しなりについて (投稿8件)[1〜8]


1:舞さん
引分けでのしなりがなかなか治りません。会では無くなるのですが…。しかし軽い弓の時は矢先を上げなければならないので上げるのですが、そうするとまたしなるみたいです。そのせいで矢が若干曲がってます。
本当に困ってます。はやく治したいです。どなたか治し方教えてください!!お願いします!

2:Y.K.さん
とりかけの深さはどうでしょう。
けっこう親指爪上までに添え指があるタイプですか?

3:くまたかさん
射手 正面から見て皿の断面の様に 上下のしなりですか?

4:弓道マンさん
こんにちは。しなりにとりかけはそんなに関係ありませんよ。引き分けの際の、妻手の軌道が問題です。大きく引っ張ろうとすると、親指が下を向いたりします。大三で妻手拳を地面と平行にし、そのままの形を維持したまま肩の上に拳を乗せるように持ってくる。肘、背中で引けなんてのはうそですね。一番大きな力を感じているのは妻手中指です。だから、中指で引っ張ってくるような感じです。絶対に「大きく」引いてはだめですよ。意味無いんで。小さく引いてきて、会に入る直前で矢筋方向に軽く引くと、矢のしなりは軽減されます。ちなみに矢がしなっていても、経験上まったく問題ないように思われます。まっすぐ飛びますよ。矢が曲がるほどの力を使う必要はありません。上記のことを、らくーにやればいいんですよ。妻手拳のひねりはかるくでいいです。

5:舞さん
みなさん返信有り難うございます。
Y.K.さん、深い取懸けのせいかひっかかりも多いため前にちょっと浅く改良しました。
くまたかさん、えっと…自分側に曲がってます!で解りますか?(汗
弓道マンさん、言われてみればやってしまってるのかも…って思います;最近妻手の方が離れで動いてしまうときがあるのですが、やっぱり引分けが問題ですかね?(汗 今は練習が休みなのでまた始まったら試してみます!!

本当にありがとうございました。

6:くまたかさん
自分側ですと、勝手人指し指で矢に負担(力)が、かかっている為ですね。筈に弦を打ち込まず、弓をもって 矢とかけを見ながら会の状態を造り、あえて矢をしならせてみて下さい。人指しの一点にて矢がしなります。結論は、人指し指の自由がきかない為ですので、負担かからないように 優しく触れる位に出来ればと思います。

7:Y.K.さん
>>弓道マンさん
とりかけの深さは関係ありませんか。自分も参考になりました。ありがとうございます。

>>舞さん
あまり矢に負担をかけずにらく〜に引くには、弓構えで羽引きをして、そこでつくった張り合いのまま引くことを意識するのもヒントになりますよ。
参考までに。

8:舞さん
みなさん、返信わざわざありがとうございました。まだ治らないのですが、もっと練習してはやくコツを掴みたいと思います。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > しなりについて (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ