大三の取り方 (投稿12件)[1〜12]


1:豆さん
大三はどのように意識して取ればいいのでしょうか?
前とっていたような取り方ができなくなってしまってしっくりこなくて悩んでます。
教本などを読んだのですが、具体性が無くてよくわかりませんでした。教えてください。

2:鷲羽さん
む、、、

馬手肘の位置は変えないように
やや張る感じで。。。

馬手は流す。。。


弓手は手の内ずれないように…

と先輩に教わりました・


抽象的ですみませんM()M

3:豆さん
その妻手肘を張るという感覚がイマイチよくわからないんです…。教えてもらう側なのにずうずうしくてすいません。

4:yumintyusugiさん [url]
妻手肘を張るというのはたぶん、肩の位置を変えずに肘を上に持ってくる。
 つまりは、妻手と肘が矢と平行になるようにする感じじゃないでしょうか?

自分なりの解釈ですが、教本に掲載されています先生方の写真を見ての思った感想です。

5:豆さん
ありがとうございます。やってみます。弓手の方はどんな意識で取ればいいのでしょうか?

6:yumintyusugiさん [url]
弓手は肩が上がらないようにすることじゃないでしょうか・・・?

自分の場合、大三の基本は自分の矢束の半分を基本に注意しています。
ちょうど自分の矢束の半分に取れる高さがあると思いますので、一番自分に合ったところを探してみてください。

また、妻手の位置も鷲羽さんが言われてますように流す感じが大切です。 自分の額の上に持ってくるようにし、それ以上後ろに引かないようにするためにも「流す」ことが大事です。

また、弓手の基準の一つとして、的が弓手の肘のとなりに合わせておけば、狂いが少なくなると思います。
 
あとは、引き分けの際に弓手に這わすように的をつけていけば自然と押しは入って行くと思います。

7:豆さん
ありがとうございます。わかりました。明日から参考にさせていただきます。

8:豆さん
大三を取るときに肘入れをしろと教えられたのですが、実際に大三をとって入れようとやってみると入れることができません。そのまま引き分けると関節がうまくはまっていない感じで押せずに会におさまってしまうんですが、どのようにすればよいでしょうか?

9:パパンプさん [url]
大三で半分くらい入れて、そこから引き始めるときに残りを入れる感じだと良い感じで入るかと思います。

10:豆さん
大三の時に、肩にすごい力が入って肩があがってなおかつ、つまってしまうのですが、どういったことを意識すればいいのでしょうか?

11:パパンプさん [url]
打起こしが高すぎるんじゃないでしょうか?高くとりすぎると肩が開いてしまったりして上手く引き分けれないですよ。大三へ移行する際も打起こしの時点で肩線が崩れてしまっていては、どんなにそれらしく引こうとしても納得の行く形は取れないかと思います。

12:豆さん
ありがとうございます。
今日の朝練から早速やってみます!


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 大三の取り方 (投稿12件)[1〜12]

(c)デビール田中 : 問い合わせ