ひじがおりません。 (投稿8件)[1〜8]


1:ホントに困ってます。さん

こんにちは。
私は今高校で弓道をやってます。

大分前から妻手肘が会で下りず、口割りが合わずに離れてしまいます。
鏡を見れば下りることがあるのですが、何もみないとおりません。
ただ、めちゃくちゃ早く下ろしたり、離さないって思えばおりるのですが会をもつとなるとおりたままではいられないのです。



このままで高校生活終わりたくありません。

どなたか、なんでもいいのでコメントください。

2:かっチャンさん
ホントに困ってます。さん

投稿の初めに、挨拶をしていますね。
貴方には、余裕があります。
青年老い易く、道なり難し?です。

卒業は確実に迫ってきます。一日一時を大切に過ごす他はありません。

鏡を見て下りるのなら、横を向いて唇で確かめてください。また、弓道が貴方にとって大切なものならば、社会人になっても出来ますよ。

3:ホントに困ってますさん
余裕なんてありません。
まず挨拶をすることは礼儀ではないのですか?

前文でお話した通り、ひじがおりません。

友達や先生が下にひっぱっても妻手腕の下筋(上腕三等筋)にがまるで金属の線が通ってるみたいな突っ張りがあるのです。それが邪魔するようにおりません。

私には時間がありません。ホントに助けてください。

4:パパンプさん [url]
なんでもと仰っているので…

ちょっと「下ろす」事に拘りすぎている感じを受けます。そこにいくまでの過程は見直されましたか?勿論最初からです。

5:紅一入さん
あくまで私の経験からですが、肘の下りない理由に2つあります。
 1つは、捻り過ぎ。引き分けはじめから捻りを強くしてしまうと、腕が固まってしまって下りてこない。捻る力は弓の抵抗力に比例するのがよいと思います。
 2つめは、肘の張り過ぎ、というか後ろに回し過ぎ。つっかえてしまって下りてこない。まっすぐ引き下ろす感じで良いと思います。
 力を抜いて、肩線を維持して、ふつうに引けば、口割りまで下りると思います。

6:百夜 ◆WR1hQljoさん
私も>>5:紅一入さんの二つ目のご指摘が一番考えられる原因だと思います。肘が後ろに入っている場合は、引分けるにしたがって手の甲が不自然に前を向いてきます。
似たような感じになりますが他にも
・どちらか一方の肩が詰まり、他方が抜けている
・肩線のねじれ
・押手、勝手のどちらかが早く引分けすぎ
などの原因が考えられるます。どれも左右のバランスが崩れて、矢筋(引分けの力の方向)と肩線が平行な位置になく、むしろ引分けるほどずれが大きくなっていき、手先の力に頼って引いている形になります。

徒手やゴム弓で基本的な形を再確認したり、誰かに肩線と矢筋の位置関係を修正してもらいながら引分けてくることで改善されるかと。

7:ふらふわさん
まず、肘が降りないのは、弓構えから打ち起こし、大三の勝手肩根がロックしてしまってる事。。かもしれません。


もし、これだと仮定した話なんですが、弓構えの円相が広すぎると肩がロックし、肘は降りなくなりますので、弓構えは、両腕伸ばして、やや外に気持ち張る程度、手先を遠く、肩は、真下に真っ直ぐ沈めてみて下さい。
大三は、両肘を後ろに張るとまた肩がロックするんで、打ち起こしからただ両肘から折るだけにして下さい。
引き分けは、両肩を伸ばしたらまた肩がロックするんで、両肩に大きな釘が上から刺さってると思って、両肘を肩を起点としてただなすがままに会まで開いて下さい。
肩がロックする要因はなくなるはずです。
他に原因があるかもしれませんが、一度試してみて下さい。

8:ふらふわさん
何度もすいません。
最初のスレをよく見てなかったので、申し訳ないのですが、早気になっているのではないでしょうか。。

仮定話ばかりで申し訳ないのですが、早気になっていて、試合が近いので何とかしたいともしおっしゃっておられるのなら、上記私が書いた引き分けを続けながら、とにかく離れの事は、考えずに引き分けを続けてみて下さい。


ポイントは、肘が向いてる方向に引き続けるのです。斜め、斜めに最後まで持ってきます。
矢の線に途中変換する必要はないです。
それをやると、早気の人は中たりが落ちます。


この引き分けなら、降りなくても、大体、鼻から口割り付近にさえ来てれば、的中範囲内に近くなると思います。
的中のマージンが広くなります。

でも、早気を治さなくていいと言ってるではないです。時間がなくて、活躍したいならという意味なのです。
早気は、絶対に治さなくてはならない。
僕は、常にそう思っています。

余計な追加かもしれませんが。。。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > ひじがおりません。 (投稿8件)[1〜8]

(c)デビール田中 : 問い合わせ