2009/06まで 技術・体配編 「肥後蘇山 真」の検索結果[1〜50]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[1] 離れ (投稿3件)

1:YUIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0)
こんにちは。
今、離れのことで悩んでいて何かいいアドバイスがあればください。

私は会でまっすぐに押せてはいるのですが
離れになると、弓手が一瞬上にあがりぶれてしまいます。
あと、馬手のほうも、無理やり離すことが多いらしく、伸びながら離れません。
たまに戻ってしまったり・・・
とにかく、離れがうまくいかなくて・・・
アドバイスがあればお願いします

2:養心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
会で左右にまっすぐ押し引きするのに両手での力をまっすぐにしているのではないですか?

両手先の力は、点と点の作用点となっていると思います。従って、その点が作用する方向性は上下左右にに働き易くなります。

両手先の力を真っ直ぐにする意識では無く、背中の肩甲骨と両肩の力を真っ直ぐに開く意識で押し引きすれば、その力の作用は一直線に働きます。

離れる方向も真っ直ぐ矢筋通りになると思いますが…、がんばってやってみて下さい。

3:YUIさん
SoftBank/1.0/821P/PJP10/SN357007010968505 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
アドバイスありがとうございます!
たしかに手先しか考えてなかったかもしれません(´∧`)
明日からの部活でがんばってみます!!


■[2] 高校物理 (投稿28件)

1:理屈好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ちょうど今、物理で力学を習っているので計算してみました。

・引き尺=90cm
・弦の張り高さ=15cm
・矢の飛び出し速度=60m/秒

とおおざっぱに仮定すると、90-15=75cmの間に初速0から60m/秒まで加速することになり、その加速度は2400m/s2となります。

重力加速度1G=9.8m/s2なので、矢の加速度は何と250G近い加速度がかかっていることになります。人間なら一瞬で跡形もなくつぶれてしまうGと思います。本当にこんなにGがかかっているんでしょうか?どこか間違っているのでしょうか?

しょうもない内容ですみませんです。あまりにも大きい値なので気になってしまいました。

25:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
訂正です。フックの法則でkを求める式の0.9に二乗は付きません。
御免なさい。

26:理屈好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
>かっチャンさん

レスありがとうございます。えーっと、以下言葉を返すようで大変気が引けるのですが、、、

フックの法則におけるバネ定数とは、横軸を変位量、縦軸を作用力と定めたグラフの「傾き」で表わされると思います。与圧や初期変位がある場合は原点を通らないグラフになりますが、この場合でも(直線近似した)グラフの傾きがバネ定数となります(と思います)。

張り高さ15cmの弦を張った弓の場合、横軸であるX=15の時に縦軸である勝手が弦を引っ張る力Y=0ですので、(X,Y)=(15,0)を通り、また仮定から(90,20*9.8)も通りますので、傾きであるバネ定数はやはり>>11で書いた値になると思います。

弓というのは弦を張った状態から引き分けて初めて反発力が出るものですので、弦を張る前の裏反りとか張り高さ=0の時からの弓力というのはこの場合は全く考慮する必要はないと考えました。もちろん弦を張ることによって弦には張力が生じていますが、それは引き分け方向とは90度直角方向ですので矢とびのエネルギーとは(一応)関係ないと思います。

若輩者が失礼しました m(_ _)m

27:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
君の説明は、相変わらずエレガントです。
はじめの一歩は良かったのですか、二歩目で手痛いフックを食らっちゃいましたね。・・・アニメ好きのオヤジより

28:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
ちなみに累乗は^で表されます。今後の持論の展開の参考までに。


■[3] 残心の強さ (投稿15件)

1:カカオさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
近頃、先輩に『離れが速いのに残心が弱い』と言われます。
しかし、残心の強さが射においてどのような意味を持つのかが今一分かりません。
『残心の力強さ』が射にどのような影響を及ぼすのか教えてください。

12:響と弦音さん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
かっチャンさん

人差し指と親指の先端を常にくっつけると、非常に引きにくいですし、押しも効きません。
手の内が何故人差し指をわざわざのけているのが、無効力になりますよね。


これどこから得た情報ですか?
ご自分では、実証されましたか?

13:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
親指と人差し指との先を付ける形は、堂射系で三日月掌と言われていましたね。この場合は、弓返りを止めることが目的ですから、人差し指の先に力を入れて親指に付けていました。その訳は、親指を除く4指が人差し指の力の入れ具合と連動しているからです。

さて、今回の目的、つまり手の内が離れで乱れないということですが、この場合は指先に力を入れる必要はありません。
本来、手の内の形を作って、人差し指の力を抜くと、指の内側の屈筋の働きで自然に指が曲がり、親指の先に軽く触れますね。
この状態で、弓返しをしようとして弓手を緩めると指先は離れてしまいますし、利かない角見の代替行動を乱暴にとると指先がずれます。また、弓の回転軸が狂う様な弓返りでも、その衝撃で指先がずらされてしまいます。

このように、軽く指先が付いたままで、会から離れそして残身と保っていけるということは、手の内に乱れが無いことを表しています。
そして、手の内が乱れないということは、弓とそれに力を伝える手の内との関係が適正であるという証でもあります。

別に、手の内が乱れないのであれば、Yの字型でも鉤型でも自由ですが、僕が紹介した方法は手の内の良否を見極める方法としては、ナチュラリでシンプルだと思いますよ。

14:響と弦音さん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
かっチャンさん

すいません、その手の内の存在自体を知りませんでした。
もっと勉強しようと思います。


実際にやってみたのです。
知らなかったので、どうなるのかを。
弓返りしませんでしたし、つっかえた感じがし、違和感を覚え、何で手の内の矯正に使われるのかと思いました。


無礼を言って申し訳ありませんでした。

15:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
響と弦音さん

こちらこそ、恐縮です。気にすることはありません。


■[4] 巻き藁 (投稿22件)

1:しげさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
弓道初心者の巻き藁補助をする時、離れの時、どういうことを言ったらよいでしょうか?てんぱってしまって何言ったらいいか分かりません(^−^;)

19:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
またですか。

他人のHNを勝手に使用してはいけません。
迷惑です。

いったい、弓道を修練して何を学んでいるんだ?
それでも弓道人か?

修練が足りない!

20:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
携帯からなので分かりませんが、この人も以前出た荒らしさんですかね。そろそろアク禁にしてもらうよう管理人さんに頼みましょうか。。

21:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
そうしてもらった方が良いかもしれませんね。

22:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W30H20)
一応、科学的?な話で書くと…
会と呼ばれる状態では、のじない(シャフトが弓に押し付けられる為、矢がやや曲がる)がかかり…かつ、近距離の巻き藁では矢のスパインが収束し切らないので「センチ・ミリ単位で狙い通り」は難しいと思います。
初心者・普段の練習含め、巻き藁で的前の射で狙いをつけて上手く中るはずもないので、「狙いを気にせずガツンと引く」のが良いのかなと考えています。


■[5] 馬手にハリをだす (投稿16件)

1:左門豊作さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
高校2年の左門豊作です。


自分は今馬手にハリのある引きかたを定着させようと練習してるのですが
どうしても引き分けで馬手が力んでたぐってしまい肘が会の位置なのに口割りがつかず上唇ぐらいで止まってしまいます。

ハリを出しつつ、力まない引きかたをご教授下さい。

13:koryufanさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
説明不足でしたので、追加します。
大三で前腕が立ちすぎていると、拳で引かざるを得ないので手繰り引きになりがちです。前腕を「八節図解」のように的側に差し延べておくと、肘で引けるようになり、延び合いや詰め合いができるようになります。また肘の納まりどころに引き納めるので肘尻が下がるということもありません。
理想の会を求めるには、その前段として大三を整える必要があります。

14:樹威ヴィドさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
お返事ありがとうございます。勝手を的側に差延べるというのが、よく分かりません。詳しく教えていただけませんか?

15:樹威ヴィドさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
投稿がかぶってしまいました。ありがとうございました
やってみます

16:koryufanさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
八節図解を手元に置いて、以下をお読み下さい。
@打ち起こしでは妻手拳は右耳の前上方にあります。(これがくるっている人は皆無でしょう。)
A大三では右肘で支えており前腕は的方向へ向かい、拳は左乳の前上方にくる。(高校生では拳を定点として肘で引く人が多い。したがって妻手拳は右耳の前上方であり、拳は紙の生え際を基準にすると高すぎる位置に残る。)
結論
図解の大三が取れるように努力しましょう。手繰りや肘下がり、残心の不整等これにより解決します。


■[6] 力のため (投稿18件)

1:弓人さん
DoCoMo/2.0 P01A(c100;TB;W30H19)
最近上手く力をためながら射つことができません。

どうしたら上手くためることができるか教えてください

15:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
これはヒドい。

他人のHNを使うとは、とんでもない卑怯者だ。
弓道を修練して、いったい何を学んでいるのか・・・。

16:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
機種情報で疑うのは申し訳ないのですが、
以前成りすましで弓具のスレが荒れて、デビさんに消していただいた事があります。
その時も、同じ機種情報が表示されていました。糾弾されるとPCに切り替えていたようですが。。。
最近見ないと思ったのに。ほとぼりは冷めてないぞ。

なんだか今更なのですが、「力のため」という言葉には心当たりがあります。一般的な言葉ではなく、僕自身の感覚的な表現ですので、スレ主さんの言うものとは違うかもしれませんし、伝えるのもとても難しい。もう少し様子を見てから書き込むかどうか、と思っていたのですが。

僕の思う「力のため」は、肩→肘→拳と力を伝えていくイメージで引いたときに顕れます。肩の力の8割ほどで肘を押し、その力の8割ほどで拳を押す、とイメージすると、手先に余計な力が入らず、胸から割り込むような離れが出ます。
これが出来ない時は、肘や手先に力が入っている時です。特に、会での両拳の位置だけを気にして引き分けていると、知らず知らず拳に力が入り、肩の力が伝わりません。既に筋肉が硬直していては、力は伝達されません。
こういった内容で、お役に立てるでしょうか?

17:黒紫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
>14

追加で、
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
という方は、「樹威ヴィト」「タロー」というネームでも定期的に投稿してますね。
(幼稚な文章がとても特徴的で、酷似しています。)

文章の内容的に中学生〜大学生でしょうか?

何にせよ、余りにも可哀そうで何とも言えません。

18:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
まぁスルースルーの方向で行きましょう。酷ければ管理人さんに対応して頂きましょう。


■[7] 緊張します。 (投稿10件)

1:山水さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
試合になると緊張します。最初の1立ち目の時、緊張してまったくあたりませんでした。ちょっとでも緊張を抑える方法はないでしょうか?

7:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
そうそう。弓引きは相手を射で落とさないと(笑)若かりし時は優勝したら付き合ってくれなんていったものです(笑)

8:はげさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>ワイン弓さん
その女の子が絶対に優勝しないでって、周りの友達と祈っていたとしたら、かなり寒いですね(笑)

9:弓之助さん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
私は、かなり集中するせいか・・・緊張を感じませんね。

たぶん緊張はしているとは思うのですが、集中力がMAXまでいくと的しか見えず、ほぼ無意識の状態になります。

友人には、しばしば「怖い顔」と言われてしまいますが(汗)

10:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
緊張することはいい事です。 ただ緊張を通り過ぎてあがってしまうのは良くないです。 山水さんは緊張する事によって普段の力が出せてるのだと思いますよ。もし緊張しなかったらあがってしまって頭が真っ白になると思います。 緊張と上手につきあって射会生活を楽しんで下さい。


■[8] 離れが弱い (投稿19件)

1:リ意さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは、悩める高校2年生です。
今日は皆さんに相談したくて書きました。

タイトルの通りなんですが、私はかなり離れが弱いんです。離れたあとにゆっくり勝手が伸びるような感じなんです。2段離れではないですが、鋭くは無いんです。伸び合いを意識しろとは言われるんですけど、押し手しか意識できず、結局弱い離れになるんです。的中は9割近く出るんですが、矢勢がいまいちなんです。
そこで、離れを強くする方法を皆さんにお聞きしたいんです。どなたかよろしくお願いします。

16:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
私が言った痛い思いとはまさに天龍さんのおっしゃったことです。私達が中高生の子達に本当に言えることはこういうことかもしれません。

17:ワイン弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
最近技術板に高校生っぽい子達からの投稿が多いのは総体前であることを反映しているからかもしれません。しかし総体前のこの時期だからこそここ最近の質問の多さはナンセンスだと感じます。

18:ゆんさん
DoCoMo/2.0 P04A(c100;TB;W24H15)
技術も成長するもの、だから新しい技術は本番前に習得すべきではないと感じます。


例えば

A射型
初期値20 熟練後50

B射型
初期値30 熟練後70


便宜上ですがこういった関係にある技術があったとして、A射型を熟練させていた人がB射型にきりかれば将来的には能力が上がりますが、短期的には能力は必ず落ちます。


技術の中には

C射型
初期値80 熟練後120

のような魔法のようなものも存在するのかもしれませんし、困り果て藁にもすがりたい人はこういった技術を求めたいのかもしれません。


もしあったとしてもこういった高レベルな達人業(仮に範士クラスの業としますか)は初級者(弐・参段とでもしますかね)が真似たところで手に余る代物でより能力は低くなります。


ここに書き込む人はやる気がある、現状をどうにかしたいからこそ書き込まれると私は感じます。その心意気は素晴らしいと思います。

されど覚えてすぐに使えるインスタントな技術などはありません。大会が近い、審査が近いからこそ、今ある技術を見直してみることが最善と感じます。

19:リ意さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん返信ありがとうございます。
皆さんのコメントを見ていると、確かに私は何かすごく先のことを考えていました。人に「なんでそれで中るんだ」といわれたく無い一心で練習していました。そうやって理想を求めて現実が見えてませんでした。考えてみたら、今まで死ぬ気でやってきてここまで的中が出てきたんでした。もう少しで自分だけでなくチームの夢まで壊してしまうところでした。そのことを教えてくださってありがとうございました。これからは、死ぬ気であてに行きます。
ここには高総体が終わってから出直してきます。そのときはまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。


■[9] 妻手・制御不能 (投稿9件)

1:湯豆腐大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
妻手、手首から指先の力が抜けません。
良き指導者に恵まれ、懇切丁寧に教えていただくのですが、自分自身の感覚が理解できないようです。
社会人として、中りだけではなく、恥ずかしくない弓を引きたいと思っています。
何か、妙案はないでしょうか。

それと、これが治らないようでは、弓引きの資格はないのでしょうか?

6:湯豆腐大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
koryufanさん、ありがとうございました。
一本掛、弓具店の写真で見ましたが、折り目掛けとはどういうものでしょうか?身近で分かる人がありませんでした。
それから、古流探訪、見ました。こちらを捜せば出てくるでしょうか?

7:koryufanさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
一本掛けの記事は、深い所に隠れているので掲示板を開けば見つかるようにしておきます。折り目掛とは、親指の先端側の関節(折り目)に弦を掛けるのです。一本掛は控え革も柔らかいので手首から折り目までが弦に引かれる感触に気づけます。
市販の固帽子は控えがギブスのようで、手首を「くの字」にしている人が多いですね。
私は最近、市販のユガケを改造して遊んでいるのですが、控え皮の改造方法はまだ思い付けずにいます。

8:koryufanさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6)
正面打ち起こしでしたら、大三で弦がらみ(手の甲が水平になっているか)と手首から先を弓に引かせているかを、他の人から補助(実際に手を取り)してもらえば、余分な力を取り去る事ができます。
この方法だと今お使いのユガケでも可能です。

9:湯豆腐大好きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
koryufanさん、古流探訪の掲示板拝見しました。ご丁寧にありがとうございました。
まだ実際に弓を引いたわけではないのですが、感覚的に折り目に掛けて引かれる感じとても分かりやすいです。
私は正面打ち起こしですので、この感覚を意識しながら先輩方に指導していただこうと思います。


■[10] 弓手が動くんです!! (投稿3件)

1:mi-naさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
離れた瞬間弓手が右斜め上に動き、

バンザイしてしまうんです。

どうしたらいいでしょうか??

2:じいさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.2)
右斜め上に弓手が動くのはねらいが下でさらに後ろだからです。
先ず誰かに見てもらい体がいがんでないか確かめて下さい。いがんでいたら手を当ててもらい真っ直ぐにして下さい」。
一人の場合は鏡に向かって素引きをして見てください。

3:mi-naさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
返事が遅くなってしまって
すみませんm(_ _)m

ありがとうございます!!!!
さっそく明日実行してみたいと思います!!

本当にありがとうございました!!!


■[11] 弓手について (投稿2件)

1:かぼちゃんさん
KDDI-CA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
会にはいった時の
弓手は
少し肘に余裕をもたせた方が
いいんでしょうか?

それとも
伸ばしきる意識の方が
いいんでしょうか?

後.よかったら
真っ直ぐに押せるようには
どうしたらいいか
教えていただけると
嬉しいですホ

2:じいさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; InfoPath.2)
会に入っている時は、伸びを意識した方が良いと思います。
また、真っ直ぐ押すには角見を意識して的に向かって親指を伸ばしてみると良いと思います。


■[12] 礼記射義 (投稿6件)

1:ヒツジさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
初投稿です。
ヒツジと申します。

射場の脇正面には、礼記射義の額が設けられていますね。

その現代語訳を教えてください!
1文ずつ訳して頂ければ幸いです。

3:ヒツジさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
黒紫さん、返信ありがとうございます。

礼記射義が本来は奴隷制度に関係する文だったとは…!
孔子先生の礼徳が伺える素晴らしい文とばかり思っておりました。

どちらの訳にも大変興味があります!!
どうか両方ともご教授いただきたいものです!

4:黒紫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
URLですが・・

http://blogs.yahoo.co.jp/kuroken3147/42290151.html
が、社会一般的な訳です。


http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/seisin/syahou.html
が、連盟流の訳です。


「古来の文が現代風に訳せるとは弓道って素晴らしい」
「奴隷制度を皆で暗唱するなんて意味が分からない」
諸々の意見がありますが・・・これに対して自分なりの答えを見付けるのも素晴らしい事だと思います。

5:ヒツジさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
礼記射義の意味は皆さんもうご存じの様子で、なかなか聞きづらく思っておりました。
今回思い切って投稿してみてよかったと思っています!

きっと訳す人によって、様々な解釈が生まれるのでしょうね。

私は礼記射義が奴隷制度に関する文と知って少しばかりショックでした。
礼記射義には当時の時代背景が影響しているようですね。 

いろいろな意見も探しながら、自分なりの意見を見出したいものです!

ご教授ありがとうございました!

6:トキオさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
黒紫さんのご投石、嬉しく思います。礼記は所詮、大昔の中国の弓術についての文言です。江戸時代の我が国の弓術すら否定する現代の弓道においては、まったく無関係のはずなのに、なぜか太古の文章を持ち出し、融通しようとしている。
そんな悪意に満ちた支離滅裂の日弓連の矛盾を示す一文でしょう。
真に弓道を目指す我々は、我々の善心に従い、結果を見出したいものです。みなさん、がんばりましょう。


■[13] 妻手の親指の方向 (投稿9件)

1:高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705)
妻手の親指が下を向いてしまい、「弦と平行になるように」と指導されます。手首の力を抜けば平行になると言われ力を抜くのですが、抜けば抜くほど私は下を向いてしまいます。平行にしようとすればするほど手首に力が入ってしまいます。
日々鏡を見て練習していますが、直りません。
対処法など教えていただけませんか。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7
>弓構えの時は多分猫背ではないですし

弓構えに移行するときに手元を覗き込むようにしているだけで、結構縦線が伏せますよ。

>カケが最初から下を向いてるし弦溝も斜め

通常弦と親指の十文字は肉体の親指に対するものであって、かけの帽子とのものでは無かったはずなんですが???
帽子が下向いているのは別に不良品というわけでは??

日置流なら日置用のかけを使っては?

7:stream910さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618; InfoPath.1; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0)
>高校生さん

あくまでも「極端な」場合ですので,あまり過敏に,悲観しない方がよろしいかと思います(^^;)。

量産品はどうしても個体差がありますので,中にはそういうのもある,という程度です。多くは少しは下向きについているものですよ。目安としては,カケを外して見た時に,三ツガケの場合は親指の延長線が中指の先に向いていればよしとされます。四ツガケは薬指に向きます。それより外側を向いていたなら,不良品とまでは言いませんが,少し対策が必要かもしれません。

いさんさんのご指摘のように,日置流のカケは親指が真っ直ぐついていますし,弦溝も斜めではなく親指と直角です。これは日置が親指を水平もしくは少し上向きにとるためで,流派の特性です。推測するに高校生さんは正面ではないでしょうか。正面の場合はやはり取懸けと大三がポイントだと思います。


>いさんさん

中身の親指はもちろんなのですが,実際に弦に接触するのは弦枕・溝ですから,カケの親指の角度の影響は大きいと思います。カケが手に合ったものであれば,中身の親指とカケの親指の角度はある程度一致するはずですので。程度問題ではありますが,極端に下を向いているものはやはり不都合を生じる可能性が高いと思います。

弓構えとの因果関係は考えたことがなかったので,当方では何とも申し上げられませんが…。確かにかぶせるように上から取懸けると下を向くようには思います。

8:高校生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705)
カケのせいではないと思いつつ、念のために質問しました。

そうですか。
しかし三ツガケですが、親指の延長線は薬指を向いていました。

コーチや周りの方と相談して練習していきます。
丁寧な返答ありがとうございました(^^)。

9:蛇さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322)
だいぶ時期がずれてしまっていますが、書きませて頂きます。

馬手の親指が下を向いてしまうということですが、捻りの方は大丈夫でしょうか?

実は私も長い間、親指が下を向いてしまっており、なかなか治せずにいました。

その時、師範や先輩方に指摘されたことをここに書かせて頂こうと思います。

私の場合、力を抜こう抜こうとするあまり、捻りが甘く、また控えの部分が浮いた状態となっていました。

そこで、もっと捻りを加え、親指をもう少し身体の向こう側に押し込み、大三をとったときから控えの部分がきちんと腕に付くように引いてくるように、との指導を受けました。

もし参考になれば幸いです。


■[14] 両肩の抜け (投稿4件)

1:トシイエさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, like Gecko) Chrome/1.0.154.53 Safari/525.19
こんにちは。
私は大学の体育会で弓道をしています。
だいぶ上達してきましたが、ひとつ直すべきかなと思っている点があります。

両肩の(若干の)抜けです。
大三をとるまではよいのですが、そこから引き取ってくる際に、肩が弱いせいか一緒に少しずつ負けてきてしまいます。
なんというか、押し引きが肩から力強くできているというわけではない、という感じです。
自分としては許容範囲かなと思いますし、他の人に見てもらっても「そこまで気にならない」という程度なのですが、皆さんはどう思われますか?

両肩の(良い意味での)入れ方、について意見をお聞きしたいです。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
大三から引き始める際に、両肘を水平に拳一つ分くらい引くと自然に入るかと思います。入ったらその方向、具体的には腰の方向に引く感じです。師範はフラフープを用いるとその感覚が分かり易いと仰ってました。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
弓道では静的な三重十文字を土台とし、動的な五重十文字による射の運行によって、最も安定した会の状態・詰め合いに至ります。
この十文字の考え方は、各骨どうしの接続面が真っ直ぐに力を伝え合うことで、間接を跨いでいる筋肉同士の力が最小限で安定した力の連結を作り上げるということです。勿論、この考え方は体の内部だけではなく、体と弓などの関係にも適用されます。

しかし、こうした基本的な考え方が、正しく実現されているのかを検証することは難しいものです。静的な三重十文字は、他者に見てもらうなどでも可能でしょうが、動的な方は自分の感覚に託すところが大きいように思います。
ただ、目指す方向性はあります。つまり、最小限の力で安定させる、ということです。言い換えれば、より楽に出来ることが、この十文字の力の伝達が効率的に出来ているということです。

さて、肩の問題ですが、前述した様に肩は力の連結の一部であるという認識をお持ちください。一部の変更は、全体への変化を齎しますので、全体としてバランスのとれた連結を作りあげる必要があります。

方法論ですが、特に引き分け以降はゆっくりと運行して、弓力と体の感覚を味わいながら、楽な引き方を目付けます。自分が引きたいように引けば、無駄な力を生み、バランスを崩します。弓と体が相談をしながら、ということです。
もうひとつは、素引きによって会の状態をホールドします。僕の場合は、普段より4キロっ強い弓で、一分間の会のホールドを日に5本から10本行います。この状態で、楽に伸び続けることが出来れば、僕の場合詰め合いが良く出来ています。そして、この力の連結状態を味わって、普段の行射に繋げます。

以上ですが、参考になれば幸いです。

4:トシイエさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Firefox/3.0.10
>パパンプさん
ご返信ありがとうございます。

「両肘を水平に拳一つ分くらい引く」
ということを言われたことも、本で読んだこともありましたが、忘れていました。さっそく実践してみます。

あと、フラフープをどのように用いるのでしょうか?



>かっチャンさん
ご返信ありがとうございます。

「十文字の達成は楽に実践できるかどうかが目安である」と考えてよろしいでしょうか?ある程度は勉強してきたつもりですが、今回詳細に書いていただき、あらためて良く理解できたと思います。

「ゆっくりと運行」ですが、まさに今やっている状態なんです(少し自信が持てました)。
ただ、それが他の人にもわかるくらいあからさまになってしまっているらしく、「考えすぎだ」と言われることもあります。
自分でもやりすぎかな、と思うにつけ、ある程度、正しい(と自分が思う)方向へ滑らかに引き取るようにしているのですが、それだとやはり肩が少し抜けた状態になってしまうのです。
もう少し、試して見ます。

また、「素引きによって会の状態をホールド」ですが、この練習法は初めて知りました。
なるほどと思いましたので、ぜひやってみようかと思います。ありがとうございます。


(※PCとブラウザを複数利用しているので、もしかしたら前回の投稿と異なった情報が出てしまうかも知れません。申し訳ありません。)


■[15] 離れのとき弓手が前にでます (投稿6件)

1:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
最近離れのときに弓手が前に出てしまいます。矢どころは後ろにかたまっています。原因として何が考えられるでしょうか?
16kgの4寸伸びを使用しています。

3:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
・狙いが後ろに着いていて、離れで押し手を振って前に飛ばそうとしている。
・押し手肩が入っていないために、真っ直ぐ押せていない。
・押し手を前に振っているために、矢が出て行くときに矢筈付近が弓に当たり矢尻が後ろを向く。
・肩線が後ろを向いている
私が思いつく原因はこの四つです。狙いや射形など基本的なところから見直してみてはいかがでしょう。

射形などに問題が無ければ道具の問題かもしれません。

4:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
ああるさん、ありがとうございます。

 馬手が先に放れの動作に〜は、今の私のレベルには難しすぎるようです。離れの瞬間に何が起きていかわ自分にはさっぱりわかりません。

 縦線を強く意識して引く〜については、なんとか頑張ってみます。そう簡単にいきそうにもありませんが。

 貴重なアドバイスに重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
 

5:迷える大羊さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
 百夜さん、ありがとうございます。

 詳細な御説明恐れ入ります。おそらくは道具の問題ではないと思います。自分自身の問題ですね。
 アドバイス通り射形を一から見直します。ただ、弓手が前に出るようになったのは射形の改良(改悪?)がきっかけでした。
 弓道とは何と難しいものでしょうか。でもなんとおもしろくて、なんと奥の深いものでしょうか。

      ありがとうございました
 

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
SoftBank/1.0/911T/TJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
拙いアドバイスですが、お役に立てれば幸いです。
その改善点に原因がありそうですね。離れがどうなっているのかよく把握されていないということですので、出来れば先生か先輩に見てもらいましょう。それらのご指導を優先的に考え、私などの指摘は頭の片隅にでも入れておく程度でいいかと。


■[16] 滑りやすい床(道場)対策 (投稿24件)

1:8945さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
皆さんは、滑りやすい道場ではどのような対策をされていますか? 足踏みを狭くとるとか、足袋の底を湿らすなどの他の方法はありますか? それとも、足踏み・胴造りが悪いのでしょうか? 皆さんのご意見をお待ちしております。

21:黒紫さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
弓道でも元々は素足ですよ。(場合によっては履きましたが・・)

近年になって連盟が「足袋(白)を履くべし」と言ったから履く習慣になっただけです。


で、普通に考えれば滑るのはしょうがない事です。昔の時代にフローリングがあるわけないし、古人もそれには対応していないでしょう。
本来、技術面で態勢を崩さない方法はあっても、滑らない方法など存在しませんし。


個人的には足袋でなく素足の方がしっかり地面を踏めるのでオススメですが・・・時代柄出来にくい環境ですので、湿らす以外はなかなか難しいと思います。

22:krbnさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
滑りやすいと言われる道場はいくつか経験したことがありますが、大概は普通に足踏み胴造りで行射できます。あえて言うなら両足の小指側を内側に入れるような感じで足首は垂直にして踏ん張ればあまり滑らないです。ただし普段のようにしっかり踏みしめられないので少し違和感がありますが。

23:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
昔の話で恐縮ですが、高校生の頃、当時の高校生は袴をはかなかったので、ソックス着用の公式戦以外は裸足で練習でした。
顧問の紹介で、立派な私設道場で一週間生徒だけで合宿をさせてもらったことがありました。帰る時見ると、射位の足を踏む部分に足型がくっきり付いており、少々拭いたくらいではどうにもなりません。床の表面塗装が完全に痛み、汗と垢が染み付いてしまっていました。一同真っ青になりましたが、気付かぬフリで道場主の先生への挨拶もそこそこに逃げるように帰ってきました。
何十年も経った最近、その道場の当時の若先生に(今は県連の長老ですが)改めて詫びを入れたところ、その事ははっきり憶えておられ、あれから自分が洗剤で拭き取ったから大丈夫だったとおっしゃっていました。恐らく心配かけまいとそう言われても、実際は業者が入って補修したのだろうと思います。
それ以来一同は、公式戦で白ソックスではものすごく滑りますが、足裏を濡らすなど他校はやっているのを見ても、我慢するようになりました。
床はお金もかかっているし、道場の命です。大切にしたいものです。
呉服問屋に行くと、能楽や舞踊などのプロ用の白足袋を三千円台で売っています。甲の部分は混紡で床に当たる裏面は綿です。困る程は滑りません。値段が高いので代わるものとして、福助の白足袋、五枚こはぜで甲の部分はポリエステルで伸縮し丈夫できれいで、裏面は綿です。
ある程度滑らないと所作が出来ませんよ。

24:まなみさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 1.1.4322)

高校で弓道をしているものです。
私の学校では、100均などでよく
売っている霧吹きに水を入れて
足袋を濡らしいます。
これなら、調節しやすくて
大会などに持ち運び便利ですよ。

参考までにどうぞ。


■[17] 自然な離れ (投稿208件)

1:初心の者さん
KDDI-SN38 UP.Browser/6.2.0.11.2.1e (GUI) MMP/2.0
初めて質問させていただきます。弓を引き始めて1年半の初心者です。


よく、「離れは自然に出るものだ」
ということを聞きますが、私にはそれがどうしても出来ません。
離れるというより離しているような感じなのです。

どうしたら自然な離れというものが出るようになるのでしょうか?


どうか、よろしくお願いします。

205:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
放たれた矢を惜しむ気持ちはありません。

206:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.9) Gecko/2009040821 Firefox/3.0.9
人が集まるところにはトラブルはつき物です。以前、トラブルの渦中にあったとある方の書き込みからの引用です。
>こういったトラブルの生じた場合、一方だけが全て良いも、また悪いもありませんね。

またその方は続けて次のように仰いました。
>今後このサイトが更に充実し、弓道の普及と向上、そして親睦が図れるように留意していく所存です。


信念を貫くのも道ならば
礼節を守るのも道かと

放った矢について後悔をしても戻ってはきませんが、
次の一射を良くするために反省をすることは大切なことだと思います。

207:デビ@管理人 ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8
>>205
>放たれた矢を惜しむ気持ちはありません。

では、そろそろ終わりにしましょう。



どうぞ、このスレッドへのこれ以上の投稿はご遠慮ください。

208:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
Blogやmixiなどなら思う存分御自分の考えを書けますよ。自分も自己満足でやってますんで宜しかったらどうぞ。

皆さんお疲れ様でした。


■[18] 弦が合わない (投稿6件)

1:弓児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
肥後そざんの弓で暴発をしていたんですけど
別の弓でひくと暴発しなくなったんです

しばらくは普通にひいていたのですが
弦切れをして飛翔の弦にかえたとたん
また暴発をするようになりました

ちなみに肥後そざんの時も飛翔で
弓をかえたときは金龍の弦でした

おまけに暴発が治ってからは
暴発が怖くてはやけになってしまいました

弦に合う 合わないはあるのでしょうか?

3:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
弓の強さに対して弦が細すぎるのかもしれませんよ。

4:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
技術の問題だと思いますよ。

今まで色々な弦を試してきましたが、その様な因果関係は見られませんでしたし、名前だけ違って中身は全くの同じの弦って結構ありますからね。

5:アッチさん
KDDI-TS3C UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
私も同じく技術の問題だと思います。肥後蘇山は扱いが大変だと聞いております。手の内などが整わないなどの問題で弓が返ったり暴発したりします。弦が原因でないと思います。

6:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
あるとおもいます。

弦輪
弓よって違いが出てきます。 小さすぎても大きすぎても駄目ですよね? 

弦の太さ・○号や重さ
同じ強さの弓でもグラスやカーボン・竹によって返るスピードが違うと思います。それにあった弦を使わないと本来の性能や自分の実力が出せないと思います。

しかけ
適当に作る人もいますが私は当てるためにはここが一番重要だと思っています。

あとは気持ちの問題ですね。 気にならなければどってことない事なんですが気になればきりがありません。


■[19] 打起し (投稿4件)

1:パンサーさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
こんばんは。
今回は後輩の指導の
仕方に困っています。

打ち起こしをした後に
矢先が前を向いていて
本人が気になるらしいので
あれこれ試したのですが

なかなか治りません...

どうすれば矢先は
的をむくのでしょうか?


ちなみに
肩を押さえたり
弓手肘を曲げたりは
したのですが
全く効果なしでした。

2:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB5; SV1)
打ち起こしをした時に矢先が前を向いているのは、真っ直ぐな状態を覚えさせる以外ないと思います。

素引きでも真っ直ぐなってるか確認してみるといいです。
矢が前向く人は、照り気味で鳥打ち気味、斜め上を向いている傾向があるように思います。

まずは、素引きで出入りなく真っ直ぐ打ち起こせるようになるまで、巻き藁を止めさせてはどうでしょうか。

矢を番えて以降は、何度も素引きで掴んだ感覚を忘れずに、打ち起こしがうまくいかなかったら、大三以降に進ませないのがいいです。
これに関しては、打ち起こしまでなんで、鏡みて、自分でやらせた方が真っ直ぐが掴み易いかもしれませんね。ただし、それ以降は、先輩がつかないと危ないですよ。

3:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB5; SV1)
すいません、忘れてました。
初心者は、勝手先行で、打ち起こす感じでやってもらった方が傍目に見て真っ直ぐになります。

両肘を円相にあまりにしすぎるのも真っ直ぐの感覚が掴みにくいので、両手を真っ直ぐ伸ばしきって、その状態で両肘を張るそうすると自然に楕円の円相になります。その程度の円相の方が真っ直ぐ打ち起こせます。

勝手先行、勝手の方をやや前方遠くに上げる感じでちょうどよくなるはずです。
それがあたりまえになったら、両手で真っ直ぐ打ち起こしてその状態になるように訓練させるといいですよ。

4:パンサーさん
KDDI-HI3E UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.225 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。
早速やってみたいと
思います!!


■[20] 押手振る (投稿4件)

1:ピーポーゴリラさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
押手振る癖あるんですがどうすればなおると思いますか?

2:ピーポーゴリラさん
DoCoMo/2.0 P905i(c100;TB;W24H15)
だれか教えてくださいミ

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
押し手を振るようになったのには理由があり、その動作に何らかの効用を見出してのことではないでしょうか。

例えば、矢が前に飛ぶのを防ぐとか、弓返りをさせるとかです。
この場合では、本来は手の内の問題ですから、そこを解決すれば手を振る必要はなくなり、それでも押し手を振れば矢は後ろに飛びますから、的中にこだわれば押し手を振ることを自ら止めるでしょう。

こんなところで、ごめんなさい。

4:名無しさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; Lunascape 5.0.3.0)
誰かに狙いを見てもらって矢が中白を向いた状態で押し手を返そうと思わずに的に向かって真っ直ぐ押す、ですかね。

頑張ってください。応援してます。


■[21] 肩線 (投稿9件)

1:お悩みボーイさん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002/SN353686014071269 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
僕は高校一年生です。
最近、弓手の肩が入らないんですが
どうすればいいですか??

時々、弓手の肩が入っても…
妻手に比べて入らないので困っています。

何かいい意見があれば
お願いします。

6:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
ただ八節に従って引いていて、特に流派の先生に教えていただいていない場合は、俗にいう日弓連引きである可能性のほうがこの場合は高いと思いますのでそちらだとして話を進めさせて頂きます。仮に小笠原だとしたら、流派の弓は僕自身が引いているわけではないのでちょっとアドバイスできないです。

次の質問ですが、大三から引いてくる際に馬手肩を入れようとして引いてきていますか?また、馬手肩を入れない状態でも弓手肩は抜けてしまいますか?

7:お悩みボーイさん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002/SN353686014071269 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
多分、それだと思います。
初めて知りました。
ありがとうございます。


妻手は入れる意識はないのですが…
普通に入る感じです。
逆に妻手の肩を抜けない状態です。
どうすればいいか
わかりません……。

8:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
徒手・素引きでもそのようになってしまいますでしょうか?

また、その肩が入っている状態の肩線は、正面からみると、

(弓手)/(馬手)

真上から見ても、上と同じ状態、になっているでしょうか?

9:お悩みボーイさん
SoftBank/1.0/911SH/SHJ002/SN353686014071269 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
素引きにも肩が抜けた状態に時々なります…

正面から見ると

   / 妻手
弓手

弓手が落ちている感じです。

わかりにくくてすみませんm(__)m


■[22] 妻手の親指の反り方 (投稿7件)

1:新2年さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W24H17)
この間から引分けをしている時に、筈が取れて矢道に落ちてしまいます。
中仕掛けは緩くなかったので、原因は妻手の親指が反っていないからなのかと思っているのですがどうしても引分けに入るとだんだん親指に力が入ってしまい、今引分けするのがとても怖いです…
審査も近いのではやく直したいのですが、どうすれば上手く力を抜いて引分けに入れるか教えてください!

お願いします。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
まず茜丸さん と同意見で、親指を反らせる必要性は感じません。
筈こぼれは、暴発が恐くてしがみつき親指が審査員席の方に向くことで人差し指の付け根が筈を押し出してしまい起きます。親指で弦にしがみつかなくても、弦に掛けた親指を人差し指と中指で押さえてさえいれば弦は出てゆきません。
試しに、安全な場所で目の前で半分だけ引いて、親指をどれくらい的方向に戻してゆくと暴発するか実験してみてください。一定のひねりが効いていれば、相当角度を戻しても出てゆかないと思います。
馬手手先に力を入れるなといっても、簡単に抜けないと思います。力が入っても良いから、しがみつくためでなく自然な馬手の形を維持するために力を入れればよいのです。
弦を引くのは親指でなくて、人差し指と中指で引く気持ちで。

5:mayumiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
親指の腹(弦道)でしっかり下弦を取ってあげて、妻手全体で捻り(回内)をかければ良いのでは。
親指は当然反らします。
10Kg位の弱弓を素手(ユガケなし)で引くと
要領が掴めると思います。(巻藁前で)

6:茜丸さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>5さま
>親指の腹でしっかり下弦を取ってあげて
これが解って実践出来れば、充分に親指は真っ直ぐに伸びていると思うのですが、まだそれ以上に親指を反らせる必要がある…とおっしゃるのでしょうか?
それは何故?何の目的?。

また、親指を反らせて、素手の親指に弦を掛けて、はたして引けるでしょうか?

7:新2年さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W24H17)
みなさんありがとうございます!!

アドバイスされたことを参考にして弓を引いたら
前よりも妻手の親指がだんだん反るようになってきました。


それと同時に手先の力も抜けてきて、友達にも
「力抜けてきたね!」
と言われました。
とても嬉しかったです!!
これからももっと練習して自然な射になるよう頑張ろうと思います。
ありがとうございました


■[23] 洋弓との並行 (投稿5件)

1:汐さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5)
最近洋弓にも興味を持ちはじめました。
でも弓道も続けたい。。
そこで質問なんですけど・・・

弓道と洋弓を並行して行うことは、やはり技術面で問題が生じて無理がありますかね?

わかる人がいたら,ぜひ教えて欲しいです!!
よろしくお願いしますm(..)m

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
弓手の手の内が一番問題があるかと思います。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
遠的や堂射と近的では、射法に大きな違いがあって、使い分けるには相当な努力が必要のようです。でも、まだ弓道の内です。

ところが、洋弓となると全くの別物と考えた方が良いくらいでしょう。弓道の経験が役立つどころか、洋弓では邪魔になるでしょうね。また、その逆もあります。

洋弓の選手の上半身が裸の写真などを見れば分かりますが、会では体幹(背骨)が湾曲しています。まあ、一方を深めれば深めるほど、他方では無意識にその『癖』が出てきそうです。

僕の考えでは、和弓と洋弓は射的という似たものであるからこそ、どちらか一方を選択するべきではないでしょうか。

4:瑠吽さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
>1:汐さん
>弓道と洋弓を並行して行うことは、やはり技術面で問題が生じて無理がありますかね?

・さて、どうなんでしょうね。私も勉強中でよくわかりませんが、問題があるのかというよりも、実際にご本人が試してみないとわからないものと思います。色々と試し、勉強し、無理があるか否かはご自分で判断されたらよいと思います。

・ひとつの考えとしてですが、技術面をみてみましょうか。例えば、タブを使ってみて、またタブを使わないで、どうでしたか。日本の弓でも、用途は別としてタブを使わない場合、そっくりな引き方がありませんか。また、洋弓でも和弓そっくりなフルドローの選手もいると思います。

・コンパウンドは、どうやって引きましたか。私は五胴(反・屈・掛・退・中)について考えていた時があり、ヒントや閃きは各々違うと思いますが、改めて勉強になりました。

・本題とは別ですが、外国の古代弓史をみておりますと、日本の射とそっくりだなあと感じるものもあります。

重ねて申し上げますが、物事はやってみなければわからないのではなでしょうか。どうぞ、ご指導の方とよくお話をされ、ご指導の下、色々と試されてはいかがでしょう。

ちなみに、私は鈍いだけかもしれませんが、問題・無理があるか否かという考えすら思いつきませんでした。私は、人生の楽しみとして、なんでも勉強したい人です。

ご参考まで。

5:汐さん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
参考になりました!
ありがとう御座いましたm(_ _)m


■[24] 打ち起こし〜引き分け (投稿5件)

1:カップヌードルの偽社長さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W30H22)
発投稿です。
こんにちは、こんばんは。
僕は高2です。
早速なんですが、うちの学校では、有り得ない打ち起こしをします。
教本には「腕を上げる高さは45゜」みたいな感じで書いてありますよね?でも、うちの学校はほぼ真上(80゜前後)まで上げるんです!!
これを教わったOBの先輩はこれのおかしさに気づき、直しました。が、現役生はみんなこれです。
そのせいで大三が開くようにするのではなく、手首を自分の方から脇正面に向けた後、押して開く形なのです。(向けた後と言ってもほぼ同時にやりますが。)
んで、打ち起こしが高いので大三も高くなって窮屈な感じに見えます。
そのまま引き分けに入るんですが、後ろから見るとほぼ垂直に下ろしています。
お陰様で肩が変な入り方をして少し上に戻してからまた引く子も一部ですが、います。
長くなりましたが、明らかにこの打ち起こしは人間の体の理にかなっていないもののような気がするし、見ていてカッコイイ、キレイとはとても思えません。
この打ち起こしの有り得なさを証明するために皆さん、「そんな事やってたらこうなる」みたいな意見、よろしくお願いします。

2:カップヌードルの偽社長さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W30H22)
-追記-
大三は妻手をほとんど動かしてはいけないそうです。
ほとんどの先輩が言っています。
「射法八節図解の大三はどうなんですか?」と聞いたら、「バカみたいに持って行かれすぎ」と言われました…

3:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高校に限った話としてですが、あり得るかなとも思います。
変則射法ですが、ポンポン良く中るのだと思います。中らないのに代々これをやっているはずがありませんからね。
教本八節図解は、大三で肩甲骨面に一致させるように両上腕軸を乗せて引き分ける方法で、そのために執り弓の姿勢からすなわち入場の時から、両肘を張って肩甲骨を前方にせり出させているのですね。
それに対して、カップヌードルの偽社長さん の部の射法は、肩甲骨は背部に置いたままで、上腕軸を強引に肩甲骨面に合うように持ち上げ高い位置から背面に持ってゆこうという方法です。
まあ、理屈としては一理ありますが、取り弓の姿勢や弓構えの時、弓道独特の両肘を貼る構えをとらないので、体配の基本姿勢もだらしなくなり、とにかく見た目が著しく悪く世間の評判は芳しくないでしょうね。
高校時代の2〜3年間これでやっても、後で直せばよいわけで、将来的な心配は入りません。
ただ、人様にこれを押し付けてもらっては困るで、自分の後輩には配慮して欲しいものです。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.8) Gecko/2009032609 Firefox/3.0.8
弱い弓で、中るところにもってきて、ぶれないようにポンと離せば中るんでしょうね。

ただこの引き方だと、縦線に対する認識が代を追うごとに甘くなって、自滅するような気がします。

5:偽社長さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W30H22)
どうも、カップヌードルの偽社長改め、偽社長です。長いですからね(^^;)

天龍さん
お返事、ありがとうございます。チョット感激です(^^)
確かに先代はメチャクチャ中ってたみたいです。
正直内容が難しくて阿呆なボクには少し解りづらいんですが、簡単に言えば「無理矢理肩甲骨を入れる射」と言う解釈でよいでしょうか…?

いさん
お返事、ありがとうございます。やっぱり感激です。
天龍さんへの返事にも書いた通り、中りまくってたみたいです。
でも、先代の男子は皆、20kg位を引いていたと聞きます。実際に今も道場に残っています。
女子も平均では13か14kg位を引いていたと聞きます。(意外とマッスル〜)
今でも13kgとか引いてる女子は結構います(^^;)
縦線は確かに言われてみればほとんどが無かったように思います。
後輩指導に役立たせていただきます。

お2人共、ありがとうございました!!
引き続き、コメント、待ってます。


■[25] 弓道を辞めようかと思い詰めています。 (投稿29件)

1:エキスパンダ− さん
SoftBank/1.0/913SH/SHJ001/SN353695013897582 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
私は現在四段の若輩者です。五段を10回ほど落ちています。
最近、目指すべき射がわからず、毎日、思いつきで射型をいじっています。
弓道ってどんな引き方が 正しいのですか?いつか答が出るのでしょうか?毎日、あーでもない、こーでもないと悩み、ストレスを感じます。当然、的中も安定しません。こんなに苦しむならいっそのこと弓道を辞めてしまおうかと思うくらいです。
本音を言えば、辞めるという、言わば、逃げるような選択はしたくありません。
今後、どのような気持ちで修練したら良いでしょうか?どなたかご指導をお願いしますm(__)m

26:1さん
削除されました。

27:1さん
削除されました。

28:カップヌードルの偽社長さん
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TB;W30H22)
僕は教本通りの射を目指していますので、教本通りがいいんじゃないでしょうか。

あまり「中り」を意識せず、射形を気にしてください。

射形というのは「中り」についてくるものではないと思います。
「中り」と言うのは美しい射形についてくると信じて練習しています。
でも「中り」を重視した射がしたいのか、教科書通りの美しい射形をしたいのか。
それはあなた次第だと思うので、その判断だけは自分でしなきゃいけないと思います。

29:響と弦音さん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
一旦、的前、まきわらから半年離れて、素引きを毎日繰り返しやる事をお薦めします。
回数は、200でも300でも、空いた時間利用してやるといいと思います。
カケを道場においておかず、家でも素引きをお薦めします。
まきわらや的前で射を見ながら矯正するより、ひたすら素引きが射の矯正には最も効果があると思ってます。
今は、行き詰まりを感じてあるので、無理して的を引くのではなく、徹底的に基礎を強化すべきだと思いますよ。


■[26] 狙いの変化 (投稿5件)

1:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
こんばんは、

最近狙いが変わってしまいました。

2週間程前までは半月の狙いのときに的に矢先が向いていると友人に言われました。

しかし最近矢所が後ろに集中していたので友人に確認してもらったところ、満月の狙いのときに的に矢先が向いていると言われました。


弓道を始めたときからずっと半月の狙いでやってきましたので的中してもモヤモヤが残ります。

皆さんが思い付く原因を教えて下さい、お願いします。


因みに物見については確認済みで、特に問題ありませんでした。


長文、乱文失礼しました。

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
馬手が以前よりも前収まりになり、矢の向きが変わったのかも知れません。

それにあわせて狙いを変えたのでしたら、現在は矢と肩線が全体的に遠くなっているかも知れません。

あとは今思いついたのですが、足踏みが曲がっていたり、体が捻れていたり?

3:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
あるるさん返信ありがとうございます。

>>馬手が以前よりも前収まりになり、矢の向きが変わったのかも知れません。

とのことですが、

それによって狙いを変えたということは、馬手肘が前に収まりその分矢が後ろを狙う。故に弓手を前にして調整した。
だから狙いが前に移動した。ということでしょうか?
足踏みの歪みと体の捻りは狙いが変わって以降今まで以上に三重十文字を意識してきましたので大丈夫と思います。

4:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
はい。
そのように想像しました。

もしこう言った状態ならば、馬手をより早く引きつけることが必要です。弓手先行を意識しつつも馬手を大きく動かすことが必要になってくると思います。


また、大三以降は矢は的正面を真っ直ぐに向いているものです。大三、引分けのどこかで矢が後ろを向いていないかどうかも、友人に見てもらうと良いでしょう。
どこかで矢が後ろを向くならそこで気を付け、矢が後ろを向かないのであれば、全体をもっと体に寄せることが出来ると思います。


蛇足ですが、矢は本来は矢番え以降はずっと的正面を向きます。
個人的な話で恐縮なのですが、僕の場合、弓構えで的正面を向かせるのは、考えると上手くできなくなってきます。考えなければ上手くできたりするので、「大三以降は、矢は的正面…」といった表現をしました。

5:ふぃごそざん ◆Rf0rNBGYさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
ありがとうございます。

明日早速試してみます。


■[27] 理想の射 (投稿28件)

1:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
こんにちは高校生弓引きです。
私は理想の射を求めて毎日練習しているのですが中々近づけません。
その理想の射とは
離したときに矢だけが動いていくような射
なのですが皆様理解していただけるでしょうか?
説明が大変下手くそなのですが要するに離したときに矢だけがスーッと動いていくような射なんです。
その射に近づくにはどのようにすればよいのでしょうか?
未熟者なので全くわかりません。
下手くそな文章ですが理解いただけた方のご指導をお願いいたします。

25:響と弦音さん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
>かっチャンさん
かっチャンさんの文を読み返したら、無心を身につけてるのに、最善が出来ない事があるっておかしいですよね?
どうなってるんですかね?無心を身につけてるんなら、全部それで引いて、常に全射皆中で優勝すれば良いことですよね?

26:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
響と弦音さん

初めにお願いしますが、ご自身の思い込みを捨てて熟読して下さい。
レス25の内容には、心当たりがありません。

最善の射とは、自分の過去を振り返って今までで一番良い射である、ということではありません。今の自分に出来る一番良い射ということですね。ですから、最善の射は客観的に良い射であるとは限りません。ただし、外れても今の自分に為し得た最良の結果にはなるでしょうが・・・。

例えば、一般的な演算記号で表した1+1=2という等式は思考の中(形而上)だけで収まりがつきますから、常に成り立ちます。ところが、弓射の場合は、射手・道具・的・射場・他者など、現実世界の中で行われるもので、常に射手の意志通りになるとは限らないのです。常に正鵠に的中させるには、不確定要素が多く、それらを射手の意志でコントロールするには限界があります。体調も常に一定ということはないのですね。つまり、自分の意志において、的中などの結果は、自己完結してはいないということです。

確認します。最善の射が的中などの結果を直接表現しているのではなく、現状で出来る一番良い射だということです。

さて、最善の射が出来ないことがあるのか、という問いですね。
どこにも、出来ないとは書いていません。研究の時には最善の射をしようとしていませんし、最善の射をこころがけて行射をし的を外しても、それもりっぱな僕の最善の射です。

27:響と弦音さん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
>かっチャンさん
最善の射が出来たら私は、ほぼ外さないと思います。

無心と一心と最善と混ざっていてよく分からないですが、要は、一生懸命引いて、あたり外れは考えないのが大事という事ですかね?

28:水戸さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
一射を一捨と思うことが大事かと思います。
会で我を忘れて一意専心に伸び続ける事は理想の射に近づけるのではないかと思います。
理想の射を身につけると天にも昇る気持ちを味わえます。


■[28] 離れ (投稿3件)

1:高校一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
緩み離れといわれます

緩み離れってどうしてなるんでしょう?
どうやったら治りますか??

2:パパンプさん
SoftBank/1.0/814T/TJ001/SN356358010553818 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
会の状態を不必要な力で維持して、離れを出そうとした時にその力が崩れ本来の形に戻ろうとすること…、それが「緩み」であると僕は考えています。

従って手先で引かないなど、基本に則って引けば解消出来るかと思います。

3:さとーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
紐をぴんと引っ張っているときに、誰かに紐の真ん中をハサミでぷつんと切ってもらいましょう。
その感覚です。

後は自分なりに考えることがとても大事ですよ。


■[29] 顔向けができません (投稿5件)

1:弓男さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
今度高校2年生になる者です。
一年前から首がかたく顔向けがほとんど出来ません、ですから大三から引き分けにはいって最後に勝手の肘を収めようとすると顔が邪魔でしっかりと肘を収めることが出来ません。狙いも前につきがちになります。
今までは押し肩をがっちりと固めていたのでそれなりに中りはとれたのですが、やはりきちんとした美しい射をしてみたいです。
柔軟もしているのですが一向によくなりません。どうか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?お願いします。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
根気良く面向けが真っ直ぐ入るようにお風呂などで練習してみて下さい。母に頼んで酢の物を作ってもらってよく食べたりもしました。胴造りなどで調整してみるのもいいかもしれません。自分もほとんど面向けが入らずものすごい前収まりでしたが根気良くやっていたら少しずつ良くなりましたよ。ちなみにそれらしくなるまでに二年程掛かりました。

3:黒紫さん
DoCoMo/2.0 SH01A(c100;TB;W24H16)
顔を払う場合は物見の浅さ以上に、
「狙いを除くような形で頭上が弓に入っている」
「胸弦がしっかりついていない」
場合があります。
また、馬手肘を畳み過ぎたりはしていないでしょうか?

物見は、首関節を痛めないようにゆっくり調節して上げて下さい。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7
>首がかたく顔向けがほとんど出来ません

首の骨を痛めたのでなければ、姿勢の悪化が原因となっている可能性があります。

両腕を左右に伸ばして、肘の内側が正面を向くように腕をねじり、首を軽く上に伸ばす感じを保ちながら頭を回転させる。

これで改善するようであれば、背中から首にかけて伏すような姿勢をとっている可能性が高くなります。

5:もんちっちさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; DigExt; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
顔向けが足りない(首の筋が真っ直ぐ立たない)時、ほとんどの場合はあごが浮いているか、左肩が抜けて五重十文字が崩れている時が多いです。
あごが浮いている場合、弦調べが終わった時の目線の高さが高いのかもしれません。
そういう時は下目使いで矢をなぞって、その延長で矢道を見ながら最後は的を見てみてください。

私も少し上を見ながら一息ついて顔向けをした時は、あごが浮き気味になりやすくなります。


■[30] 「げんろく」の仕方 (投稿17件)

1:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
タイトルのとおりです。部活で弓道部に所属していて、先日体配の練習をしていたのですが、「げんろく」(すいません、漢字はわかりません)の仕方について先輩方の意見が分かれました。

うちは指導者がいなくて、代々先輩から教わるのですが、先輩方がその先輩方から教わったことに違いがあるようで、何が正しいのか結論がでませんでした。

正しい方法を教えてください。また、自分は曲がるときに姿勢が崩れるとよく言われるのですが、皆さんの心がけている事なども教えていただけると有り難いです。

14:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
そんなことは知っていると言うことだったらごめんなさい。
一番最初の入場時は、定めの座に一直線に進みますので曲がる心配は要らず、先頭に当たる落ちの射手はひたすら歩数のカウントをします。自分の深い礼が終わって左足を踏み出すところからカウントが2.2.3.4で次が3.2.3.4それを続けて5.2.3.4で5人めが入り終わります。5人が入り終わればいつ脇正面に踏み出しても良いわけです。普通の公営道場でも5人入るとほぼ一杯になりますので、5.2.3.4の次6.2で右に角を取れば全員が合わせます。
礼が終わって立ち本座に向かいますが、ここからは先頭に立つ大前がカウントを取ります。一斉に右に踏み出し、大前はスペースがなければ小股で3歩そして1.2.3.4で左に角を取ります。以下の射手は元禄でカウント通りのペースで曲がって進みスピードは歩幅で調整します。大前は以下2.2.3.4さらに3.2.3.4と進み5.2.3.4で落ちが回り終わったことを知ります。次の6で的正面に踏み出すと全員が一斉に合わせます。そのために射手同士の間隔は最終的に的と的の距離に合わせなければなりませんね。

15:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 3.0.30618)
みなさん、ご投稿ありがとうございます。
結局、定めの座の位置には決まりはなく、道場の広さを見てということでよろしいのでしょうか。

メインの質問であった元禄については皆さんの意見が一致しているようですので助かりました。ありがとうございました。

最後にもうひとつだけ質問させてください。元禄とはどういう意味なのでしょうか。

16:まりあさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
通りすがりの者です。
元禄とは元禄袖のことだと、以前先生からお聞きしたことがあります。
元禄袖は着物の袖の形の一つで、短い袖丈のたもとを大きな丸みにした丸袖のことです。
二番以降の射手は、この丸袖のように丸く曲がるからでしょうね。
今着ているの私の寝巻きが元禄袖なので、ちょっと出しゃばってしまいました。

17:ジャスミンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
まりあさん、どうもありがとうございました。


■[31] 大三の取り方 (投稿12件)

1:豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
大三はどのように意識して取ればいいのでしょうか?
前とっていたような取り方ができなくなってしまってしっくりこなくて悩んでます。
教本などを読んだのですが、具体性が無くてよくわかりませんでした。教えてください。

9:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
大三で半分くらい入れて、そこから引き始めるときに残りを入れる感じだと良い感じで入るかと思います。

10:豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
大三の時に、肩にすごい力が入って肩があがってなおかつ、つまってしまうのですが、どういったことを意識すればいいのでしょうか?

11:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
打起こしが高すぎるんじゃないでしょうか?高くとりすぎると肩が開いてしまったりして上手く引き分けれないですよ。大三へ移行する際も打起こしの時点で肩線が崩れてしまっていては、どんなにそれらしく引こうとしても納得の行く形は取れないかと思います。

12:豆さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
ありがとうございます。
今日の朝練から早速やってみます!


■[32] 内志正しくと基本体について (投稿4件)

1:しさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; FunWebProducts-AskJeevesJapan; .NET CLR 2.0.50727)
初めまして。実は明日昇段審査があるのですが、学科問題でどうしても分からないところがあったので質問しました。

わたしは、弐段を受けるのですが、二段の問題で

礼記射義の「内志正しく」について
基本体の必要性について

というのがあるのですが、教本をみてもどうしてもどう答えたらよいのかまたまとめたらいいのか分かりません。
よかったら至急、助言お願いします。

2:茜丸さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
携帯からではなくパソコンからの投稿のようですから、「礼記射技」で検索なされば、色々な情報に出会えると思うのですが…。

直接的な解答でなく申し訳ありませんが、もう「二段!」ならば少しは勉強をなさった方がいいかもしれませんよ。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
過去問の拾い物です。ピッタシのが有りませんでした。参考まで・・・。

体配の重要性・基本体について述べよ
弓道を学ぶものにとって射と体配は一貫して行われるべきものである。体配は射を行うにあたっての基本動作で基本体と呼ばれる。
 基本の姿勢には、立った姿勢、座った姿勢、腰掛けた姿勢、跪坐、があり基本の動作には、立ち方、坐り方、歩き方、停止体の回り方、歩行中の回り方、坐しての回り方、礼、揖がある。
 これらの動作の注意点として
 起居進退は規矩に従い、心に銘じ、心に覚えて動作し、生気体とする、
 起居進退は自然体で行えるよう胴作りをしっかりする、
 目使いにちゅういする、
 正しい呼吸に合わせて行う、
 すべて腰を中心として動作する
 動作に残心をともなわせる
 動作中の間を乱れぬようにする
 大きく確実に行うことが肝要である。
 体配、心の持ち方、射技等、心身弓が一体となってこそ真善美を顕現する

礼記射義の「内志正しく」について述べなさい。
教本第1巻p.52

4:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
基本体の必要性について述べなさい。
教本第1巻p.57


■[33] 妻手指 (投稿4件)

1:弓道人さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)
こんにちは

妻手の指(中指・人差し指)が大三から引くにつれ、真っ直ぐになってしまいます。

どうすれば力が抜け、指が曲がった状態を保てるのか、どなたかアドバイスお願いします。

2:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
親指の反る力とそれを押さえ込む二指の力は、相対的な関係にあるようです。
僕の場合は、親指に全く力を入れませんで、その分二指の押さえ込む力も小さくて済みます。
弦が弦枕を引く力で離れのときに親指は開かれますね。それで、小指と薬指を丸め込んでいれば、人差し指と中指は自然に丸みを帯びて親指を押さえ込むと思いますよ。

ポイントは、親指の力を抜くことだと思います。でもね、これがなかなか難しいようです。あせらず、じっくりです。

3:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
訂正です。
一行目の相対的は誤りで、相関的に訂正いたします。

4:弓道人さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

ありがとうございました!
やってみます!


■[34] 妻手の力量 (投稿2件)

1:真善美さん
KDDI-MA31 UP.Browser/6.2.0.11.1.4 (GUI) MMP/2.0
今中学二年です

入部してから
ずっとかけの捻り皮の所が
いたんでいます

人差し指に
力が入っているからなんでしょうか?
それとも捻り方が違うんでしょうか?

2:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
人さし指は力いれてはいけません


■[35] 親指の付け根の筋肉の疲れ (投稿6件)

1:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
いつもお世話になっております。高校生弓引きです。
今日質問したいことは親指の付け根の筋肉の疲れについてです。
私は親指の付け根の筋肉がなぜかすぐ疲れてしまい、たった数射で手の内が崩れ始めます。
理由としてはまず手の内の未熟さがあると思うのですが、他に理由があるなら是非改善し、さらに矢数をかけれるようにしたいので皆さん意見をください。
気がつくと最近はこの疲れのせいで矢数が減ってしまっています。
一刻も早く改善したいです。

3:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
わかりやすい返信ありがとうございます。
また一つ質問なのですが手の内で親指は反らない方が良いのですか?
私は反っています。
それは顧問から反らした方が良いという指導を受けたからです。
もしかしてこの反らすはまた意味が違うのでしょうか?

4:山紫水明さん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
自分が聞いたり調べた範囲では、弓手の親指は反らさずに的に刺すようにすると良いそうです。
これは力の方向性が肩から指先、全体的にも真っ直ぐであるべきだからだそうです。(親指ばかりを伸ばすのは人によると思いますが手首の曲がりがひどくなり腱鞘炎になる場合があります)
反るのは馬手の方で、掛けほどきによいからです。

間違いでしたらすみません;

5:通りすがりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私は親指は反らすと習いました。

手の内の指は
中指から小指の爪先をそろえる
→第一間接も大体そろうので、間接部分を親指の第一間接で上から押さえ込む
→指先に力が入らず握らなくなる

とのことでした。
これを実践すると自然と親指が反ります。
ただ弓が太かったり手が小さい人は崩れやすいです。

6:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
軽く手の内の形を作って、その中を右手人差し指で触ってみると、ポテっと柔らかいですね。そこに強力な弓の圧力がかかれば握るなと言う方が無理で、シットリ、ペッタリと握り込むことでしょう。すでに、手の内の体裁などありません。
一方、同様に作った手の内の親指を十分反らせ、丸く折った人差し指を手の甲側に反らして且つ小指方向に下げようとしてみてください。手の内の中は筋や腱が張り硬質感が出ます。この硬質感を、弓構えから残身まで維持したいのです。
離れの精度と冴えを獲得するために、手の内を工夫します。
上級者の手の内をじっくり観察していますか。


■[36] 骨格による射形への影響 (投稿3件)

1:たかみぃさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
最近すごく気になっていることがあります。

肩の骨格何ですけど、自分は他の人と比べて肩の骨格が少しおかしいのです。


〇ーーー〇

(丸は肩の位置)

これが普通の人。


〇___〇

これが自分の肩。


他の人に比べて肩の位置が前にあるのです。


これは射形の面について何か影響を与えることがあるのでしょうか?

難しいことを聞いてすいません。


御回答よろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.7) Gecko/2009021910 Firefox/3.0.7
人間の骨格が頭に入っていて、肉を透かして骨の位置関係を把握できる人に見てもらった結果でしょうか?

普通の人は、レントゲン写真を見ないと骨格の差異を見分けることができません。

生徒や学生レベルで判断されたのであれば、

1.筋肉や脂肪のつき方による目の錯覚
2.姿勢の違いによる肩関節の位置のずれ

に惑わされている可能性が大きいのでなんとも・・・

3:krbnさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
要は肩が前についているわけですね。私は違うのですが、先輩にそういう肩の付きかたの人がいて、非常に安定した射を持っていました。「みんなの弓道」にある、所謂「ミレニアム射法」(過去スレにたまにありますのでそちらを参照)が通常の肩の人よりやり易いと聞いています。

決して悪いことではないですが、飛び抜けていいということでもないです。


■[37] 矢飛びがおかしいのです (投稿4件)

1:りんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
新しい矢に代えてから、なんだか矢飛びが悪いのです。悪いというかおかしいというほうが正しいと思うのですが、矢が大きく回転しながら飛んでいきます。細かい回転をするのは普通だと思うのですが、明らかに大きく回転しています。毎回というわけではなく、たまに出る程度なのですが、すごく気になります。
昔使っていた矢や他の矢を使っても泳ぐことはありますが、回転することはありません。
色々な人と話した結果、矢に原因があるのではないかという結論にいたったので、矢尻を重いものに代えようと思っているのですが、これでよいのでしょうか。私の射技面に問題があるのでしょうか。
矢が回転する原因にはなにがあるか教えてください。お願いします。

2:焔さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)

矢飛びに直接影響が出るとしたら、やはり離れに問題がある場合になります。
私もそうでしたが、妻手から思いきり離れている時期があり、押手とのバランスが悪くなり、矢飛びは荒れていました。なので射技に問題があるとすれば、離れに問題があると思います。

矢自体に問題があるとすれば、矢羽根の付け方がおかしいか、重心の位置がおかしい、もしくは筈の溝がまっすぐでない、という可能性があります。
矢羽根の付け方が前の矢とあまりにも違うようであれば、矢を買った弓具店に前の矢も持って行き、付け直してもらうと良いと思います。
重心がおかしい場合。矢の重心はシャフトの真ん中から10〜15cmほど板付側に移動した辺りがちょうど良いので、今の重心を見つけ、重心が筈寄りでしたら弓具店に売っているウェイトを板付に入れて調整してみて下さい。板付側が重いようでしたら、軽いものに付け替えれば大丈夫だと思います。
筈の溝がおかしいまっすぐでない場合。まず筈を確認して、まっすぐになっていないようでしたら、新しい良い物に交換して下さい。

矢は使いこめば、どんどんと射手の射に馴染んでくるので、矢に問題が無ければ使いこんで下さい。

長文失礼しました。

3:りんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
丁寧にありがとうございました!
もう一度色々と考えてやってみます。

4:ま〜さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
私が先生に同じことを聞いて先生から言われたのは、「勝手に力がこもりすぎ」でした。当時私はひねりを勘違いして、無理に手首でひねっていたのだそうです。
離れの時の左右のタイムラグにつながるのかと。。。円相を大事に取って、会をしっかり持って、伸びを意識したら改善されましたよ。頑張ってください!


■[38] 弓手が下がる (投稿3件)

1:くしさん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
私は会にはいると、弓手が下に下がってしまいその状態で離れをすると安土にもとどきません。 ですので私は会をしたあとに弓手を上げるので見た目もよくありません。

どうすれば会をしたときに弓手を下げずに引けるでしょうか?

よければアドバイスをお願いします。

わかりにくい文章になってしまい、すいません。

2:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB5)
矢が下向いて、先に下りてしまうという事ですよね。

人から見てもらったり、ビデオ撮影でどの編から矢の不均衡が生じているか見るというのもいいです。


ですが、一番やりやすいのは、鏡を見ながら、口割りぎりぎりまで見続けながら引き分けて、矢を真っ直ぐ平行に降ろす練習をするのが効果的ですね。

そして、顔向けを的に向けて、的付けが一発で合うかどうか確認してみて下さい。

3:くしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5)
アドバイスありがとうございます。

直せるようにがんばります!


■[39] 頬付 (投稿2件)

1:高校一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
頬付けが会の時につきません

先輩からは馬手の肘が前についていると
言われました

そのせいで 離れが緩み離れになっているようです

馬手の肘の位置と離れは何か関係あるんでしょうか?

2:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
肘が前にあると、体の力で弓を開くことが出来ず、離れの瞬間に負けてしまいます。場合によっては会で縮んでくることもあります。

右肘で壁に寄りかかってみると、肘が体の前にあるときより、体の真横にあるほうがやりやすいですよね?

改善方法ですが、縦線を意識して天地左右に伸び合う様に引きましょう。


■[40] 斜面の弓構え (投稿7件)

1:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; istb 702; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
斜面の弓構えをしている時、前の人の離れ、弓倒し、座る時に斜面に構えている矢を弓で蹴られない様にするのに苦労しています。
体配が悪い人は特に一々矢を避けるのに大変です。傍目にも一々避けているのはかっこ悪いので何うまくかわす方法はありますか?
特に狭い射場での試合では大変です。

4:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
加門さん
ありがとうございます。
残念ながら近くに斜面の指導者の方がいらっしゃらず苦労しています。
もしよければ、教えていただけませんでしょうか?

5:加門さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
技術を文章で伝えるのは甚だ困難なのですが・・・
おそらく今されている弓構えは構えで矢先が的の前を向く右段であると思います。中段は矢先は的、左段は的後ろにつけます。このあたりは、流派によって多少異なるかもしれません。
現代弓道講座の射技篇では印西派の稲垣範士が左段、中段、右段、単(ひとえ)の構えをとられた写真があるとおもいます。そのあたりを参考にされてはどうでしょうか。
なお、斜面をされているならば早いうちに適切な指導者に師事されることをおすすめします。

6:リプレーヤーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
自分は多分教えていただいた先生はかなり前ですが、印西派浦上同門会の方に教えていただきました。
現代弓道講座の射技篇を購入して稲垣先生の内容を勉強させて戴きます。

7:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
リプレーヤー様

>>現代弓道講座の射技篇を購入して

そうですね、現物を購入できればいいですね。しかしながら、そうカンタンに手に入るシロモノでもないんですよこの本。
(私も古書店からバラで出るものを集めてなんとか2〜7巻まで揃えましたが10年かかりました。探し方が悪いだけかも知れませんがね)

さて、

http://webcatplus.nii.ac.jp/assoc.cgi

こういうサイトがあります。
このなかに、「現代弓道講座」を所蔵する図書館の情報があります。この中から、お住まいのお近くの所蔵館をさがして、まずはその所蔵館のサイトから、学外者に対する閲覧サービスの状況などをまずは調べてみて下さい。
直接行くのも良いかもしれませんが、大学などの場合、関係者以外はシャットアウトだったり、紹介状が必要だったりと面倒ですよ。

健闘を祈ります。


■[41] 前離れ (投稿3件)

1:黒ひょうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)
離れがまっすぐでてると自分では思うんですが、人に見てもらうと前離れになってるみたいです。どうしたら治るでしょうか?

2:はくとうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 会で肘が前についていたりしませんか??僕もよく離れが前に出ることがあるのですが、その時は大抵肘が前についていることが多いです。妻手の起こす力も重要ですが、しぼりながら引分けをして妻手をもっと納めるといいと思います。

3:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
手先だけで真っ直ぐを作る(求める)のではなくて、胸の開き(肩甲骨を合わせる?感じ)で離れて、残心で開いた両肩甲骨で出来上がる背中が平らかになって、それが脇正面にキチンと平行になる(的正面に向く)ように体を使って離れを作ってみては如何でしょうか。

あくまでも、体の働きに附随して手先が働くように使って、主たる体の働きが上手く出来るように手先の力加減やバランスを作っていけばよいのではないかと思います。


■[42] 弓が倒れる射法 (投稿56件)

1:愚直さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
本当に純粋な興味から質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。

高校生の全国レベルの大会で、九州地方の人の射を見ていると残身(残心)で弓が前に倒れる人を見かけます(もちろん九州全部ではありませんが、その率が高いように思われます)。上押しの結果なのでしょうが、中には弓と床面がほぼ平行の人もいました。

学生になり、実際に九州の人と引くようになって、やはりその人も意図的に弓を倒していると教えてくれました。

私はいろいろな射法があったほうが面白いとおもっているので、それはそれで地方色として認められるべきだと考えています。ただ、私が見慣れた残身で弓が垂直に立つ射法とはかけ離れているので、弓を前に倒す射法がどのようにして生まれてきたかに興味があります。
実際にその方法で引いている人を含めて、そのルーツについて情報をお持ちの方に教えていただきたいと思いました。
(ちなみに先述の福岡出身の友人もなぜ自分の出身校が弓を前に倒す射法なのかは知らないそうです。)

拙文失礼いたしました。

53:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322)
>>みのる様
もうこのスレッドには書き込むの止めようと思ってましたが一言だけ・・・

今現在 全国での竹弓の生産量の8割以上を都城が占めていると言われています。

>>弓の形の違いからそのような流派的なものがあったとは考えられませんかね。

ムリです。考えられません。

54:愚直さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
>52幻さん
それもそうですね(汗)
ただ、この掲示板に書き込むことで、
まさに「座談会」形式でいろいろな人のいろいろな見解を知ることも決して無駄ではないし、
実際多方面に話がわたって自分自身とても学ぶことが多かったので、
書き込んでよかったなと感じています。

将来的に直接聞いてみるという方法もありですね!!

あ、私個人的な事情でちょっとこのスレに
書き込むことがしばらく難しくなりそうなので、私が書き込むのはここまでにしたいと思います(すみません!!)。いろいろな意見や仮説を書き込んでくださった皆さんのおかげで勉強になりました。ありがとうございました。

55:shigureさん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W28H15)
大学生の者です。
自分も高校のときはしばしば倒してました汗 最初は先輩のマネから始まったのですが、審査の為に治しました。
中指の絞めが甘く小指が強いと倒れます。私だけかもしれませんが…

56:初心者(3年目)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
自分は過去にこの方に教わったこともあるので参考までに。現在、東京大学の師範をやっていらっしゃいます。http://www.ne.jp/asahi/kk/asaarasi/3-3-0.html
印西派「紅葉重ねの手の内。角見で上押し。弓は前に倒れる。」
本多流「中指一本で弓を握る。綿所で中押し。弓は真っすぐ。」

とのことです。

ここからは私見ですが、西日本に多いということなので各高校の流派に日置流経験者の指導が混ざったとも考えられないでしょうか。
実際、本多流の手の内で日置流のような上押しをかけると弓返りしながら倒れるので結果として的方向に倒れますし。

もちろん流派より射癖によるところが大きいとは思いますが。
要は上押し+緩い手の内だと考えます。


■[43] 自主錬での100射のペース (投稿5件)

1:おいしい牛乳さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
100射引き終えるまでの時間はどのくらいかかりますか?またはかけるものでしょうか。

射会なら順番があるでしょうが、一人で練習する際には、どれくらい時間をかけるか、休憩の有無、その結果の的中率など、皆さんの経験談を聞かせて下さい。

2:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
どんな目的で練習するかによってだいぶ変わりますが、射場が開いておりただ射込むことを目的として的中をとるだけなら100分もあれば終わります。休息などは不要で、矢取りが休みで後は引くだけです。


的中は八割前後で、あまり最初から最後まで変化はしません。


射型を直しながらやればもっと時間もかかりますし、的中も場合によっては若干落ちます。ただ射が合うともっと中ることもあります。

3:おいしい牛乳さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
>>ゆんさん
ありがとうございます。
そうですよね、目的によっても時間は変わると思います。私の場合は、ある程度練習して固めた射の精度を試す為に100射を目安に的中率を測ってみたいという感じです。その際にふと他の人はどんなペースで100射しているのかなと気になったものですから、こんな質問をしてみた次第です。

4:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W20H13)
自分は16の弓にしたての時は矢取りも自分でやって約2時間くらいかかりました。休憩も矢取りする事にしています。
引く時に自分の矢を全部ガバッと持って行って射場に立の時みたいに置いてどんどん引いてきます。
無論、弓把が狭くなったりぎり粉がなくなってきた時は一回出ますけどそれ以外は足踏み戻さずずっと引いてます。

一応自分のいつものやり方ですが参考になれば幸いです。長文乱文失礼しました。

5:おいしい牛乳さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Firefox/3.0.6
>>江之江之さん
レスありがとうございます。先のゆんさんといい、私から見ると相当早いペースなので体力的にも技術的にも真似はできそうもありませんが、連続で引いても弓手が押し負けないロスの少ない射をお二人ともされているんだろうなと感じます。参考にさせて頂きます。


■[44] 小離れ射法について (投稿7件)

1:バクバクさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
質問です。高校で弓道をやっています。離れで肘が軽く下にいき、妻手を矢筋にきる小離れ射法を昇段審査でやると、合格出来ませんか?一応、真一文字開く大離れ射法を教わったのですが、小離れの方が的中がありまして……ちなみに、初段には合格しています。その時は大離れか小離れかは忘れてしまいました。長文すみません。

4:バクバクさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
以前、このサイトで妻手の肘を下にしてから、矢筋にきるのを小離れと言われました。

5:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4
たぶん今の状態は小離れというよりは小さく離していると思います(実際に見てみないので何とも言えませんが)
今小離れで的中がでていてもそれはただタイミングが合っていて中っているのだと思います。
今は小離れで的中を出すよりは大きく引いてしっかり伸合い一文字に離すほうがいいのではないでしょうか?

6:貫さん
KDDI-SN37 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
それは小離れと言うより中離れではないデスかね、わざとらしい大離れよりも肘を点を中心とした伸びあいの結果が離れであり残心であり、中離れが自然のように思います。古い考え方なのかもしれませんが…個人的感想としては、中離れで一瞬止まり、すかさず大離れの残心位置まで持っている様に見えます 見えるだけかも知れません。作られた残心の様に見えてしまいます。斜面と正面の違いでしょうか?それとも全日弓の統一で、斜面正面共に同じ教えなのかわかりません。自分個人としては中離れが理想的な残心と考えておりました。

7:krbnさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
とはいえ貴方も高校生。私の先生もかねがねおっしゃっておりました。「若いんだからもっと元気にのびのびと大きく引けよ」と。


■[45] ひじがおりません。 (投稿8件)

1:ホントに困ってます。さん
DoCoMo/2.0 F01A(c100;TB;W24H17)

こんにちは。
私は今高校で弓道をやってます。

大分前から妻手肘が会で下りず、口割りが合わずに離れてしまいます。
鏡を見れば下りることがあるのですが、何もみないとおりません。
ただ、めちゃくちゃ早く下ろしたり、離さないって思えばおりるのですが会をもつとなるとおりたままではいられないのです。



このままで高校生活終わりたくありません。

どなたか、なんでもいいのでコメントください。

5:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
あくまで私の経験からですが、肘の下りない理由に2つあります。
 1つは、捻り過ぎ。引き分けはじめから捻りを強くしてしまうと、腕が固まってしまって下りてこない。捻る力は弓の抵抗力に比例するのがよいと思います。
 2つめは、肘の張り過ぎ、というか後ろに回し過ぎ。つっかえてしまって下りてこない。まっすぐ引き下ろす感じで良いと思います。
 力を抜いて、肩線を維持して、ふつうに引けば、口割りまで下りると思います。

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Firefox/3.0.5
私も>>5:紅一入さんの二つ目のご指摘が一番考えられる原因だと思います。肘が後ろに入っている場合は、引分けるにしたがって手の甲が不自然に前を向いてきます。
似たような感じになりますが他にも
・どちらか一方の肩が詰まり、他方が抜けている
・肩線のねじれ
・押手、勝手のどちらかが早く引分けすぎ
などの原因が考えられるます。どれも左右のバランスが崩れて、矢筋(引分けの力の方向)と肩線が平行な位置になく、むしろ引分けるほどずれが大きくなっていき、手先の力に頼って引いている形になります。

徒手やゴム弓で基本的な形を再確認したり、誰かに肩線と矢筋の位置関係を修正してもらいながら引分けてくることで改善されるかと。

7:ふらふわさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
まず、肘が降りないのは、弓構えから打ち起こし、大三の勝手肩根がロックしてしまってる事。。かもしれません。


もし、これだと仮定した話なんですが、弓構えの円相が広すぎると肩がロックし、肘は降りなくなりますので、弓構えは、両腕伸ばして、やや外に気持ち張る程度、手先を遠く、肩は、真下に真っ直ぐ沈めてみて下さい。
大三は、両肘を後ろに張るとまた肩がロックするんで、打ち起こしからただ両肘から折るだけにして下さい。
引き分けは、両肩を伸ばしたらまた肩がロックするんで、両肩に大きな釘が上から刺さってると思って、両肘を肩を起点としてただなすがままに会まで開いて下さい。
肩がロックする要因はなくなるはずです。
他に原因があるかもしれませんが、一度試してみて下さい。

8:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB5)
何度もすいません。
最初のスレをよく見てなかったので、申し訳ないのですが、早気になっているのではないでしょうか。。

仮定話ばかりで申し訳ないのですが、早気になっていて、試合が近いので何とかしたいともしおっしゃっておられるのなら、上記私が書いた引き分けを続けながら、とにかく離れの事は、考えずに引き分けを続けてみて下さい。


ポイントは、肘が向いてる方向に引き続けるのです。斜め、斜めに最後まで持ってきます。
矢の線に途中変換する必要はないです。
それをやると、早気の人は中たりが落ちます。


この引き分けなら、降りなくても、大体、鼻から口割り付近にさえ来てれば、的中範囲内に近くなると思います。
的中のマージンが広くなります。

でも、早気を治さなくていいと言ってるではないです。時間がなくて、活躍したいならという意味なのです。
早気は、絶対に治さなくてはならない。
僕は、常にそう思っています。

余計な追加かもしれませんが。。。


■[46] 力の抜き方 (投稿13件)

1:きゅーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんは。
自分は高校で弓をやってるんですが、後輩がかなり筋肉質と言うか・・力で弓を引いていてガチガチになっています。会では頬付けが出来ていません。僕が見てる限りでは打起しから大三にかけて力が入ると思います。
力が入ってること以外はかなり綺麗な型を持っているので直してあげたいんですが、僕では力不足です…。本人もすごく悩んでいます。
皆さんのやっているいい力の抜き方を教えていただけませんか?

10:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
馬手の力の抜き方について、持論を書きます。嘘・ハッタリかも知れませんし、各個人の体の特徴などで、そうならないかも知れません。信ずる前に、自分の射の中で確かめなければならないと思います。

ポイントは3つ有ります。
一つ目・・・かけの捻りは手首ではなく肘からと言われます。それを実現する為に、会では右肩から右肘までの腕を力こぶが上を向くようにする事です。正確には真上というより、やや斜め上前方ですが・・・。矢の軸が会で曲がらないよう、矢がこぼれないように、力こぶの向きで調整してください。
二つ目・・・会での右肘から指先までの形相ですが、腕を曲げて手の甲を正面から見たとき、肘から中指までがまっすぐになっている状態が基本です。力の抜けていない人は、中指の先が体の方・手前に曲がっていませんか。
今度は、それとほぼ垂直の関係にある肘から親指の形ですが、同様に親指の爪を正面から見たとき、肘から親指の先が真っ直ぐになっているのが基本です。これも力みのある人は手首が曲がって親指が下を向いていると思います。
実際の会では各指が曲がりますが、手首を介した肘から手先までの角度は、これらを保ちます。
三つ目・・・(みつがけの場合)・・・かけの指の結び方です。小指をまるめると連動して薬指がまがりまね。今度は、薬指を曲げると中指も曲がりますね。それで、この小指と薬指を丸めた形を作れば、かけの親指を中指で押さえる事が出来るのです。ここで重要なのは、小指と薬指に力を込めて丸めるのではなく、まるめた形だけを作るということです。無駄な力は使いません。
次に、中指の先から一番目の関節あたりをかけの親指に乗せます。そして、その中指の関節の上に人差し指の指先に近い関節を乗せます。ちょうど、3段重ねのおそないのようです。力が抜けていれば中指はかなり大きく曲がります。中指に比べ人差し指は短いので、その分なだらかな指の曲がりになります。中指が主で、それを助ける形で人差し指が働き、かけの指が解けるのを最小限の力で防ぎます。更に、親指はかけの中で反らせるように言われていますが、力は不要です。それをやると、中指などに無駄な力が入ります。

最後になりますが、こうした無駄な力を排した形になると、右肘の内側が自然とつぶれた状態になります。

11:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
前レスの補足です。

ポイントの二つ目の形相は、弓力によって自然に変形します。特に親指の向きです。この形相自体は無駄な力の働かないものですが、アーチェリーのように右肘を高く保たない射法だからですね。肘のある肩の高さに比べてかけの親指は高い位置にあります。弦の引く力に任せれば、自然に親指は地面と平行な向きになります。まあ、この分力がかかるのは仕方のないことでしょう。弓道で、肘を口わりの高さにしても・・・。

12:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 1.1.4322; msn Optimized IE build03;JP)
補足の2

日本弓は、弓把を挟んで上が長く下が短い為、下の復元力の方が強いですね。そのバランスをとる・下に引かれる力に対抗する為に、右肘の内側がつぶされて手首がニュートラルな斜め上向きから水平に向きが変えられるのですね。この時の上向きの馬手の力が、馬手の張りというように表されると思います。

アーチェリーの場合は、グリップが中央にありますから、この力は不要です。その為、最も無駄な力のかからない射形・ほぼ矢筋方向に右肘があるのだと、思います。

13:きゅーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
詳しい説明ありがとうございます!
結構難しいですね…
自分でちょっとやってみたいと思います!!

ありがとうございました。


■[47] 天紋筋 (投稿8件)

1:初心者さん
DoCoMo/2.0 SH704i(c100;TB;W24H16)
押し手の『天紋筋』って、どこにあるんですか?

5:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>傘さん

違いますよ。それをいうなら、感情線です。

6:傘さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
いや〜 その辺の知識は浅かったです。
申し訳ない。

7:恋さん
DoCoMo/2.0 D902i(c100;TB;W23H16)
ごめんなさい
私は先輩からそう言った方が分かりやすいでわないかと言われたものですから。

いい勉強になりました

8:krbnさん
KDDI-SN3D UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
教本1巻巻末の射法八節図解に載っています。

図中では(手相学の心得は無いので)小指付け根から2センチほど下から続く太めの線を指していますが、手を横にしたときに真上にくる線(左手の逆「て」の字の上の線とでもいいますか)までを含めるかはわかりません。ただ、握を握るときはその2線を結ぶラインを握の角にあわせます。


ただ教本や多くの参考書にも書かれていますのでご自分でも調べてみてください


■[48] 弓手について (投稿10件)

1:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
私は腕が短く腕を伸ばしきった射になっています
ですがそれだと見た目が汚いので直したいと考えています
そのためにはどうしたらいいかどんな事でもいいので教えてください
似たようなスレはなかったようなのでありましたらすいません

7:皆中堂さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
youtubeにある「 弓道‐学生上級者の礼射‐」なんてどうでしょう?

8:しまさん
DoCoMo/2.0 N706i2(c100;TB;W24H16)
言い方がおかしいかもしれませんが…
弓手の理想は肩から肘が平行?で肘から手は四十五度に上にむかってる感じです今は肩から肘があがっていて肘から手が平行になっといます

9:皆中堂さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
絶対にやめた方がいいです。
腕が真っ直ぐ伸びる人がそのような弓手にするのなら無理矢理曲げてしまうことになりませんか?

押し負けてしまうと思います。

そしてブレが大きくなって的中が下がると思います。

10:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
皆中堂さんの意見に付け加えで

肘を痛めると長引きますよ。悪化させると僕みたいに慢性的な痛みに悩まされる事になります。

「今は肩から肘があがっていて肘から手が平行になっといます」

この一文だけで判断するのは少し浅はかではあるかとは思うのですが、僕の後輩でこういった射の子がいました。

周りから、その弓手について指摘を受け直そうとして酷く射を崩してしまい軽く自暴自棄になってしまっていたので、元の射を伸ばすように指導していきました。今思えばもっと早くに気づいてあげるべきでした。

幸いなことに、僕の知人でその弓手でしっかりと引いているひとがいたので今はその人に指導をお願いしている形です。最近道場にいって話を聞いたら師範の先生にも色々とアドバイスをもらっているようです。


■[49] 勝手の時の肘 (投稿2件)

1:ズンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
弓道を初めて2年になるのですが、
最近、勝手の肘が下がり困っています。
引き過ぎていると思い、引き分けをただたたむように下ろしてみてもやっぱり肘が下がります。肘が下がっているため、離れも腕が下に下がった形となり、残心が少し汚く見えてしまいます。どうしたらよいのでしょうか。よいアドバイス等がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに真っ直ぐ立った状態でももともと右肩が下がっています。これは弓道を始める前からです。肘が下に降りすことに関係しているのでしょうか。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4
肘は肩のラインよりやや下の位置に来ます。
があまり下がりすぎるのもダメです。
弓道をはじめて2年ということですが今はコンパクトにおさめるより大きく引いて大きくはなくことを心がけた方が良いと思います。


■[50] 勝手について (投稿6件)

1:マスカットさん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.186 (GUI) MMP/2.0
こんにちは、初めまして。私は高校二年生です。

早速相談なのですが、最近勝手に力が入り、会の時に勝手が縮んでしまいます。そのせいかはわかりませんが、決勝などの大事なときに的中が下がってしまいます。
そこで@どうしたら勝手の力を抜けますか?
A勝手はどこに気をつければ綺麗な張りが維持出来ますか?
まだまだ未熟なので教えていただきたいです。お願いします。
長文失礼しました。

3:マスカットさん
KDDI-SH35 UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.186 (GUI) MMP/2.0
GMllさんありがとうございます。緊張すると勝手の力が抜け過ぎるようです。勝手の空間も綺麗に取れていないですし、まだまだ治すべきところがたくさんあるように思います。これから教えて頂いたことを生かしながら練習していきたいと思います!またなにかあればまたカキコミますので、その時はよろしくお願いします。

4:イヌワシさん
SoftBank/1.0/911T/TJ001 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
大会の決勝等で勝手に力が入ってしまうのは、有段者の方にもよくあることらしいです。また、勝手は押手とは異なり引きながら見れない所なので、違いを感じる能力がないと修正は不可能です。インターハイなんかに行って勝つ人達は、いつもの射をどんな時にでも出す力をもっています。それが、自分のすべてであり誇りであるからです。私は最後の高総体で緊張してまともに引けずどうしようと悩んだ時その場その空間を自分の世界にしてこれが俺の弓道だ。文句あるか。みたいな感じで引いてみたら予選で皆中しちゃいました。かなり反感食らっちゃいましたけどね(笑)。
とにかく、自分の射に自信を持つ事です。そうすれば大会でいつもどうりの射ができるはずです。長くなりましたが、これがあなたの弓道上達につながれば幸いです。頑張って下さい。

5:マスカットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
イヌワシさん。返信ありがとうございます。
教えてもらったことを活かしてこれから練習していこうと思います!また書き込みをすることがあると思いますが、その時はまたご指導よろしくお願いします。

6:リーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
会の時、勝手に力が入って
震えるのですがどうすればいいのですか?
色々教えてください。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 「肥後蘇山 真」の検索結果 773件中 1〜50件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ