馬手のつぶれ 肘の高さ (投稿9件)[1〜9]


1:owlさん
皆さんこんばんは。新しくスレを立てるのは久々です。
早速ですが皆さんに助けて欲しいことがあるのです。それは引き分け〜会に於ける馬手全体のつぶれと、それに加えて馬手肘が高い、という射癖です。また馬手肩もかなり詰まっています。
これはどのような引き方をしているとなるのか、またどうすれば直りやすいか、是非皆さんのアドバイスを頂きたいです。部活ではこのような射癖の例がないので直しようがないんです・・・。些細なことで結構ですのでよろしくお願いします!

2:teckさん
私も多分同じ様な悩みを抱えている者の一人です。しかし、弓道始めて半年なので参考になるかどうか分からないし、逆に指導してもらわねばならないかもしれないという事を伝えておきます。

私の今までの反省と、これからの指針としては、取り弓の姿勢時の背筋(肩甲骨裏の伸び合いで使う筋肉)を、弓手・馬手両方向に均等に(私としては精一杯)使う事と、猿腕だと引き分け時に微妙に弓手のバランスが崩れて肩が体正面方向に出やすくなるので、そこを注意して引くこと(経験的にこれが起きると馬手のバランスも崩れやすい)と、肘より先に余計な力が入らないようにすることでしょうか。現在は試合も終わったので、ゴム弓・徒手で調整中です。

3:カーネルサンダー氏さん
その原因は多分手で引っ張っているからでしょう。
解決法としては、背中と脇で引き分けをするイメージで分け合うことです。
そしてしっかりと矢線に伸び合う意識をもつことです。

大雑把に言えばこんなとこですね。あとは考えすぎるといけませんので…ということで

4:紫弓さん
単純にとうすればそうなるか考えましょう。肘の位置については捻ると肘が高くなります。ただし捻って肘を立てた場合はいくらでも肘を下げられるので引き方と道具が変わります。
馬手の潰れに付いては、手先の力みやしがみや肘が立つ事が多いでしょう。

まず握っても構わないから羽引き以降の肘の張りを持たせ大三で円相を崩さず引くことが大切だと思います。
その先に手繰りやしがみや肘が立ったりしないように手先弓から肘で引ける様になるのが普通ですよね。

5:owlさん
皆さん、お返事ありがとうございます。
手先で引いている、とのことですが、非常に思い当たります。以前(といっても1年程前ですが)顔を払ってから恐怖心が染み付き、顔が逃げたり馬手を強く握ったりしていました。今は恐怖心は全くないのですが、馬手の握りはまだ残っています…これは直るのでしょうか??対処法が全然分かりません…。また皆さんのお力添えお願いします!!

6:紫弓さん
手先の力については引き方に依っても変わります。積極的に捻る引き方かそうでないかにより手首により肘の働きをもたせるか、手から前腕の張りにより肘を働かせる様に見方が変わります。どの様な引き方をしたいか見つけて行きましょう。
まだその点が分からないと、ある意味良し悪しは離れ口を見て判断することになると思います。
とりあえずたぐりやしがみに注意して基本の形を意識すれば、馬手の力の使い方の糸口が見つかるでしょう。いろいろ研究して頑張ってみてください。

7:owlさん
紫弓さん、ご返信ありがとうございます。
仰る通り、手首をどのように使うかをよく見極め、力を入れすぎず抜きすぎず適度な所を探します。
また、最近引き分けで馬手肩が詰まるのですが、やはり悪いことなのでしょうか??直そうとしても分からないので、アドバイス下されば嬉しいです!

8:弓遊び ◆.t4dJfuUさん
過去レスに、こんなものがありました。

http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200509/2005042418212015.html

参考になるかも知れませんね。

9:owlさん
弓遊びさん、どうもありがとうございます。毎回スレを立てる前は必ず過去ログをチェックしているのですが・・・。甘かったです。またスレも大変参考になりました。感謝しています。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 馬手のつぶれ 肘の高さ (投稿9件)[1〜9]

(c)デビール田中 : 問い合わせ