教えてください! (投稿8件)[1〜8]


1:しんのすけさん
矢を討ったあと、弓が回らないのですが、どうすれば回るようになるか教えてください!

2:。さん
無理にまわさなくてもいいと思います

3:笹岡さん [url]
正しい手の内+押手先行の離れで弓返りするようになると思いますよ。
もちろんそれは意識して行うことですが。

4:デビさん
>押手先行の離れ

?? それって、「左手(押手)で振れ」ってこと?

それだと「弓返り」でなくって「弓返し」になっちゃて、変な癖がつきそうな気がする。

個人的には弓返りしない最大の原因は左手(押手)の握りこみにあると思うのですが。

5:ゲ!さん
はじめまして。
4月より習い始めた、新参ものです。

私が通っているところの先生いわく、高段者(3段以上?)になるまでは弓返りは意識するなといってました。
意識すると弓返しする癖が付き、手首で弓を回す癖が付くそうです。
手の内、角見、十文字がしっかりしてくれば自然に回るようになるといってました。

今は基本を忠実におこなうだけです。(なかなかできなんですよね)

6:じょーいさん
離れのときに手の内をゆるめたり弓を離して弓返りさせようとしたらいけないと思いますよ。
角見がしっかりきいて矢筋どおりに離れれば勝手に弓返りはしますから。
こういう掲示板を見ていると弓返りを気にしている人が多すぎるような気がしますけど、手の内は弓返りさせるために押すんじゃなくて矢をまっすぐに飛ばすために押すのですから、正しくしっかりと強い弓手を目指したほうがずっといいし、その方が弓返りへの近道だと思います。

7:Y.K.さん
>押手先行の離れ

についての自分のイメージは、極端な話、押しの伸びあいでもってカケから弦をひっこぬくようなものだと思ってました(なんと強引なのか)。別に弓手を振るってわけではないと思います。かといっても、自分のイメージがよいとも限らないわけで…。
要は離れで引きの力ばかりが強くなってはいけないということだと思います。

8:笹岡さん [url]
>押手先行の離れ
 表現に無理がありましたね。
 「押手主体の離れ」としたほうがよかったと思います。
 要するに離れのときに馬手には(もちろん弓手にも)余分な力を加えず、弓手をぐっと押し切るような離れです。
 もちろん左右均等に離れることが理想なのですが、私は以前離れの際に弓手の押しが緩むことがあり、そのときから離れのときでも弓手の押しを意識するようにしているのでこのような表現をさせていただいてます。
 もう少し簡潔にまとめますと、弓返りはキレイな手の内はもちろん、キチンとした離れができないとしませんよ、ということです。
 失礼しました。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 教えてください! (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ