巻き藁 (投稿22件)[1〜22]


1:しげさん
弓道初心者の巻き藁補助をする時、離れの時、どういうことを言ったらよいでしょうか?てんぱってしまって何言ったらいいか分かりません(^−^;)

2:ワイン弓さん
巻き藁のとき初心者に何を求めているかで変わりますね。あなたの部ではそのあたりのコンセンサスはないんですか??

3:かっチャンさん
的前に対して巻き藁前では、離れ直後の矢飛びの様子が確認できます。
的前では中り外れが中心ですが、巻き藁前では射の良否ともいうべき矢飛びを知ることが出来ます。

巻き藁前でも、明確にどこかを狙うことが大切のように思います。普通は、口割りの高さで両足の親指先の延長線上です。目指すことは、巻き藁の目指す点に真っ直ぐに刺さることです。また、引き方にもよりますが、基本的にはシャフトの軸の回転が無く、筈の切れ込みが縦に真っ直ぐな方が良いでしょう。
的前と巻き藁前では、狙いの付け方が左右で違いがありますが、感覚で覚えるか、巻き藁前専用の狙いを覚えるかすると、後々役に立ちます。

矢が狙いの左右上下に散ることで、それぞれに原因を探ることが出来ます。また、シャフトの軸の回転は、離れの瞬間の馬手の捻りと連動しています。更に、矢が狙いの位置に刺さっても、左右に曲がっていたり、刺さった矢の筈が上下や左右に振動したり、或いは回転するなども、射癖改善のサインです。

初心者の方を指導される際には、その時に必要な分だけ伝えてあげれば良いと思います。

4:百夜 ◆WR1hQljoさん
ワイン弓さんの仰ったことで十分かと思いますが、あえて付け加えるとすれば、基本的に怖がらずに思い切って離れられるように指導をすることが大事かと。

5:かっチャンさん
百夜 ◆WR1hQljoさん

スレ主さんの質問をどの様に捉えるかですね。
弓を始めて1・2ヶ月の方になら、百夜 さんの内容で指導すれば良いかも知れません。
しかし、教えるという事は自らが学ぶ契機にもなります。そういった意味では、例えば弓歴1・2年の指導する方自身に弓の実力と指導力を養成出来るような内容の方が望ましいのではないでしょうか。
指導をするということは、たとえ表に出さなくとも、その奥行きに裏打ちされているものです。
失礼を致しました。

6:響と弦音さん
しげさん

前提としてなんですが、素引きは完璧にしてから、まきわら引かせた方がいいですよ。安全上でも、上達面でも。


ゴム弓をまきわら初めて引く直前にやらせます。
ただ張りの頂点で思い切り体を開く事をやらせて、同じ要領で引いてみさせて、終わったら、素引きとゴム弓で射を調整して再度引かせます。
自分は、初めてまきわらに立つ人には、そうして教えてますね。

7:茜丸さん
>3
初めて離すレベルと言うことを充分に承知なさるべきだと思うのですがね。

また、巻藁では自身が狙った‘点’には矢は刺さりませんよ。

学生さんならば、素引きを充分に…、怖がらずに思い切り……、皆さんのおっしゃることで宜しいと思います。

>2
これもごもっともだと思います。
他に広く問う前に、部内でどうするのか…どうしたいのかを、離すべきかもしれませんよ。

8:かっチャンさん
>7

指導する方へのアドバイスとしては、レス6もそうですが総体的に有効のように思われます。

しかし、
>巻藁では自身が狙った‘点’には矢は刺さりませんよ,
というのは問題ですね。
離れの直前の狙い通りに発射される正直な矢飛びが弓道の眼目です。上下左右に進路が変更されることは射癖を意味します。その為に、シャフトにしなりがかからないように注意をし、離れで弦が馬手の指に接触しないように工夫したり、弓手が緩んだり振らないように、また矢道が開くような弓返り修錬しているのです。貴方が狙い通りにならないのは事実なのでしょうが、僕が良射をした時には狙った位置に矢が刺さりますし、それも事実です。

もし、巻き藁前で狙いよりも一寸ほど右に刺さるのであれば、その矢の向きが左を向いていて、後で的方向に修正されるということでしょう。でも、これではマイナスかけるマイナスで結果プラスにした感じでしょうね。的中の質を考えると問題があるでしょう。

巻き藁練習の意味合いを貴方ご自身が理解されることを望みます。

9:響と弦音さん
かっチャンさん

代弁になるかもしれないですが、茜丸さんが言われてるのは、あくまでも初めてのまきわら修練での事だと思います。
初心者には、まきわらを見てはいるけど、あまり点に捉われずに、思い切り体を開いて、目標物に置きにいかない潔い離れを身につけさせた方が将来大成しやすいです。
的に上がっても半年は、中たりよりも、離れの思い切り、潔さを身につけた方がいいです。
私の指導はそうするんです。

茜丸さんも、似たような事を言われたかったのではないでしょうか。

10:かっチャンさん
響と弦音さん

貴方の記述内容には大賛成です。

ただ、茜丸さんがあえて僕の言を遮ったのですから、根拠の有ることでしょう。
僕が突っ込んであげなければ、彼が持論を展開できないでしょう。
折角ですから、その根拠を一緒に聞きませんか。

11:響と弦音さん
後、特に普通の事なんで書かなかったのですが、狙いの点なんですが、まきわらで狙った点より、弓の幅ほど右肩前に矢は刺さりますよね。


その点に関する事に食い違いが生じたのでは、と思います。

12:かっチャンさん
初めて矢を放つような初心者が的前の狙いを身に付けているとも思いませんが、少なくとも的前の狙いを巻き藁に適用させても、元々狙いになっていません。
どうも、話になりません。止めましょう。

13:ワイン弓さん
はい止めましょう。終わり終わり。スレ主さんの参考になったかどうかは知りませんが。

14:響と弦音さん
なんじゃそら。

15:かっチャンさん
>13

小僧、何様のつもりで、仕切ってるんだ。

16:弓之助さん
スレが荒れそうですね。
横から失礼します。

かっちゃんさん
そういう、突っかかるような発言は控えた方が良いかと。
以前のスレでのこともありますし。
荒れる原因です。

17:ワイン弓さん
はいこれにて終了というこで。

18:ワイン弓さん
おいだから人様のハンネを使うなって(笑)かっチャンさんといいなんだかなぁ。。

19:弓之助さん
またですか。

他人のHNを勝手に使用してはいけません。
迷惑です。

いったい、弓道を修練して何を学んでいるんだ?
それでも弓道人か?

修練が足りない!

20:ワイン弓さん
携帯からなので分かりませんが、この人も以前出た荒らしさんですかね。そろそろアク禁にしてもらうよう管理人さんに頼みましょうか。。

21:弓之助さん
そうしてもらった方が良いかもしれませんね。

22:黒紫さん
一応、科学的?な話で書くと…
会と呼ばれる状態では、のじない(シャフトが弓に押し付けられる為、矢がやや曲がる)がかかり…かつ、近距離の巻き藁では矢のスパインが収束し切らないので「センチ・ミリ単位で狙い通り」は難しいと思います。
初心者・普段の練習含め、巻き藁で的前の射で狙いをつけて上手く中るはずもないので、「狙いを気にせずガツンと引く」のが良いのかなと考えています。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 巻き藁 (投稿22件)[1〜22]

(c)デビール田中 : 問い合わせ