カケのことなんですが・・・。 (投稿16件)[1〜16]


1:カケ負傷中さん
最近というか前からなんですが、離れません(~_~;)
それとみんなのカケと帽子が違うんです・・・・。どう違うかというと、普通カケの帽子は、人指し指と中指の間にくるはずなんですが、私のカケは中指より外側にあります。
また会の時帽子は下を向いており、捻じれば引っかかってしまいます。
どうすれば、奇麗に離れを出すことが出来るでしょうか・・・・?

2:kunshiさん
最初の取りかけをまず変えたがいいと思います。
溝全部で弦をとれるような取りかけにしましょう。

3:コクシンさん
kunshi さんもおっしゃっているように取りかけを変えた方が良いと私も思います。というよりも見直したほうが良いと思います。
普通カケの帽子は、人指し指と中指の間にくるはずなんですがということですが、私は首を傾げてしまいます。

4:Y.K.さん
書き込みの内容からして三つカケのようですが、会のときに帽子が下を向くということですが、五重十文字のひとつとして弦と帽子は直角でなければならないとされていますよね。
終始直角を保てるようの改善もしたほうがいいと思います。

それから、カケ負傷中とありますが修理、買い替えなどしたほうがいいんじゃ…。

5:Y.K.さん
>>終始直角を保てるようの…
じゃなく、終始直角を保てるような…でした。
ごめんなさい、タイプミスをしました。

6:漣さん
買い直した方がいいですよ。カケによって引き方がかわります。自分の引きにあった、手に合ったカケを買いましょう。OMはお奨めしません。弓具店に置いてあるカケを全てつけて、しわができず、直感で「これだ!!」と思ったものを買いましょう。少し小さめ(きつめ)がいいですよ。革は使っているうちにのびますから…

7:イルパラッツオさん
親指が人さし指と中指の間にくるもの、中指の外にくるもの、これは製品の種類が違うのかもしれません。しかし、帽子の向きが違うからといって離れが出ないというわけでもありません。
射ではなくカケに問題があるのだとしたら、まずは弦道をチェックされてはいかがでしょうか。お店に相談されるのが早いですよ。

8:真尻さん
正直言うと、かけを売る店は高校生がカモです。
大きさだけ合っていればでいいので、わかっている人が買っていって残っているようなかけを配ります。
だから、中るかけを高校生の最初に手にするのが運となる為、中るかけを手にした人はあたるし、中らないかけを手にした人は中らないのです。
中には中らないかけを選んだ人でも運動神経がいい人は努力であたるようになります。逆もいますよね。鈍くさい人なのに中る人。こういう人はたいてい中るかけを引いています。

どちらにしても中るかけを選んだ運動神経がいい人には正直かないません。(もちろん弓と矢の要素、精神面もからんできますが)みなさんがいわれうように、工夫するのもありだとおもいますし、買いなおすのも手だと思います。

私の見解では、説明してある貴方のかけは親指の向きがおかしく、下を向いている要素があるので肘の収まりが下向きになり三味線離れ、もしくは勝手が上に出るような離れになっている気がします。親指が中指よりも外に来る要素があるので、親指の向きが会で的を向かない為に、離れの動きの中でしか的に対する方向線が出せない為に、ちょっと日をあけたりすると中らなくなると思います。(中てるのが難しい)

対処法はもちろんあります。親指をむりやり正しい方向にまげて、根元を瞬間接着剤で固めればいいのです。もちろん、これにも難点があります。

一点目が何が正しいかけなのかをよほど理解した人でないと間違える可能性があることです。これに関して弓道具屋にという人がいるかもしれませんが、そこの主人が弓道の経験者かどうかは重要です。未経験者、もしくはかじっただけの人は、道具の良し悪しを金銭的な所からしか判断できないからです。こういう弓道具屋はあまり相談しない方がいいでしょう。私の経験上、半分の弓道具屋はこれにあたります。父が道具屋で店を継いだという人は弓道をやっていない可能性がありますので要注意です。

二点目は、恐らくそのかけの親指の長さが長いと思うので、中指と人差し指の方向に曲げた時に親指が遠くなってしまいとりかけができなくなるという事です。こうなるような気配があるのであれば、いまのままでないと引けなくなります。無理して変えないほうがいいと思います。

直接見て上げられたら選んであげるんですが、こればっかりはしょうがないです。私のように詳しい人が近くにいればいいんですけどね。

9:kunshiさん
すいません、横スレよろしいでしょうか。
真尻さん、教えてください。
今度新1年生のカケを買うのですが、その時に注意することは
@大きさ
A帽子の向き
B帽子の長さ
でいいでしょうか。
控え付きで一番安い物を買わせるのですが、名古屋製の物と福岡製の物があります。
引いた時の違い等ご存知であれば、重ねてお教えいただけるとさいわいです。
カケの銘が分からず、名古屋製だとか福岡製とかアイマイなことを申してすいません。
私の感覚では、名古屋製の物は、帽子の付き方からして、垂直に上にひねって弦をとる感じ、
福岡製のカケは、親指を斜め上に向けて弦をとる感じです。

10:真尻さん
真尻です。ご指名ありがとうございます(?)
以下、私の主観ですが参考にしてください。

福岡のかけと名古屋のかけという事ですが、実際よくわかりませんが、

A.
http://www.sambu.jp/shouhin/kake/k2.html
のタイプ(大きさが4号とか5号とかいう表記)
山武弓具店様よりリンクさせていただきました。

B.
http://www9.ocn.ne.jp/~onokyugu/gen.html#kake
のタイプ(大きさがMとかLとかの表記)
小野弓具店様からリンクさせていただきました。

の二種類あることは認識しています。
(二種類しかみたことがないのですが・・・他にあったらすいません。どちらもこのホームページのリンクから探しました)

A,Bのタイプの引いてみたの感想ですが、運動神経がいい子はBのタイプの方があたると思いますが、鈍い子、普通の子はAのタイプの方が無難だと思います。Bの方が離れがするどく出ます。鈍い子だと、離れが出やすいので早気になりやすいのではないでしょうか。どちらかというとAのタイプはどのような子でも対応できる万能性があると思います。新一年生だという事なので、どちらといいかねる所があるかと思いますので、無難にAのタイプを選ばれる事をおすすめします。

選ぶポイントですが、言われるように
@大きさ
A帽子の向き
B帽子の長さ、太さ
で間違いありません。色も気にする子がいるかもしれませんが、この3要素に比べたらたいした事ありません。

最初に考えないといけないのが、帽子の長さです。はめてみて、親指の根元が帽子の根元にあたった時に軽く先端につくくらいの長さがちょうどいいです。中指で親指のの第二関節で帽子の先端を押さえた時に遠い感じがするようでしたらちょっと大きいと思います。ここまでは普通だと思いますが、もう一点大事なのが太さです。親指がきつすぎてもいけませんが、太すぎもよくありません。あえて選択する方法論もありますので、それぞれの特徴を上げます。
太い帽子・・鈍い離れになる
細い帽子・・鋭い離れになる
という事です。鈍い離れというといいイメージがわかないと思いますが、そういう事はありません。たとえば直心カーボンが部活の弓だったとした時に、離れはするどくなる傾向がありますから、それに拍車をかけるようにするどい離れが出るかけを選ぶと、際立ちすぎて早気が生まれやすい状況になります。だから、私だったら大きめのかけを選んでバランスを合わせます。買う子の手と自分の手を比べて自分で手を入れて選んであげてください。あまり、初心者の子たちのちょうどいいはあてになりません(笑)

親指の向きを考えます。
まず、人差し指と中指の間にある事が前提条件です。これより内側に入ると、会の時に親指が的ではなく、外を向いてしまうので、偶然性の多い中りを追い求める射手になってしまいます。逆に人差し指の方向に向きがなっているかけは、結局人差し指と中指の間にくるようにして引くわけですから、親指が折れることになって、かけを壊します。どちらもよくありませんね。

3次元的に下を向いているかけは、勝手の肘の入りが下向きになって、三味線離れもしくは、上に出すような離れになります。どちらにしても残心の時の肘の位置が押し手よりも下にきやすいかけです。逆に上を向いているかけは、肘が下りにくく口割りまで下りない可能性が出てきます。なんとなく、詰まったようなイメージの射になります。

このポイントをクリアしたら、大きさになりますが、上の2点にくらべたら重要度は低いです。しかしぶかぶかだと控えが意味をなさなくなるので、適度な大きさを選ぶようにしてください。

以上がかけを選ぶ際のポイントです。
買った後は、くれぐれも汗がかけにしみこまないように、下がけの予備を沢山もっている事を徹底的に教え込んだ方がいいと思います。汗がついて、硬くなったかけに未来がないという事を言えばわかってもらえるかな?(笑)

11:匿名さん
道具屋をやっています。
真尻さんはすごいと思います。
弓道やっている人は何が正しい道具かがわかっていますね。私も大学で弓道をやっていて、その延長で道具屋になり、皆様によい道具を売ろうと思っていました。

しかし、弓道の道具は手作りが多く機械で作る訳ではないので悪い道具ができる事の方が多いのです。最初はそれに戸惑いました。それらを否定したら私達は飯を食えないのです。

自分自身が弓道をされていない道具屋の仲間はいます。そういう人達は何がいいかわかりませんから、心痛める事なく商売がやれています。正直うらやましいです。

自分も何がいいかがわかっているので、嫌になる事があります。でも、売った高校生の子なんかがうれしそうな笑顔で、「今日はこれができるようになった!」「試合でいい結果が出た!」なんて来てくれる時頑張ろうと思います。

道具に無頓着な人がいるから私達は飯が食えているというのは悲しい事です。これはわかっている道具屋の人達が皆かかえている事です。

すいません。

12:匿名さん
文章間違いました。趣旨が伝わるのでどうでもいいですが。

弓道やっている人は何が正しい道具かがわかっていますね。

弓道をやるにあたって、何が正しい道具かがわかっていますね。

13:真尻さん
>>匿名さん

あまり、気にする事はないですよ。
結局、道具を選ぶ事も実力のうちですから、最初にそのようなかけを手に入れても、やっていくうちに何が悪くて良いかわかってくるわけですから、その時に本人が考えればいいだけの話です。
しかも、わかっていない人をカモにする業界は弓道だけに限ったことではありません。消費者が皆知識があるのであれば、物は売れる物しか売れなくなります。
買う人からの要望があるときはできるだけかなえてあげられるような、弓道する人の近い所にいる弓道具屋であって欲しいと私は思います。

14:kunshiさん
真尻さん、とても丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
上のリンクを見ると、山武さんのはよく分かりませんでしたが、
小野さんのを見ると、手前の4つカケが名古屋製、3つカケが福岡製のように見えました。
弦溝のついている方向と、親指の肉球が当たる部分の形から、そう判断しました。
名古屋製の物はひねりにくく、福岡製の物は下弦を取りやすいと認識しています。

私の部では名古屋製の物しか使っていませんでしたが、握りこんで腰が折れたり、
つまみ引きになったり、勝手引きになったり、と、良い印象をもっていませんでしたが、
真尻さんの書き込みを読ませていただくと、カケはちゃんと選べば悪いものはなく、
ただの技術不足なのだと思いました。

たびたび質問してすいませんが、もうひとつ教えてください。
3つカケはどれも3次元的に下を向いてるんではないのですか?
上記の「3次元的に下をむいているかけは〜」のくだりは、私の部の人たちにあてはまることばかり
なので気になります。

15:真尻さん
もう少し詳しく説明します。
弦とかけは直角ですよね。だから親指の向きが下を向いていると肘を下に向けないとまっすぐなりませんよね。
3つがけならば、会で両肘はまっすぐなっていると理想的です。だから肘は落ちたらいけません。肘が落ちると肘の線で胸の開きから離れは出せなくなり、勝手の手首の付近で胸の開きを誘うことになります。そうすると離れが上で述べたようになります。
逆ならば肘が上がるのわかっていただけましたか?

16:kunshiさん
はい、分かります。ありがとうございます。
帽子の向き、特に気をつけたいと思います。
おまけに、勝手の引き方についても考えるところがあり、とても参考になりました。
ありがとうございました。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > カケのことなんですが・・・。 (投稿16件)[1〜16]

(c)デビール田中 : 問い合わせ