詰めると曖昧に感じる事、また人によって見解や捉え方が違ってくる書き方をしている部分がちょこちょこあるからです、また昔そう習ったとゆう場合などから来る誤解もあります、それをなくす為と出来てるつもりで出来てない動きを確認しあい普段あまりない体配や弓道に関する動き全般を知るための講習会です

今の日弓連の考えを知るための勉強会とも言えるかもしれません。

>胴作りが終わる頃、とは1番が右手を腰にとる頃に、腰を切っているということです。
ですのでこの見解は現在の日弓連の考えにてらし合わせて考えると間違ってらっしゃいます


今現在とゆう文を多様したの体配とは変わる(より精査する)可能性を持っているからです、そう簡単には変わるものではもちろんありませんが可能性だけを言えば変わりうるものです(これも毎月例会に講習をする時間をとる要因の一つです、もちろん特別な会の時には講習の時間をとらないこともありますが)

近的選手権に出た先生に確認しましたと書ければ早いのですが、近的に出た先生は今遠的選手権に行っていていない上に、試合を控えている状況で聞くわけにはいけません、会ってでないとメールでは説明しにくいですしね、

半月以内には会うと思いますので会った時にまるちさんが近的選手権で見られた事に対する見解を聞いておきますね

20:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
以前まるちさんが書かれていた近的選手権で見たことについての返答。
長いので二つに分けます。

遅くなりました、以前に書いた通りまるちさんが全日で見られたことに対しての近的選手権に出た先生の見解を聞きましたのでお答えします

まず私が以前書いたことの中に間違いと言えるところがありました、以前「今の日弓連の見解」と書きましたが日弓連として明言しているのはやはり「1番の胴作りが終わる頃たつ」までだそうです、紛らわしいことを書きました<__>

先生が言われた要点は四つ、
@現在の日弓連でまるちさんが言われた動きに変わる(変わっていく)とゆう動き流れはないとゆうこと
A立つタイミングの「立つ」はどこからと考えるか?
B立つタイミングは捉え方から人によって変わってくる
Cどちらが正しいとゆう表現より、どちらも間違いではないとゆう方が表現方法として適切


@については上記にあるように全体がそうなって行く、そうなりつつある、とゆう動きはないとのことです

A、B、立つタイミングをどこからと考えるか、立つための動作として動き出した後一連の動作で動く事が大切だと考えるならば、筈を保つ動きも「立つ」とゆう動きの一部だと考えられる。そう考えると人によって自ずと考えが変ってくる。

21:長年ヒゲ ◆wb6KGcUAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
C以前書いた日弓連が決めている動きとゆうのは上記のとおり間違いですが、色々な考え捕らえ方がある中の1つとして大きなウエイトを占めていることは間違いではないようです、
理由ですがひとつは私が教えてもらったのは指導者講習会で得てきた事を踏まえておこなわれた講習会でのことだとゆうこと、その指導者講習会は教士の先生や高段位の先生に向けておこなわれる講習会だとゆうこと、また1つ的でもそうなように他の人が動きだす時に自分も動き出す、全体の動きに合わして動作することが調和することがきれいだとゆう考えが日弓連の中にあるとゆうのも大きな要因だとゆうことです。

最後に。  どれも間違いではなく自分がどうするか、また教えてもらう先生はどうしているか、その先生はなぜそうしているか、色々あるとは思いますがそれを人に伝えるときには責任が生じると思います、自分がこうだと決めて行っている分には問題はないと思いますが人に伝える場合(伝わる場合)なぜそうなのか?理由が「自分が試合で観た先生がこうしていたから」だけではそれが正しいかどうか判断する基準はなく、面識がなければその先生に聞くことも出来ないと思います、それではなぜ先生がそうしてるかも想像を出る事はなく情報として不安定不確かと言わざる得ないと思います、人のためと思ってしたことであっても情報を書き込む側として十分気よ付けなければならない所でしょう


■[3749] 変ですか?! (投稿4件)

1:アルさん
Vodafone/1.0/V802N/NJ001 Browser/UP.Browser/7.0.2.1.307 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
肘が下がりすぎの人ってよく聞きますが、私は全く下がりません。前にいくような感じで下りてくるので肘がどんなに頑張ってもおりません。何が原因か分かりませんが、もぅ1年近くになり困っています。引ききれてないので的に矢も届きません。肘をさげるにはどうしたらいいか教えてください(оU∀Uо)

2:ハセさん
DoCoMo/2.0 P700i(c100;TB;W24H12)
素人の意見ですが、イメージトレーニングからまた始めて、と手・素ぶきを自由練習などで直していくといいと思います。 でも直すのに2・3週間くらいかけてゆっくり直すといいと思います。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
手先だけで引いているのかもしれませんね。
大三で右肘を矢筋に張り上げて右腕全体で張り合いを作り、そのまま右肘を袴の腰板の方向に向かって引き納めればよいかと思います。
大三高すぎたり手首のしがみがないように注意してください。

これもまたゴム弓引きながらイメトレするとよいですよ。

4:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
もし手首のしがみもあるのならさらにもう一つ。

手首が折れてカケの控部分が腕から離れてしまっている場合。ひねりは十分だとして、中指・手の甲・手首から肘までつながる前腕の骨の三つを大三をとる時に一直線にそろえ(その時点で控は腕からあまり離れていないはず)、そのラインを崩さないことを意識して引けば肘が前に出ることだけはある程度防げるのではないでしょうか。


■[3750] 四ツの取り矢について (投稿11件)

1:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
四ツの取り矢は会で腕のどこに付くのが普通でしょうか?
今まで見た中では範士級の人でも人によって腋のすぐそばについていたり前碗に付いていたり様々です。
また神永政吉範士は写真によって上腕についていたり前碗についていたり同じ人でも場合によって違うこともあります。
ちなみに僕は上腕の肘寄り(肘先から10pぐらいのところ)に付いてます。
体格や引き方によって違ってくるのは想像に難くないですがあまりに違いが激しいので質問させていただきました。
どなたかよろしくお願いします。

8:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
四つガケの取り矢がつく位置について少し考えてみたのですが、
自分が初めて四つガケを使っていたときは取り矢は腋のほうについていて、離れでも背中を打つことなく、三つガケのように下へぶら下がる格好でした。
その後に小指の締めを覚えたら取り矢も前レスに書いたようになったのですが、

もしかしたら取り矢が腋につく場合は勝手小指は締めずに、取り矢を小指に引っ掛けているだけなのではないでしょうか。
特に弓手手の内での小指の締めを弱めにしている、もしくは締めないという射術を使用する場合は、それに対応して勝手小指も強く締めないので取り矢がぶら下がり、腋につく格好になるのかと思いました。

四つガケの取り矢の位置が変わるのは射術の違いによるので一般的にどこにつくのが普通ということはあまりないと思ったのですが、その辺はどうなんでしょうか?
ただ、神永先生のように場合によって違うのはなぜだかはわからなかったですが…。

9:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
射術によって小指の締め具合が変わり取り矢の位置が変わるのはありそうですね。
僕も自分なりに考察しようと教本2巻を再度詳しく見てみました。
2枚の神永範士の会の写真がありますが、使っているカケが違うように思いました。
取り矢が前碗についているほうは帽子がまっすぐ入ってる感じがします。一文字の弦道なんでしょうか?あと平付けっぽいです。
対して上腕についているほうは帽子が斜めに入っていて弦道が筋違いのようです。妻手は起こし気味に感じます。

10:黒さん
DoCoMo/2.0 SH900i(c100;TC;W24H12)
続き

別の本で他の方々の写真も見てみたのですが、概して妻手を起こしている方は腋に近くなるように感じます。でもこれにあてはまらなかったり、違いが微妙で結局は確信は得られませんでした。

11:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
勝手手の甲が横向きに近くなると上腕に、ひねりが入って手の甲が上向きに近くなると前腕に取り矢がつくような感じもしますね。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 3701〜3750件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ