びくが出ます・・・ (投稿11件)[1〜11]


1:匿名きー坊さん
弓道7年目、参段の者です。どなたか高段者の方に質問です。
最近ビクが出て、馬手のビクにつられて弓手も浮いてしまい、矢がとんでもない方向に行ってしまいます。どうしたらよいのか、アドバイスいただけないでしょうか。

2:くまたかさん
高段ではないですけど。
会で時間の長さを長く意識する為、力で止めてませんか?。早気を治すために・・・。
伸び合いの意識 働きを強く止めずに残心に行けば改善できると思います。
頑張って下さい。
参考まで

3:一意さん
五段です。高段ではありませんが・・・。
びくは一種の早気だと思います。放そうと思わないのに体が勝手に動いてしまうのですよね。くまたかさんと同じ意見ですが、付け加えれば息合いを意識されてはいかがでしょうか。息を詰めずに、息合いと動作を合わせるようにすれば徐々に体がコントロールできるようになると思います。

4:匿名きー坊さん
ビクは初心者にはない癖と聞いたので、自分より経験が長い、多い、知識の深い方に意見をいただきたく「高段」などと書きました。失礼しました。
確かに以前は早気でした。それを直そうとして遅気になり、ビクが出るようになってしまいました。
お二人とも、ありがとうございました。ちなみにビクになったことってありますか? もしくはこれを見て下さった方でビクになった方いますか?

5:一意さん
確かに、初心者でびくはあまり見ませんね。私はたまに出ます(^_^;)練習が月に1回できるかどうかという状態で、思うように引けない時に出ます。納まらず、それでも何とか必死で伸合おうとしていると、思わずびくってしまうことがあります。妻は錬士五段ですが、よくびくります(~o~)やはり、納まりの位置を探しながら伸びようとすると出るみたいです。息合い(心気の働き)と納まり(体の感覚)が合わないと、びくが出るのではないでしょうか。初心者は、どちらもあまり意識できないので、びくが出ないのかなと思いますが、いかがでしょう。

6:骨法研究中さん
ちょっと前までビクでした。ビクが出るのは力(手先)で引いてない状態で、骨が組み合わさってないときに起こります。だから、力で抑さえていれば骨が組み合わさってなくても、ビクは出にくいので初心者にはあまりいないのです。射法訓の「射は弓を射ずして骨を射ること最も肝要なり」の部分です。僕の場合はカケそのものと取り掛けと会の肘の納まり方などが原因でした。原因がいろいろあるので教士、範士の先生を探して見てもらうべきです。

7:俊さん
ビクは離そうっていうのと、引き続けようっていうのの間のときにでるそうですよ。ちなみにビクが出た時は、体のバランスが凄いよくなってそのまま引き続ければたいていはあたるそうですよ。

8:ひよこさん
私もビクが出ます。やはり皆さんが言うとおり伸び合いが大きな原因だと考えられますね。私の場合は、自分から「離そう」という意識が生じたときにビクが発生します。ですので伸び合い続け、伸び合いと離れを繋げる事でよくなるのではないでしょうか??
とは言ったものの、自分の治ってないのに偉そうな事言ってスミマセン(^^;)

>俊さん
確かにそうかもしれませんね。
私もビクを耐えてもう一度会に入れると鋭い離れが出る気がします。

9:Kenjiさん
もうスレ主さん、見てないだろうけど…
自分も早気からもたれ、そしてびくへと流れてきました。まだ完全に克服したわけではありませんが、自分なりの見解を…
早気を治すときに勝手を握る癖がついてしまい、手先の力で切ろうとするけど切れない。
切れないから、かけほどきだのを意識すると余計に勝手ばっかりになって押手がバランス的に弱くなって離れが出にくい状態になる。

自分は最近やっと直りつつあるのですが
勝手を弱くするのではなく強いほうに合わせて押手を強くしてバランスが胸の真ん中に来るように意識してます。勝手より押手が強ければ離れが出やすいです。

10:Kenjiさん
ところで、くまたかさんってもしかしたら
熊本高校の弓道部のOBさんですか?
自分がそうなので、勘違いならすみません
m(_ _)m

11:弓太郎さん
びくって伸びあいが出来ていなくて、保っているだけだと、戻ってきてしまうんですよね!?


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > びくが出ます・・・ (投稿11件)[1〜11]

(c)デビール田中 : 問い合わせ