2005/09まで [6151〜6200]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[6151] 離れ (投稿3件)

1:16さん
KDDI-CA24 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
私は毎回離れの出方というか軌道が違います(>_<)下にでたり前にでたりするのですがどうしたらいつも真っ直ぐにスパッと出せるのでしょうか?あと、押し手をふってしまうのですがその直し方を知っている方がいらっしゃればお願いします(__)

2:武内明彦さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
矢の軌道を安定させるには、まず押し手を安定させるのが第一です。最初は的中などを気にせず、押し手の修正に集中しましょう。

まず、押し手の親指を的に向かって強く押し出します。そして手首を振らないように意識的に固定し、それで後ろへ行くようになったら力加減を考え、矢どころを集中させると一番効率がいいと思います。誰かに見てもらいながらやるのが一番です。

そして何より離れが大切です。まるで弦を切るように鋭い離れをしている方もいますが、それではなかなか矢どころが安定しません。

矢を素手で投げることを想像してください。そのとき矢尻を持つかはずを持つかで全く狙いの定まりが違いますよね? 弓は押し出して発射する武器ですが、狙いはやはり矢尻でつけたほうが確実です。

あまり意識しるぎると、今度は離れが小さくなりがちになりますが、バランスよく修正してみてください。長文失礼。

3:16さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ありがとうございました!毎回おなじはなれがでないのはなぜなんでしょうか?


■[6152] 弓力に合う引き方 (投稿3件)

1:蘇山さん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
皆さんは弓力にあった引き方はあると考えますか?例えば教本のように大三をするならば、右肘は地面と垂直になるように突き上げ、妻手は的方向に流す…弓力に関係なくこの引き方ができるでしょうか?ご意見待ってますm(_ _)m

2:みんちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
30Kgぐらいの弓で大三をとろうとすると馬手を的方向に流す、というよりも的方向に流すしかないような感じです。弱い弓でならどんな引き方でも出来ますが強弓になると教本にのっているような大三しかできません。もとい教本に載っている射が一番骨法にあっている気がします。

3:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
大三に限った事ではないですが、弓を引くときは弓の力を感じながら体をやわらかく使うのだと教わりました。

「18キロの弓なのに23キロの力を使うな!」なんて言われてしまいまして…。

それで、弓の力を感じながら伸びあいをして、離れでそれを打ち破るのだと。

とにかく、骨法のみならず、弓力に合わせた力加減っていうのは結構重要だと思います。


■[6153] かけについて! (投稿2件)

1:学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
新しいかけを買ったのですが硬くて引きにくいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?

2:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
よく揉んだりしてなじませましょう。


■[6154] 体型について… (投稿3件)

1:和弓旭さん
J-PHONE/3.0/J-SH10_a
太った人は的中が伸びないという噂ですが本当なんでしょうか? なんでも弓が傾いて当たらないとか… 20射皆中した人は圧倒的に痩せていたとか…

2:斜面射手さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
カナリ太っている人はどうかわかりませんが、
小太りで胴長短足、筋肉質な体型の人の方が
安定性が高く、的中に有利かと思います。

3:自称早気さん
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
肥満体型ですが、全然関係ないですよ。

むしろ、数年前のもっと太ってた頃の方が的中も安定性も良かったかも‥‥(汗


■[6155] 早気を治すには (投稿4件)

1:弓道人さん
KDDI-TS22 UP.Browser/6.0.6 (GUI) MMP/1.1
高校の時早気で今大学でまた早気になりかけています。先輩には気合いで治せと言われたのですが、どう思いますか?

2:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
道具屋にいって、かけの溝を修理してもらってからいろいろはじめましょう。早気、下りない原因がかけの溝の形だったという人が私の経験からいうと2〜3割を占めます。この事実は以外に知られていないですね。一番多いのはもちろん気持ちの弱さで間違いないですが・・

3:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
気合で直す。
全くそのとおりだと思います。
何せ結局は気の病ですから。

4:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
もちろん会を持てる射かどうかも研究する必要がありますが。


■[6156] 流派 (投稿4件)

1:リモコンさん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
みなさんは何流何派ですか?入門されている方はもちろん、自分で何流何派をしているつもりというのでかまいません。また今後、習ってみたい流派はありますか?僕はちなみに紀州竹林派を習ってみたいです(>_<)

2:阿波人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
私は日置流の印西派です
竹林を習いたいそうですが、住んでいる地域にもよりますね

3:印西さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
日置流印西派です。今の流派でいいですが、本多流や竹林流や道雪もできるならしたいです

4:清流さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
今は全弓連式正面です。日置流印西派をならいたいと高校から思って早5年…。東日本では斜面は少ないようなので難しいのでしょうか。西日本に生まれたかったです…。


■[6157] 国体の選考 (投稿11件)

1:隼さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
みなさんの都道府県は、国体選考の明確な基準ってありますか?例えば、都道府県内の大会の、3位までの三人を選考するとか。選考基準が曖昧だと、五輪の女子マラソンの選考みたいに、かわいそうな選手がでてきますよね。

8:りいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
徳島県は予選3回行い上位10名程度が選考会へ進出。
選考会も3回行われ、上位4名(だったかな?)選ばれ、
ミニ国体直前にレギュラーが決まります☆
まあ、うちも的中主義なんだと思います。

9:弓娘さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
自分の県のこと書いてなかったので再び・・・
私の県では各学校平均2名(多いところは5人以上来ています)合計30人弱で記録会を開きます。
第1回、第2回の記録で10人に絞られ第3回で3人が確定します。
第2回目の時点で落とされても、総体で入賞すれば第3回目に出れる可能性もあるそうです。
うちも的中主義ですね;

10:隼さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
何を信じていいのか、わからないこんな時代だからこそ、国民体育大会の選考ぐらい、選考委員の先生は、自分の顧問をしている学校の生徒を選ばないぐらいの清さが欲しいし、とにかくみんなが納得するような明確な基準が、欲しいですよね。

11:た〜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
静岡は地区選考で20射ひきます。男子は12中、女子は10中で通過です。そして県選考で3回。的中、射型、体配、過去の戦績を見て選ぶそうです。


■[6158] 誰か弓を!! (投稿9件)

1:honsarさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
誰か弓を譲ってくれたり、安く売ってくれる人いませんか?また、譲ってくれたり、安く売ってくれる人を知っていたら紹介してくれませんか? 

6:ぴょんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>3
> やり取りはここですればいいと思いますが。

勝手に判断せず、管理人のデビさんより承諾いただいた上で、取引されるべきですね。

7:紫音さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
何でも良いって事は廃棄寸前の弓でも良いって事ですか?
人にものを頼むにはそれなりの態度が必要です。そんないい加減では誰も譲ってくれませんよ。

8:通りすがりさん
KDDI-TS26 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
まあ、手っ取り早いのはヤフー等のオークションですね。新品からゴミ寸前(失礼)の物、骨董品まで色々揃ってますよ。

9:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
別にここで商品の情報交換をしても結構ですが、私だったら連絡先もくれない方にはちょっと遠慮願いたい。自分が大事に使った弓なので。

インターネットで自分の情報を出したくない気持ちもわからなくはないですが、自分が安く入手したいとか利益をこうむる立場の人は少しはリスクを受け入れないといけません。(私は、上記コンセプトで個人情報出してます)

相手が愛情こめた弓具を譲ってくれと言う時は、熱意なり、理由なりがあると相手も譲ってくれやすいのではないでしょうか。

それら出来ない方はどうぞ他サイト、個人オークションででも手に入れてください。確かにたまに掘り出し物もありますね。

以上、管理人の見解でした。


■[6159] 良い取懸けの仕方 (投稿2件)

1:宇宙さん
J-PHONE/3.0/V301SH
三つがけの取懸けの事なんですが、どんな取懸け方が一番良いのかわりません。本を読み人に聞き、いろんなやり方を試してきましたが納得できないでいます。帽子のどこを中指のどこで押さえるのか、その時人差し指のどこの部分をどこに置くのか、又弓力は中指と人差し指にどれくらいの割合で分配されるのが良いのか、人差し指は添えるだけでよいのかちゃんと押さえた方がよいのか等。それと人差し指を浮かせ中指だけで押さえる方法もありますがどちらが良いのかもわかりません。浮かせた方が離れが良く、矢をしっかり押さえられるから矢口が空きにくくそんなに捻らなくてもよいという意見もあるし、二本指で押さえた方が軽く引けるから良いという意見もあります。周りを見てもみんなばらばらであまり気にしてないようです。かけの形によっても違うのでしょうが一般にどんなのが良いと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。

2:通りすがりさん
KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
中指の真ん中、第一関節あたりに指パッチンするつもりで親指をあて、人差し指は軽く中指に揃えます。
押手の手の内と勝手の手の内、同じ様になる様に心掛けてます。


■[6160] 中仕掛けの素 (投稿5件)

1:龍さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
ついこの間の地区大会も無事に優勝し、県大会にむけ毎日頑張っています。 去年、くしくも三位で県大会を終えてしまいました。。そのときに使っていた弦をもういちど使いたいのですが、切れてしまって一年になります。しかし、また、この弦と試合に出たいです。そこで中仕掛けの素にして使おうと思いましたが、作り方がわかりません。どなたか教えていただけませんか?また、自分は『龍鳴』を使っていますが、この弦は中仕掛けの素になりますか?

2:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
中仕掛けの素の作り方は
http://homepage2.nifty.com/910/
に載ってますので参考にどうぞ。
本来切れた弦を中仕掛けに巻くので龍鳴でも問題ないです。ぼくは龍鳴についてくる素が無くなったら、切れ弦をほどいて使ってますから、実証済みです。
ただ上記ホームページのようにくすねを落とすのが面倒なのでなるべくくすねの無い部分を使ってます。
作り方は
1.くすねの無い部分を35センチくらい切り取る。(僕は末端部分はほぐれた後捨てます。なんかいやなので)
2.あらかじめよってある方向と逆の方向へ同じくらいよる。(これでよりを戻してある程度くすねがとれます。)
3.真っ直ぐにする。
4.カッターの背のような部分を利用してほぐす。(急角度に弦が曲がる邦画より効果的です。)何回もして出来るだけほぐします。(念入りにしないと痛い目に会いますよ)
5.使う。
こんなところではないですかね。

3:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
失礼。
http://homepage2.nifty.com/910/yumi/y_09.html
でした。

4:中村さん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1040314 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
麻弦ならお湯の中で解きほぐし、くすねなどを落とすのですが、合成弦はあまりやりませんね。
でも僕も龍鳴弦を解きほぐし中仕掛のもとにしたこともあります。できないことないですよ。ちゃんとできますよ。しかし僕的にはあまりよくなかったですね。

前の弦をいかしたい気持ちはわかります。僕の場合は、切れた弦でわらじをつくり、それで今の弦をこすって強化してます。

5:Aceさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
自分は龍鳴は中仕掛けの「土台」として使うなら他の弦よりもいいと聞きましたよ。人それぞれなんでしょうかね(・3・)
うちの学校ではかたい弦(天弓、飛翔etc.)はお湯に入れて煮込んだ後ほぐし、やわらかい弦(響、大和etc.)はそのままほぐしたあと、わらじでこすってくすねを落として使っています。
麻はいつもある、というわけでもないのでみんな普通に弦を再利用して使っています。まぁ麻を使った方がいいんですけどね。。。


■[6161] 会について (投稿4件)

1:おかさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
今、悩んでいます。先生には会で左右に伸び合えといわれるんですが、本には肩甲骨を斜め下に寄せて離れを待つと書いてあったのですが、どちらが本当なのでしょうか?また、押手は押して離れを誘えばいいのでしょうか。肩甲骨で引いた場合、押手の押しはできない気がしますがどうしたらいいのでしょう?

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
弛まないように、じっと我慢していますが…。

3:MARINEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
おかさんの言う通り、肩甲骨を寄せたままでは押手を押そうとする事は難しいと思います。ですが、おかさんの先生と、おかさんが読まれた本に書かれていた事はどちらとも間違いではないですよ!
会の中に「詰合い」と「伸合い」という動作がありますが、それを会の時に意識してなさってみれば、先生がおっしゃられていた事と本に書かれていた事の意味が理解出来ると思います。
「詰合い」で肩甲骨を目一杯寄せて引いてきたら、次の「伸合い」で寄せていた肩甲骨をゆっくり左右に開いていって、その時に離れまで押手は押し続けて勝手の方も後ろに引き続けていく、というやり方だとおかさんが悩まれていた事全て出来ると思います。

4:おかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど、みなさんありがとうございました。悩みが解決されました。本当にありがとうがざいました。


■[6162] 弓と弦 (投稿2件)

1:葉さん
KDDI-KC25 UP.Browser/6.2.0.5.1 (GUI) MMP/2.0
ちょっとまえ弓と弦についてのスレッドがありましたよね? まだ未熟ものの自分には少し難しく、完全には理解できませんでした。 今は粋という弓を引いているのですが粋に適した弦を教えてくださいm(_ _)m

2:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
未熟なのであれば、龍鳴で飛ばす練習をしたほうが一番上達が早いと思いますよ。試合前などになったら、固めの弦に変えるとより中ります。一週間前に交換くらいでよいでしょう。
前のそのスレッドで述べた内容は間違っていないのですが、基本的に適した弦よりも鈍い弦で練習した方が上達は早いです。


■[6163] 耳をぶちます (投稿2件)

1:達也さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
僕は東北の高校で弓道をしているものです。去年ははやけで試合などに出てもだめだめだったのですが、今年に入って中てることをあまり意識しないように引くようにしてから試合でも中てられるようになりメンバーにも選ばれるようになりました。僕は以前から、大三が広い傾向にありそれを注意して弓を引いていたつもりだったのですが、最近鏡などで確認していない間に大三がかなり広くなってしまったようでしまいには耳までぶつようになりました。それにともない中りもさっぱりになってしまいました。やはり、離れるときに恐怖心がついてしまったようで離れの瞬間目をつぶってしまい最後まで的を見ることができません。耳をぶつのは、やはり大三が広いのが原因なのでしょうか?どなたか、解決方法教えてください!

2:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
大三が広い射は安定しやすいですが、離れが鈍くなりやすいです。それは、会における手先の力のかかりが大きくなりやすいからです。

私も疲れてきたときの対処法として、大三を大きくしてしのぎますが、最初からこの射形だとこれでうまくいかなくなった時の逃げ場がなくなり精神的にきついと思います。

大三が広いのを弓道会では良しとしませんが、メリットはもちろんあります。勝手の線と肩の線を会でまっすぐにしやすい点が一番大きいです。

達也さんの場合をイメージしてみると、おそらく肘に力が伝わっていないと思います。それが原因です。中途半場な大三をとっているのではないかと思います。
大三で一番、肘、肩、勝手の3点が効く広さは肘が打ち起こしから前に流れない部分で肘を張り、その長さになります。矢の半分以下とかいうのは、打ち起こしの肘の角度から変わってきますので、一般論で測れないのでご注意ください。矢の半分というのはみかけの美の観点からは本当ですが、力の使い方から言うと絶対本当ではありません。

では、その引き方の強制法を書きます。取りかけの円相の取り方を丸太を抱くのではなく、縦長の楕円体をかかえるようにして勝手を遠くにしてください。このままの形を崩さないように打ちお越します。その際、勝手は30度くらいに打ち起こします。大三で45度まで引き上げながら、肘を後ろにやります。肘は流してはいけません。こうすると肘が利く大三の意味がわかってもらえると思います。

また、逆もいいと思います。打ち起こしを低めで、大三を会の一歩手前まで大きくとり、顔向けを入れて肘の角度を小さくするイメージをもって会にもっていきます。それもありですが、あまりまわりからいい顔されないでしょう。

あくまで、射を見てないのでイメージで書いています。合わなかったらすいません。


■[6164] 肩の位置 (投稿4件)

1:なおちさん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
皆さんは肩の位置を真ん中にしてますか?それとも前に出してますか?どっちの射にすべきか近頃悩んでいます

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
どの段階ででしょう?弓構え?大三?会?離れ?いろいろ考えられます。

3:なおちさん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
弓構えで両肩根を前に出してそのままずっとです。高柳憲昭先生がかかれたみんなの弓道という本に載ってる射です。矢と肩の間隔がかなり近いです。

4:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
なるほど。現代射法では肩を前に出し、背中を平らにするというほうが主流かと思います。身近に高段者の方はいらっしゃいませんか?私の身近に教士七段の先生がいっらっしゃいますが背中には何の変化もなく平らのままです。そんな先生がいて尚且つ可能であらば、背中に手を触れさせていただくと一番分かるかと思います。参考になれば幸いと思います。


■[6165] 五部の詰、四部の離れについて。
(投稿18件)

1:印西さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
今この二つでかなり悩み苦しんでいます。
どなたか、ご教授していただけないでしょうか

15:印西さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
るんさん>目的と言うか、うまく言えませんが、自分のなかでは詰合いをし続けることによって離れがでるのではないかと、考えてます。
真尻さん>懐の膨らみのイメージで胸を開く事と言うことは弓構えからですか?

16:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
>真尻さん
 ある流派で引いている方が、それとは違う流派の教えを良いからといって取り入れるのは、流派の教えが濁るもとです。それは流派弓道をやっている方々の宿命だと私は思います。故稲垣範士も「離れの時期」だったかという講演を本にしたものに同様のことを述べられていました。その観点からすると特定の流派に属さずに引くことのメリットがありますね。

>印西さん
 ちょっと調べてみますので、もう少しお時間をください

17:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>16
確かにそうかもしれません。
しかし、私のような考え方の人がいたから、流派が派生して分かれていったという歴史もあります。
剣の道で、ある流派に生まれた子供がいて、その子を子供時代に違う流派の人の弟子入りをさせ、大人になってその子が帰ってきて自分の流派を教えるという話を聞いたことがあります。
流派を守るのではなく、流派を進化させるのも担い手の仕事のひとつではないでしょうか。弓道における流派の発達はいつの頃からか止まっています。そこが気になる所です。

道民さんはどう考えますか?

18:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>詰合いをし続けることによって離れがでるのではないかと、考えてます。

言葉で表すならば、詰合伸合やごろ→離れに至るとういうことでしょうか。そうならば、全くその通りと思います。

ただ、文を拝見する限りではどうも受動的な感じを受けてしまいます(気)。離れを求めている(?)のは印西さん、離れをだすのも印西さんですね。技術からいえばすでに規矩に則る射をしているということなのでしょうが、それには気というものが、とても大事と思います(いまさらですが)。

竹林だけではありませんが解説書は、仏教・密教(?)からの言葉が多く用いられていますね。(私はお坊さんではありませんが、どうも日本独自のもののようですね)なぜでしょうか、外見ばかりではなく、密なるもの、深淵なるものをあらわすことができるからだろうと思っています。

現実にはなかなか表しにくい部分も書かれておりますね
(もちろん読み手によってその意味合いは異なります)。
もう一度ゆっくり読みかえしてはどうでしょう。とんでもないヒントがあるかも知れません。

あと、技術面からいえば、自分ではよいと思っていてもそうではない時があります。別の様式ですが、ある時、どうにもならいことがありました。そこで、ある方に弦をとっていただいたのです。引きもニ分不足しておりました(なさけなや)しかし、私にとっては驚くほどちがう引き様に感じました。

悩まれていらっしゃるようですが、こころはほがらか、すっきりと青空でいきましょう。きっと解決されることと思います!!

印西さんの求める答えと違うとは思いますし、弓が好きなだけ、勉強中の私ですが何かのご参考になればと書きました。


■[6166] 斜面の大学 (投稿11件)

1:junさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
タイトルどうり斜面の大学ってあるんですか?

8:はるさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
東北学院は正面じゃないですか?

9:○太郎さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
東京の都学では法政、早稲田が強いですねー有名ですし

10:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
名古屋大学も斜面です。
日置流ではなく尾州竹林流という独特の流派です。

11:ぶろーどあぴーるさん
J-PHONE/3.0/J-SH10_a
>はるさん
俺が見たのは工学部だけかもしれませんが…。


■[6167] カケのことなんですが・・・。 (投稿16件)

1:カケ負傷中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 95)
最近というか前からなんですが、離れません(~_~;)
それとみんなのカケと帽子が違うんです・・・・。どう違うかというと、普通カケの帽子は、人指し指と中指の間にくるはずなんですが、私のカケは中指より外側にあります。
また会の時帽子は下を向いており、捻じれば引っかかってしまいます。
どうすれば、奇麗に離れを出すことが出来るでしょうか・・・・?

13:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>匿名さん

あまり、気にする事はないですよ。
結局、道具を選ぶ事も実力のうちですから、最初にそのようなかけを手に入れても、やっていくうちに何が悪くて良いかわかってくるわけですから、その時に本人が考えればいいだけの話です。
しかも、わかっていない人をカモにする業界は弓道だけに限ったことではありません。消費者が皆知識があるのであれば、物は売れる物しか売れなくなります。
買う人からの要望があるときはできるだけかなえてあげられるような、弓道する人の近い所にいる弓道具屋であって欲しいと私は思います。

14:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
真尻さん、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
上のリンクを見ると、山武さんのはよく分かりませんでしたが、
小野さんのを見ると、手前の4つカケが名古屋製、3つカケが福岡製のように見えました。
弦溝のついている方向と、親指の肉球が当たる部分の形から、そう判断しました。
名古屋製の物はひねりにくく、福岡製の物は下弦を取りやすいと認識しています。

私の部では名古屋製の物しか使っていませんでしたが、握りこんで腰が折れたり、
つまみ引きになったり、勝手引きになったり、と、良い印象をもっていませんでしたが、
真尻さんの書き込みを読ませていただくと、カケはちゃんと選べば悪いものはなく、
ただの技術不足なのだと思いました。

たびたび質問してすいませんが、もうひとつ教えてください。
3つカケはどれも3次元的に下を向いてるんではないのですか?
上記の「3次元的に下をむいているかけは〜」のくだりは、私の部の人たちにあてはまることばかり
なので気になります。

15:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
もう少し詳しく説明します。
弦とかけは直角ですよね。だから親指の向きが下を向いていると肘を下に向けないとまっすぐなりませんよね。
3つがけならば、会で両肘はまっすぐなっていると理想的です。だから肘は落ちたらいけません。肘が落ちると肘の線で胸の開きから離れは出せなくなり、勝手の手首の付近で胸の開きを誘うことになります。そうすると離れが上で述べたようになります。
逆ならば肘が上がるのわかっていただけましたか?

16:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
はい、分かります。ありがとうございます。
帽子の向き、特に気をつけたいと思います。
おまけに、勝手の引き方についても考えるところがあり、とても参考になりました。
ありがとうございました。


■[6168] 中たりについて。。。 (投稿7件)

1:ガンコさん
DoCoMo/1.0/P504iS/c10/TB
前、毎日百射したら中たりはある程度手に入るといってましたが、中たりは全然伸びずに、20射で7中ぐらいなんですよ。なにがいけないか、まったく、わかりません。。

4:MARINEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
一つ疑問に思った事があるのですが、毎日百射で疲れてその日や次の日の練習中で引けなくなってしまったという事はないのですか!?毎日というのにとても驚きました。ちょっとうらやましい気もします(笑)
「一日たった十射引いただけでもすぐに疲れてしまうと言う者は、丁寧に引いているからで、それだけその一本一本に神経を集中させて自分の射を極めようと努力している証拠なんだよ。」と、先輩がそう言って下さった事がありました。
それなりの矢数をかけなければ安定した射はつくれないとも言われますが、やはりそれなりの引き方がなってないと中りには繋がらないと思います。

5:紫音さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
量より質。たしかにそうだと思います。
ですがまともに射が出来上がってないのに質を磨く、これでは意味がありません。ただたんに矢数をかける、これも意味がありません。
例えば射型がまとまっていないのに質の練習をしたって毎回射型が違うわけですから上手くいきません。
矢数をただたんにかけるのは何も考えずに引いているのと同じです。つまり何気無くただ百本射っても意味がないということです。
一本一本をよく考え丁寧に引けば自分が射てる限度が見えてきます。そこで質を磨き、限界がちょっとづつ増えていく練習が良いのでは?

6:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
毎日ただ漠然と的に向かい、ただ弓を引いているだけではいくら矢数をかけたとしても上手くなるとは言い切れないですよね。
みなさんも仰ってますが、一射、一立ごとに自分の改善すべき点をきちんと明らかにしてもう一度的に向かうのが大切です。そして最高の射が出来た次の一射、一立でも同じ射ができるくらいになれると其処から的中もついてくるようになると思いますよ。

それにしても、毎日百射できる体力が羨ましい・・・。

7:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
100射できるのはそれはそれでいいことだと思いますよ。
ですが、100射漫然と引いていたら駄目だと思いますよ。矢数がかかってくると漫然と引いてしまいがちです。自分の理想とする射をしっかりともって、自分に欠けているところを把握し、それを意識して練習しないと射を崩す原因にもなりますよ。うまくなるには矢数が必要なのは事実ですが、矢数をかけたからと言ってうまくなるとは限りませんから。
理想とする射と自分を比べて、自分のレベルに合わせて少しずつ改善するよう毎回気を付ければ一日100射もしていたらきっとうまくなれますよ。
ちなみに僕は的中に結びつくところから直していきます。どんなに正射正射といっても中るのが正射ですから。型がきれいでも中らないのは正射とは思えません。どんなに調子の波があろうと抜かないのが正射と考えています。中る射は何かが隠されていると思って日々研究してます。
考え過ぎも良くないですけどね。5:5くらいで考えまた引きって感じですかね。


■[6169] 弓把について (投稿8件)

1:法師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
弓把の高さについて質問です。
普通は15センチを基準に弦を張りますよね?
でも自分は15センチ以下で関板と弦の間を
2〜3ミリぐらいに保つ方がよく中るのですが
やはり低すぎでしょうか?
ちなみに自分は今、直心Vの16`を使っています。

5:法師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん返信ありがとうございます!
真尻さんのおっしゃる通り人に見てもらう事にします。

6:弓禅さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
弓把(正確には「月」偏に「巴」)の高さは何センチ、もしくはこのくらいだと一般化できるものではありません。なぜなら弓にはそれぞれに『成り』というものがあり、一本一本すべて微妙に違った形をしているからです。成りというと竹弓を連想しがちですが、グラスやカーボンの弓にも成りはあります。弓把の高さはその弓の成りに最も適した高さにしなければなりません。しかしこれは言葉では説明できないので、成りの良い弓を沢山見て感覚で覚えるしかありません。高すぎても低すぎても弓の性能は最大限に発揮されませんので注意が必要です。研究してみましょう!

7:弓禅さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
弓把の『把』の字ですが、「月」偏に巴ではなく、正確には『弓』偏に「巴」でした。訂正して、お詫びいたしますm(_ _)m

8:syouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
僕は昔師匠にに聞いてみたところ返ってきた答えは下記のような物でした。
「師匠、弦高は関板からと握りからどちらを基準としたほうがいいのですか?」
「んーと、…好みかな?」
この答えをもらってから考えたのですが(うちの師匠はよくこんな事を言って考えさせられます。)別にどちらを基準にしてもいいけど、常に一定の状態であればいいかと。一定ではないとそこで変になってしまいますから。一定であれば射技に集中できますよね?
でも低すぎると首が折れますよ。高すぎると真尻さんがおっしゃるように胴が抜けてしまいます。それぞれにあった高さじゃないですか?適切な助言が出来る人に聞いてみてはどうでしょうか?
ちなみに関板からを基準にしてますよ、ぼくは。(首が折れたら嫌ですので。)


■[6170] ゆがけについて (投稿6件)

1:学生さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
どうしても離れがうまくいかないしかけの腰が折れてしまってるので思い切ってかけを購入することにしました。それでなんですが、購入するときの注意点と新しいかけの扱いに関する注意点を教えていただけないでしょうか?

3:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
私が注意する点を列記しますと
・皮質
・サイズ
・中指の太さ
・懐の広さ
・帽子の向き
・帽子の太さ
・かけ紐の位置
です

4:学生さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
気になったのですがうちの学校には弦枕が深めのカケと浅めのカケがあります。どちらがいいといえるのでしょうか??

5:珠玉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; Q321120; Feat Ext 19)
弦枕は浅いと離れやすいですが、まだ十分に納まっていないのに勝手に離れてしまう(暴発)ことがあり、顔や腕を打つ危険があります。逆に深いと暴発は滅多にしませんが離れが引っかかったり、ゆるんだりして悪くなりがちです。
そういう事を考慮して私の学校では初心者には弦枕の深いものを使わせ、上級者は浅いものを使っています。
それで離れにくかったりするときは近くにかけ師がいるのでかけ師に相談して離れを教わるなり、弦枕を浅くしてもらうなりしています。
正射をしていれば弦枕は弦が掛かるだけの深さがあればどんなに浅くとも弓は引けます!(まぁそれができれば苦労はしないんですが…)
今私もそれを利用した方法で練習してますし。
少し話がズレちゃいましたがそういうワケです。お役に立てるといいのですが…

6:学生さんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうなんですか〜。自分は引っかかるかんじがあるから浅いのがいいですかね?いろいろ弓具店の人にも聞いてみます。有難うございました。


■[6171] 退き肩 (投稿2件)

1:みんちさん
KDDI-SN25 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
かれこれ一年ぐらいずっと退き肩で悩まされています。最近まで技術的な問題だと思っていたのですが県連のお偉いさんにみてもらえる機会があってその時骨格が左肩が前で右が後ろについていると言われました。今まで技術的な問題だと思い治すことに専念していたのですが骨格の問題とあれば諦めるしかないのでしょうか…。

2:flockさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんばんは。
同じく骨格&技術ののき肩で悩んでいました。
でも骨格の方はよっぽどひどくなければ治ると思います。
まずは整骨院で見てもらうべきです。
それと、僕が通った整骨院の先生が仰っておられましたが、鉄棒にぶら下がることで肩の位置をそろえることができると言われ、しばらく続けていました。
毎日夜ランニングがてら近所の小学校にてぶらぶら・・怪しい人でした。(汗
とにかく、まずは整骨でしょうね。
そこで自分に合った治療法を教えてもらってくると良いと思います。


■[6172] 勝手の肘が下がりません (投稿3件)

1:のんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
勝手の肘が下がらなくて困っています。どうしたらよいのですか?アドバイスお願いします。

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分の経験談なのですが、

高校のときにも肘のおさまりが悪いときがあって、そのときは肘を後ろに回そうとする力が強すぎたために、かえって肘が上を向くような力のかけ方になっていたのでした。
そこで、肘を後ろに回そうとせず、ただ下に引き下ろすようにしたらそこそこ良くなりました。
今もそのような引き方をしているのですが、なんだか前離れ気味な気がします。

それから、肘が下がらない理由としては、馬手が横付けになっていることも考えられます。
これまた自分が高校のときは、横から見たときに馬手と肩の間にできた空間から向こうの景色が見えるようにと教わりました。
そのためには程よくひねりを効かせ、(といっても取りかけでのひねりが解けない程度でいいです)大三で手が頭の上に来るようにし、そして耳の後ろを手が通るがごとく丸を描くように大きく引くのです。(でも手繰ってはいけません。肘でリードするのがコツです)

参考までにどうぞ。

3:のんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
アドバイスありがとうございます。明日やってみます。


■[6173] 忘れられない射 (投稿6件)

1:弓道大好きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
皆さんは「忘れられない射」ってありますか?
私は1回だけですが「忘れられない射」があります。

その時は、引き分けがとても気持ちよくできて会におさまりました。
その後何秒くらい伸び合っていたのか憶えていません。
ほんの一瞬だけ自分が弓を引いている事を忘れてたように思います。
…離れる直前に「かけ」から弦がこぼれ落ちるような感覚があり、
次の瞬間の勝手の動きはスローモーションのように感じました。
我に返りつつ、的をボ−ッと見ていると的中していました。
「あれ…?中ってる」…まるで他人事のように心の中で思いながら
2・3秒動けませんでした。

まだまだ未熟な部分は多く自己満足の世界なのですが、
今まで弓を引いてきた中では「最高の的中」「最高の離れ」でした。
思い出すだけでもゾクゾクします。

皆さんにも「忘れられない射」や「想い出の一射」があれば
「的中」にこだわらず、体験談を教えて頂きたいと思っています。

3:きしりさん
Mozilla/1.1 (compatible; MSPIE 2.0; Windows CE)
私もありますよ。

引分けではまるで何も引いていないような…
会でも普段よりもずっと楽に伸び合いができるし、
何だかこのままずっと離したくないと思ってしました。
気付いたら矢が離れていて中白の中心に入るのが見えました。
今、自分は弓を引いていたんだよな…と思ってしまいました。

その日は「この感覚を忘れないうちに叩き込むんだ」と思って
普段より張り切って練習しましたが、
同じような射は二度と出来ませんでした。

あの時のような感覚で常に引けるようになりたい。
それ以来ずっと、その射を目標として追いかけていますが
まだまだ道のりは遠いです。精進あるのみですね。

4:ハルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
試合の射詰めのときに外した一本です!普段通り引いていれば中るものを意識して不甲斐ない射をしてしまったことです。外した一本から教わる事ってたくさんあると思います(>_<)

5:自由人さん
KDDI-HI23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
私に忘れられない射があります。最後のインターハイに個人で出た時に決勝の射詰めの一本目ではずしてしまった一射です。その時はとにかく終わったってことが信じられませんでしたよ(^_^;)

6:弓道大好きさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20030208 Netscape/7.02
皆さんご意見ありがとうございます。
目標とする射、悔やまれる射、反省させられる射…
経験って貴重ですよね。
これから先どんな射に巡り合うのかわかりませんが、
誰かの脳裏に焼きつくような射を目指して練習していきます☆


■[6174] 念願の・・・だが! (投稿6件)

1:zinさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
やっと弓道を習うことが出来ました!
しかし!なんと防具(あの胸につける奴)の名まえすら教えてもらってません!
勿論付け方がわからないので、次の練習が不安です。出来れば形くらい知りたいのですが・・・
どなたか分かりやすく教えてくれるHPを知りませんか?

3:涼太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
初めまして、zinさん。
一番良いのはやはりどなたでもいいので先輩に聞いてみる事ですね。
聞く事も大事ですし。
ご自分で調べたいというのであれば、HPだけでなく本を購入してみても良いと思います。
ちなみに僕も弓道用語や射技を勉強したくて本を購入しました。
本についてはこのサイト様でも詳しく紹介されていますし、HPについてもリンクが貼られていますので、是非色々調べてみてはいかがでしょうか。
アドバイスにならず、すみません。

4:社会人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
まず、周りに聞いてみることでは?
遅れている程度で人に聞けない事はないでしょう?
初心者なのですから臆せず聞いてみましょう!

5:てるりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
周りの方聞くことが一番良いと思います。
もしくはご自分で調べてみられるとか・・・。
人間は分からないことは自分で聞いたり調べたりするとあまり忘れないものだと私は聞いたことがあります。
「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」ですよ!
がんばってください。

6:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
参考に。

Center of the circle
http://homepage2.nifty.com/910/index.html


■[6175] 会の伸合い詰合い... (投稿9件)

1:燈夜さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
はじめまして、燈夜(とうや)と申します☆今日、県の高校生国体記録会がありました。そこに参加させてもらったのですが、結果は散々で...。そこで、講習会などでよく見て下さる範士の先生に「早気」と「押し過ぎ」だと言われました。矢は上、12時です。押手はしっかり出来ているけど、妻手が甘いと言われました。そこで教えて頂きたいのですが、ずばり「早気矯正法」と「妻手の収め方」です。早気は早々治るものでは無いと分かっていますが、少しでも...!藁にも縋る思いなのです。家でしているのは捕手とゴム弓・イメトレ・筋トレで、学校で出来る練習は、的前・巻藁、晴天時は大的(遠的用のもの)です。県総体で5中した人はまた国体選手になる権利を得られます。どうにかして会を保って、国体選手になりたいのです。今まで大した記録も出せずに来たから、最後は...。東海大会出場権もあるので、選手になって勝ちたい。誰かどうか助けて下さい、お願いします。

6:中村さんさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1040314 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
僕も昔は、かなりの早気で口割りにつく前に離れてました。
一種の反射運動なのです。自分の射のリズムを崩すといいと書いてありました。
的前で5秒保ち、引き戻すのがいいみたいです。

ただ持っていても意味がないです。
今は腹に力を入れて、背中を意識しながら左右に伸びるようにしています。今はだいぶよくなりましたよ。

7:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
最善とは言えませんが、うちの部では、早気の人には、一番軽い弓を引かせます。
それで中てるのはとてもむずかしく、みな、とりあえず持てるようになります。
しかし、もとの弓に戻した時に、引き納めるのが難しくなるのも事実です。
数人はそのせいでまた早気になります。
早気はほんとに恐いので、強固な姿勢で早く直しましょう。

肘の使い方。手を後頭部にやって肘を張れば、背中と下筋が張り、感覚は掴めます。
書き込みからして、大三ですでに勝手が負けているように感じます。
打ち起こしは勝手先行で行ってますか?しっかり勝手を打ち起こして大三をとってください。
勝手が横に引けるようになるといいですね。

8:月人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
ここだけの話です 僕の知り合や先輩には国体選手がたくさんいます。そのなかで早気の人がいました それもかなり安定した的中でした その人が言うは大三で肩の線や矢の線がまっすぐなら そのまま引いてこれば良い だそうです

9:燈夜さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
半平太様、中村さん様、Kunshi様、月人様、アドバイスありがとうございます!!とても嬉しいです!

半平太様、早速今からゴム弓をしようと思います。半平太様のおっしゃる形のゴム弓が私の愛用品なので...。ゴム弓でも、一射一射、大事に、自分が気持ちよくなれる様に引く様心がけます。
ただ、私は立ちになると大切に引こうと思いすぎて引き分けがすごく遅くなってしまう癖があります。射込みの時はきちんと引き分けられて、会も保てるのですが...それはもう慣れるしかないでしょうか...?とても悩みます。

中村さん様、丹田と背中を意識する様にしますね!私も、弓道という雑誌で少し前にリズムを崩すというのを見た記憶があります。私はリズムをどうやって崩せば良いのか、分からなかったのですが...。私は上への伸びが感じられないと良く言われるのですが、何か関係はあるでしょうか?どなたかもし良ければ教えて下さい。

Kunshi様、妻手は、本当にその通りです。説明不足な書き込みだったのに...ありがとうございます!
今日の練習でも大三で既に力が入ると言われました。その為か、藁矢で引くとよく矢こぼれしたりします。
打ち起しは、以前にOGの先輩に妻手が勝ちすぎだと言われて、以来押手意識でしていました。もう一度妻手も意識しながらしてみます!それから、引き分けなのですが...いつ鏡で確認しても、見てもらっても、前に出てしまいます。伸びる方向や分ける方向が違うのでしょうか...。

月人様、秘密情報(笑い)ありがとうございます!
私の知り合いで、去年の国体選手だった女子と男子の先輩がいるのですが、二方とも当時早気でした。
ですが物凄く射形が美しく、確かに引き分けが綺麗です。今でもその射形を思い出すとどきどきする位に綺麗な引き分けでした。
私も引き分けが同時に行く時は、早くても綺麗に中ります。ですが、やっぱり自分的に納得が出来ないです...。
私はやっぱり、まだまだ人をどきどきさせる程美しい射形だという自信が無いからです...。
と言っても、保たなければいけない、必要なものはやっぱり欲しいなあ、と思います!
会あってこその離れ、会あってこその射法八節ですものね。早く会を手に入れないと...。

皆様本当にありがとうございます!!
まだまだ、早気の事や妻手の事、沢山教えて下さい!!お願いします!


■[6176] ご存知の方? (投稿3件)

1:日比野さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
今年、本気で少年国体出場を狙っているものです。去年行われた国体の成年男子、少年男子の結果が明確に分かるサイトをご存知の方URLを教えていただけませんか?お願いします。

2:自称早気さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
http://www.yumibito.com/

こちらのサイトにここ数年の国体の全記録が載ってますよ。

富山国体以前は遠的の点数配分が違うので注意して見て下さい。
(富山国体以前は点数が外から1,3,5,7,9点でした)

3:日比野さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
自称早気さんホントにありがとうございます!!


■[6177] 斜面(?) (投稿5件)

1:愛知県民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高校正面打ち起しだったんですが、進学先の大学では斜面だと言われて変更したのですが、うまく手の内が利きません何かよいアドバイスがあれば教えてください!!

2:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
大学合格おめでとうございます。
さて、手の内の件ですが…。弓道部に入部なされて、先輩や師範に手取り足取り教えて頂くのが一番か?と…。

3:カフェオーレさん
KDDI-HI23 UP.Browser/6.0.8.1 (GUI) MMP/1.1
手の内ですか〜…。
私は一番気をつけているのは、てんもんきんを付けて、なるべく小さめに作るようにしています。あと中指薬指には力は入れないこと。そして、親指を的に向かって真っ直ぐ押し、角見の働きをよくすることを気をつけてます。
なにか、わからないことがあれば、浦上博子先生の本を読むといいですよ。

4:?さん
DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09
てんもんきん? てんもんすじのことかな?

5:はるさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
教本二巻射技編に、いろんな流派の先生の解説が載っています。おもしろいので読んでみたら善いと思いますよ。


■[6178] 段位 (投稿6件)

1:ガッツさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
春の審査会で三段受かったんですが、よく、三段だから…とか言われます。全国にはどのくらい高校生の三段がいるんでしょうか?

3:射楽斎Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.5; Windows 98)
推定ですが、私の所属する県では年に2〜5名です。
県によっては、高校生には初段しか出さないというきびしい県もあるようです。
全国同じ比率ではありませんのでなんともいえませんが、おそらく100〜150名程度ではないでしょうか。
でも、もっと大切なことは、3段は通過段位であるということです。
私の県でも本格派は半年から1年半で4段、あるいは20歳前後で5段に昇段してゆきます。
大切なのは、たゆまぬ研鑚でしょうね。
4段の条件にある「的中確実の域に達したる者」の条件を満たすためには、基本体型(縦横十文字・五重十文字)ができて、なお詰め合い伸び合いを確立することが最大のテーマです。
ごく少数の高校生三段です。
とても楽しみです。
射芸の確立・・・、大変ですが頑張ってください。

4:鹿児島人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
鹿児島ではたくさんいますよ。高校生の三段や、中学生の二段。高校一年で三段とっちゃう人なんかもいますね。

5:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>鹿児島人さま
 すごいですね。
 私の地元静岡県では初段が中学生の最高です。。。
 高校生の三段もほとんどいないそうです。

6:中村さん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1040314 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
話がそれますが笹岡さんは静岡のどこで弓道をしてるんですか?


■[6179] 正射に近ずけるには (投稿2件)

1:おかさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
最近矢が下などにいってしまいます。たぶん、射型的な問題かもしれません。正射とはどのようにやったらいいのでしょうか?誰か教えてください。

2:自称早気さん
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
全弓連に所属しているのであれば、弓道教本第1巻に則った射が正射だと思うのですがどうでしょうか。

少なくとも、称号受有者は指導の際に弓道教本第1巻に則った指導をされています。


■[6180] 肩根が… (投稿2件)

1:和弓旭さん
KDDI-HI24 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
最近、会に入ると、弓手の肩が入ってしまいます。どうしたらいいかおしえてください

2:MARINEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
私も半年程前にその癖が直らなくて必死になった時期がありました。
私の場合、先輩や先生方にどうしたら肩が入らずに会までもってこれるのかを詳しく教えて頂いて、教えて下さったやり方を毎日の素引き、巻藁、的前で何度も何度も練習して克服しました。
克服の仕方を教えてもらったからといって癖はすぐに直るものではありませんから(そんな方がいたらとても羨ましいです!)、毎日地道に練習していく事をお勧めします。


■[6181] 教えてください! (投稿8件)

1:しんのすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
矢を討ったあと、弓が回らないのですが、どうすれば回るようになるか教えてください!

5:ゲ!さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして。
4月より習い始めた、新参ものです。

私が通っているところの先生いわく、高段者(3段以上?)になるまでは弓返りは意識するなといってました。
意識すると弓返しする癖が付き、手首で弓を回す癖が付くそうです。
手の内、角見、十文字がしっかりしてくれば自然に回るようになるといってました。

今は基本を忠実におこなうだけです。(なかなかできなんですよね)

6:じょーいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
離れのときに手の内をゆるめたり弓を離して弓返りさせようとしたらいけないと思いますよ。
角見がしっかりきいて矢筋どおりに離れれば勝手に弓返りはしますから。
こういう掲示板を見ていると弓返りを気にしている人が多すぎるような気がしますけど、手の内は弓返りさせるために押すんじゃなくて矢をまっすぐに飛ばすために押すのですから、正しくしっかりと強い弓手を目指したほうがずっといいし、その方が弓返りへの近道だと思います。

7:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>押手先行の離れ

についての自分のイメージは、極端な話、押しの伸びあいでもってカケから弦をひっこぬくようなものだと思ってました(なんと強引なのか)。別に弓手を振るってわけではないと思います。かといっても、自分のイメージがよいとも限らないわけで…。
要は離れで引きの力ばかりが強くなってはいけないということだと思います。

8:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>押手先行の離れ
 表現に無理がありましたね。
 「押手主体の離れ」としたほうがよかったと思います。
 要するに離れのときに馬手には(もちろん弓手にも)余分な力を加えず、弓手をぐっと押し切るような離れです。
 もちろん左右均等に離れることが理想なのですが、私は以前離れの際に弓手の押しが緩むことがあり、そのときから離れのときでも弓手の押しを意識するようにしているのでこのような表現をさせていただいてます。
 もう少し簡潔にまとめますと、弓返りはキレイな手の内はもちろん、キチンとした離れができないとしませんよ、ということです。
 失礼しました。


■[6182] 矢が的の下に・正射について (投稿2件)

1:ゆうさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
最近矢が的の下にいってしまいます。最初の方は上にいくんですが・・・・。理由がわかりません。あと、正射を誰か教えて下さい。お願いします。

2:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>矢が的の下にいく
 最初のほうの引きが最後まで持続しないとなると、筋力の問題ですので、トレーニングが必要ですね。
 あと矢が下にいく原因としては、矢を番える位置、馬手の肘の高さ、狙いなどが挙げられます。

>正射
 私もよくわかりませんが、そんなことを他人に聞いてどうするんですか・・・?


■[6183] 弓の寿命について (投稿4件)

1:たくろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
三年前に「直心」という弓を買ったのですが
買った直後から私用が忙しくなって
弓引ける時間が無くなってしまったんです。
生活にゆとりが出てきたらまた弓道始めたいと思ってるのですが、
今手元にある「直心」という種類の弓は
普段は物置に自然に立て掛けてあるのですが
やっぱ数年くらい使わないでいると
しならなくなったり、もしくは曲がったりして
使えなくなってしまうのでしょうか?
それだったら使えるウチに高校に寄贈しようと思ってるんです。
もしそういう使用期限(?)があるのなら教えて頂けませんか?

2:半平太さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
ちゃんと保存してあれば10年置いてあってもちゃんと使えますが、物置は屋外ですか?
屋外の物置は中の温度差が激しいので、出来れば家の中に置いておいた方がいいです。部屋に置いてあれば全く問題なく使えます。

3:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
私は10年程使わないでいた直心がありますが、現在何の支障もなく引いています。

私の保管の仕方は、なるべく直射日光に当たらない部屋の隅に、袋に入れた状態で立てかけていました。時々(と言っても年に1,2回)袋から出して拭いてみたり、風を通したりしたくらいです。
たまに素引きして気晴らしした、なんて事もあります。

私が心配なのは、弓より矢です。ご自分の弓を持っているなら、矢もありますよね。羽根は虫に喰われやすいので、矢筒に防虫剤を入れたり、時には風に当てたりすると良いかと思います。

早く時間にゆとりが出来て、また弓が引けるようになるといいですね。

4:たくろうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
おお!皆さんから返事を頂けて本当嬉しいです!
本当ありがとうございます!

ちなみに弓は物置といっても屋内の部屋の隅に
弓巻に巻いて立て掛けてあります。
矢の羽が虫に食われたりしやすいのですね!
防虫剤百円ショップで買ってこようかな(^^;

ずっと弓使ってなくて心配だったんですが
どうやらしばらく使わなくても全然使えるみたいで安心しました。
早く弓矢を使ってあげられる時間を作りたいと思います。
重ね重ねですがアドバイスして下さいまして
本当ありがとうございました!


■[6184] 本 (投稿3件)

1:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
弓具の載ってる(値段と写真)カタログや本を知ってる方いませんか?
教えてください。

2:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; T312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
最近の弓具店はWEBが充実してきたので、リンク集をたどってみてください。

3:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
おぉ!リンク集!その手があったか(笑
ありがとうございます^^


■[6185] 自分の矢に名前つけてます? (投稿11件)

1:お母やんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
自分の矢に名前つけてますか?(^O^)
過去ログ見てたら「弓に愛称」をつけているってのを見つけて投稿してみました。
私が通っていた学校は鷲見弓具店にきてもらってます。そこは目印がわりに頬付けの位置(ちょうど頬に羽があたらない所)に好きな文字を彫ってくれるんです**私は三期目の矢に三国志の馬超の字の「孟起」って彫りました!!かなりお気に入りです☆

8:熊鷲さん
DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)
すごい!矢を削るんですか!初めて聞きました(>_<) すごいですね〜私がお世話に成ってる弓具店さんでは、名前入れるのは、白いペンみたいなもので書いていれてくれます。一年くらいで消えたりします。名前を彫るのは、自分でも出来るんでしょうか?

9:弓眠童子(PC)さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
立ち矢で羽の削れ方やちょっとした模様の違いから
一本目を蒼天。
二本目を昊天。(コウテン)
三本目を旻天。(ビンテン)
四本目を上天とつけてます♪
由来は春の空、夏の空、秋の空、冬の空という意味の文語(?)の言い方です
ちなみに、六つ矢で買ったんで他の二本は甲矢を黄天。乙矢を曇天。です♪
弓道具には何でも名前を付けてしまう・・・(カケにはつけてませんが)
でも、一種の楽しみだと思います!!!

10:○太郎さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
鷲見弓具店を使ってるひとが多いんですね 知り合いとかいたらビビリますね

11:お母やんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私限りなく岡山に近い兵庫県民ですよ〜(^O^)


■[6186] はやけ&口割りが…。 (投稿3件)

1:りゅうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
えっと一ヶ月くらいはやけが続いています。
その上口割りのトコまで引けなくなってしまって…(T^T)
意思が弱いのか、力不足なのか。
ホントに何も分からなくて。
どなたか解決法など何でもいいのでアドバイスを下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

2:紫音さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
早気とは会の長さは関係無いそうです。押し引きが全然できていないのに離す、これが早気のようです。だから口割りまで届かない、というのはまずいですね。早気とゆるみとサボりは誰にも直せない…これは部長の口癖ですが、やはり意識の問題だと思いますね。ただたんに弓の重さに負けている(軽い弓で射ってみての会長さがどうかを調べればわかります)だけならば素引きを沢山するなどすれば良いと思います。

3:りゅうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
ありがとうございます。
やっぱり意識ですか…もっと心持ちを強く持たないといけませんね。頑張ってみようと思います星


■[6187] 焦り (投稿3件)

1:弓神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
もうすぐ試合のメンバーが決められるのですが、それに選ばれたいが為に、立で「中てよう、中てよう。」と考えてしまいすごく焦ってしまいます。射込みでは7割くらいの的中率が立では5割くらいに落ちてしまうのです。こういった焦りの解消法を教えてください。

2:MARINEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
私の先輩で
「射込みでは立ち(本番)のつもりで、立ちでは射込みのつもりで引け」
と言って下さった方がいます。
「中てよう 中てよう」と思う分だけ焦ってしまっていつものペースが出ずにいられるのではないでしょうか。大会では一人一人の一本一本がとても大切ですが、そういった状況の時こそ「中てたい」という気持ちを捨てて、いつも練習でなさっている引き方を頭の中できちんとイメージしながら引くことの方が大切だと思います。
それでも「自信」は捨てずに、どうか頑張ってください。自信を持つか持たないかだけで、その人の射に大きく出るものですから。

3:弓神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
MARINE様ありがとうございます。自信を持ち中てたい気持ちを捨て、自分が射技面において立ですべきことを意識していると知らないうちにとても集中してました!!参考になりました(^_^)


■[6188] ゆがえりのコツ (投稿6件)

1:はやさん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
ゆがえりのコツって、なんですか?やっぱり、手の内が、きれいだとゆがえりするのでしょうか?

3:高3さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
弓返りをさせたいのならうまく返ってる人の手の内をよくみましょう!
僕が見て気付いたことは必要最低限の力で弓を握り親指がピンと伸びていました。三指もきちんとそろっていました。そんなことに気を付けてやっていたらだんA返るようになって弓返りするようになりました(^.^)

4:中村さんさん
J-PHONE/4.2/V601N/SNJNEC1040314 N/01000100 Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
まずは握らないことですね。
弓返りは、自然とするものです。させてはいけません。
離れの時に、手の内で握る力より押し出す力の方が大きいと、弓返りしますよ。あとは、角味をきかせること、弓をひねることです。
僕が初めて弓返りしたのは高1の時の秋の県大会でうってる時でした。自分でもビックリしましたね。
あまり急がずに、変な癖を付けるよりは弓返りしない方がいいです。…ってまた生意気なことをいってしまいました。すいません。
わたしももっと勉強します。

5:弓道人さん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
簡単に言えば、押しを意識したらいいです。自分は、いつかの試合の時に巻き藁をしているおじいさんからそう教わって、押しを意識してたら弓返りしましたよ!

6:ロンリーウルフさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
早い話が弓返りしてる人に見てもらって問題を一つ一つ直していくのが一番の近道ではないでしょうか?急がば回れです。がんばってください。


■[6189] カケの故障 (投稿3件)

1:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
カケの故障ってどんなのがあるんですか?
これからの事を考えて知っておこうと思います。
おしえてくださ〜い^^;

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
控えがへし折れる。
弦枕磨耗。
皮に穴があく。
ギリ粉の量が少なすぎたために帽子の皮が摩擦でつるつるになってしまう。

3:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
握りこんで親指の向きが変わる
汗が染み出てぎり粉が乗らなくなる。
会におけるかけにかかる力が親指と中指の接点である一点ではなく、ばらばらになる。(離れが鈍くなり狙いも鈍くなって3つがけでは致命的です。)

上でも出てますが、弦枕の磨耗が中りに一番関係しますから要注意です。一番多いのが、深くなって離れが荒くなることです。


■[6190] 勝手肘の故障について (投稿6件)

1:弦輪さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
初めて書き込みします弦輪です。よろしくお願いしますm(__)m
早速なんですが本題に入らせて頂きます。二ヵ月くらい前に右腕の肘を痛めました。痛めた部位は、下スジの筋肉が肘にくっつくところ(上腕三頭筋の停止部)です。引分けを始めて、目通りやや上くらいで痛くなり、それ以上引けません。今でもたまに痛くなり、思うように練習できず、非常に辛いです。病院には行きました。しかし炎症を起こしているということは分かっても、どういう風に引き分けを直せば良いなど、具体的な事は教えてくれません(弓道専門医がいたらいいのに…)
そこで皆さんのお話が聞きたくて書き込みをしました。体験談、聞いた話など情報を持っている方がいましたら、是非よろしくお願いしますm(__)m

3:盛者必衰さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
俺の場合も医者から弓を引くことを制限されました。(顧問からもされました
ちょうどテスト休みに入ったので2〜3週間弓を引かずにいたら自然に治りました(医者から出された湿布をはってたっけかな?

4:弦輪さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
では具体的にどういう引き方をされて、痛めたのでしょうか?

5:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
では自分の場合なのですが、
肩っていうのは小さくすぼめたり背伸びするときみたいに開いて伸ばすことができるじゃないですか。
それで、伸びあいのときにその要領で左肩を開きながら腕を伸ばして、それを押しとしていました。馬手のほうはそれに負けないように引き支えるといった感じでした。
そしたら、左肩にばっかり負荷がかかってしまい、結果使いすぎによる肩関節周囲炎となりました。

現在は肩の負荷を減らすために射型矯正中です。

6:道民さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 引線が体から遠くないですか?あるいは会での勝手が前腕と上腕の間に空間がありすぎませんか?そう言うときにその部位を痛めやすいです。
 矯正法としては、大三を体に寄せて、体の近くを引くようにする。会での引きの方向を肘が裏的方向に移動するようにする。また肘よりも少し拳側の太くなっている部分に軽くバンドなどを巻くと肘に対する負担が少なくなります。
 また離れというか残身で勝手が伸びきっているならば、それをやや曲げた状態になるようにした方が良いのではないでしょうか?


■[6191] 左肩が (投稿2件)

1:なおやさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
こんにちは。私は今左肩がつまってしまってなかなかなおらないんです。どうしたらいいでしょう?

2:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
引き分けのときに右腕で引くだけで押し手がただ下りるということになってませんでしょうか?
引き分けのときは引くだけでなく弓を押し開くということも大切です。
それから、大三、もしくはそこからの引き分けのときに矢が上を向いていたりはしませんでしょうか。もしそうでしたら、矢が水平になるように直すことも効果的だと思います。引き分けの場合は押し手をいつもより速くするのがよいと思います。そうすればある程度は左肩もつまらずにすむと思うのですが…。


■[6192] 審査においての立射 (投稿2件)

1:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
去年、交通事故で右膝を骨折してしまい、正座及び跪座ができなくなってしまいました。しかし段審査を受けたいので立射による審査を希望したのですが、審査における立射の仕方がよくわからず、調べてもわかりませんでした。一本引いたら本座にもどり、また入るらしいのですが・・・。どなたかやり方がわかる方がいらっしゃましたらご教授よろしくお願いします><

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
身近な先生方に確認するのが一番とは思うのですが。ちなみに、何段を受けられるのでしょうか?そして、足の開き方は一足ですか?二足ですか?


■[6193] ★☆栃木の弓道人集まれぃ☆★ (投稿6件)

1:弓人さん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
みんな〜、いろんな事を書き込んじゃえ〜Ψ(`∀´)Ψ

3:染矢さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
高校行っても弓道やりたいっ!
でも行きたい高校に弓道部がないっ!
そんなトコですかね。

4:弓道マニアさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
確かに、足工大付属は強いけど去年ほどの勢いはないね…。男女ともに栃南も恐いよ☆

5:ごん太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
関東予選の時の男子個人の競射マジすげぇー。

6:ハラさん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
どういう風にすごかったのですか?また決勝トーナメントにでたチームは予選は何中でしたか?


■[6194] 教えてください!!解決法 (投稿3件)

1:直心バンブーの使い手さん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
引分けたときに狙いがどうしても下に付いてしまいます。籐が7センチほどあるとしたらそのギリギリについてしまってはけ矢になります。一発でほどよい高さに狙いをつけれる方法を教えてください!!

2:ぽんかんさん
KDDI-KC31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
同じような経験があります(>_<)私が 直した方法は、とにかくゆっくり引き分けて ちょうどよい所で止めることです。
それと、押し手がはやいと、勝手が引ききる前に押し手を押しきってしまい、さらに矢束分ひこうとすると 押し過ぎてしまいます。だから ちゃんと 矢が平行になるように引き分けることを心掛けたらいいと思いますよo(^-^)o

3:紫紺さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
弓手をしっかりと押していますか?弓手の押しが弱いとただおろすだけになってしまいます。そうなると狙いは下になりやすくなります。弓手の押しには微妙なところがあると思います。自分では無意識に押してるつもりでも実際は押せてなかったということはよくあります。


■[6195] オリンピックには… (投稿10件)

1:畑山さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
弓道をオリンピック競技にするには、どうすればいいでしょうか?

7:畑山さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
じゃあ弓道が日の目を見ることはもうないのでしょうか?

8:りいさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
競技人口を増やせばなんとかなるのでは・・・!?
国体もなくなるという話はわたしも聞いたことがあります。
弓道は、マイナーイメージで、競技人口も多いほうでは
ありませし、弓道場では他の競技はできませんから、
肩身が狭くなっているようです。

しかし、今武道など精神の世界が見直されてきていますし、弓道は日本の伝統文化ですから、なくならないことを願っています!!

9:カラスさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
じゃあ弓道もアーチェリーみたいにポイント制にすれば多少は人気がでるのでわないでしょうか?

10:通りすがりさん
DoCoMo/1.0/SH505iS/c20/TB/W24H12
全日の遠的選手権は点数制だし(30と60m両方)、国体の遠的も点数制。
勤労者では近的に点数的使うこともあるらしい。


■[6196] 大三から・・・ (投稿7件)

1:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
大三から会までの間、両腕が凄くガタガタふるえます。
先生に「ふるえるなら弓を弱くしろ(怒」って言われました。
因みに、弓は学校から借りてる17`の直心2です。
それと20`の弓も持ってます(譲ってもらった弓です)
身体の故障で一日20射も引けません・・・・
自分が思うには練習不足になったから、ふるえだしたと思います。
弓の`数を落とすべきですか?
教えてください。

4:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
え・・・・2or3`下げるんですか?^^;
ちょうど15`の弓があるからそれにしようかな。
どうもありがとうございました^^

5:華さん
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
弓のキロ数を下げるのもいいかもしれませんが一旦弓を弱くしてしまうと元の弓に戻したときに今よりも余計震えてしまうと思います。震えはそんなに酷いのでしょぅか?あまりキロ数を下げることはおすすめできません。ではどうすれば。と言う話になってしまうのですが、馴れると震えもあまりしなくなると思います。私は今16キロの秋芳を使っているのですが、この弓も始めは馴れずすごく震えてしまって引ける状態ではありませんでした。けど、今は殆ど震えることはありません。なので、もう少し待って様子を見てはどうでしょうか??

6:丸太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうですね。いざ弓を変えようとしたんですが・・・なんだか心に引っかかる物がありまして。
だってこの弓を使い始めて1年と少し。沢山の試合に出場して、毎日練習した弓だから・・・・あと少し。
あと少しで引退、だから引退まで使おうと思います。
なれるまで頑張ります!!^^
ありがとうございます。

7:華さん
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
そぅですか☆では、そのままの弓で頑張ってくださぃ(*^ ー^)


■[6197] 弓道とは? (投稿16件)

1:打ち上げさん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
私は高校のときから弓道を始めました。今年で10年目になります。最近は射るとほぼ中るといういきに達しました。しかし、自分では弓道を極めたようには思えないのです。どのようにすると弓道を極めることができるのでしょうか?

13:葵使いさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1) Opera 7.50 [ja]
倍の距離でその精度で、やっと相手にしてもらえる、くらいですね(笑

14:半平太さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
アーチェリーと的中精度で勝負するのはナンセンスだということでいいと思います。
弓道の求める所は的中の精度ではないはず。何故なら、弓道は始めからそういう引き方をしていないからです。
ですから、点を狙いたい方はアーチェリーに転向すれば宜しい。もっと点を狙いたい方はエアガンに転向するのも手でしょう。
または、ナノテクの世界で勝負するという手もあります。
何れにせよ、弓道の目指す世界は点を狙う的中ではないと思います。

15:エセアーチャーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
半平太さんに逆らうようですけど、ここの掲示板にも的中に強いこだわりをもっている方はいますしそういう方に完全に的中能力のみをシビアに競うアーチェリーに出るのもおもしろいのではないかというのは変わりませんね。
和弓が構造からしても「中てずらい弓」であることは間違いないと思いますが、逆に言ってしまえばだれがやってもすぐに中ってしまうような弓で競技をやっても全然おもしろくないと思います(アーチェリーでもルールで規制してある程度の中りずらさを保ってますし、射撃だって光学式のスコープを使えばもっと中てやすいところをアイアンサイトで狙うわけですし)

>真尻さん
アーチェリーのルールだと引き戻しがありなので全ての動きにそんなに精神をすり減らすことはないと思いますよ。ただアーチェリーだと弓道より時間制限が厳しくて2分間で3射です。あとインドアの試合に出られると思うので関係ないかもしれませんけど、アウトドアのターゲットではどんな天気でも外でやりますし、矢取りは全て自分達でやりますしダッシュになる可能性もあります(上手く矢取りしていかないと息が切れたまま射たないといけなくなります)

16:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>15
なるほど・・・
アーチェリーも中てづらさを残しているのですね。

私がアーチェリーに出てみたいというのは、先日話題になったゴルフで女子選手が男子のツアーに参加するようなものです。そりゃ、精度だけみて弓道が他よりも優れているのであれば、自衛隊がいまだに和弓を使うでしょうし、そうでないのはわかっています。好奇心です。考えただけでもわくわくします。(実際出たら悲しくなるんでしょうが・・)


■[6198] 気になってます!! (投稿11件)

1:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
広島に住んでる高校2年生なんですけど、九州産業大学の弓道部の情報を知っている方はぜひ教えて欲しいんですが!!誰かお願いします!!

8:マツキヨさん
DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09
夏の時のアンダーはひとそれぞれ。何もきていないひとや白のTシャツの人。でもうちらの時は一応バックに九州産業大学とかいてある黒いTシャツを揃えて購入してましたけど…。

9:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうなんですか!!九産大の弓道部に早く入りたいです!!話が少し変わるんですが、学力の方はどうなんですかね・・・。あんまり頭は良い方じゃ無いので・・・。

10:暇さえあれば弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
以前より難易度は高くなったと聞きます。でも、そんなレベルが高いわけじゃないと思いますよ!私はスポーツ推薦だったからどのくらいのレベルかは実際分からないですけれど…。

11:弓道人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうなんですか〜!!僕もスポーツ推薦を狙ってるんで頑張ります!!国体やインターハイに出たら九産大から話こないですかね〜!?とにかく九産大に行きたくて行きたくて仕方無いです〜!!


■[6199] 弓が… (投稿3件)

1:武蔵さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
聞きたいことがあります!僕は18キロの弓を使っています☆けど最近弓が強くなった気がします!弓が強くなることってあるんですか?僕の弓は平安でスーパーカーボンです

2:ロンリーウルフさん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
私は直心Uカーボンを使っていますが湿度の違いによって弓が強くなったり弱くなったりします( ̄ ̄;)私の場合ですと湿度が高いと弱くなって、乾燥している日は弓が強くなります。

3:風さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
確かに湿度の違いによって弓が強くなったり弱くなったりします。カーボンの場合それは弓の中に含まれる炭素のせいだと思われます。


■[6200] 手の形についてなんですけど・・・ (投稿5件)

1:修龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
はじめまして、ここにはじめて書き込みさせて頂く修龍といいます。よろしくお願いします。早速なんですが、今すごく悩んでることがあるんですけど、会のときの手の形についてなんですけど、親指の根元が上がってしまいます!!道場に置いてあった射癖を直す本には、上押しが形になって現れた手の内で弓に力が伝わってないと書いてありました。それで、いろいろ試行錯誤してみたのですが、まったく下がってくれません。どうしたら直りますか?教えてください。

2:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
試行錯誤については誰か書き込むでしょうから、私は道具等の観点から書きます。

まず、判断材料として骨格の問題か握力の不足かが本文だけでは理解できません。簡単にいうと、8kgとか軽い弓であなたが思う理想の手の内ができるのであれば握力不足、または軽い弓ならば細いので現在使っている弓が太いといった要素があげられます。太いのであれば、握り皮を作り直して小さくする事も可能です。また、もう一点握り皮がぼろぼろですべらない、または無地の握り皮等ですべりにくく握りこんでしまうという事も考えられます。そういった質の握り皮でしたら交換して普通のプリント柄の握り皮で適中粉をつけてみるといいかもしれません。手の汗との関係等様々な要因があるので、一概にどれがいいかはいえませんがいろいろ試す価値はありますよ。

これらの理由でなければ、道具のせいではありませんから自分の努力で解決しないといけない問題です。

3:修龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
今日、握りの点検してみたら真尻さんのおっしゃった通り、握りが滑りにくくなっていました。それで、適中粉をつけてみたらちゃんと下がってくれて、私の理想の手の形に近づけました。どうも、ありがとうございました!!

4:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
知っている人にとってはなんでもないことなんですけどね。コロンブスの卵です。頑張ってください。

5:修龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
まだまだ精進が足りませんでしたね(^^;
これからは、弓の点検も怠らないようにします!!
本当に有難うございました!!!




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 6706件中 6151〜6200件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ