2009/06まで 技術・体配編 [301〜350]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[301] 会 (投稿2件)

1:マスターさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
はじめまして
高校一年です。

僕は会の状態で弓手がふらふらしてしまい狙いがあいません。
なぜ ふらふらしてしまうのですか。
押しかたや引き方に問題があるのでしょうか。

2:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
射法訓を知っていますか。
力ばかりで引いてもだめです。引き方に問題があります。
また、周囲の先輩はどんな指導をしてくれていますか。その指導を踏まえたうえで、文字でしかわからないネット上の経験者の皆さんにどんな意見を求めていますか。文字だけでは伝えられることは限られています。もっと自分の射を見てどうなっているか書かないと言えるわけないですよ。


■[302] 手の内が〜 (投稿8件)

1:弓道部の女ですさん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
初めまして、高1の弓道部です。
よろしくお願いします。>>手の内で悩んでます。大三くらいから弓手の親指(第一関節)が曲がってしまって、グーのように握ってしまいます。
弓を弓手の肘くらいまでしか引かないで、親指を伸ばすように手の内だけを練習する時は、まっすぐ伸びるんです。しかし普通に打ち起こしから初めると、大三で親指が曲がってしまい離れまで伸ばそうと思っても、伸びません。使っている弓の重さは10`です。以前は8`9`と引きましたが、症状は同じでした。直す方法教えてください。
長くなってすみません。

5:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
握りが太いとかですかね。横幅の狭いものでやってみてはいかがでしょうか?

6:返さん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
パパンプさんありがとうございます(>_<)
>>親指の腹ってことは、控えすぎってことなんですか??
虎口で押さなければいけない事は分かっているのですが、虎口で押そうとすると親指が曲がってしまうんですよ↓↓

7:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
???

レスの意味が良くわからないのですが…

8:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
離れの瞬間に拇指は伸びていれば良いから,中指の先と拇指の腹が離れないことを意識すればいいんじゃない?


■[303] 離れの妻手… (投稿3件)

1:高1 男子さん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
僕は離れの時に、妻手が横に出てしまいます。
漫才の「何でやねん」ってツッコミみたいな離れです。
その癖がついて3ヵ月くらいたちます。
原因と解決策があったら教えてください。
お願いします。

2:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
正しいよ

3:返さん
KDDI-HI37 UP.Browser/6.2.0.10.3.3 (GUI) MMP/2.0
コメントありがとうございます(>_<)
『正しい』って事は、直す必要は無いって事ですか?
周りの友達や先輩は、後ろに離れが出来ていて、自分だけ違うので不安なのですが。


■[304] 弓手の肩 (投稿10件)

1:すみさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
初めまして
こんにちわ
すみ です。

第三ではでていないのですが引き分けの途中で弓手の肩が上ではなく前に出てしまいます。

何が原因なんでしょうか。おしえてください

7:副委員長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
肩で腕全体を押す感じですね。
手先の力が強くなると肩が押されて上がりますので、なるべく手先の力を入れないで手先は弓を受けるようにして下さい。

8:すみさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
今日早速試してみました。
弓手の肩出ませんでした。ありがとうございました♪
しかし 軽く持つ感じで上押しにするといろいろなところに飛んでしまうんですが 弓をもつのわ握らないようにするのと他にコツありますかね。

いろいろとすみません。

9:副委員長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
肩で押せるようになって手先が楽になったら、教本の図解にも書いてある通り、小指の根本と親指の根本を接近させることです。押手を握ってしまうとこれが出来なくなります。小指と中指の先には力を入れないように。

10:すみさん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。
試してみます。


■[305] 弓返りしない方法 (投稿8件)

1:真善美さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

前から弓返り
してきました
でも昔と的中を比べると
落ちている事を
気づきました
だから初心に戻ろうと
前のように90°に
しようと練習
しています
8本に1本は90°に
できます
でもその他は
弓返りします


完全に90°に
する方法はありますか?

5:じゃがさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
離れのとき押してを振っているのではないでしょうか?振らなくなったら弓返りしてもあたりますよ。

6:あおいさん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
弓手の手の内の親指の先と人差し指の先を終始離さなければ絶対に弓返りしませんよ。

7:たなかさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
真善美さんとおなじように最近考えました。
弓を握っていると絶対に弓返りしません。
だから少しだけ手の内を緩ませなければいけないのですが、そのせいで弓手を振ってしまったり、緩ませ過ぎて角見がきかなかったりで色々な問題が出てきます。
そこで打ち切り射法というものがあります。
最初は握って離し、角見の働きを十分に自覚します。そして慣れてきたら少しづつ角見を意識しながら握りを解消していきます。
90°にする練習ではなくて角見を働かせる練習をしてみたらいかがでしょう。

8:ぷに(^o^)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
握り過ぎず正しく角見が効く手の内であれば、緩ませず逆に締めても間に合わず弓が返るものだと思います。
(とはいえ私も緩んでしまっているのですが…)
弓返りは目的ではなく手の内の働きの結果として捉えるのが良いのでは

打ち切りを行うのは的中率云々ではなく、
実戦や堂射において早く次の矢を番えることができるようにするのが目的です。
(弓を落とさないように手にクスネを付けて弓を貼り付けるようなこともしていました)

打ち切り用の手の内として三日月といって人差し指を曲げて外竹側に当てて止めるという技術もあります。


■[306] 高校弓道 (投稿6件)

1:やなさん
SoftBank/1.0/820SH/SHJ001/SN358028010917663 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
みなさんこんばんは。
自分は今2年で高校弓道をしています。
自分は今まで自分なりに頑張ってきましたが実際結果を残せていません。
次の公式戦が最後となってしまうんですが、今のままでは結果を残すことは無理です。

自分の学校には指導者という指導者がおらず、ほとんど自分達で考えて弓を引いているという状況です。

自分は射を正しくして、的中率も欲しいのですが的中率がついて来ません。
少しでも的中率がアップする方法はありませんでしょうか?
こんな質問をしているのが恥ずかしいのですが、なにか行動を起こさないといけないと思ったので質問させていただきました。
力になっていただけたらありがたいです。
長文すみませんでした。

3:たなかさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
その通りだと思います。
弓道は基本が全てですが、自分の射、自分の個性がないと進歩しないと思います。
大きく「弓道」からそれてしまうのは問題ですが、コレだけは譲れないという信念を持ち続けて下さい。
それではお互い頑張りましょう。

4:yumintyusugiさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
正直、自分はそのような方法で的中をとることは今までやってきたことをすべて否定することになるのではないかと思います。
 確かに、少しでも的中を得たいのなら天龍さんの仰る通りです。


よくこの問題を目に掛けますが、高校生の弓道をするにあたっては極論ではないでしょうか?
 射を正しくするか、的中をとるか。

20年、30年後も弓道をしたいのならば、その場しのぎの的中ではやっていけないと私は思います。
本当に弓道を愛しているのなら自然とそのような考え方になると思いますが・・・。

答えはたぶん一人一人にあるのではないでしょうか。

5:環 ◆1HBuO8jIさん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W24H12)
自分なりの練習を重ね、ある程度は自分のポリシーがあるようですね。

しかしながら、そうしたものが、考え方をせまくし、さらなる上達の妨げになるのもまた事実です。

迷った時こそ、自分とは真逆の考えに触れる、というのも良いかも知れません。

6:やなさん
SoftBank/1.0/820SH/SHJ001/SN358028010917663 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
みなさん返信ありがとうございます!


自分は今まで射の悪いところを直して、本などで新しい情報を調べて、またいろいろためしての繰り返しで、常に射が変化し続けていました。
いつか当たりやすい射が見つかると思って。

しかしその日だけの当たりは試合では出てくれませんでした。

自分はこれから先も弓道を続けるつもりですが、今も大切にしたいと思います。

だから、自分は今から自分の射を信じてこれから進んで行きたいと思います!

もちろんただ当てに走っただけの射ではなく、基本をベースに射でです。

今早く部活したくて、ワクワクしています!またこれから頑張れそうです!ありがとうございました。


■[307] 骨折‥ (投稿6件)

1:テープさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
こんばんは、現在高一で弓道を始めて半月たちました。
大会もないということで射型直しに専念しているところです。
が、ひょっとした隙に左小指を骨折してしまいました‥。
当然弓は握れないので完治するまでの約一ヶ月は初心に戻るつもりで空八節、ゴム球をしようと思うのですが、筋力が落ちてしまうのが心配です。
この他に何か効果的な練習やトレーニングはありますでしょうか。
教えて頂きたいです。
お願いします。

3:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
うちの部で現在肘を故障して練習できない子は看取り稽古と指導に回ってくれています。 人の射をじっくり研究できる機会かと思います。

僕自信も数年前に足首を故障して練習できなかったときは看取りをしてイメトレをしっかりしていたので、復活後もわりとすんなり再開できました。

4:カーテンさん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
骨折してない腕を鍛えた方がいいですよ。骨折をすると弓道は治るまで出来ないのだから治ったら飽きるぐらいひいて頑張って下さい!!
イメトレはとても重要なので治っても続けて下さいね!!

5:栗さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
はじめまして。
リハビリ期間中療法士さんに教え頂きながら、私が行っていた弓用の維持トレです。

弓を引く為の筋肉、アウターマッスルは素引き・ゴム弓でもトレーニング出来ると思います。

それに加え、両肩・腰まわりのインナーマッスルのトレーニングと、腕トウ骨筋のトレーニング、他にも何種類かの維持トレを行っていました。

赤筋のトレーニングは、余り負荷をかけずリズミカルに一度の回数を多く行います。

一例として左肩です。
先ず、身体の右を下にし横になります。左肩から肘を脇にピッタリつけ、肘から手先は腹に沿わせ床の方に垂らします。
垂らした手に重さ500g位の物を持ち、肘から先が床と水平になるよう上げ、続けて元の位置に戻します。
これを1秒間に1回のペースで行います。
この時、肩から肘を身体の脇につけたまま離さないようにします。


骨折と言う事ですので、おそらくリハビリに通っていらっしゃるのではないかなと推察致します。
折角ですからプロの療法士さんに直接指導を仰がれては如何でしょう?

「弓道をしているのですが」
と話しをし、ご自身に合った適切なトレーニング方法を指導して頂くのが1番良いのではないかと思います。


個人的には、弓を引いて矢を飛ばすだけが弓道の練習ではない、と考えています。
焦らず、今出来る事を精一杯行って下さいね。

6:テープさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
たくさんのレスありがとうございます!!
イメトレと筋トレは大切みたいですね。
弓をひいている人たちと差がつかないようにイメトレや筋トレに励みたいと思います!


■[308] 矢が下に行くのと、服を払う。 (投稿2件)

1:whiteさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
最近、矢がすべて的より下に行ってしまいます;;
自分では離れを勢いよくしてみたり、横に伸びることを意識してみたり、矢の番える位置を変えてみたり、上押しになってないか確認してもらったりしたのですが、ダメでした。
また、しょうがないので押し手をあげてみたりしたのですが、そうしてみると毎回下にいくので、どんどんあげなければいけなくなっています。

どうすればよいのでしょう?

…それとよく服をはらうのですがどうすれば払わなくなるのでしょうか?

2:kabukouさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB5; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022) Sleipnir/2.8.4
あくまで私の経験則と断った上で書き込みさせて頂きます。
服を払うというのは、左胸を弦で打つという解釈で宜しいでしょうか。私も胸を打つ射癖になりがちなので、気をつけている点があります。
1.会の段階で体が捩れ、押し手と体が平行になってしまうのを防ぐ。上から見て時計回りに上半身が捩れると、この様になります。
  射手から見て自分の腕がやや斜めに突き出ている感じが目安かもしれません。腕が真っ直ぐ的に向かっていると、よく胸を打ちます。
2.弓が射手から見て時計回りに傾いているのを防ぐ。
  会の段階で傾いている、又は射出の瞬間に弓がブレて時計回りに一瞬戻ると、よく胸を打ちます。
  教科書どおり、虎口だけでなく天文筋の部分でも弓を押せていると解決されるかもしれません。勿論親指が押し負けていたら駄目です。
ご覧になっている方で、他にも心当たりがおありしたら是非宜しくお願い致します。


■[309] ゴム弓について (投稿4件)

1:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
こんにちは。
今回みなさんに伺いたいのはゴム弓の離したあとのことなのですが、私は上押しが強いのかゴム弓が残心で斜めに倒れ、鉛が真上に上がります。これはいけないことなのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。あと効果的なゴム弓の使い方などがあれば教えていただけると幸いです。
ちなみに私が使っているゴム弓は一般的な鉛がついているものです。

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4
あの鉛は弓具店さん曰く
ゴム弓がまっすぐになっているかはかるものなので
まっすぐに上がっても何も問題はないと思います。
効果的かはわかりませんが
手の内の練習をするなら、上下に穴が開いている
ゴム弓がいいですよ^^

3:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
残心で弓が倒れると言う事は、弓が天文筋から離れてしまいます。望ましくありません。

とは言え、一般的なゴム弓では上押しが強くなってしまうのはしょうがない事です。
ゴム弓のときはもっと大きな、三重十文字や両腕のバランスを考えるといいと思います。

ゴム弓の鉛は、親指の付け根と弓の交点に下側から添える事で、手の内がベタ押気味になっていないかどうか、確認する事にも使えますよ。

4:高校生弓引きさん
DoCoMo/2.0 P906i(c100;TB;W30H19)
青鸞さん、あるるさん。わかりやすい返信と新しいゴム弓の使い方を教えてくださりありがとうございました。
大変勉強になりました。


■[310] 伸び合い (投稿3件)

1:たなかさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
きちんと伸び合えば、矢が放たれたあとに、さらに伸びることができるらしいのですが(実際にできている人がいました)伸びを意識すると離れの瞬間にすべてが伸びきってしまいます。そして暴発(爆発)した感じになります。どうしたら良いでしょうか?

2:青鸞さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.8.4
>>伸びを意識すると離れの瞬間にすべてが伸びきってしまいます。そして暴発(爆発)した感じになります。
すべて伸びきってしまうと離れをだすきっかけが作れず暴発のようになってしまいます。
限りなく100%に近いところまで伸びぎりぎりのところで残りの力を使い離れを出すようにすればいいと思いますよ^^

3:たなかさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます
限りなく100%に近づけるという発想はありませんでした。
早速明日から意識して行きたいと思います。


■[311] 馬手肩が痛む (投稿4件)

1:ハミルトンさん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
こんにちは高校二年の者です。

最近平行に大きく引くイメージで引いていたら肩を変に使っていたせいか右肩が痛くなってしまいました。それによって引きが前より小さくなり、うまく肩が展開出来なくなってしまいました。

また結構大きい大会が二週間後辺りに控えています。

この場合湿布など貼って様子を見るか医者に行くかどちらの方がよろしいでしょうか?

またどう引き方を変えればよろしいでしょうか?


御回答よろしくお願いします。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
お医者さんに行くのがベストだと思います。

3:蝶★さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
私もトピ主さんと同じように
馬手の肩を痛めました。
原因は弓を引くときに
弓手の肩が引けている事です
また、引けている事を知らずに
何百本も打ち続けてたのですから
我ながら恥ずかしいです
本当に医者に行くことをオススメします
肩のラインの崩れから
的中率が下がることもあると思いますよ!

4:ハミルトンさん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
返信するのが遅れ本当に申し訳ございませんでした。

皆さんのアドバイスを聞いた後整体に行きました。そうしたら整体師曰わく「首の骨が右に変に曲がっているため右肩の展開が上手くできないでいる」とのことでそこら辺を治してもらいました。

でもまだ痛むので何回か通院することになりました。

皆さんのおかげで大事には至りませんでした。

本当にありがとうございました。


■[312] 胸がつまる (投稿3件)

1:りんごさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
こんにちは。

僕は弓を引くとどうしても胸に力がいってしまい、つまってしまいます。

指導していただくときも、見ている側が苦しくなってしまうといわれます。

解決案がある方はお願いいたします

2:たなかさん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
腕の力で引いていませんか?
背筋を使って引いてみてください。

3:VITTELさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
胴造りのときに立ち小便するみたいな意識で
おち〇ち〇を前に突き出して下さい。
そうすると自然に尻が締まって下半身が落ち着きます。
あとは取懸け、打起し、引き分けでも体重を骨盤にのせたままを意識すればなんとかなると思います。

・・・男性ならではですが(笑


■[313] 練習風景 (投稿7件)

1:真理さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
すみません、もしかしたらカテゴリー違いなのかもしれませんが、ご容赦下さい。

皆さんが練習しておられる環境を教えていただけないでしょうか。
自分のところの部活動だけではなく、他の高校や大学、一般の道場で引いておられる方々が一体どのような環境で練習しているのか勉強してみたいと思います。

具体的には以下の通りです。

・部員、またはその道場来る人数の数。
・男女比率。
・練習時、的前・巻き藁、素引き等の練習ができず、ただ待っているだけの人の数。
・練習中の私語の有無、またその程度。
・練習中の声の大きさ。(掛け声ではなく、普通に喋る声のことです。)
その他、何か関連するような事柄があれば宜しくお願いします。

ちなみに、私の通っている学校ですが。
部員は60名ほど。男女比率は4:6ほどです。
人数が多いのもありますが、一度に練習できる人数は半分ほどです。
また、練習中の私語は禁止となっておりますが、やはり守りきれてないところがあります。

幅広い層の方々からこのスレッドに書き込んでいただくことで、見聞を広める意味や、自分の居る環境を見つめなおすきっかけになればいいなと思います。


長文失礼致しました、どうか宜しくお願いします。

4:清射さん
KDDI-MA33 UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
大学名は流石に無理ですね…

人数が多いからではなく、男子は男子、女子は女子と部活内ではっきりと分けられているからです

5:名無しさん
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
大学です
授業が終わって平日は18時過ぎから強化練習、強化練習終了後自由練習、20時から自主練習に変わります。
自由練習からは練習していても普通に喋ってます。

強化練習中は監督や見取り以外は指導はせずメンバー以外は看的や黒板など練習は出来ません。私語は…出来る雰囲気ではありません。凄く静かな中、強化練習は弓を引いています

6:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
一般の道場で練習しています。

・弓道会の人数は3〜40名。ただ、公営の道場ですので弓道会以外の方もいらっしゃいます。
・一度に練習にくるのは10〜20名超。
・的は5つ、巻き藁は3つありますので、それ以外の方は待っています。ですが、審判席からご指導して下さるご高齢の先輩方や、ゴム弓を引いている初心者もいます。
・私語は特に禁止されていません。弓に関わりのない話を射場内でする人は居ませんが。
・射場内では、師範からのご指導やそれに対する受け答えなどは、普通かやや大きめの声で行われています。射場外では、普通の声量で、弓に関わりないことも話しています。

僕の道場は、週三日、午後と夜の二部に分けて、師範がいらっしゃる時間があって、その時間(二時間半)に練習しています。
午後は主に年輩層や主婦の方、夜は学校帰りや仕事終わりの方がいらっしゃいます。
健康のため、という目的でいらっしゃる年輩層が多いこともあって和気藹々とした雰囲気ですが、ご指導は的確で国体候補なんかもいらっしゃいます。

7:AAAさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.0; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
あげ


■[314] 体が硬い (投稿3件)

1:もっころさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
弓を引いていると、よく体が硬いと言われます。体がガチガチでまったく会でののびがなく、ただ持っているだけになってしまいます。

また会での伸びがないため、自分の体の型にはまったときは、的中はでるのですが、それ以外の時は、修正がきかず全く中りません。

同じような悩みをもっている方はいますか?またなにか、解決につながるような対策がある方はいますか?

よろしくおねがいします。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
自分は、慢性的な膝、肘の関節痛、腰痛持ちな上、身体がものすごく硬いです腕を伸ばしても足首に届くかどうか位です。

もっころさんは普段何もしていないときでも身体はカチカチでしょうか?

弓を引く際にあっちこっち方を入れたり手首を追折ったりしているとがちがちになりますよ。

普段のまま自然体で引ければ力はこもらないと思います。

「入れる」のではなく「崩さない」といったことを念頭においてみてはいかがでしょうか?

3:もっころさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
私は、普段はすごく体が硬いわけではないのですが、弓を引くと上体に力が入り体がガチガチになってしまいます。

意識の仕方をかえるのは良いかもしれませんね。ためさせていただきます。

ありがとうございました。


■[315] とりがけ (投稿2件)

1:エースもどきさん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W20H10)
こんにちは。
エースもどきです。
最近、妻手のとりがけについて悩んでますォ自分のとりがけは親指がとりがけた時に1センチぐらい出てるほど深いです…
もう少し浅いほうがいいと言われたんで背すがどうしたら良いでしょうか?
妻手の正式なとりがけを教えていただけないでしょうか。
お願いします

2:月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>もう少し浅いほうがいいと言われた

なんですぐに言われた本人に質問しないの。
浅い深いはその人の捉え方次第。今目の前で見ることが出来ない以上、何もいえませんよ。


■[316] 口割り (投稿6件)

1:爆走夢歌さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
高校生です。
口割りがおりず、頭の上辺りで離してしまいます。
的まで届かず前ばかりいってしまいます。
どうしたらいいですか?

3:爆走夢歌さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
誰かが引き分けると何か肩が拒絶反応みたいなのを起こすのですが・・・

あなたは打ち起こしから引き分けまでどうしていますか?

よければ教えて下さい。

4:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高校二年生です。

一年生のころ爆走夢歌さんと同じような症状に4ヶ月ほど悩まされました。

僕は取懸けした後に、馬手を包帯で縛りました。そして巻藁で、口割りまで下ろしては上げて。下ろしては上げてを繰り返しました。

口割りまで降ろしてくる感覚を思い出すこと、そしてその感覚を体に叩きこむことが大切だと思います。

今は肩の付け根の筋肉を伸ばしてくるような感じで引分けています。

5:万華鏡さん
KDDI-SH33 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
どうしてるかと言われましても、基本通りにしています。

6:爆走夢歌さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
Kさんどうもありがとうございます。

参考にさせていただきます。


■[317] 肩 (投稿2件)

1:手稲さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
右肩がどうしてもあがります。
無理やり下げたほうがいいのでしょうか?

2:郎さん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
こんばんは
まずは、なぜ「どうしても」あがってしまうのか考えた方が良いと思います。
右肩があがると一口に言っても左肩が下がるから上がるのか、引分けの軌道などの問題から肩が詰まるためあがるのか、体が左回りにねじれているからあがるのか、など様々な理由があります。

なので原因を考えた上で対処法を考えた方が良いと思います。


■[318] 押してに弦が直撃・・。 (投稿2件)

1:かえで★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
最近、押し手に弦が直撃します。
そして矢は滑走気味です。

最初は手首近くに当たっていたんですが
今は手首よりちょっと
離れたところに当たります。

今までいろんなスランプは
ありましたが、今回は
前と比べると射の何もかもが
違う感じがして、気持ちが悪いです。

どうしたらいいか
教えてください!

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
根本的な解決にはなりませんが…

弦ではらっているところに白いテーピングを貼って引いてみてはどうでしょうか?払っているところを視覚的に意識できることでだいぶ違うかと思われますが…

具体的なことは、ここに書いてある内容だけではわかりかねます。


■[319] 短期間での矯正 (投稿3件)

1:正射必中さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
3週間前から
ずっと早気です

口割りが合う前
頬付けができる前に
離してしまいます
でもあと一週間後に
近畿大会があるので
それまでに
なおしたいです

早気になっている
原因はまだ
わかりませんが
●中て気がある
ということが
あるということだけ
わかります

2:デビ板でやる夫さん
KDDI-CA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
過去レス嫁

3:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
巻藁とゴム弓を入念に引いてから的前に立ってみると少しよくなるかも知れないですね('◇')

ただ大会が近いなら口割り・頬付けは諦めて会と感覚で的中をだせるようにしてみてはどうでしょう? 早気矯正は根気のいるものですから、的中を考えなくてよいときにじっくりと直すといいと思いますd(。ゝд・)


■[320] 肩線 (投稿3件)

1:チョッタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは!
弓道を続けてずっと悩みなのですが、
右肩がどうしても後ろにいきます。
抜けやすく、また右肩を入れても(?)
肩線が左肩が前でまっすぐになり、
うまく肩線が的に向かってまっすぐ向きません。
どうしたら的方向にまっすぐ肩線を向けることができますか?

お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
>肩線が左肩が前でまっすぐになり

の表現がよく分からない状態での返答となります。

肩がうまく揃わないのは、猫背で頭がつま先方向に飛び出していることが原因であることが多い。

頭が邪魔して矢が体に近づかないために、一方の肩をつま先側に突き出して矢に近づけ、安定させようとする射手によくでる射癖です。

3:チョッタさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
姿勢を気にしてみると、
だいぶよくなりました。


■[321] 長時間、跪坐に耐える方法 (投稿4件)

1:かぼちゃさん
KDDI-CA3B UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.2.207 (GUI) MMP/2.0
タイトル通り
跪坐に長時間耐えれる方法を
教えていただきたいのです。

お願いします。

2:まゆさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
慣れだと思いますよ!

3:aiueoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
やっぱ慣れですか…
僕は落ちがいいんですが、跪坐は苦手です。

4:Pureさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
雑談板に関連スレがあったので貼っときますね。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906oth/2008111220555879.html

慣れと、ちょっとしたコツで痛みは軽減されますよ。


■[322] 肘とけんこう骨で引く (投稿3件)

1:紫蝶さん
KDDI-SA38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0

久々に昨日カラ
弓を引き初めました☆

先輩に
『肘と肩胛骨を使って引いてない』
っと言われました。

どうしたら
引けますか??

2:郎さん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
自分は中学生から弓を始めて今高校一年です
中三の時から「肩甲骨」の利用について特に研究しています。
まず、肩甲骨の使い方の基本を知るなら
私設弓道場 という偉大なサイトの 弓道メモ という場所にかなり詳しく書いてあるので見ればすぐに理解できると思います。

簡単に言うと肩甲骨を使うにあたって重要なのは
肩を後ろに抜かないこと・大三で右肘をながさないこと
にあるとおもいます
弓構えでしっかり肘を張り、なるべく遠くを通して打起こし、肘の張りを保ったまま大三をとり、矢筋に引分ける。
という動作ができていれば肩甲骨や肘の力を感じることができると思います。

いきなり長文失礼しました。

3:紫蝶さん
KDDI-SA38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2.2e (GUI) MMP/2.0
アドバイス
ありがとうございます
今日早速
やってみます☆∀


■[323] 矢が山なりに・・・ (投稿4件)

1:杜家さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
弓道初めて半年のものです。今悩みがあってきました。
今13キロの弓を引いているんですが最近矢が的の目の前で失速して落ちるようになったんです。的に当たっても山なりにしか飛ばなくて困ってます。この弓を引いて1ヶ月くらい経ちます。最初のほうはまっすぐ飛んでいたんですけど・・・
過去ログを調べていろいろ試したのですが、どれも違ったようなのです。試したのをここにあげてみます。

引きが小さい
離れで切り上げている
離れで押してが下がっている
右肩が抜けている
狙いが低い
口割が低い
上押しが強い

これらをすべて試したのですが、改善されず悩んでいます。他に何か考えられる原因は無いでしょうか?何か思い当たる方は、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2:弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
筈の位置が高いとかは確かめましたか?

3:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
山なりに飛ぶのが普通ですよ

4:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>他に何か考えられる原因は無いでしょうか?
「緩み」「縮み」でしょうか。離れ直前の矢筋の張りがないと首落ちします。


■[324] 練習方法 (投稿4件)

1:貫徹力さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

3週間前から会が
1秒しか保てなくなり

さすがにまずいと思い
矯正練習をしようと
考えました
●ゴム弓でまず
会3秒を保って離す
●素引きでは
会5秒を保って離す

という練習メニューを
つくったのですが
効果は出るでしょうか


あと会を
保てるようになる
練習メニューを
教えてください

2:弓道b一筋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
会が持てるようにするには、弓を持つのをやめて、巻藁の前でゴム弓の練習をするのがいいと思います。ゴム弓で会が持てるようになったら弓を引いてもいいと思います

3:的芯さん
KDDI-TS3A UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
早気は意識の問題
なので引けば直る
というのとは違うのでは
無いでしょうか…。

部長やってますが
早気になりかけの人に
[1本で直せる射
なら1本で直せ!!]
っていつも言ってます!!
自分も3つ上の先輩
に早気の時にヒドく
言われました…。。
けど言われた次の日
からは会をもてる
ようになりました!!

早気は意識の仕方では
1本で直せます!!
しかし自分の経験論
にすぎないですけど。
参考になればと。

4:KYUさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
早気は意識の問題というと、指導する側の逃げにしか聞こえません。
会が3秒くらいの人にはそれでいいのでしょうが、1秒ももたない人にとっては無理な話です。
何度か別のスレにも書いてますが、早気の人は「カケの拇指の腹と弦の十文字」が崩れていることが多いです。まずはこれを見直してみてください。この十文字ができていないと「手繰り引き」か「つまみ引き」になってしまいます。
手繰り引きだと大きく引きすぎて肩や腕が弓の力に耐えられず離してしまいます。つまみ引きだと手首に異常に力がかかることになり、結局力に耐えきれず離してしまいます。
それ以外には、「力み」や下筋を伸ばして引けていない(上押しの強い人に多い)、べた押し等が大きな原因です。
他にも弓が強いとか息合いができていないという理由もありますが、これは技術ができた上での問題なのであまり当てはまりません。
恥ずかしながら私は引き分け始めたら離してしまうぐらいひどい早気だったのですが、基礎から全て見直すことで早気を克服できました。
会をもつためだけの練習は一時的な効果しかありません。早気に限らず、何かおかしなことがあれば基本に返ることが問題解決の一番の近道です。


■[325] 下弦をとるコツ (投稿9件)

1:花火さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
自分でもよくわかりませんが、下弦をとれる時と、とれない時があります。
とれる時は、肘で引けて離れまで上手くいくのですが、ダメな時は全くダメです。
自分としては大三か、引き分けの引き始めでとれればベストだと思います。
何かコツがあったら教えて下さい!

6:珍奇男さん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
肘で引くとは弦枕に受ける力を肘に流してやるということだと思っています。
肘から手先まで一本の紐のようにして、特に手首の力をいかに抜くかがポイントでしょう。
誤解のないように書きますが指先の力まで抜いたら取懸が崩れますのでダメです。
また張りとは能動的なものではないと考えますので、弓に逆らわず、仲良くできればよいと思います。
具体的に言えば、弦にカケを引かせる感覚を養うことだと思います。
それを肘で引かせて前腕が両端で引っ張られ合えば張りが生まれると思います。
参考にしていただければうれしいです。

7:養心さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
下弦をとるコツは…
>6で珍奇男さんが言われているのと同意見なのですが、
下弦を意識的に手でとる物ではないと思っています。
意識的に下弦をとろうとしてしまうから、下弦を弦溝(弦枕)に感じることから遠のいていまうのではないでしょうか?
つまり、下弦がとれた、とれないと言うのは感覚での表現であって、意識して手先でとろうとしては、手先に余計な力が入ってしまって、とれる感覚を逃がしてしまっている…、のではないかと思います。

>タイトルとは違いますが、肘の張りについても教えてもらえませんか?
別タイトルの「馬手にハリを出す引き方」が参考になると思います。

8:養心さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
>>7の訂正
誤:別タイトルの「馬手にハリを出す引き方」が参考になると思います。
正:別タイトルの「馬手にハリをだす」が参考になると思います。

追記:ユガケの弦溝の形状や位置によって、上弦を感じること(感じ方)に違いがあるのでは・・・ないのかなと思っています。

9:花火さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
>>養心さん 妻手にハリを出すのスレッド、参考にさせていただきました。 自分は弓構えの時点で違っていたようです。 本日も稽古をしましたが、前日よりもひどくなっていきました。 弓構えを意識して、そのまま大三も意識したのですがどうもハリがありませんでした。 さらなる悪癖もでてきました。妻手が潰れて平付けになってしまいました。 根本的に捻りがかけれてないのかもしれません。 力も入って、手先になってしまうし……
まずは力を抜く事を優先して稽古します! また文面から何か推測できればアドバイスお願いします。


■[326] 教えてください (投稿2件)

1:縦横十文字さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; MathPlayer 2.10; .NET CLR 1.1.4322)
元々弓は斜面打起こしですが、なぜ現代では日置より正面の引き方の方が多いのですか?いくつか理由があるとは思いますが、できるだけたくさん教えてください。

2:鷹さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
雑談スレにこのテの話題は山のようにあります。雑談というカテゴリですが、技術的な側面からアプローチした内容もたくさんありますので、まずはそちらに目を通してください。


■[327] 四ツ矢を持って三中したとき (投稿9件)

1:部長さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
はじめまして。


ある高校の部長をやっているものです。
うちの部活では四ツ矢で立ちの練習をしているとスケベ(四本目だけ外す)をするやつが多くいます。
自分もよくやるのですが…

二回立ちをやったとして、二回ともスケベとなれば八射六中でまぁまぁだと思うのですが、部の雰囲気的によろしくない感じがします。



みなさんは三本目まで〇〇〇ときたらなにを考えて引きますか?
顧問の先生やOBの先輩方からは四本とも同じように引くこと、と言われてはいるのですが…

6:Y.K.さん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
>>2
その通りです。
ですから、メンタルコントロールテクニックについて議論しましょう。


おそらく四射目ではとても緊張しているはずです。
無理に緊張を解こうとするよりも、その状態でどうやって体を動かすかを考えた方が、あらゆる状況にも対応しやすくなります。
そう言われてすぐに体の動かし方をイメージできるほど練習していますか?

7:泉さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
いちいち当たったか外れたかを考えるから「三本目まで当たった、さて次・・・・・」といったような意識が芽生えるんだと思います。

射射からは見えないよう、安土に的の線を書き、何射かしたら見に行き何中してた、というのをやってみたらどうでしょうか

これだと、一本ごとにどこに飛んだから今の射はどうだったと言ったような事を考えることはできなくなりますが、的中に囚われないように引くことは出来ると思います。

8:大前さん
KDDI-TS3A UP.Browser/6.2.0.11.2 (GUI) MMP/2.0
自分は皆さんと逆で○○○ときたら絶対皆中って感じの事を思ってます。
というか立ち前から皆中するって宣言してます!!
それで実際に何度も皆中してますし。
自分のハードルをあげる事によって気持ち的に強気になれるという感じですかね。
宣言したのに○○○×となっても笑い話で済みますし!!

まぁこれは自分の場合ですけと参考になればと思います。

9:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
>みなさんは三本目まで〇〇〇ときたらなにを考えて引きますか?
何も考えません。前の射と同じ動作を繰り返すだけです。 外れたのは緊張でもプレッシャーでもありません。自分の技術が4本持たなかっただけです。 外れた事よりも外した事を考えて次につなげて下さい。 外した事によって新たな発見などあったりしますよ。


■[328] 上体が突っ込みます… (投稿2件)

1:弓道部さん
DoCoMo/2.0 P902i(c100;TB;W24H12)
引き分けから上体(胸のみ)が前にどうしても突っ込んでしまいます…。

頭と下半身はそのままなのですが…どうすればいいでしょうか?

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
左右均等に引く事や、縦線の意識が不十分なのでしょう。
弓は天地左右に伸び合うように引きなさい、と僕の師範もよく仰います。


一度、足踏みを閉じて引いてみましょう。根本的な解決ではありませんが、縦線がどのように歪むのかわかると思いますよ。


■[329] 頬つ゛けの位置 (投稿2件)

1:ひむかーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
本などを見て
気になったんですが
頬つけの位置は
頬骨のあたりか
口われどっちが
いいんですかね?

2:珍奇男さん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
引き方によります。
捻れば頬骨の下、さほど捻らないなら口割が一般的な理解かと思います。
肘の位置も合わせて変わりますのでそこも見てみたらいかがですか?


■[330] もたれ (投稿7件)

1:矢風さん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
もたれるようになってしまい最近は無理矢理離さないと離れない時もあります。無理矢理に離そうとするとびくがでてもっと離れなくなってしまいます。
特に初矢、妻手に矢を持っている時は中々離れません。どうしたらよいのでしょうか?

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
これといった成功例を実際に見たことがありませんが、昔もたれだったという人はいますので、治せるはずです。
恐怖心で離せないのではなく、離し方が分からないと言います。離し方とは何だと聞くと、勝手指の操作法だと言います。引き始める時からそればかり考えて引いていると言います。
勝手指の操作法ばかりを考えながら離すというのは、いくらなんでも偏りすぎの思考です。十分に矢束は引けていると思います。離れは、指先などという末端に意識を持ってゆかず、鎖骨の下あたりでも、腹筋でも、背筋でもどこか体幹に意識を置き発動する練習をしてください。
その一環として、半引きから離してみるとか工夫することが大事で、どうしよう、どうしようで毎日を同じように送ってはいつまでも解決しないと思います。
これを克服できれば人が持っていないノウハウを一つ獲得できますよ。

5:矢風さん
DoCoMo/2.0 SH904i(c100;TB;W24H16)
確かに指先の方に意識がいってしまい余計に力んでいるかもしれないです。
アドバイスをしていただいたように自分で工夫しながら克服していきたいと思います。
ありがとうございました。

6:宗さん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
二週間くらい、弓を引いてなかったら、もたれになってしまいました…。
離そうとしても、引っ掛かって離れません…
どうしたらいいんでしょうか?

7:ノタリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
横から失礼、悩み・経験済みの者として一言。「引きが不足」かと思います。自身の感覚では引ききっているか否かが分からないものです、高段者の方に見てもらうのも手かと。引ききっていれば自然に離れていくしかないので「もたれ」は解消されるはずと思っています。


■[331] 実力 (投稿4件)

1:カズさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694011168526 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
弓道の段位について質問です。
私は今高校3年生なのですが、同級生に弓道部の友達がいます。
彼は高校生から弓道を始めて高校2年生の2月に三段を取ったと言っていました。
その三段の友達でないA君が言うには「これはかなり上手い人でないと取れない」と言っていましたが、B君に聞いたら「2年弱もやってれば大概取れる」とも言っていました。本人は謙遜して言ってしまいます。
そこで質問なのですが高校2年生で三段は凄いのでしょうか?弓道どころか武道系は全くの無知なのでさっぱり分かりません。どの程度の実力か教えてください。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
地方によって多少ばらつきがあるかと思われますが、僕の住んでいた地域では三段が高校生で取れる最高の段位だったと思います。

とかいう私も三段です。大学生ですけど。

ですが段位≒実力とは言えないんじゃないかと思います。傍から見て上手い人でも段位とか持っていない人とか沢山いますし。

僕の同期の奴は国体のブロックに出たとき確か二級だったと思いますw

3:Pureさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
とてもとてもすごいですよ。
段位を取得してから5ヶ月以上経たないと次の段位を受けられないんです。
4月から始めた場合、いくら上手な方でも最初に受ける審査は早くて秋でしょう。

つまり、恐らくは
高1の冬に初段
高2の夏に弐段
高2の冬に参段
という最短ペースで昇段されたんでしょうね。

>>2でパパンプさんもおっしゃってますが、私の地連では高校生の最高段位です。
30人受けて2人受かるくらいの狭き門ですね。
それにしても、高校から始めて高2冬に参段取得とはすごいです。
興奮してついつい長々と書いてしまいました(笑)

4:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
高2はすごいね。ただ高3で三段は厳しい目で審査されるというのは聞いた。
理由はこれからの環境の変化。続けるにしろ、卒業で終了にしろ殆どの人は高校時代のように引きまくるというわけではなくなる。
それに対し、段位はとって終了ではなく、三段をとって三段にふさわしくなる、という見方をしているため、なんだそうで…


■[332] 強い弓を引くメリット (投稿28件)

1:一さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)
タイトルの通りです。

自分は今、18kgの弓を使用しています。
自分は弓力を上げて矢勢が上がることに喜びを感じます。強い弓は引き分けるだけでも大変ですが、引ききって離れたときのキレと矢勢は弱い弓では決して味わえないモノだと思います。

ですが、ただ気持ちがいいという理由だけで闇雲に強い弓を引こうとするのもどうかと思います。

自分の考える強い弓を引くメリットは

・弓力が強いほど 矢は真直ぐに飛ぶので狙いがつけやすい。つまり狙いによるブレが少なくなる。
・離れのキレが良くなる。弓が手伝ってくれる(?)。
・常に全力(精一杯?)で引こうとする。
・審査等で好印象。

デメリットは

・弱い弓でも言えることですが、射の維持(筋力の維持?)が大変。
・強い負荷がかかるため、腱鞘炎などの怪我。(過去に一度あります。2週間ほど弓を引けなくなりました。同じ弓力に戻すには数ヶ月かかりました。)
・道場に強い弓があまりない(自分は学生ですので…)

と、こんな感じです。

ここの掲示板の方々には30kg以上の弓を引いている御人がおられるようで…正直、憧れてしまいます。

是非、ご教授願います。

25:螺紋さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
初めまして
よろしくお願いします
いきなり首を突っ込む様ですが、流派によっては強い弓を嫌う所もあります。私の流派もその内の一つです。
弓は力や筋力で引くのではなく骨法を重視し自然に流れるように引けと教わりました

26:枕流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
まずは自分で引いてみるのが一番です。

弓は本来強い弓で目当物に多くのダメージを与える技術がその根本であるべきです。

少なくとも自らの体験無しに事の優劣を他人に意見はできませんよね。

27:りんりんさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
天龍さんに共感します。私は19キロで引いてますが練習することによって弓が自分にあってきます。必ずしも強い弓を使いなさいとはいいません。言う人は偽ものです。弓は引くより押すことが大切なので自分が弓に負けないようにしてください

28:※さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10_4_11; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 (KHTML, like Gecko) Version/3.2.1 Safari/525.27.1
矢勢について語られるときに矢の重量が考慮されていないようなのが気になります。

「矢勢が良いのは評価される」ってことで強い弓を引きたいようですが,軽い矢を使えば良いのでは?
その方が簡単に矢勢が良くなりますよ。

90才代の先生が弱い弓を使っていても矢勢が良かったというエピソードもありました。
その先生の離れの鋭さを否定するものではありませんが,おそらくその先生は弓力相応の軽い矢を使っているのではありませんか。
これは悪いことではなくて,道具について熟知しているということです。
高齢になってから軽さを求めて竹箆からカーボンシャフトに移行される先生は少なくないですよ。


■[333] カケ無しでできる練習 (投稿5件)

1:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
自分は最近弓を購入し、強さも16kgから18kgにしたのですがカケを修理に出さなければならない事態になり、今は軍手二枚をつけて親指以外の指全部を使って素引きをし、いくらか引いたら形を忘れない為に細いゴムチューブを引いています。
自分で思い付く範囲はこの程度なのですがこれ以外に効率の良い練習があればアドバイスお願いします。
ちなみに素引きしている弓は18kgのほうです。
よろしくお願いします。

2:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE build03;JP)
呼吸法の練習なんかは、如何でしょうか。
ネットで検索されれば、幾つかヒットすると思われます。
ついでに、素引きとの複合で練習すれば、更に効果的ですね。

3:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
呼吸法ですか。
早速検索してみたところ内容的に近いものはヨガでしたが、ヨガの呼吸法ですよね?

4:かっチャンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; msn Optimized IE build03;JP; .NET CLR 2.0.50727; msn Optimized IE build03;JP)
呼吸で検索してみれば、いろんな呼吸法があることが判りますね。
きっと、目的や用途に応じて、それぞれに最適な呼吸法があるのでしょう。
単に息を吸い空気で肺を満たすと言っても、一般人にはなかなか出来ないものです。
下・中・上の順で、3段階を踏まえて吸わなければならないのです。
また、安静時の無意識の呼吸と普段の意識的な呼吸と弓射の時の呼吸とは、それぞれに異なります。

さて、弓道でも射法八節の各節において、呼と吸の使い分けには定番が有るとは言えないようです。
ただ、基本的には丹田呼吸法といわれる一種の腹式呼吸方が認知されているようです。
このように呼吸法はかなり難しい問題ですが、適切な呼吸の伴わない弓射は弓道の本質を失っている、と言えるかも知れません。
どうぞ、「呼吸 弓道」で検索されて、丹田呼吸法などを調べられて、ご自身の呼吸法を得られますように。

5:江之江之さん
DoCoMo/2.0 P903iTV(c100;TB;W24H15)
ご丁寧に色々教えてくださってありがとうございます。
早速検索してみますよ。


■[334] 耳を打つ。 (投稿7件)

1:初心の弓者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
前、頬打つことでここに投稿させてもらったのですが、次は耳を打つようになってしまいました;

耳を打つのを直すのも頬を打つのを直すのと同じような原因なのでしょうか?
やはり、耳の形(でかた)とか、個人でちがうのでしょうか?

教えてください!!!!!!

4:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
怖くなると離れで顔が逃げたりするくせがついてしまうので、とりあえずヘアバンドとかをつけて、耳を保護して引くと良いですよ。

耳を払う原因としては、物見がきつい、顔が前に出ている等ですが、最も重要なのは馬手の捻りが足りない事だと思われます。

>それと、馬手を今までより内側にひねるようにしました
とのことですが、捻りすぎて離れの瞬間に緩んで(ひねりが戻って)ないでしょうか

5:高校一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
離れの時に、
弦が耳に当たるようになってしまいました。

頬づけをするとさらによく当たります

どうすればいいですか?
教えてください!

6:カーテンさん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
体が捻れている,妻手の親指を反らさずに握っている,引き分けが小さいか,緩んでいないか。等が耳に当たる主な原因です!!一つ一つ確認しながら引いてきて下さい。
弓道は練習をすればするほど上達します
一年の時に先輩や先生にみてもらわないと二年,三年で悔いが残りますよ。諦めないで下さい

7:高校一年さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ありがとうございます!!

さっそく、明日からやってみます


■[335] 膝をいかすについて (投稿9件)

1:地球温暖化さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
今度昇段審査を受けますが、今まで膝をいかすのを適当にしており、恥ずかしながら正しい膝をいかすタイミングが分かりません。

今までは甲矢・乙矢ともに弓を立てた直後に膝をいかすものだと思い込んでおりました。ネットで調べものをしていたときに「弓を立てたら膝を生かす。(甲矢の場合。)」というのを見かけ、乙矢は膝をいかすタイミングが違うの?と気がついた次第です。

@甲矢を射終わったあとはどのタイミングで膝をいかすのでしょうか?そして甲矢と乙矢で膝をいかすタイミングが違う理由はなんでしょうか?(肌脱ぎしない場合)

A肌脱ぎする坐射の場合、オチ以外の人達は乙矢でも弓を立てたときに膝をいかすと思いますが(これも思い込みでしょうか・・?)、オチの人は@のようにその場できざするのでやはり膝をいかすタイミングが違うのでしょうか?

以上2点の質問をよろしくお願いします。

6:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
指導を受けました。
>2
で書き込んだとおりで良いそうです。

>地球温暖化様
僕も同じ「DVDで学ぶ…」を持っていましたので、確認いたしました。大落の方も、袴と光の加減で跪坐の時に左膝を床に着いていないように見えるだけで、弓を立ててから膝を活かしておられるようです。
膝を着かずに跪坐するのはありえないと思いますし。

>そうそう様
僕は、乱暴に言えば、「休んでいないアピール」なのかな、と思っています。
やり方は、跪坐した状態で、腰を吊り上げるようにしつつ、同時に主たるもの(多くは弓)を持った側(多くは左側)の膝を掌一枚が入る程度持ち上げます。この時、足は揃えたままです。

膝を持ち上げるのは、紙一枚が入る程度でよいと言う人もいますが(本来はそれでも良いのでしょうが)、周囲にある程度分かるようにしないと、「膝を活かしなさい」と要らぬ注意を受ける場合もありますので。。。

7:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
詳しくはわかりませんが、膝を浮かすのでなく活かすと書かれています。つまり生気体になることです。
休んでいないアピールとも言えますが、活かすことは射品、射格に通じるものです。
腰を吊り上げるようにと書かれている通りで、膝が浮いている高さが問題なのではなく、腰を使って体が活かされているかどうかです。見る先生には、その姿勢、息合いからただ膝を浮かした「休んでいないアピール」の死気体なのか、体が活かされた生気体なのかわかるようです。
私はまだまだ死気体の域をでないレベルですが。

8:地球温暖化さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows CE; SHARP/WS011SH; PPC; 480x800) Opera 8.7 [ja]
膝をいかすのは常に気を充実させていなさい!といううことですかね
膝をいかす行為がなぜ生気体へつながるのかはまだよく分かりませんが、頑張りたいと思います

9:さん
1
OBzGd2G4WN356


■[336] 紅葉重ね (投稿15件)

1:DUSTさん
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
僕は正面打ち起こし「手の内は本田流改」なのですが、斜面の際の手の内、『紅葉重ね』も正面に応用出来る、と聞きました。どのような手の内なのでしょうか。

12:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) )
唐沢範士の著作『弓道読本』にある「紅葉重ね」と浦上範士の著作『紅葉重ね・・・』にある「紅葉重ね」は違う手の内です。浦上範士の「紅葉重ね」は天紋筋をピッタリ外竹角に添わせろ、となっていますが、唐沢範士の「紅葉重ね」は下の方の外竹角をもっと前(小指の付け根の方)に出し、結果としてさらに上押しになるような手の内を「紅葉重ね」だとしています。唐沢範士の「紅葉重ね」は、彼の受け継いだ日置流印西派遠州系の伝書(教え)に基づいているものです。

また本多流で「紅葉重ね」と言ったら、それは手の内のことではなく、弓修行一代(入門=青葉→繁茂→紅葉→散る=老齢で弓が引けなくなる)を指します。

「紅葉重ね」にもいろいろあるわけです。DUSTさんの求めている「紅葉重ね」とは、どんな「紅葉重ね」ですか?

13:DUSTさん
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
僕は、『みんなの弓道』という本で
紅葉重ねが正面手の内に応用出来ると
聞いたので、投稿させていただきました。ちなみに上記の本では浦上栄先生の紅葉重ねでした。

理想的な紅葉重ねは、
・小さく作る
・爪揃え重視
・天文筋に軽くあてる
らしいのですが、どのように整えて良いのかわかりません。

14:イカロスさん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
浦上先生のいう紅葉重ねで弓を引いている者です。

一番手っ取り早いのは「紅葉重ね…」の本を読むことです。
図がないと説明しにくいのですが、頑張ってみますね。

まず、左3、右7になり、矢摺籐の上から1センチメートルの位置に、虎口を柔らかくあてます。
次に、手を少しすぼめるように(親指の付け根と小指の付け根が近くなるようにして)天文線を外竹にあてます。
次に、小指の第一関節を、親指に近くなるように、外竹にあてます。この時、虎口をずらしたり、力を入れすぎないように気をつけます。
そして、薬指を小指の先より少し手前に差し入れ、残りの親指の付け根との隙間に中指を差し入れます。この時も虎口をずらさないようにして下さい。
中指を差し入れる際、薬指も押し込まれ、爪揃いが完成します。
きちんとできていれば、中指先と、親指の付け根の間に小指一本分の隙間ができます。

ややこしくて済みません。
頑張って下さい。

15:DUSTさん
KDDI-SN3C UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
イカロスさん、ありがとうございます!
実際にやってみないと本田流に応用出来るかわかりませんがとにかく頑張ってみます!


■[337] 矢口が縦に開く (投稿2件)

1:一箭貫鉄さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
会に入る直前に矢が矢枕から浮いてしまいます。勝手に力が入っているのかと思い力を抜こうとしているのですが、結局矢が浮いてしまいます。このようなことを経験された方や直し方をご存知の方は是非教えてください。

2:Pureさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
たった7つ下の「矢口が空きます」というスレにヒントがあるかもしれませんよ。
http://ecoecoman.com/kyudo/bbs200906tec/2008113015281950.html


■[338] 弓手の肩 (投稿2件)

1:バクバクさん
SoftBank/1.0/920SH/SHJ001/SN358027014264544 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れで弓手の肩がグイっと一気に詰まって、しまいます。妻手の肩が抜けるからかと思い、入れながら離すようにしましたが、まだ、治りません。アドバイスありますか?

2:飴玉さん
DoCoMo/2.0 N902i(c100;TB;W24H12)
弓手が詰まるとは
・受けるように詰まる
・的の下に弓手が向く様に詰まる

のどちらでしょう?


■[339] 会での伸合い (投稿9件)

1:真善美さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
会で伸合いをするとき
左右に伸びたら
いいんですか?
それとも肩甲骨を
ゆっくり合わせるという
事ですか?

詳しく教えてください

6:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
連投すいません。
「心気の働き」が何故あやしいと感じるか、考えました。
一般に、何か目に見える技をかけるときに「心気の働き」を伴う、これが普通です。
「心気の働き」それ自体が技であることは、一般にはありえません。「超能力」とか「宗教」の世界にはあるかもしれません。

7:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>紅一入さん
全弓連が教本を編纂した際、指導用語を統一するのに相当な苦心があっただろうと想像できます。
長い歴史がある各流派の指導用語を、言葉は悪いが、寄せ集めたわけですが、それぞれに語感というものがあり、元々の解釈、用法と少し違いが出てきたようですね。
しかし、一旦教本に載せて、教本なりの解説を添えた以上は、その解釈で押し通さねばなりません。元々の流派で使っていた意味合いと違う、と言い始めたら混乱するのは当たり前で教本そのものの権威にかかわります。
流派の継承者の道場に籍を置く人は、愛着も誇りもあるので、新興体制である弓連を軽く見るスタンスは理解できます。それは自由です。しかし、若い人と教本の用語の意味合いを考える時は、教本の解釈に徹すべきだと思います。そうであれば、「心気の働き」はあやしげだ、という指摘は自重すべきだと思います。

8:珍奇男さん
DoCoMo/2.0 SO702i(c100;TB;W24H12)
思うに流派や引き方により離れの出し方(考え方?)は違うんでしょうね。
例えば伸合を用いないとか。
会は竹林系統、詰合伸合ヤゴロは印西派の用語ですよね。
それをごっちゃにしてニュアンスも少し変わってしまっていて、それで訳分かんないことになってると。
本当に教本を作る際の苦労が偲ばれます。
打起しみたいに何通りか示せばよかったんでしょうか?
難しそうですが^^;

9:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>天龍さん
おっしゃる意味では、「あやしい」は不適切だったかもしれませんね。
一方、教本の中の「精神」に偏った表現はなにか受け入れ難いものを感じます。そう感じる方は結構多いと思います。教本を作った時代の空気(あるいは必要性)なのかもしれませんが・・・。

>珍奇男さん
離れの出し方=筋肉の使い方自体、何通りもあると思います。流派の場合はそれぞれに決まっているのですが、流派でない方は先生毎に何通りも指導されて大変かと思います。


■[340] 矢枕を擦る (投稿2件)

1:栞さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
最近矢枕を擦るようになりました...
血がでてしまって
矢が血まみれになってしまっています

今は怖くて離すことができなくなりました

矢枕を擦る原因と思われること、その対処法を教えていただけると嬉しいです

2:弓さん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
この場合のケースでは、たいていが筈の位置が低いことにあります。筈が低いと、すっていってしまうからです。弓と筈の位置を正確に計ってみてはどうですか?


■[341] 矢がまっすぐ飛ばない (投稿3件)

1:平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんばんは、失礼します。
早速ですが、今年の九月くらいにやっと的前に上がった高校生です。
離れて飛んでいく矢が、どうもふにゃふにゃと金魚のような動きをします…。
これは一体なにがいけないのでしょうか?
力が足りないせいなのかな、とも思います。
どなたか、アドバイスをいただけると嬉しいです…!

2:木村さん
DoCoMo/2.0 N705i(c100;TB;W24H16)
離れで余計な力を加えずに矢筋に真っ直ぐ離れられれば自然と矢は素直に飛んでくれますよ。

3:平さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
余計な力を加えずに、と言われると、そういえば離れの際、勢いがあった方がいいのかと力を入れて離していてしまったような気もします…!
まっすぐ素直に、やってみたいと思います。

どうもありがとうございました!


■[342] 矢口が空きます (投稿4件)

1:山川さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
初めまして。
高1で今年から弓道を始めました。
練心12sを使っています。

最近、引分けから会になるときに矢口が開いてしまいます。

原因は勝手の力が入りすぎているのと
人指し指で矢をあげてしまいます。

今まで人指し指は無意識で中指に添えていました。

それで以前は矢口が開きませんでした。

しかし最近、人指し指が中指から外れる感覚です。

みなさんは、勝手の人指し指を意識していますか?


それと出来れば対処法を教えていただきたいです。


お願いします。

2:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
僕の以前の治した方法なのですが、ゴム弓で、離さずに、会まで引いてきて戻す動作を、勝手手首と拳の力を極力抜いて繰り返す動作をけっこう回数多く毎日やって克服しました。

1日200〜300ぐらいです。

そして、的前を引いていても矢口が開いた時は、すぐにゴム弓と素引きだけに戻ってその日の練習は終わるようにしていました。


何故治ったのかは、正確にはわかりませんが、ゴム弓には、弦絡みを上達させる要素もあると私は思います。ゴムを放さないのは、その状態をより覚えるためです。

いいと思いますよ。

3:うげ78式さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
勝手の人差し指は意識していませんね。
自分も少し前、引き分けから会にかけて少し矢口が開いていたのですが、引き分けの際に押し手が先に開きすぎで矢筋が常に体と平行になっていない(的に向かって直角になっていない)との指摘を受けて矢筋の方向を意識したら直りましたけど。

4:山川さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.116 (GUI) MMP/2.0
みなさんありがとうございます!!

アドバイスのおかげで矢口が開くのが少なくなりました。


■[343] 手の内の形について (投稿8件)

1:ナミさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
こんにちは、ナミです。
私は離れのあと手の内をみると、小指がとてもずれてるんです。小指がずれないように意識はしているのですが、やっぱりずれてしまいます。どのようにしたら小指がずれずにきれいな手の内ができますか?教えてください!!

5:ナミさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
小指がずれるのは、指が短いせいですね・・・(汗)
でも、一応弓道ばかさんのアドバイスをやってみたいと思います!おしえていただき、ありがとうございました!!

6:漱漱氓ウん
DoCoMo/2.0 F906i(c100;TB;W24H17)
漱漱

7:ゆみんちゅさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
指が短くて届かないとかなら、逆に握り革のサイズを変えてみては?

自分の手のサイズに合った大きさにするのも一つの方法かと

8:レアル21さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
私もかなり小指が短く、高校時代は小指だけがずれてしまって、小指の真ん中あたりにマメができていました。

 しかし大学の先生に指導を受けて、手の内が改善して、小指も揃うようになりました。

 ポイントは、おそらく左手で弓を握らないことだと思います。
 
 私の先生は、「傘を持つ感覚で弓を持って引け」や、「弓構えの時に、弓を誰かに上下にひっぱられたら、スルスルと動く感じ」などのアドバイスを言ってくださいました。

 また、小指は自分の方向に力のベクトルを向け、親指は的の方向に力のベクトルを向けてみてはどうでしょう。
 
 もし今弓を握っている感覚があるのならば、以上のことを試してみてください!

 ナミさんの頑張りを応援していますよ!


■[344] 引き分けで使う筋肉 (投稿11件)

1:ぱらさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
引き分けのとき力で引いてしまい会のときに疲れて早く離してしまいます。
どこの筋肉で引いてくればよいのでしょうか?

8:テル・ア・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
私も下筋を伸ばすようにと指導頂いておりますが、難しいところは
筋肉は縮む事しかできないのにいかにしてそれを行うか・・・
また、その時どれほどの力を使うべきかもしくは使わないか・・・

この二つが理解出来ていないもので・・・
すみません。

9:環 ◆1HBuO8jIさん
DoCoMo/2.0 P703imyu(c100;TB;W24H12)
筋は確かに収縮しかしません。てすが、筋収縮には等張性収縮と等尺性収縮があります。
この違いを考えてみると、下筋の張り、と言われる所が理解しやすいんではないかと思います。

10:テル・ア・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
すみません・・・
いろいろ調べてみたのですが、等張性収縮と等尺性収縮の違い、具体的働きなどが全くわからないのです。

ご教授願います。

11:環 ◆1HBuO8jIさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.8.1.18) Gecko/20081029 Firefox/2.0.0.18
わかりやすくするために上腕部だけで考えてみます.

大三〜会にかけて,上腕の伸筋は等張性収縮します.なぜなら,このとき筋の長さ自体が変化しているからです.

会を保っている状態では,上腕の伸筋は等尺性収縮をします.なぜなら,筋の長さは変化しないからです.

筋肉が体のある状態を保とうとするとき,等尺性収縮をします.

んで,下筋の張りですが,まず上腕三頭筋は会の状態では,完全収縮していないことを念頭に置いておいてください.(つまり,肘は完全伸展しない)
この状態で弓力がかかれば,弓と体の位置関係上,肘は曲がろうとします.それに耐えようとするのが,上腕三頭筋の等尺性収縮です.
分かりにくければ,違う状態を考えてみるとわかりやすいかもしれません.(上筋とは?突っ張るとは?)

要は,等尺性収縮=ハリってところでしょうか.


■[345] 大三の高さについて (投稿2件)

1:ペケポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
こんにちは、質問させてください。

大三の高さなんですが、高すぎるとどうなるのか?低いとどうなるのか?教えてください。

よろしくお願いします。

2:パパンプさん [url]
Opera/9.61 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.1.1
まずは自分でやってみてどうなったかをノートか何かに書いて研究されてはどうでしょうか?そこらの指導書なんか読んでも書いてあることだと思います。


■[346] 暴発について (投稿6件)

1:かえで★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私ではなくて友だちの話なんですが
1回的前での練習で
暴発して以来、

素引き、的前練習すべてが
怖いみたいなんです。

恐る恐る引いている感じで
ぎこちないです。

的中率は悪くはないですが、
怖くて会がもてないそうです。

どうやったら恐怖心が
なくなるでしょうか?

お願いします

3:カサさん
DoCoMo/2.0 F706i(c100;TB;W24H17)
暴発は自分が高校一年の時に何回かやりました。上手くなってやると強く思い先輩や先生にみてもらい直しました。
上手くなるには,いい事だけでは絶対ないです
その結果全国の大会にでれるようになりました!!あとは勇気と諦めないことだと思います。

4:かえで★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
コメありがとうございましたっ
友だちに早速アドバイスします★

5:うげ78式さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
自分は高校で弓道部でして、また今年の1月から弓道を再開したのですが、高校の時はあまり暴発したこのなかったのですが、最近まで暴発が出てました。今は色んな方の指導のおかげで暴発も出なくなり、まだまだへたっぴですが、以前から悪かった癖も少しは直り、ある意味自分の射を見直す良い機会であったかもと思ってます。
かえで★のお友達は普段はあまり暴発しないのかな?もし、ちょくちょく暴発が出て顔や腕を打っているのなら、まずは怪我をしないような対策をきちんとして下さいね。あと、暴発にしろ何にしろ必ず原因があると思うので一度的前から離れてゴム弓、巻き藁の練習などで自分の射を点検してみては?(もちろん自分一人でなく色んな方に指導してもらってね)あと、暴発の後には恐怖心がありますよね。良くわかります。でも、カサさんの言うようにやっぱりこればかりは勇気しなないと思います。あまり参考になるアドバイスできないでごめんなさい。

6:ゆんさん
DoCoMo/2.0 N904i(c100;TB;W24H16)
取懸けの方法
引いてくるときの捻りに親指の向き


こんなのが修正のポイントでしょうか?


恐怖心を抜くためには、確実に安心できる技術の確立が不可欠です。


■[347] 打ち起こしの時の肩 (投稿9件)

1:パンプキンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
はじめまして
私は高校2年生で、弓道は高校に入ってから弓道を始めました。

最近、肩(特に押しの)が上手くはまらなくて、困っています。
他の部員に射を見てもらったところ、打ち起こしの時から、肩が後ろに落ちている(?)のが原因だと思うと言われました。
また、大三をとる時にも押しの肩が後ろに落ちてくるとも言われます。
そのせいか、押しの肩が最近は受け気味で、押しの肩も痛いです。

どなたか、肩を後ろに落とさないような打ち起こしの方法・意識などがあったら、教えてください。

6:パンプキンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
看的さん>遠くに打ち起こすイメージなら、すぐに実行できますね。
ただ、私は胴づくりもしっかりできていないので、体ごと前に傾かないように気をつけてやってみようと思います。
ありがとうございました。

金魚さん>先生に指摘されて、勝手から打ち起こすように意識していた時期があったんですけど、あまりに勝手から打ち起こしすぎて、矢が傾いてるよとみんなに言われることが多かったので、最近はあまり意識しないようにしていました。
なのでまた、やりすぎない程度に意識してみようと思います。
ありがとうございました。

7:麩さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X 10.4; ja-JP-mac; rv:1.9.0.4) Gecko/2008102920 Firefox/3.0.4
じつはパンプキンさんがどんな反応するか楽しみにしてました。
レス2.3.4はいずれも正しい答えです。本人も書いてますが端的に言うと看的さんがわかりやすい。
で、私と金魚さんの意見が違う。この辺をどっちが正しいとか言い出すと荒れますw
手の内を弓構えで作ると先にあげた様なかたちになり金魚さんの方法で打起します。この時矢先が斜め前を向きます(違ったらゴメンな)。そしておそらく大三はやや広めになり、矢先が下がりやすい。
手の内を軽く握るだけで打起すと矢先は安土を向きます。矢の高さ平行を維持したまま大三へ移行するとおよそ矢束の半分になります。
で、パンプキンさんは弓構えで前者を憶えた。で、手の内は変えてないので弓構えでは肘の張り、打起し以降は手先の位置をなんとなく合わせたという事ではないですかね?
パンプキンさんの中で方法がチャンポンになってるのだと思います。
どちらかに統一すれば1.に対する答えになります。
5.の返答とすれば、胴造りで弓手を大きくゆったりと構えます。弓構えではこの距離を縮めることなく真ん中に寄せ、取り掛けをし、人差し指を矢の下に下げるだけです。胴造りの時と特に変わりません。
誰だったか憶えてませんが、教本四巻には「なんのてらいもないのです、すうぴたっと弓を握るだけ」と表現してる先生もいます。

8:パンプキンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
麩さん>私もじつは、麩さんと金魚さんで言ってることが真逆だったので、「あれっ??」とは思ってたんです。
確かにそうです!!
私はしっかり手の内を弓構えで作らないと、親指が曲がってしまうのでそうすると、みんなに肘の張りなどを指摘されるので、肘の張り、打起し以降は手先の位置弓構えでは肘の張り、打起し以降は手先の位置をなんとなく合わせてました。
なるほど…
2種類のやり方があるんですね。
麩さんの文章を読む限りでは、うちの学校の射(顧問の先生の方針)は、どちらかというと手の内を弓構えで作るやり方だと思います。
ただ、そういう風に2種類のやり方があるときちんと教わったことはなく、部のみんなもやり方がごちゃまぜになっている気がします。
なのでとりあえずは、両方の方法をいっぺんにするのではなく、どちらかの方法に統一し、2つのやり方を試してみて、どっちが自分にあってるのかを研究しようと思います。
やっていく上で、また何か壁にぶつかったら質問させていただきます。
色々とありがとうございました。

9:パンプキンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
↑↑の文章に1部間違いがありました。
すいません。
正しくは、「私はしっかり手の内を弓構えで作らないと、親指が曲がってしまうのでそうすると、みんなに肘の張りなどを指摘されるので、弓構えでは肘の張り、打起し以降は手先の位置をなんとなく合わせてました。」です。


■[348] 3人立 坐射の間合いについて (投稿4件)

1:ゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんばんわ。
ゆ と申します。

早速で悪いんですが、
質問をさせていただきたいのですが、

3人立の坐射の間合いについてです。
いろいろなHPを探したのですが、
のっているものがありませんでした。

ぼく自身も全然分かりません。

今度、大会があるので、
ご存じのかたは、どうか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

(駄文ですいません。。)

2:弓引き社会人 ◆eIaECUmIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
三人立ちでも、五人立ちでも、「競技の間合い」は変わりません。ただし、大前は中立ちの弦音で弓を立てます。
制限時間があると思いますので、時間に合わせて行射すればいいかと思います。
週末に行われるのでしょうか?頑張ってきてください。

3:鹿児島の弓人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
 はじめまして。鹿児島の弓人と申します。
3人立ちの坐射の間合は制限時間がない場合は,弓引き社会人さんのおっしゃる通りでよいかと思いますが,制限時間がある場合は,「前を追い越さない程度」に行えばよいかと思います。
 具体的には,立つタイミングは前の人が完全に起立(両足ともそろった段階)で筈をたもち,立つ。引き終わったらすぐにすわり,弓を立てて,矢をつがえる。つがえ終わったら,すぐに立つ。という具合です。3人であればこれで大前が大落を追い越すことはないと思います。あとは練習で間合を合わせてみることが重要かと思います。
 頑張ってください。

4:ゆさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
ありがとうございます。

大会は12月中旬に行われます。


キャプテンなので、いろいろ知識を持っていなくてはならないのですが、ぜんぜん知らなくて・・・。

ここでたくさんいただいています。

本当にありがとうございました!!


■[349] 離れで左手首が折れる! (投稿10件)

1:3773さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
高校から弓をはじめて9年ほどたちますが、最近のなやみは離れで左手首が後ろの方へ折れてしまうことです。せっかく真っ直ぐ押していても離れで動いてしまったら意味がないですよね…。的に向かって真っ直ぐとか、なにもしないでそのまま離れとか、肘と肘で張り合う感じとか、色々とアドバイスもいただいたのですがなかなかよくなりません。何かいい方法はないでしょうか?宜しくお願いします。

7:紅一入さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
会で弓手が中押しでなく、上押しがきつい形になっていませんか。
この形から親指を押し込むと拳の逃げ場がなくて手首が折れてしまいます。

あるいは、離れで弓手を照らす方向に押していませんか。これだと手首を折るしかありません。離れで少し弓を伏せる力を使いつつ親指を押し込んでみると良いと思います。

8:3776さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
みなさんありがとうございます!今日も練習に行くので試してみます。

9:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
大三から会にかけて手の内が控えてる(手の甲側が的を向く感じ)になっていませんか。
そのような状態だと手の内の締めが緩くなりやすく離れで手首を振りやすくなります。
大三を取るときに親指を的方向に向けるように押し込んでそのままの形で会に至っているか確かめてみてください。

10:3773さん
DoCoMo/2.0 P904i(c100;TB;W24H15)
ありがとうございます!まだなかなかうまくいかなくて悔しい思いをしていますが、諦めずにやってみます!一本一本しっかりと意識して引いてみます。


■[350] 狙いについて (投稿25件)

1:魁つかいさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
同級生に、会の時に一つ後ろの的に矢先が向き、それでいてかなりの的中率を持つ者がいます。

これはやはり改善した方が良いのでしょうか?

本人は中ればそれで良いと言っているのですが、後ろで見ていて気になるもので……。

22:魁つかいさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございます。


上にも書きました通り、現在部活は休みですので、休み明けにでも伝えようと思います。

23:ふらふわさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
スレ主がそんな伝える気が弱いのであれば、相手も治らないのではないでしょうか。
伝える事なんて、どうだって、出来ると思うんですけど。

ちょっと不思議ですよ。

聞いてくるわりには、魁つかいさん自身がどうでもいいやって感じですよね。

24:魁つかいさん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
お言葉ですが、部活における友人関係と通常の学校生活における友人関係とは必ずしも同一ではないのです。


テストで忙しい時期に、部活の話しをするような仲ではありません。

それでも、部活中の関係は良好ですのでこうして休みのうちに皆さんにお聞きしている次第です。


発言意図のとりづらい表現をしてしまい、申し訳ないです。

生意気いってすいません

25:Ukeさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
なかなか、白熱してますね。
私も学生弓道(大学)出身ですが、射形の悪い人については頭を悩ませていました。
学生弓道は極論を言えば「当たってナンボ」の世界だからです。指導者の先生がいらっしゃればまた改めて指導されることと思いますが。。。
なかなかいつもいらっしゃるわけではないでしょうから、そういう時は中りが落ちてくるまでは口をあえて挟まないようにしていました。ですから、今はあまりとやかく言うのは却って依怙地にさせてしまい逆効果だと愚考するしだいです。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 301〜350件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ