2009/06まで 技術・体配編 [3501〜3550]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[3501] 馬手のとりかけの形! (投稿3件)

1:dさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
正しい形を教えてもらえませんか?画像などもあればお願いしますm(__)m

2:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
本来は実際にカケを作ってくださったご本人に、「どのような取りかけをするために作ったカケなのか」を伺うのが一番です。
電話などでお店に確認されてはいかがでしょうか。自分も結構取り扱いの相談で電話してたものです。

とりあえず、離れで帽子が飛び出るのを妨げないように上手に添え指と帽子をひっかけ合わせることは共通していると思います。
また、握ったりつまんだりしてはいけないのはよく言われることですが、添え指で帽子を押さえる力が弱すぎると今度は早気になるので注意しなくてはなりません。

3:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
書き込み忘れたのですが、
大抵の三つカケならば、添え指は「帽子先端」をしっかり押さえることができていれば失敗はしないようです。自分のカケだったらこうすると矢筋方向をしっかり捉えることができます。
さらに具体的に言えば、親指爪先と添え指関節を合わせるって感じです。これはお店から教えていただいたことです。
そのときの添え指はまっすぐ伸ばすのではなくて、包丁を使うときのように添え指を丸くしておくのがよいでしょう。こうすれば指同士が引っかかりやすくなります。


■[3502] 坐射二手(四ツ矢)の甲矢・乙矢について (投稿3件)

1:飛矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
弓道を始めて半年の超初心者です。初めて大会に出場することになりました。
(地域の大会なので少しは気は楽かな・・)
坐射で競技を行うそうですが次の事が上手くできません。

どなたか教えて頂けますでしょうか?

坐射二手(四ツ矢)で居坐してから4本の矢を体の中心に置いてから甲矢・乙矢を1本ずつ選び筈を持って残った2本の矢の上に直角に置きますが、その時の手さばきというか筈を持って矢を移動する方法がわかりません。
また、残った2本の矢の間が開いてしまった時きちっと並べなければいけないのでしょうか?並べた方が良いのならその方法も教えてください。
よろしくお願いします。

2:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
私は置いた4本の矢のうち、身体の向こう側にある2本の筈を、右手の人差指・中指・薬指の3本を使って持つと教わりました。したがって、四ツ矢を床に置くときは、手前から甲乙甲乙の順番になっていなければなりません。
残った2本の矢の問題ですが、初めに4本置くときにきちんと揃えておけば問題ないでしょう。
体配は文面ではわかりにくいですので、直接誰かに教わるのが良いかと思います。あとは見よう見まねで習得しましょう。

3:飛矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
笹岡 ◆mRq5DITcさん  ありがとうございます。

四ツ矢を床に置くときは、手前から甲乙甲乙の順番になっていなければなりません。

ということは床に置くときに並べるのでしょうか?
それとも右手に持った時に手の中での矢の順番を工夫していらっしゃるのでしょうか?
参考のために教えてください


■[3503] 矢がはいたり、安土にとどいても4時の方向にいってしまいます(-_-;) (投稿6件)

1:見習いさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
タイトルの通りなんです。原因と直し方などを教えていただけませんか(?_?)
友達に見てもらって、離れを出したときに押手の手首を外に折り曲げてしまっているっ言われました。アドバイスお願いします(*´д`*)

3:見習いさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
離れを出した後も親指を的の方に押し続けるイメージですかねぇ??わかりにくい例えですいません〜(。><)シ

4:ミクロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私も昔、手首が外に折れて的前にしかいきませんでした。。
私がやった克服法は大三から会まで弓手が控えすぎていたので思い切ってひねって的にまっすぐにしてみたらあまり動かなくなりましたよ。
どうも、離れの時に弓に勝とうとして手首が折れてしまったようでした。
長文すいません…

5:見習いさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
アドバイスありがとうございます(´▽`)明日意識してやってみます!
まだまだいろんな方々のアドバイスももらいたいのでどんどん書き込みお願いしますm(__)m

6:タカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
弓に負けているということはありませんか?友達は弓に慣れていなくて縮こった射になってしまったために弓手が戻ってきてしまい、前によくいっていました・・・

ちなみに僕は手首が外に折れた離れをし続けていて手首の骨が軽くズレたという経験があります・・・。中てようと考えたり、つのみをきかそうとするとそういう現象が起こるようです。

参考程度にお願いします


■[3504] 会→離れの不安定 (投稿6件)

1:ミクロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
会のときに安定せずに離れをするので毎回離れが違うので中らない…と今日言われました(つÅ`)
どうしたら会が安定するのか、離れが安定するのかアドバイスお願いいたします。

3:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ミクロさん>掲示板内で顔文字の使用はしないでください。利用規約をよく読みましょう。
さて、会での安定は押しと引きのバランスが大切だと思います。そのバランスが同じ時、または少し押しが強い時でないと、会は不安定になります。特に押しがしっかりしないと、矢所が定まらず、的中も著しく悪くなります。なので、まず押しをしっかりしてから引きに移る練習をすることが大切だと思います。それと同時に、手の内のある程度の完成も必要となりますので、手の内の上手い人に見てもらうなどして、飽きやすい人でも一つ一つ丁寧に直していくことが大切だと思います。長文失礼しました。

4:ヒデぶさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
顔文字禁止、という訳では無いですけどね。多用禁止ってことで…
極力使わない方が良いということには違いないですが。
会については、伸び合いは意識していますか?
伸び合いの無い射は不安定になります、会での両肘の張りを意識しつつ丹田に気力を充実させるよう努めましょう。
また、手先の力が入っていても会での均等は崩れます。両方のバランスも改めて検討してみて下さい。

5:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
私の場合、安定した会を感じ得ない時は足踏みを見なおしています。
足踏みが安定していないとその後の動作にも影響を及ぼしますから…

6:ミクロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はい、顔文字については了解いたしました。
本当すいませんっ…

押しも手の内も離れの際に全て崩れてしまいます。。。
会の伸び合いもある先輩が『一息してから伸びろ』と言われましたがいまいちその感覚がつかめません。
明日、足踏みから見直してみたいと思います。

ひとつ質問です。丹田とは腹筋の辺りの筋肉ですか??


■[3505] 人指し指 (投稿6件)

1:県北の黒押手さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
僕は手の内をつくると、押し手の人指し指が外に伸びないのですが、これって押しが利かない原因になりますか?

3:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
人指し指の曲げ伸ばしが直接押し手に影響はなかなかしないでしょうが
「伸せない」となると伸せない原因が押し手に影響するものと思われます。

4:県北の黒押手さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
手の内をつくるときに虎口の皮を巻き込むとつっぱって人指し指が伸びないんです。

5:L.L.T.D.R.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
突っ張る位巻き込むと逆に虎口が押しづらいかと。少し緩めてみては??

6:県北の黒押手さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
少し緩めて作ってみます。色々とアドバイスありがとうございました。


■[3506] 手首を払う (投稿5件)

1:everさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れを出した時に腕とかではなく手首の上のほう(親指の付け根の近く)を弦でうつ時があります。原因がわからなく困っています。どうしたらいいですか??

2:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
脈所だね、一番大きい可能性として
弦のびてない?
弓把から弦までの距離が14センチ以下だと打つ可能性が高い。

3:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
会から離れの時に瞬間的に弓手の手首をおってムリに弓返りしようとしていますか?もしくは会に入ったときの弓手の手首がぼこっとでていたりとか・・・

原因がわからないとかかれていますのでもしかしたら上に挙げたようなものじゃないかもしれませんが確認してみてください。

4:everさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
麩さん,三河屋さん返信ありがとうございます!!今日部活で見てみたら弦が伸びてました。それで、手首にあたんないように手首を変な風に動かしてると言われました!それで弦を変えたら手首にあたらなくなり手首の動きもなくなりました!!本当にありがとうございます!!!

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
腕を払うとすぐ手の内が悪いみたいな云われ方するけど、
射形の問題のほうが大きい場合が多いし、
特に脈所の場合は、殆ど弦ののびのせい。
私は梅雨時になるとここをやる。
湿気で弦がやられるんだよね(もちろん種類にもよる)。
弓力のせいもあるけど、ひどい時は弦輪なおしてから5射ももたないです。


■[3507] 離れの際に (投稿2件)

1:ひろ17さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
離れのときに伸びあっていても、はねれるときに強く引いて離してしまいます。また、大三でひじをはって引く引き方はどう思われますか? アドバイスをいただければ幸いです。

2:もぐさん
DoCoMo/1.0/N506i/c20/TB/W20H11
離れる時に、強く引いて離してしまうってのは、引き離れという事です。自分では伸びているだろうと思っていても、まだ限界には達してないんじゃないですかね。指先の力は抜き、胸を割るように開いて限界まで伸びてみて下さい。  大三で肘を張る引き方はいいと思います。私もやってますし。というより、大三で肘を張って引かなきゃ肩も入れにくいかと思いますが…


■[3508] 弦音の良し悪し (投稿2件)

1:6月ボーイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
弦音ってどんな音だと良いんですか?
文字にしにくいかと思いますがよろしくおねがいします。

2:へっぽこ太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; iebar; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
本当に綺麗に離れたときは、
キュンとかキョンとか澄んだ短音がします。


■[3509] 手の内の入れ具合について、、 (投稿8件)

1:Ti☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
昨日道場にOBが来て指導して下さったのですが、どうも自分は大三から手の内が入りすぎてるようで角見で押せてないと言われました。
確かにそのOBに半年前にも入れすぎと言われた記憶があったのですが、他の先輩に教わってみたら普通だと言われ、逆にもっと入れろといわれました。
今はその先輩に教わった手の内の入れ具合でやっていたのですがOBが強制的に直そうとするので他の先輩などの射を見てみると自分程入ってる人も数名居ますが(さっきの先輩も含め)大体の人が自分の手の内より控えめなんです!
自分は大三で手の内を決めてしまう射なので控えめにして作ってみたら引き分けが凄い気持ち悪く、弓手肩が元々詰まり気味だったのがもっと詰まってしまい弓手の上筋がかなり張った状態で会が保ちにくいです。
気持ち良く引き分けられる時は会で狙いを付けている時に弓手にブレは無いのですが、ちょっと強引に引き分けてみたり気持ち悪いまま会に入るとブレが酷い時があります。。

手の内がかなり入った状態の方が今までのやり方で良かったのですが、やはり角見の事など考えたら直すべきなのでしょうか?
あと、私の様な経験をした方いらっしゃったらレスください!

5:Ti☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
華麗なる体配さん
三河屋 ◆arCO8P6Aさん
返信ありがとうございます!

本日先輩に教わったところ、手の内の作り方から直されまして、前の手の内より会ももち難く辛かったのですが調子が最高に良かった時の矢飛び以上のキレイな矢飛びで驚きました!
自分は13`の並の弓を愛用しており、調子が悪いとスピード、矢がくるくる回ってしまったりと色々出てしまうのですが手の内を変えただけでかなり変わりました!

あと、自分は弓手肩が大三で決まってしまい、引き分けでだんだん弓手肩が詰まってしてしまうんです。それに馬手肩が抜けているという悲しい始末。。それに体も引けていてよくOB、先輩方に体線がずれているから中心を意識して!と言われるのですが自分の中では真っ直ぐを意識しているつもりなのにダメみたいなんです。。直す方法は鏡を見て直す以外には方法は無いのでしょうか?
それと肩線を真っ直ぐにする方法はどんなことがありますか??

P.S.本日大三で手の内を控えめにして引き分けてきたら結果的に前の手の内と同じ位はいってました(汗 どうも自分は三河屋 ◆arCO8P6Aさんの言う通り引き分けでも入れてっているみたいでした。

6:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
体のずれや肩線の矯正は徒手から丁寧にやり直すのがいいと思いますよ。
自分が後輩に体のずれを直したときの指導の方法は、鏡の前でラジオ体操第一の最後の深呼吸をやらせたことです。腕をあげてゆっくりとおろしてきて、両腕が水平になったところで馬手を折り曲げて会の形をさせます。これを何度も繰り返しているうちに結構直ったようなことがありました。
一人で練習しているならば、鏡に自分を映して、動いているのは自分の腕だけで胴はずっと動かさない!ようなイメージを持ってやるとかどうでしょうか?自分は調子悪いときは上裸で弓を引いて形を矯正しています。

7:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
追加ですが、弓は体を使って引くものですから、数をこなしてある程度の「慣れ」を体に刷り込ませなければいけないと思ってます。もちろん悪い癖はつけないように丁寧にやるのは当然の話ですが。数をこなしていくうちに体の方が形を覚えてくれるんです。

8:Ti☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
19日に県の強豪校との毎年恒例の試合があります。
出れるのは人数が決まっており1年の私達の中で男女各3人ずつ選ばれました。その中に自分が選ばれました。それは顧問の先生が普段の練習を見ていて決めたらしいのですが、

自分が手の内を直してから思い通りの射はできず、それに早気に戻りつつあり、いつも会で確認できていたことの60%くらいしか確認できずに離れてしまい当然矢所もバラバラ、的中もガクっと落ちました。。
本日の練習では会でしっかり伸びることと肩線を真っ直ぐにすることを意識して練習していたのですが満足いく射はほとんどできませんでした。
それに弓手のブレがひどく、今の弓を変えたくないのですが引き分けで力んでしまっているのでもう少し弱い弓に変えた方がいいのでしょうか?


■[3510] 左右の伸び合い、引き分け (投稿3件)

1:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
もうすぐ大会なのですがなかなか自分の思う射型ができません。
昔、押し手が弱いので押し中心で引き分けていたのですが
勝手の張りが無くなっていたので勝手の張りも作ろうと引いてきていると
勝手に力が入りすぎて押しがのばせなくなり堅い射型になってしまいました。
会もないので伸び合いも無く弦音の悪い離れになっています。
真ん中から伸ばすように引いてこようと思って引いているのですが手先だけで左右もバラバラです。
どうすれば、いいでしょうか?どんな事でも良いのでアドバイスお願いします。

2:一心不乱さん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
焦る必要はありませんよ。左右のバランスをとるのはとても良いことだと思います。確かに弓手先行は意識の必要性は高いです。しかし、手首だけの引きになるとまずはバランスですよね。まず、極力、右手の力を抜き、特にカケの指先にも注意しましょう。大三からの引き分けで、右手の形を崩さない意識で肘を斜め後ろに引く感じでやってみてください。弓手は徐々に直しましょう。

3:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
一心不乱さんアドバイスありがとうございます。
今日の練習は、力を抜いて手の内をしめるのを意識していましたが中てなければいけない時に左右バラバラになり中てれませんでした。
明日の練習は一心不乱さんの教えて頂いた事を意識して練習します。 ありがとうございました。


■[3511] 引き分けで弓手が負ける (投稿3件)

1:ツォンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは、弓道を始めてそろそろ2年目になる高校2年です。引き分けから弓手が負けてしまいます。大三までは大丈夫なんですが、引き分けようとすると弓手肩の付け根の筋が縮む感じになって肩が使えなくなり、手先で押す感じになってしまいます。素引きではしっかり押せるので弓の強さは問題ないと思います。引退が近いので正直焦ってます。どうしたらいいのでしょう?

2:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
弓手の肩を中心にして大三の位置から会までちゃんと「おろせて」ますか?
肩を円の中心点と考えて、点は絶対に動かしてはいけないと思って引き分けてみてください。どうでしょうか?

3:ツォンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
そうですか、分かりました。ありがとうございます!


■[3512] 離れでベタ押し? (投稿5件)

1:タマさん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
最近、引き分けから会までは手の内にすきまがあってベタ押しじゃないのですが、離れの時になぜかベタ押しになってしまいます。そのせいで矢が下にしか飛びません…
どなたか良いアドバイスお願い致します。

2:ひとさん
DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W30H15)
普通、ベタ押しもしくは下押しの場合、矢は的より上にいきます。逆に上押しの場合は下にいきやすいです。

3:離れ命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ひとさん、お言葉を返すようですが、下押しでも力ない離れなら矢は下に行きますよ。。。
多分タマさんは離れる前に弓手の力が抜けるんだと思います。弓手をしっかり生かして押し切るイメージで離れて下さい。意識するだけでも違うと思います。

4:タマさん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
アドバイスありがとうございます。昨日押し切るイメージでやってみたところ的にあたりました。ですが今度は押手が離れで下にさがってしまいます。あと最近矢と肩がすごく遠いんです。このことも関係しているのですかね?

5:離れ命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
恐らく関係していますね。矢と体が遠いと離れづらいはずです。確か過去のスレッドに書いてあったのですが、肩を伸ばすイメージで引き分けると近付き易いらしいです。


■[3513] 肩周り、背中周りの筋肉のつけかた。 (投稿3件)

1:アグネスさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
タイトル通りです。どなたかお願いします。

2:kuzu-tuneさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
あまり、お役に立たないかもしれませんが、腕立て伏せ(幅を広くすると腕じゃなく肩辺りに負担が来るそうです)とえびぞりの姿勢を維持(←これは学校の体育の先生が言ってました)すると背筋がつくそうです。
あとは、弓道をやる事と基礎体力の向上としてランニングもやった方がバランス的にも良いかと思います。

3:アグネスさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございました。


■[3514] 変え時 (投稿5件)

1:金将さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
初めまして。
高1の者です。
早速ですが皆さんはどういうタイミングで弓の強さを変えますか?
今15キロの弓を引いているのですが、そろそろ変えようと考えています。
参考にしたいのでよろしくお願いします。

2:くまたかさん
J-PHONE/3.0/J-T10
まったく 参考にならないと思いますが、私の場合は、弓を新調する時や 体調 調子 気分的にも変えたりします。

3:ぴーさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
早気のうちは、帰るべきぢゃないと思う!!!

4:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
筋力的に今の弓が軽くなり、会を作った時適度な張りが得られないときに変えるということもあるそうです。軽すぎても射癖を生み出すのもとになることがあるそうなので。

また弓の強さは上げていくもの、と聞いたことがあるので無理せず引ける強さまではすこしずつ上げて行ったらいいと思いますよ。

5:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
射が安定してきたら
射が崩れるぐらいの強さにする
で、またつくる


■[3515] 息!! (投稿2件)

1:マサーシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
無知な私に呼吸法を伝授してください。

2:rongyuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.5
息合いのことならやはり『続・弓道三昧』でしょうか。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/443402681X/250-9490097-3143417


■[3516] 緊張すると・・・ (投稿2件)

1:お悩み君さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
試合やたちのときとても緊張してしまい、早気&ゆるみ離れになってしまい矢がいつものように飛びません《涙》練習ではできているのですが・・・(p∩q,)皆さんは緊張をどう克服していますか???また、どうやったらに書いたことが治りますか???教えてくださいm(_ _)m

2:三重の弓人さん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
まず最初に、緊張は誰でもすると思いますよ。むしろ、試合で普段の練習の実力以上のモノを出すには適度な緊張感は必要だと思います。逆に試合での緊張しすぎは、実力以上のモノを出せるとは到底思えません。もし、試合で普段の実力〜実力以上の力を出したいなら、練習あるのみではないでしょうか?日々の練習の中で、技術だけでなく精神力も鍛える(自分に自信を持てるような)練習をするようにすれば、普段の練習のとき出来ているなら、試合のときに早気やゆるみなどにはならないのではないでしょうか?
弓道は自分との闘いであり、そこが弓道の醍醐味の1つなのかなと自分は思います(^^)
長文駄文失礼しましたm(__)m


■[3517] 弓返り (投稿19件)

1:夢さん
DoCoMo/1.0/D506i/c20/TB/W30H14
自分は今12キロの弓を引いているんですが弓返りしません↓↓どうやったら弓返りしますか??どなたかアドバイスを・・・(≧∪≦)

16:元 ◆ntlC4wAIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.17; Mac_PowerPC)
“正しく”手の内が出来ていた場合の話。
弦が正位置にほぼ戻り矢が弦が離れるのは弦が90度近く回った頃です。
故に最後まで矢を押し切ると弓把分の矢勢を乗せる事が出来るってわけです。矢束分きっちり押し切る、これが肝要。
でもって矢は撓りながら弦は円弧を描く軌道を通ります。でないと顔を払いますからね。
矢が離れる頃には弓からは完全に離れて浮いている状態です。使い込んでも走羽が擦れてこないのはこの為。
これらを機能させているのは弓の入木。
ただし入木のまま角見or捻りを全く効かせない(弓道家にとってはかなり難しい)のでは
弓を引き切った時に内竹はやや後ろを向き、弦は支点(力の中心?)に向かって真直ぐ戻るだけなので、
入木の具合に応じて弓に対して弦は斜に戻ります。
これを弓の正面方向に補正し弓を正しく機能させるテクが角見。
逆説的に言えば、この“正面補正”角見だけを効かせていれば
外竹と内竹は正常に伸び縮み機能し弦は緩い円弧を描き矢は真直ぐ飛び余剰力であれれ?という間に弓はクルリと返る
というわけです。

『○×※しなくても弓は返るじゃないか。矢は真直ぐ飛ぶじゃないか』
という意見もありましょうが、しかしやはりそこは機械ならぬ人体。
弓手、馬手、手の内、様々な要因が複合し結果として出るわけで
弓が返る・返らない、矢が真直ぐ飛ぶか否かのみでの判断は不可能なのであります。

>夢さん
夢さんの矢束で12kgならばそう多くは回らないはず。まずは離れで手首を折らない事。
そして手の内のどの部分にどのように力をかけどこの力を抜けば
矢は綺麗に飛んでいくか、より勢い良く飛んでいくか、それをしばらく研究してみては。
残身で矢摺籐を握っていては離れで手の内が弛んでいる証拠。逆に言えばリキみ過ぎ。
上記でも述べましたが正しく引かなくても正しく手の内造らなくても偶然でも力がうまく噛み合えば矢を真直ぐ飛ばす事は出来ますが、
それでは弓を活かしているとは言えない。
『直 心子ちゃん、あんたどうしたいの?』と弓に語りかけるぐらいに弓を引いてもバチは当たりません。
的に中らなくてもそこは修行中の身の御愛嬌。
指導を受けながら自分で研究しながらトライ&エラーしてみて下さい。
必ずそれが後々あなたの糧となります。

17:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
>弓遊び2号さん
わかりやすい理論立てありがとう。
手の内の効果について弓友と話すと口論になりやすいのですが
その一部が思ってたとうりでうれしいです。
ビデオで見てられるのなら、もう一つ訊いてみたいのですが、
手の内の捻りの効果が現れるのは離れの直後(ゆえに弦が体のスレスレをゆく)、
弓返りが始まるのは弦が前腕の半ば過ぎじゃないですかね?
一瞬の事なのでよくわからないけど。
動かないように踏ん張っている左腕が離れの瞬間に動くと矢所が乱れる。
が、離れて弦が拳まで来るまで踏ん張ってると、矢は前に飛んでゆくのが見える。
おそらく通常では弓返りによる弦の押し込み(衝撃)によって左腕が15センチ程動かされてるのだと思うのですが。

18:弓遊び2号さん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
麸さんへ
スレが一人歩きするのは心苦しいので、別にスレをたてたいと思います。
スレ主さんへ
よこやりを入れたようで、大変反省しています。ごめんなさい。
弓返りは、正しい手の内の働きの結果の現象です。がんばって稽古してくださいね。

19:夢さん
DoCoMo/1.0/D506i/c20/TB/W30H14
皆さん本当にありがとうございました(≧怐)これからも頑張ります☆彡


■[3518] 正法流の射 (投稿4件)

1:アグネスさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
正法流は具体的にどのように離れるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

2:ジェラードさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
弓の道と言う本に書いてありますよ〜
詳しく書いてあるとおもいますので購入されてはいかがですか?

3:アグネスさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
はい、本を読んで正法流を知りました。妻手親指のはじきがよくわからないんです。

4:ジェラードさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
僕は正法流ではないですから解らないです…斜面ですが少し参考にしてるていどです

よくよんでみたら如何でしょう
まだぼくもよんでるだんかいですので


■[3519] 狙い (投稿4件)

1:みおさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
7キロ8キロの弓で狙いを上げずに安土に届くでしょうか?

2:離れ命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ちょっと無理ですかね。。。自分調べだと、12キロが狙いまっすぐで届く最低弓力かと。

3:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
8キロはともかく、7キロって狙えるんですか?
7キロは俺では的すら見えないスよ。

4:うき子さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
‘普通の引き方’では無理だと思いますが・・・‘普通でない引き方’なら可能ではないでしょうか。
「普通でない引き方」、つまりは「弓が体に合っていない」や「手繰り等の癖がある」等の忌み嫌われるものです。
まぁ‘可能か可能ではないか’だけを考えた上での1つの意見ですが、参考までに。


■[3520] 打ち起こしで肩が上がる (投稿4件)

1:はなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
打ち起こしでいつも両肩があがります。どうすれば上がらなくなるのでしょうか。

2:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
どれくらいの肩の上がりかを教えてください。
鉄棒にぶら下がったときのような顔の横に肩がくるような状態でなければあ、がっていても自分はそれで良いと考えています。
というのは、肩というのはあげれば自然にあがるもので、腕をたらしている状態の肩の位置を維持したまま打ちおこしするなんていうのはいわゆる体の自然な動きを阻害しているものであると思っています。
教本では「煙が上り立つように」みたいなことをかかれていたと記憶してますが、その文章からも、肩は打ちおこせば自然にあがることが容易に想像できると思います。

もちろん上に書きましたが、「自然の状態」を超えた肩の上がりだったら問題として考えるべきでしょう。
もしそうであるならば、普段より遠めに打ちおおこしをとってみてください。横から見たときに上体と腕の角度が45度くらいがいいと思います。

3:はなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
何かを持ち上げたように肩が上がるようですが、自分では全くわかりません。いつも人から肩をもっとソフトにと言われます。

4:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
ソフトにといわれるのであれば、その先輩はあなたの打ちおこしが硬く感じるのかもしれません。無理な力を入れたりしてますか?形を崩さないようにと余計に体をこわばらせることはさらに形を崩すことにつながります。
あなたに今必要なのはもしかしたらリラックスして無駄な力を抜き、軽く打ちおこすことかもしれませんね。


■[3521] 引分けでの震えについて (投稿4件)

1:hidemaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
高2の者なのですが、最近練習をしていて引分けから馬手と弓手が震えてしまいます。
震えが治まるような方法があったらぜひ教えて下さい。お願いします””

2:ジマさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
それ私もありました。原因はどちらかの力のバランスが崩れているからではないでしょうか?もしくは肩線が曲がっているのでは!?
あと矢と同じ方向に引かないと震えが来ることがあるかもしれません。

3:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
最近強い弓を使うようになりましたか?今まで自分の引いていた弓の環境を変えると崩れやすくなります。つまりは上にもかかれているように肩の線が曲がっていたり左右どちらか片方が負けてるという原因が考えられます。

自分は肩線がずれてしまったら、上裸になって誰かに後ろからビデオ撮影してもらって変なところを矯正してもらいました。

4:hidemaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
ジマさん三河屋さんありがとうございます★
弓はずっと同じ弓を使用しています”
アドバイスを頂いたとおり考えてみると、最近弓手に重点を置いていたので肩線や力のバランスがおろそかになってました。
早速明日それに気をつけてビデオを取りながら引いてみたいとます!!
アドバイスありがとうございました。


■[3522] 押手のゆるみ (投稿11件)

1:椿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れのとき押し手をゆるめて弓をまわすという状態になってしまいます。
弓がずり落ちる程ゆるめてはいないのですが、離れの後、押し手を見てみると小指だけゆるんでいます。
しめようと意識してもゆるんでしまいます。何か良い直し方を知っている方、教えて下さい。

8:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
携帯と顔文字の印象が違いますね・・・
離れで上げてしまってます。この前見たところ、結構一年生の女子が全体的に押しが弱い(離れで負けてる)と感じました。押しの強化方法とかあるのでしょうか?

9:L.L.T.D.Rさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
ある本に載っていたんですが、丁字足踏みというのが良いと思います。足踏みを左足の角度をやや広くとるんです。すると弓手を押す感覚がつかみ易いです。できるようになったら普通の足踏みでやってみて下さい。

10:戦国さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
>マロンさん

じゃぁやはり離れで馬手を意識しすぎだと思われるので、弓手を離れで押し込むくらいにするのがいいと思います。
少々残身は崩れるかもしれませんがまずは弓手が押せるようにならないといけないのであとはそれからやるといいと思いますよ。

11:椿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
見るのが遅くなってしまいました;いろいろとアドバイスありがとうございます。
私は勝手の親指が前を向いてしまうのですが、これも押手がゆるむのに関係ありますか?


■[3523] 火薬臭い (投稿6件)

1:川さん
KDDI-SA34 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
私の友人に20sの弓を引いているものがいるのですが。彼が離れをしたあと、何処からともなく花火のような火薬臭いにおいが漂ってきます。これは何が原因なんでしょうか?彼の射、もしくは道具に問題があるのでしょうか?どなたか教えてください、お願いします!

3:夏みかんさん
DoCoMo/2.0 P901iS(c100;TB;W24H12)
あたしもたまになります!!先輩には離れが鋭くてギリ粉がにおってるっていわれました。本当なんだかどうなんだか……

4:ひよこさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
小坊主さんのおっしゃるとおり、矢摺籐と矢の摩擦で起きるものだと思います。焦げた匂いがした後すぐに矢摺籐をにおってみてください。
ちなみに・・・焦げた匂いがするのは角見が効いていないからです。

5:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
焦げた臭いがする原因は、そのほとんどが会で矢が曲がっているからです。馬手を確認してみてください。
ちなみにギリ粉は・・・・・・たぶん関係ありません。少なくともギリ粉は熱せられると松脂の臭いがするはずですから。

6:国士無双さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
火薬の臭いがするのは「射に失敗した時だ」と五段の先生が言っていました。


■[3524] ねらい(半月)の誤差 (投稿9件)

1:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
狙いは大半の人は半月よりも後ろをささなければ前さしになるということを聞いたことがあります。実際、俺を含め部内の同級・先輩方もそのようです。骨格等によって人それぞれといいますが、「基準」は半月のようですし以前上手い人は半月になるとも聞いたことがあります。

質問としては曖昧過ぎますが、上記のことも含め狙いについて詳しくお話を聞かせていただけないでしょうか?

6:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
<弓遊びさんへ
引き方については一定を目指す方向で、狙いが及ぼす影響を話してたのですが、誤解を招いたようですみません。

引き方はかわらず矢乗りを見て貰って狙いがここまで日によって変わるのも珍しいですが、これでも矯正されたもので以前は効き目がいきなり代わったり的が三つ四つ見えたり、歩行中も四メータ先を見ているのに黒目が脇上面を向いている様に周りから見えるとか、、、。なのに目は軽度の乱視以外は悪くないし、健康そのものだそうです。ずれを自覚するまで時間かかりましたが、どうにかズレを認識してから多少修正した狙いで矢乗りを見て貰うまでのプロセスに変わりました。
生活には支障はないので良いかと思います。指導する際にその癖に気付ければ良いのですがなかなか自覚の問題もあるので難しい様に感じます。

7:弓遊び2号さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
さとさんへ
「うまいひとは半月になる」のではなく、昔の射法のときは、半月の狙いが多かっただけでは?と思います。
でも、「半月」「闇」「満月」と、名前があるということは、そういった見え方が昔からあったはずですし、半月以外を否定している書物は、私は見たことがありません。

狙いは、自分ではわかりません。顔向けをした状態で、的の方から見て、目と矢の距離が近い(右目の真下に矢がくる)ほど、闇(新月)の狙いになります。右目は弓を見、左目は的を見なければなりません。
普通に引いたとして、顔が細い人は、右目のほぼ真下に矢が来ます。顔幅がある人は、右目より少し離れた下に矢が来ます。これだけでも、狙いの見え方は違ってくると思いませんか?
同じように、両眼の間の距離もひとりひとり違います。目がくっついている顔の人、離れている顔の人、さまざまです。目が離れている人ほど、半月の狙いになっていくでしょう。
あとは、顔向けを伏せている人は、幅広い顔の人でも、目と矢の直線距離は近づきます。
もちろん、紫弓さんのような特殊な例の人も、他にもいらっしゃると思いますし、特殊だからといって、弓をひいてはいけないということはありません。数えていくと、狙いの見方には決まりは作れない、ということがわかると思います。

初心のうちは、縦の線が(特に顔向けが)固定できず、日によって違います。なので、後ろから見てもらって狙いを決めるしか、方法がないのです。
「上手な人は半月」などという迷信にだまされないで、矢のりを見てもらって、実際に的を狙ったときに自分が見える的付けを信じて、稽古をしていって下さいね。

8:さとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705)
皆さんありがとうございます。確かに顔立ちによっても変わってきますね、あとやはりうまい人=半月は迷信らしいですね。顔向けを正しくし引き分けの感覚をつかめるよう練習していきたいと思います。

9:はしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 呼んでて疑問に思ったんですが、会の時の目の焦点は的ですか?弓ですか?

 自分は的に焦点あててるので、的付けの際に、弓が二本に見えるんですが・・・
 この場合狙いは右に見える弓と左に見える弓のどっちを呼ぶべきですかね??


■[3525] 下に飛ぶ・・・・ (投稿9件)

1:bowboyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
どうしても矢が下にとんでしまいます・・・どうしたらいいですか?

6:三河屋 ◆arCO8P6Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
会に入ったときの馬手の手の位置よりも離れた時の馬手の位置が高かったりするときも下にいきやすいですよ。
ほかにも、矢線は低すぎになっていませんか?ほかの人に見てもらうと原因は見つけやすいです。誰かに「矢が下に飛ぶから見てくださいますか」などといってから見てもらいましょう。

7:へっぽこ太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T312461; iebar; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
今までちゃんと飛んでいたのに、
急に下に行くようになったのならば、
足踏みを狭くしませんでしたか?

足踏みを狭くした(頭の位置が高くなった)のに、
狙いが今まで通りだと矢が下を向くので、
矢所は下になります。
(本当に微妙ですけど)

8:飛翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
いっそのこと狙いをあげてみたらどうですか?中たらないとどんどん落ち込んでいくので、まずは中たる感覚をつかんでみてはどうですか?

9:bowboyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
多くのアドバイスありがとうございます!今日もまだ下にばかり集まりましたが、頑張っていこうと思います。


■[3526] 離れの速度 (投稿2件)

1:紺さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
離れが鋭いというか見ていて離れがすばやい人はよくあたっているように思うんですが、やはり離れの早さも的中に関係あるのでしょうか?

2:県北の黒押手さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
関係あると思いますよ。離れが速いと矢勢も上がるので的中も上がりますよ。


■[3527] ひっかかる (投稿2件)

1:あんちょびーさん
KDDI-HI35 UP.Browser/6.2.0.9.2 (GUI) MMP/2.0
はなれのときに弦がかけに引っかかり良い射ができません、どうすればよいですか、教えて下さい

2:L.L.T.D.R.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
スレッド名「離れが…」
を参照して下さい♪


■[3528] 弓の引きすぎ (投稿6件)

1:弓道一筋さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
こないだ、顧問の先生に弓の引きすぎを指摘され、危険だと言われました。
今、並寸の12キロを引いていますが、私の学校には並寸の重い弓が無く引きを意識するしかないのですが、その意識で他のことが意識出来なくなってしまい、日に日に的中は下がりとても悔しいです…誰か助けて下さい。

3:ミズタマさん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
私も今、顧問の先生に同じ事を注意されています。
目通りからは妻手を引かずに肘の張り、捻りを意識しながら下ろすようにし、その分弓手の押しを意識すると矢勢も良いと思います(*^o^*)

また弓は“重い”ではなく“強い”と表現するので気を付けましょう(・o・)ノ

4:弓道一筋さん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
会で引くんですね?ありがとうございます。明日早速、やってみます。
でもそうすると馬手に力が入ったりしませんか?

5:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
弓を引くときは、左右とも、肘までは、同じ働きをします。そのバランスをよく考えてください。手先に意識を置くのではなく、体の中心に近いところを意識してください。自分を1本の大きな木と例えて、へそから下は根、上は幹、腕は枝って考えてください。
どこに力がいるか、分かると思います。

6:離れ命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すみません。。。会で引くというのは引き尺をとるという意味ではなく、肘に「力を流す」という意味です。。。


■[3529] 手の内が… (投稿2件)

1:鶴さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れの反動で、手の内が外れます。
でも外れても瞬間的にまた、握りを
掴むんで弓を落しません。
外れないためにはどうすればいいのでしょうか??

2:うき子さん
Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
締め続ける意識を持つ事で緩和されるのではないでしょうか??


■[3530] 一人の方に… (投稿3件)

1:みゆーさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
私は一般の道場で弓を引いてる者です。みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、昔は一人の先生に指導を受けるのが一般的と聞いたのですが今はそれは難しいのでしょうか?実際に一人の先生に指導を受けていらっしゃる方、または、そのことについてご存じの方、教えてください。

2:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
良く聞く話ですね。私自身学生弓道からすぐに一般で続けてで共感する部分は多くあります。
どうしてこの様に言われているかと言えば、施設で言えば公共性でしょう。社会教育時代は先生が優れているならある意味胸を張れましたが、今の生涯教育時代では相互理解として行う面が強く公共の弓道場では教えづらいかも知れません。私営と大きく異なる点かも知れません。
昔から言われる点については、引き方の一貫性を気にしてでしょう。複数の良いとこ取りはなかなか難しいですし。(大人×大人)もあるでしょう。

どこでやるにしろ教える側と教わる側と周りが納得する説明をしましょう。そうすれば一人の先生に習えるでしょう。
先生に着くのは教わる側の自由です。やはりその時に周りとどう付き合うかが大切です。
私自身は私営の先生に着いています。遅かれ早かれ何らかの形で先生を選ぶ時期がきます。良い先生と付き合えますように。

3:みゆーさん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
返信遅れてすみませんm(__)m 貴重なご意見ありがとうございます。確かに一人の先生に教わるとなると、回りとの付き合いも考えなければいけませんよね。
じっくり考えてこれからのことを考えて行きたいと思います。本当にありがとうございました。


■[3531] 離れが... (投稿3件)

1:とうそんさん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
離れが引っ掛かります。弦音も汚いです。どうすればよいでしょう?

2:L.L.T.D.Rさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
馬手の力だと思います。馬手の手先に力が加わっていると、離れづらく、弦音も良く出ません。意識して力を抜いて引いてみてください。

3:とうそんさん
KDDI-KC33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございました♪


■[3532] 丹田がゆるむ (投稿8件)

1:レモンドロップさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
会で丹田がゆるんで、その瞬間に離してしまい、早気気味です。

目通りを過ぎた辺りから息を細く吐きながら腹を膨らます感じでやっているのですが、どうもうまくできてないのか、会でゆるんでしまいその拍子で離してしまいます。

なんとかゆるまないように張り続けるコツは無いでしょうか?

5:弓遊び2号さん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
息の吸い方が足りないのでは?息を吐くためには、まず息を吸わねばなりません。弓力に見合う量を必要なときに吸わなければ、なかなかうまく弓は引けません。
息合いは難しいですよね。
吐く息と同じくらい吸う息にも、重きをおいてみてください。何か感じるかも…

6:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
そもそも(西洋の)医学的にみて、身体に丹田などという部位はないのですから、はなからゆるむも何もありません。また、腹に力を入れるのと丹田に気を込めるのも違うと思います。とにかく、無駄な力を抜いて楽に引ける呼吸法を探してください。

7:瑠吽 ◆QTJtMY0Aさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>1:レモンドロップさん
>丹田がゆるむ
ゆるむ?って、私にはわかりません。
呼吸といえば、一つの考えとして、例えば一息で引く場合はどうなさっていらっしゃるのでしょう。

レモンドロップさんの仰る丹田と同じかどうかわかりませんが、
丹田って、これかなあ?と位置も感覚もわかる時期がきますから、その時ご指導の方に、お伺し、そうであれば、そうであるとお答えになるでしょう。(位置・感覚は、文字では誤解を招いてはいけませんし(私の表現力がないだけ)、対面していないとわかりませんので、ここでは、どういうものかを表現するのは、控えさせていただきます)そこから、さらに精進すれば、とてもリアルに自覚できるであろうと思います。(トンチンカンかな?)

どうぞ、求めるものが得られますように。

なにかの参考になれば幸いです。

8:レモンドロップさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W22H12)
丹田=腹(へそから指三本下くらい)と意識していました。
さらに、丹田に気を込める=腹を膨らますと思っていたのてすが…どうやら勘違いだったようですね…。

どちらにしろ今は呼吸がしっかりできていないので会で安定していないようです
とりあえず弓遊び2号さんの横隔膜を少し意識してみようと思います。


■[3533] 弓手が。。。 (投稿2件)

1:ルキさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
こんにちは。
弓道始めたばかりの高校1年生です。
最近弓手が離れの瞬間に後ろにぶれるんです!!!!(残心の状態ではほぼ横に戻ってます;)なので顔を払うという、とても痛い思いをしています・・・ついでに残心の状態で馬手は真直ぐなのですが、弓手が少し下がっています。
コレはひき方、離れなどに問題があるのでしょうか・・・?

どなたか教えて下さい。

2:離れ命さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
馬手はしっかり離せてますか??馬手が離せないと弓手も押し切れず後ろに逃がすしか離れ方がないと思います。


■[3534] 会での押手 (投稿2件)

1:ウィザードさん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
みんなさんは会で押手のどこにポイントをおきますか??(手の内を含めて)
自分は三本指をしめるのですが…

2:L.L.T.D.Rさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕は肩を意識します。肩の付け根を伸ばすイメージで的に向かって力をかけます。ただ腕で押すよりも格段に矢勢が違うのでぜひやってみて下さい(大三、引き分けから意識する必要はありますが)


■[3535] 馬手の肩と肩甲骨の使い方 (投稿8件)

1:馬手不良さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
自分は馬手の使い方が下手なんですが、どうしても馬手の肩や肩甲骨を上手く使えず、収まりが悪いです。
最初、肘を後ろに吊り上げる癖があったので前に下ろすようにと思って引いていますが、馬手の肩が浮くような感じで上手く張りをもって肩線をビシっと決めることができません。
どのように意識すると肩や肩甲骨を上手く使えるでしょうか。身近に高段者の先生はおらず、顧問の先生はあまり弓道の経験がないので、どなたか教えてください。

5:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
弓道は、全身運動です。お忘れなく。

6:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
二、三年くらい前の古武術ブームからか、やたら肩甲骨を意識する人が多いけど
肩甲骨って肩の動きをサポートする骨で、肩を動かしたら勝手に動く骨でしょ。
弓で肩甲骨から意識しなくてはならない特殊な動作は無いと思うのですが。
>弓手を伸ばさないと馬手が収まらないと思い、ずっと弓手を押す!!伸ばす!!!って気持ちで引いてました。今日、身体の中心で弓力を受けるように
弓手を押しますが、馬手も反対側に押すんですよ。
左肩から左拳へ押すように、右肩から右肘へ押すんです
同じ力で、両肩から同時に力を発して同時に左拳と右肘に力が届くように分けます
これで五部の詰めの連絡もできてしまうんです。

7:馬手不良さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ぽぽさん、麩さん、返信ありがとうございます!

弓手:馬手=7:3ってのをずっと意識していたので。。自分は弓手強く押すことばかり考えていたので馬手の収まりが悪く、引き分けの力の動きも左右均等ではなく弓手!馬手!弓手!馬手!みたいにがくがく引いていました。
そして、肩甲骨ってあえて意識して動かそうとする必要はなかったんですね!

明日は身体の中心を意識して、肩から左右均等に押し開くように練習してきたいと思います!

8:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/417.9 (KHTML, like Gecko) Safari/417.8
弓手:馬手=7:3っていうのは本当らしいです。
体に電極あてて筋肉の働きを計るとそれくらいになるらしいです。
私の事ですけど、弓手を押す、馬手の肘を引き下げるだとこの7:3を力加減で量り、どうしても納まりが日によってまちまちでした。
引分けの後の詰めの事とか考えて、肩から左右に開くことにより、
左肩から左拳の距離、右肩から右肘までの距離と、長さで測ることにより、左右の差をバランス良くイメージする事ができるようになりました。
なにより力の流れがシンプルで楽です。
あと、(左右とも)押し過ぎに注意してください。


■[3536] 押し手が前に出てしまう.. (投稿2件)

1:アドさん
Vodafone/1.0/V902T/TJ001 Browser/VF-Browser/1.0 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
僕は岩手の高校で弓道をやってます高2の者です☆実は後輩で会では押し手が真っ直ぐ伸びているのですが、離れで前に手首が出て前に飛んでしまうんですよ〜↓↓対処法を知っている方是非教えて下さいm(_ _)m

2:華麗なる体配さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
胴造りをしっかり固めて、三重十文字を意識し、残身までしっかり伸びる事が出来れば押し手が前に出ることはないと思いますよ!


■[3537] 手にできたマメ (投稿16件)

1:こーちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは!!僕は高校2年生です。 実は最近になって親指の付け根辺りにマメができてしまいました。(普通その場所にはマメができてはいけないんですけど・・・)そこにできてしまったせいで大三から引き分けにかけて思うように押せなくなってしまいました。マメができてしまったときは無理に練習をしないほうがいいんですか??しょぼい質問ですが本当に困っています。なんでもいいのでアドバイスをお願いします。

13:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TC;W20H09)
私も、昔、できました。(笑)
怪我した時は、無理して引かずに、治してください。
先ずは、弓と矢の正しい握り方(ってより、挟み方)を覚えましょう。
経験で話して、ごめんなさい。

14:華麗なる体配さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
挟むのと握るのは違うんすか?言い方は違うけど力の働き方は一緒じゃないですか?

15:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
言い方の違いです。
握るっていうと、全体を握るように解釈する方が多いので、あえて、挟むと表現させていただきました。

16:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/416.12 (KHTML, like Gecko) Safari/416.13
ぽぽさんの表現はかなり正しいと思う。
よく手の内は柔らかく握るようにとか云うひとが多いが
それはガチガチに持つなって云う事で
正しく持てばかなり強めに挟んだほうが効きが良い。
また、掌が弓にあたるところが少なくするとも云われてるけど
これもベタ握りに比べての話で、あまり面積を小さくしすぎたり
斜めに当てたりすると
そこに大きな力積がかかってマメやタコができるのは当たり前でしょう。


■[3538] はじいてしまった・・・どうしよう・・・ (投稿2件)

1:一射さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.21
私の友達が左腕をはじいてしまいました。
左腕にアザがぷっくりとできているのですが
処置としては氷で冷やすことしか
しなかったのですが、これでよかったのでしょうか?

2:美容師見習いさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
いいと思いますよ!コールドスプレーなんかもいいと思いますが。腕を打つと恐怖心から射が崩れる恐れがあるので次からはサポーターをつけて引くことをオススメいたします。腕を打つのは角見だと思うので、早く直ると良いですね!


■[3539] 正しい握り方は? (投稿15件)

1:弓道初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; MSN 6.1; MSNbMSFT; MSNmja-jp; MSNc0z; MSNc00)
こんにちは。なかなか的中が上がらないので、手の内を再確認してみようかと思い、周りに尋ねたのですが、中指から小指の3本は揃える・揃えないとか、親指は中指の先にのせるだとか…。
握り方でどれが正しいのかが分かりません。

皆様の握り方を教えて頂けませんか?

12:弓道三昧さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
気をつける事は、
いつもと同じ場所に手の内を作る。
天紋筋を握りの角につける。
親指と中指を密着させて親指を反る。
ぐらいですかね。爪揃えはしてないので特に指先は揃えません。

13:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TC;W20H09)
初めのうちは、手先に、余り意識おかずに、体の中心でバランスを取る稽古をしてください。左手は、的に向かって真っすぐ押す、右手は、的の反対方向に真っすく飛ばすように。手の内は、それからのことです。

14:弓道三昧さん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
手の内の話じゃなかったんですか?

15:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
手の内も重要なことですが、あなたの経験が分からないから、名前だけで判断して言わせてもらいました。失礼なことを言って、ごめんなさい。


■[3540] 上腕三頭筋の鍛え方 (投稿7件)

1:kkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分は引分けの途中(目を通るあたりから)、かなり上腕三頭筋が痛みます。その結果、体の前で弓を引くようになってしまい弓に体を入れることができなくなってしまいました。会の時肘の辺りの上腕三頭筋が痛んで、全く力が入らないので右肩が自然とあがってしまいます。どなたか上腕三頭筋の鍛え方を教えてください。

4:kkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
病院にはいきました。筋肉が炎症を起こしているのだろうと言われました。治りはしたのですが、医者に再発防止のためには筋肉をつける必要がある。と言われました。

ゆっくり素引きですか(^_^)試してみようと思います。

5:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
逆さ腕立てを一度やってみてください。最初は、壁などにもたれてやってもらっても構いません。力が付いたら、普通にやってみてください。回数は、自分のできる範囲内で結構です。

6:ぽっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
逆さ腕立てとは??

7:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
普通の腕立ては、背中を上にしてやりますが、腹を上にしてやります。


■[3541] 力がはいる (投稿4件)

1:mathさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
自分は打ちおこしで力が入ってしまいガチガチになってしまうのですがどうしたら力がぬけるでしょうか…。

2:風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
呼吸を意識してみてはどうでしょうか?
わたしの場合は、呼吸を意識してやるとゆっくり出来て程よく力がぬけます。

3:胴着がきついさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私の場合は、息を吸いながら打ち起こしをして一番上まで打ち起こしたら息を吐きます。
息を吐くことで、肩の力が抜けて肩が下がります。
本当は息を吐きながら打ち起こしをするのですが、この方法のほうが力が抜きやすいと思います。
慣れたら、息を吐きながら打ち起こしをするようにします。
試してみてください。

4:mathさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。今日の練習で試してみたら楽にできました!引き続きやってみます!


■[3542] 猿腕について (投稿21件)

1:カツさん
DoCoMo/2.0 SH901iC(c100;TB;W24H12)
自分は猿腕なのです。腕を普通に伸ばすと少し曲がっています。そういった猿腕の人は普通の人より引き尺が小さくなってしまうものなのですか?教えて下さい。

18:イットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
逆猿腕の人がいます。肘を痛めてしまい、日によっては何も持たない状態でも肘を伸ばすのが痛いこともあるようです。指導しようにもうまく対応しきれません。やはり、自分で引きやすい感覚をつかむしかないでしょうか?

19:龍星 ◆h1vQ/pLAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 8.5
>>イットさん
私はいわゆる逆猿腕というやつですが、その方がどのような引き方をされているかわかりませんので、私の経験談で言わせて井田抱きます。

普通は肘入れをすると思いますが、逆猿腕の場合は肘入れをすると肘を痛めてしまう可能性があります。
なので逆に私の場合は肘の内側が上に向くような形で引いています。
猿腕の状態の度合いによりますが、簡単に言うと手、肘、肩が上から見たときにまっすぐなるような形になるように肘の入れ具合を調節するといった感じでしょうか・・・。

20:紫弓さん
Vodafone/1.0/V902SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Ext-J-Profile/JSCL-1.2.2 Ext-V-Profile/VSCL-2.0.0
逆猿腕は外肘が上に向いていると思いますが、前腕が外側に向いているか内側に曲がっているかが気になります。
体の柔らかい癖なら、肩が前に回さ(回内方向)ないで、かつ肘も同様に回させない事が大切です。まずこの状態にして引き方(こうなると力の使い方)を覚えさせたいのが本音です、、。
ただ碇肩の場合は無理は禁物なので突っ張り棒にならないように注意しましょう。簡単に言えば肘をたて過ぎない事です。


矢張り気掛かりなのは普段から痛むと言う事なので気掛かりです。痛みが出た時点で指導が分からないならあまり引かせない様にして。

まずできれば見方の分かる医者に見て貰った方が良いかと思います。(弓を引いている事も教えた方が良いでしょう。)
実際に見ていないので伝わらないところがあると思います。是非慎重に見極めてください。参考になれば幸いです。

21:イットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございました。ぜひ参考にいたします。無理はせず十分気を付けるよう、本人も承知しております。


■[3543] 体配の息合い (投稿4件)

1:南国人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今度、四段審査(和服着用の持ち的射礼)を受けるのですが、審査前講習で始めて一緒になった人達と息合いがあいません。
各人それぞれの息合いがあるとは、わかっていたのですが、あそこまで呼吸が合わないとは思いませんでした。

こちらは呼吸を合わせようと思うのですが
ど〜〜してもずれます。
相手の呼吸が読めません。

そこで、気になるので確かめたいのですが
体配の息合い、皆さん、ちゃんと体の動きに
あわせながらされていますよね?
リズムじゃしてませんよね?
あと、集団の時は、先導する人は、他の人の
息合いを考え行射してますよね?

どうしても、息合いがずれる理由が
呼吸と動きが合っていないとしか思えない
ので、ご意見お願いします。

2:千野わかめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
南国人さん
四段審査で持ち的射礼を行うのは大変ですね。
私から言わせれば、参段で正しい息合いを行っている射手を見た事がありません。ですから、息合いが合わないのは当然と思いますよ。
しかし、射礼のポイントは調和なので、早くならない程度にみんなに合わせた方が現段階では良いように思いますよ。

3:南国人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
レスありがとうございますTT

そうですよね
まだ四段審査を受けるぐらいでは
息合いにあった体配ができる人なんて
そんなにいなくても当然なんですよね

よかった ちょっと安心してきました^^
ありがとうございます
審査がんばりますw

4:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
審査を行う時も、競技を行う時も、体配は、ちゃんとあります。
打起しまでは、みんなが揃うはずです。指導者に聞いてみてください。


■[3544] 三重十文字★ (投稿3件)

1:ハイチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
今度の初段の審査で,【三重十文字】についての筆記があるんですけど,どう説明したらいいのかわかりません(≧△≦;;)
教本を見てもあまり書いてないし・・・↓↓
どなたか教えて下さい!!!

2:いなーかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
肩線・腰の線・重心を通る足踏みの線の三本の線が、
正面から見て体の中心線と垂直に交わり、
かつ上から見て一枚の平面上にある状態。
・・・ですかね。もうちょっと詳しく書けると思いますが、基本はこんな感じです。

3:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
教本の一番後ろの図解を見て下さい。


■[3545] 五段筆記試験 (投稿7件)

1:ゆーみんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
今度五段を受けるんですが、筆記試験の勉強で困っています。どんな問題のところ、勉強をすればいいですか?教えて下さい。

4:明正さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私も受けたのが随分前のことなので古い情報で申し訳ありませんが確か以下のことを勉強したような気が致します。

 ・「失の処理」
 ・「射法射技の基本」(この中の「弓の抵抗力」)
 ・「基本体」か「基本体型」

 因みに地区は関東です。

 参考になれば幸いです。

5:ぴよぴよさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
五年ほど前ですが南東北の連合審査で「澄ましについて」が出ました。学生だったので言葉も知らずパニックを起こしました。書き終えた方々の雑談が耳に入りなんとなく感覚だけは分かり必死に自分の中の単語フル総動員で解答しました(実はかなりカンニングもどきですね)。何とか認許して頂きましたが色々へこんだ審査でした。なので文章として覚えることより単語を感覚で覚えたほうが審査問題に対応できるんじゃないかなーと思います。
ごめんなさい。まったく参考にならなくて

五段認許されるよう頑張ってくださいね

6:弓旅人さん
KDDI-TS2B UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
今年の九月の試験問題は審査を受ける目的と失の例を二つ上げ処理方法を述べなさい。だったそうです。ちなみに去年は危険防止と基本動作の八項目の説明だったそうです。その他だと会の構成についてや真・善・美について、弓射に必要な条件などがでたそうです。今年昇段したかたが教えてくれました。審査頑張って下さい。

7:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
筆記は、私にとって、一番苦手な試験です。
よく言われることは、「教えてもらったことをそのまま書けばいい」っていわれて、なるほどって思いました。
ある審査で、“息合い”について説明し、日頃どのように修練してるか述べなさい。っていう問題があって、余り考えてなかった私には、困りました。書いた内容は、忘れましたが、あとで、審査は合格してました。


■[3546] 上関板辺りの弦がケバケバになる (投稿4件)

1:むにょいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
タイトルのまんまですが、
上関板辺りの弦がケバケバになってしまいます。
原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?

2:弓道万歳さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
離れのとき、馬手が強かったり、弓手と馬手の時間差が出ているときは、弓返りが鈍くなり関板に弦が激しく当たって、けばけばになってしまいます。練習のときはくすねを塗って弦を手入れしていればけばけばにはなりませんよ。

3:むにょいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
なるほど、馬手と弓手のバランスが崩れてる可能性があるのですね。
疲れてくると弦音がおかしくなり、ケバケバする理由がわかった気がします。
有難うございます。

4:ぽぽさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
弓の張り具合は大丈夫ですか?張りが低いと早く弦が切れます。
道具の手入れもしっかりしてくださいね。


■[3547] 離れのときに矢が (投稿2件)

1:hiro17さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
離れの際に(離れの瞬間)に弦から矢が取れて下に飛んでしまいます(暴発します)。ひねりはしっかりしていますが、なぜでしょうか?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
まずは中仕掛けが細すぎていないかを確認。
とりかけで矢を押しだしてしまっていないかを確認。親指が下を向いているとよくなりますし、矢と親指が遠すぎても起こります。
離れで緩みがあって、そのときに矢を押し出してしまっていないかを確認。これも先と同じように、親指先が下向きだとよくなります。

どうしてもだめならば、角見の働きを強くすることによって、離れで弦が矢を押す時の力・スピードを上げることが意外に良い方法だと思います。


■[3548] あの音 (投稿9件)

1:紅雨さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
高段者の先生方はみな引分けから会の間、『キチ、キチ、キチ、………』とユガケから音がしてると思います。あの音はなぜ鳴るのですか?また意味があるのですか?どなたかわかる方がいたら教えてください。

6:美容師見習いさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
その音の事でしたら、浦上栄先生の本に詳しく書かれてあるので、一度目を通されてみてはどうでしょうか?私も拝見させてもらったのですが、とても為になる本です。ほかにも道具の扱い方も載ってあるのでオススメです。(^-^)

7:軍手中毒さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
きちんと引けて結果的に音がするならいいですが、意図的に音を出すように練習するのはいいとは思いません。
音を出そうとしてか馬手手の内を緩めている人が結構います。
これでは本末転倒ですね。
うまく離れが出るかどうかは音なんかでは決まらないので、もっと基本的なところを見直してみましょう。

8:紅雨さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
基本的なところとは例えばどのようなことですか?指導者には最近ほとんど悪い点を指摘されなくなり『自分の射を育てろ!』と言われていて、自分なりに伸び悩んでいる気がします…。

9:ハヤトさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
わたしもいつ頃かはわかりませんが引いている時にユガケからキチキチと音がします。それはたぶん手前にねじりながら引いているからだと思います。


■[3549] 筋肉痛ができるところ (投稿3件)

1:はやさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓道で筋肉痛ができていい場所ってありますか。私は二の腕のところが筋肉痛になります。

2:三河屋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
基本的に弓道は筋肉は必要としません。若いときよりも筋力が低下しているのおじいさんおばあさんなど高齢者になってから弓道を始める例もあることも考えれば余計に・・です。
ただ弓道はバランスよく弓を引くことが大事なので、痛くなるとすれば胸の中筋でしょうか・・・自分の弓道スタイルは胸を開いた堂々と大きく見せるものなのかもしれませんが。

基本的にはあまり痛くはならないと思います。

3:nasiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
筋肉痛のメカニズムは運動負荷によって必ず生じる乳酸の筋肉中への蓄積による痛みと筋繊維の断裂によっておきています。これをまず頭にいれてください。

競技レベルが上がると筋肉痛が発生しなくなるのは、筋肉の成長により痛みの発生源である乳酸の筋肉中から抜けるのが早くなること、筋断裂状態から回復する際におきる超回復といわれる筋繊維肥大化現象によって筋繊維が太くなることにより、回復後同じ負荷では筋繊維が断裂しにくくなることによります。

人間は使用していない筋肉に関してはかなり脆弱であるため、競技レベルの低い状態であれば弱い筋肉に必ず負荷がかかり、そこに乳酸が蓄積し筋肉痛が発生します。癖が無い状態で引いていて筋肉痛が起こるのであれば、その箇所が最も体の中で弱い箇所ですので、そこ鍛えることで全体のバランスが取れるようになります。逆に筋肉痛が悪いと思い、その筋肉を使わないようにすると必ず対比する筋肉によって足りない力を補なわなければ力の総量が足りなくなるため、余計な筋肉を使用し、癖がつくことがあります。

競技レベルが比較的高くなって、同じような練習をしていて突然ある箇所が筋肉痛になったとするのであれば、これは今までと違う筋肉を使用し始めている可能性が高く、良し悪しは別にして「新しい癖を付けています。違う筋肉を使用しました。」という体からのサインになります。

基本的に筋力を使わない運動はありませんので、一応なりとも弓道が全身運動であるならば、生活習慣・他競技の経験・身体能力を加味する必要はあっても筋肉痛になってよい箇所は全身全てであります。


■[3550] ☆とりかけ☆のときに… (投稿2件)

1:紅雨さん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
今私は悩んでいます。とりかけのときの話です。
まず帽子のどの辺りに中指を置くか。またその時中指のどの辺をつけるかです。人それぞれやり方は違うでしょうけど、色々なパターンを聞いてみたいのでよろしくお願いします!
ちなみに上の話でわかると思いますが、三つガケ堅帽子でお願いします!帽子の先端から〜センチ、とか中指の第〜関節、などと教えて頂けたら解りやすくて嬉しいです♪

2:ネオさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ボクが先生から教わったのは、
拇指の爪に中指の腹(第一関節と第二間接の間の部分)を乗せ、指先は軽く曲げる
という取懸けです。
拇指の根元に懸けすぎると力がこもって離れが出にくいし、逆に浅すぎても力が入ってよくないそうです。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 3501〜3550件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ