斜面の弓構え (投稿7件)[1〜7]


1:リプレーヤーさん
斜面の弓構えをしている時、前の人の離れ、弓倒し、座る時に斜面に構えている矢を弓で蹴られない様にするのに苦労しています。
体配が悪い人は特に一々矢を避けるのに大変です。傍目にも一々避けているのはかっこ悪いので何うまくかわす方法はありますか?
特に狭い射場での試合では大変です。

2:きょんさん
そうですねー。前の人のタイミングを知っていればこちらも弓構えをいつすればよいか判るのですが・・・一本目は前の人が弓倒しするまで待っていたこともありました。避けた拍子に矢こぼれをしたこともありましたし。狭い道場といえば大前で弓構えで壁に弓も矢先もこんこん当たるので正面でやろうかと、本気で思ったこともあります。結局無理やり斜面で引きましたけど。

3:加門さん
左段もしくは中段の構えの教えを受けていませんか。
伝統流派には状況に応じた数多くの弓構え、打上げが伝承されています。
この例では左段の構えを使えば前の人と接近しても問題ないはずです。指導者に尋ねてみましょう。

4:リプレーヤーさん
加門さん
ありがとうございます。
残念ながら近くに斜面の指導者の方がいらっしゃらず苦労しています。
もしよければ、教えていただけませんでしょうか?

5:加門さん
技術を文章で伝えるのは甚だ困難なのですが・・・
おそらく今されている弓構えは構えで矢先が的の前を向く右段であると思います。中段は矢先は的、左段は的後ろにつけます。このあたりは、流派によって多少異なるかもしれません。
現代弓道講座の射技篇では印西派の稲垣範士が左段、中段、右段、単(ひとえ)の構えをとられた写真があるとおもいます。そのあたりを参考にされてはどうでしょうか。
なお、斜面をされているならば早いうちに適切な指導者に師事されることをおすすめします。

6:リプレーヤーさん
ありがとうございます。
自分は多分教えていただいた先生はかなり前ですが、印西派浦上同門会の方に教えていただきました。
現代弓道講座の射技篇を購入して稲垣先生の内容を勉強させて戴きます。

7:鷹さん
リプレーヤー様

>>現代弓道講座の射技篇を購入して

そうですね、現物を購入できればいいですね。しかしながら、そうカンタンに手に入るシロモノでもないんですよこの本。
(私も古書店からバラで出るものを集めてなんとか2〜7巻まで揃えましたが10年かかりました。探し方が悪いだけかも知れませんがね)

さて、

http://webcatplus.nii.ac.jp/assoc.cgi

こういうサイトがあります。
このなかに、「現代弓道講座」を所蔵する図書館の情報があります。この中から、お住まいのお近くの所蔵館をさがして、まずはその所蔵館のサイトから、学外者に対する閲覧サービスの状況などをまずは調べてみて下さい。
直接行くのも良いかもしれませんが、大学などの場合、関係者以外はシャットアウトだったり、紹介状が必要だったりと面倒ですよ。

健闘を祈ります。


ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 斜面の弓構え (投稿7件)[1〜7]

(c)デビール田中 : 問い合わせ