2009/06まで 技術・体配編 [551〜600]


■スレッド一覧

現行 ← → 2005年09月まで


■[551] 脚をとじる? (投稿8件)

1:弓引き初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
 以前道場の仲間から「この力がいるんだよ」と立ったままで開いた脚を床の上でスルスルと閉じる動きを見せてもらったのですがしばらくその事を忘れていました。思い出して胴造りから少し意識して大三から引き分けで閉じる方向に力を入れてみましたが股関節まわりが筋肉痛になりました。今まで足裏を床に密着させ開く方向に踏ん張っていたのですが間違いだったのでしょうか。引き分けでの脚腰の踏ん張り方がよく分かりません。どなたか教えてくださいお願いします。

5:弓引き初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
鷹さん ありがとうございます。この二通りの開くは 一本の線を挟んで体を立体的に上に伸びつつ弓を押し開き左右に降りてくる、体を割り込む、という感じなのでしょうか。もし誤っていたら是非教えてください すみません。。。お願いします。(冷汗)

6:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
実は、僕も先生に言われて意識してから的中が増したんですよ。がんばってください。

7:弓引き初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
 Sさん的中増したのですね 
確かに引き分け時に体が安定します。胴造りが前よりよくなったと周りから言われました。このままがんばっていきます。ありがとうございます。(痛みは翌日から取れ始めました ホッ。。。)

8:やじ馬さん
SoftBank/1.0/813T/TJ001/SN354950012055115 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
スルスルと足を閉じるとは、足首は動かさずに滑らすという事ですか?やってみようと思いますが、スルスルと動きません。足首を動かしたら楽に動きました。気になったもんで、すみません。素人だもんで…。


■[552] 質問です (投稿3件)

1:SWさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)


こんにちは。

質問です。


皆さんが弓道をやるときに心掛けていることは何ですか?


教えてください。
お願いします。

2:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
審査の学科対策でしたら、自分の言葉である程度の量を書けば大丈夫ですよ。元々正解なんて無いですし。

ちなみに今僕が気を付けているのは、危険防止と、試合の大事な一本で、後悔しないように、引きたい弓を身に染み着かせること、甘い弓を引かないようにすること、です。

「その他」の方にもにたようなスレがあったように思いますので、そちらも当たってみては?

3:SWさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W24H16)
ありがとうございます。


参考になりました。


■[553] 流派について (投稿4件)

1:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
こんにちは、高校生です。
突然ですが、ウチの高校の弓道部の流派がいまいち何流なのかがわかりません。
というのは、「大和日置流」だと言う先輩と、「日置流印西派」だと言う先輩がいるのです。
いったいどっちなのでしょう? それぞれの流派の特徴を教えていただけると嬉しいです。

2:kurichaさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)
十中八九、 流派弓道ではございません。

3:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
そうなんですか!?
無知なもので……すみませんでした。

4:加門さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
伝統弓術では、流派を名乗ることができるのは、流派の師範に入門した門人のみです。それによって「〇〇流〇〇門人〇〇」と名乗れるわけです。現在でも、伝統流派では門人になることすらなかなかハードルが高いものです。一例をあげると他流の師範からの紹介や同流派の門人の複数の後見人を立てること等によって,初めて入門の資格を得ることができます。
 門人組織は一種の結社組織です。制約と掟は非常に厳しいものです。弓については師範の言は絶対で是非もありません。異論を唱える門人は即破門ですが、その分門人の射術には師範は全責任を負います。入門時には、師弟盃を交わし誓紙を差し出します。
 したがって、現在でも、流派を名乗ることができるのは入門し目録を与えられた門人のみということになると思います。
 現在、多くの人が〇〇流の弓を引いていると言われているのは、流派の門人でない場合は、何流かの流れを汲んだ弓を引かれていることが多いかと思います。
Sさんの学校も、何流かの流れを汲んでおられることと思います。それを探求してみるのもよいことでしょう。先輩や先生に過去の師範を尋ねるとか、独自の体配等が伝わっているようでしたらそこらあたりがヒントになると思います。
 

 


■[554] 的まで届かない;; (投稿2件)

1:大好き弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
最近のことなのですが
私がいつもその狙いで中ってたはずなのに
ある日突然その狙いで的まで
届かなくなってしまいました;;
どうすれば届くようになるでしょうか?
やはり最終手段として狙いをあげる
べきなのでしょうか;;

2:大好き弓道さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727)
あ、昔のログで
同じようなものを見つけたので
それを参考にします〜!


■[555] 残身の馬手が下 (投稿3件)

1:ゆうこさん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TC;W24H16)
こんにちは(^^)
最近気になっていることがあるので、質問させていただきます。


残身で馬手が弓手拳よりも
下に下がってしまいます。
馬手の親指が特に上を向いているわけでもなく、会においての馬手肘は肩より若干下です。

友達に見てもらったところ、離れる瞬間に肘が下がって離れていると言われました。

確かに残身は肘が折れた感じです。
小離れではないそうです。


そして、押すのを意識しすぎなのか、離れのときに突っ込むようになりました。
残身が会より押手拳が上がっている状態です。


伸合いが足りないのかな
と思って、会のときに伸合いをしているのですが上手く伸びれません。
呼吸の仕方もわからなくなり、息が詰まるようになってしまいました。


乱文で申し訳ないですが、
アドバイスお願いします。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
失礼な発言で申し訳ありませんが、めちゃくちゃな状態ですね。肘の高さがどうか?押し手のこぶしの高さがどうか?とか考えるより、少し弱い弓に落して徒手体操のような型で弓を引けるようになる、というごく基本的な練習(まあ、これが一番難しい練習のような気がしますが・・・)に集中するのが、回り道のようでも近道のような気が致します。

文字情報だけで貴殿の射を想像してみましたが、中りに逸っていないでしょうか?(貴殿の射をこの目で見たわけでないので、責任あるご回答とはならないですが・・・)ひたすら巻藁に向かって正射に近づくよう練習する。ゴム弓での練習もいいかもしれません。ゴム弓の練習も、考えようによっては、とても奥の深い練習だと個人的には思います。イメージで的を標的にゴム弓で矢を放つ、これだけでも真剣にやれば、的前で練習するよりも質の高い練習ができると個人的には思います。

あまり良いご回答ができなくてすみません。何かのきっかけにでもなれば良いのですが。

3:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
上記発言の付け足しですが、肘が離れで下にさがるのは、離れで勝手を引きちぎっているだけで、会で矢筋の方向に勝手が伸びていないのが原因だと思います。

押し手が上がるのは、貴殿のおっしゃる通り、会での伸びが一方的に強すぎるのが原因ではないかと思います。

会では伸び合いをする、ということは、文字通り片方が一方的に伸びをすることではありません。左右方向に均等に伸びをし合うから、伸び合い、というのだと思います。ですので、左右均等に伸び合う練習をなさっては如何でしょうか?

上手く伸び合いができない時は、少し弓を弱くするとか、的中への雑念を断ち切るために、思い切ってしばらく的前を遠ざかって、ひたすら巻藁練習で、左右の均等な伸び合いをできるまで練習する、とかすると良いかもしれない、と思います。


■[556] 矢が下に飛ぶとき… (投稿6件)

1:テル・ア・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
こんにちは。

今高校2年なのですが、急に的中しなくなる事があって困っています…
的中しなくなる時は決まって矢が的の下辺りに集まり的の高さまで届きません…
一緒に練習している部員に見てもらっても矢が下に飛ぶような原因は見当たらないと言われてしまいます…

ただ、こういう状態になった時に会で手繰るよう伸びる?と何故か的に矢が届くようになり的中するようになります…
何故手繰るように伸びると中るのか、理由もわからないまま続けるのは不安で…

理由のわかる方がいらっしゃったら教えて下さい…

3:テル・ア・ライさん
DoCoMo/2.0 SH903i(c100;TB;W24H16)
WAYさん、お返事ありがとうございます。

僕もそれは考えたのですが、実際に引き尺自体が増えているわけではないんです。
ですから引きの大きさは変わりません……


また、誤解を招いてしまって申し訳ないのですが、手繰ると言うよりは会で下筋(上腕三とう筋?)を使ってかまぼこをより大きくする感じなのですが…

この意識をする前と後の射を他の部員に見てもらうと、変わったのは離れの鋭さぐらいと言われます…
離れの鋭さは矢飛びに関係するのでしょうか…?

4:MAYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
>下筋(上腕三とう筋?)を使ってかまぼこをより大きくする感じ

下筋を使うだけで潰れなくなるなるとは、あんまり考えられませんが、恐らく下がっていた馬手肘が上がった(水平になった)のではないでしょうか?
だから潰れなくなった、大きく見えるようになったんだと思います。
下筋を使う事はとても良いことなのでこれからもしっかり意識して練習してください。

>離れの鋭さは矢飛びに関係するのでしょうか…?
>変わったのは離れの鋭さぐらいと言われます

もちろん離れの鋭さで変わりますよ。
あと、変わったのは離れの鋭さだけというのは外面的な事ですよね。
弓道は(他のスポーツでもそうですが)目に見えないところがすごい大きな役割を果たしています。
下筋は見た目では分からないだろうし、内部的なとこを直すのはとても大切だと思います。

5:桜愛さん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
初めまして
私も突然矢が下にいく時があります。
私の場合は、押手の押しが足りないと思い、変に上押しが強くなっていた事が原因でした。なので押手の二の腕の下辺りを的に向かって伸ばすイメージで離れまでいったら私は直りました。
一度試してみてください。
分かりにくい&長くなってすみません(ノ_<。)

6:りーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
つがえる場所が高くないですか?
私も、ずっと下に行っていたときがあって、射型は変わらないのに・・・ということがありました。
狭くなったきゅうはを直して、つがえる位置を、直す前と同じ位置にしてると、位置が上になってしまい、下に行ってしまいます。
確認してみて下さい^^


■[557] 失の時の対処法について (投稿3件)

1:生茶さん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W30H22)
立射での大会などの場合弓を落とすなどしたときはきざをして弓を取ればいいのでしょうか?

それとも立ったまま弓を取っていいのでしょうか??
教えてくださいお願いします

2:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
時間制限のある大会なら立ったままのほうがいいですね。

届かないところにあるならばリザーブが取りに行くべきであると思います。

3:生茶さん
DoCoMo/2.0 D905i(c100;TB;W30H22)
なるほど
たったまま取りに行っていいんですね

ありがとうございます


■[558] 乙矢の取り方について (投稿7件)

1:やっさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
夜分遅くにすみません
審査が近いので細かいところに注意を向けているのですが
甲矢を番えたのち乙矢を薬指、小指の間に入れ
弓の本弭を膝頭に置いたあと乙矢とるとき
乙矢を腰のラインまで引いたのちに取ると
先輩から今日教わりました
しかしそれでは無駄な動作が発生しているようにしか見えません
このことの真偽を教えてください

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
三つがけの小指薬指で板付を握った時は、脇がしまっていて取り矢をしても袂と胴の間に矢を収められません。
そのため、矢を少し引き出しながら右脇を開けてやります。その状態で肘を張りながら矢を脇の下に、胴をするように取ると、袂に引っ掛からず収められます。
そのことをおっしゃっているのだと思います。

5:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
書き落としました。
もちろん、和服着用時を想定しています。

6:光点師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; (R1 1.5))
それは「長い物は長い物にふさわしい扱い方をした方が美しく見える」に由来しています。
乙矢を馬手で取る時、矢先を馬手指できちんと確保さえしていれば、弓手指の間から向こう側にポロッと出してやれば矢を落とすこともなく持ち替え完了です。しかし、矢は細長い物です。「向こう側=横(矢の直径方向)にポロッとはずす」では美しくない。
そこで、「矢の長手方向に少し抜き出すような動き」を加えるのです。
「腰のライン」というのは大体の目安程度と考えておけばよいでしょう。鏡に向かって、どの程度「長手方向への抜き動作」があったら大袈裟でなく美しいか、自分で試行・研究してみてはいかがでしょうか。

ちなみに日置流印西派の体配では、乙矢を取った後馬手をいったん右腰に取ることはせず、ただちに取り懸けます。そのため、馬手の左右方向の大きな動きは無駄とみなされ、乙矢はポロッと取り、その場で馬手手首を返してすぐ取り懸けです。

7:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
僕は十a引いてから取る、と習いました。

そのほうが羽根の動きが少なく、流麗に見えるから。と教わったのですが、理由については自信がないとおっしゃっていたので他のかたのものを参考にして下さい。

真偽については、真です。


■[559] 矢こぼれの処理方法 (投稿7件)

1:どんぐりさん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W28H20)
こんにちは。タイトルの通り、矢こぼれの処理方法について教えていただきたいんです。
少しの矢こぼれなら大丈夫なのですが、ひどい矢こぼれをしてしまって、もうどうにもは直せないほど落ちてしまった場合、どのように対処すればよいのですか。。。

4:養心さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>3
一部訂正

妻手で引く力よりも弓手で押す力を優先するようにして引分けたら、

でした。失礼をしました。

5:PUREさん
DoCoMo/2.0 N903i(c100;TB;W30H15)
矢こぼれについて説明したつもりですが。
文脈から「顎を使って戻せない場合の対処法」だと判断しました。
わかりにくくてすみませんね。

6:養心さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>PUREさん
ごめんなさい。私の文章理解不足から誤読して、失礼いたしました。

>少しの矢こぼれなら大丈夫なのですが、ひどい矢こぼれをしてしまって、もうどうにもは直せないほど落ちてしまった場合、どのように対処すればよいのですか。。。
上記のことは、引分けの途中でのことと勝手に判断してしまいました。

会まで来てでのことでしたら、PUREさんが仰る通り「顎を使って戻せない場合」の対処として、
>>2で良いと思います。

補足として、
>途中で引くのをやめ、ゆっくりと戻します。
その後、その矢を弦から外して、手を腰に戻します(執弓の姿勢)。

その矢こぼれした矢は、筈こぼれをした場合の矢と同様の扱いで、競技では引き直すことはできません。(その矢は失格の扱いです)
審査の場合は、審査委員長の指示に従いなすが、何も指示がなかったら「筈こぼれの失」と同じ扱いです。

矢こぼれした矢が、失格や失の扱いにならないように、引分けの途中で矢を元に戻そうとするのではなく、そのまま会まで引分けてきてから、顎を使って矢を上げられる程度の矢こぼれ(矢が下がる程度)で、矢枕にもどすし易いと言いたかったのです。

説明不足でしたね。こめんなさい。

7:どんぐりさん
DoCoMo/2.0 D903i(c100;TB;W28H20)
PUREさん、養心さん、お返事下さってありがとうございます!

実はもうすぐ審査があるのですが、つい最近になって矢こぼれが起こるようになってしまいました。大抵は直せるのですが、一度だけ先に書いたようになってしまったことがあって不安になり、書き込みさせていただきました。


やはり、失ということになってしまうのですね。まずは矢こぼれが直るように努力しようと思います。


お二人のおかげで安心して審査に望むことができます!本当にありがとうございました!!!


■[560] パワー不足による早気 (投稿5件)

1:M9さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
つい二週間前に弓を16キロに替えたんですが

替えた途端に早気になってしまいました(T-T)

原因はパワー不足です。

会を保とうとすると離れが三味線離れになってしまいます。
1秒程ならキレイに離れを出せるのですが…
何か改善方法はあるのですか?

2:ふわふらさん
DoCoMo/2.0 N703iD(c100;TB;W24H12)
弓力を上げたのが、早気の原因であれば、弓力を元に戻すべきだと思います。


ただ1.2キロ程度の弓力アップの場合は、元々、早気で、より一層目立つようになっただけかもしれません。


いずれにしても、元の弓力に戻し、早気の原因を追及し、克服しないといけないと思いますね。

3:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
16キロで素引きして何秒ぐらい会を保てますでしょうか。単純な力不足でしたら、矢を番える前に、まず素引き十分に会が持てるまで引く練習が必要です。

素引きだと弦に指が4本かけれますから離れにくいのですが、矢を番えると3つがけなら二本しか指がかけれませんから、それだけでも離れやすくなるので、素引きで余力が持てるといいですね。

素引きで10秒持つことができるころには、力だけでなく骨を使って一番楽に引ける引き方を考えるようになります。そうでなければ力むだけで無駄が多くなります。

頑張ってください。

4:ひまわりさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694010690280 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
健康な青年が16`程度の弓を強い弓と表現するのはどうかと・・・・
冒頭に見下した投稿失礼と思いますが。
私の場合強い弓を引く場合伸び合、詰め合をとるため会は普段より長くなります。
会でどういう作業をするのか理解できていないと思います。
強い弓を引くから早気になると言い訳するなら元に戻してもう一度会について理解を深めるべきでしょう。

5:ぬふぬふさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/85.8.5 (KHTML, like Gecko) Safari/85.8
何キロから16キロ上げたのでしょうか?
力不足での早気の直し方は“なれ”しか無いと思います。  その強さにあった引き方があります。 個人的には強い弓ほど力を抜いて引く必要があるかと思いますよ。 充実した会を目指して下さい。


■[561] 弓返りについて (投稿3件)

1:けいさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
弓道を初めて1年ですが、弓返りは、どのようにしたらできますか?

2:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
僕は始めて5年目ですが、弓返りができたのは、ほんの半年前からです。
まだまだ、弓道を始めてすぐの間は弓返りは意識せずに、手の内を利かした離れを心掛けるべきだと思います。そうすれば、少しずつですが、いずれ自然と返ります。90度・180度・360度と、段階を経て練習すべきです。間違っても手の内を緩ませて無理矢理返すのだけは覚えてはいけません。結構やっかいなクセになってしまいます。
根気よく練習するのが大切です。がんばってください。

3:けいさん
DoCoMo/2.0 N901iS(c100;TB;W24H12)
まずは、手の内を利かせた離れですね。心掛けて練習します。アドバイスありがとうございました。


■[562] ねらいについて (投稿14件)

1:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
自分はねらいが結構後ろなんですが、それだと的に当たるんです。
それでこの前、ねらいが後ろということを指摘されまして、ねらいを前にしたのですが、そうすると右となりの的に当たるようになってしまいました;;
どうすればまっすぐ的のほうに飛ぶようになるのでしょうか…??
ねらいのつけ方はどうすればいいでしょうか…?

11:タンジーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
養心さん、ご意見ありがとうございました。確かに何かしら「狙い」を定めないことには始まりませんね。失礼しました。

白さん、後ろを狙って当たるなら今はそれで良いと思います。ただ射に問題が有るなら修正し、それに伴って狙いを変えていけば良いかと思います。

12:りょうさん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
>7

効き目が左であると分かったら、次は左目で狙った時と右目で狙った時、矢がどちらを向いているかを客観的に知る事。
友達に右目と左目で狙って貰う。
それを後ろから見させて貰う。

次に自分でも、右目と左目で狙い、それを本座のあたりから携帯で写真を取って貰う。

何度も繰り返し、繰り返し。
時間がかかっても、自分が納得するまで。

前的を狙っているような不安感、不信感の原因を知りそれを解消するためにはどうしなければならないか。
それが分かったら、何故、右目で狙わなければならないか、自ずから答えがでると思う。

これらが解消されてから、上で皆さんがおっしゃっている、矢どころと的付けの前後の技術的な話に進みましょう。

13:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; InfoPath.1)
いろいろなご意見ありがとうございます!

このごろは押し手を強く的につくよう意識してやっているんです。
…なんですがこの前まで直っていたのに顔をうつことが再発してしまいました;;
たぶん力の入れ具合とか自分にはまだまだ未熟なところがたくさんあるんだと思います;

これから皆さんの意見を取り入れながら自分でよく考えてこれから一番自分にあった狙いを検討していきます!!!!!!!

14:養心さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>7:白さん
>たぶん効き目は左だと思います;
>なんで時々、左目をつむってやっています;
>右目でつけたほうがいいんですよね!?

効き目が左だと、「ねらい」と「矢乗り」が的の後ろになる場合が多いいようです。

白さんは会で左目を閉じて右目で的を見たときに、的が矢摺籐の左側に半分が出る「半月のねらい」にしたら、「矢乗り」が的方向になると思います。
右目で見るときに注意することは、後ろ(的の左)に行き過ぎていた「ねらい」を前(右側)に動かしながら「ねらい」を修整するやり方は避けてください。弓手の肩で押しながら的の右側から左に動かすやり方をして下さい。

前者は離れで弓手(押し手)が弛むことになると同時に、妻手(馬手)も弛むことになって、その弛み離れが原因で、弦で顔などを打つことになることがあります。

利き目を右目にする訓練の方法については、
下記を参考にしてください。
http://42875218.at.webry.info/200806/article_7.html

あと一つ。
手の力を使って押し引きするよりも、両肩の力を使う意識を強くして引分けをするようにすると良いと思います。


■[563] 離れ (投稿3件)

1:徳人さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
僕はいつも先輩に
離れ雑すぎ
って言われてしまいます
弦音も金属音のような高くて大きい音が出ます
そのせいか先輩に
かなり冷たくされます
自主練の時には
巻き藁を使って離れの練習をしてるんですが
なかなかうまくいかないです

真剣に悩んでます
どなたかアドバイスを頂ければと思っております

2:凛使用者(高二)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
会で頑張りすぎて、力の限界まできて離れをしていませんか?

3:徳人さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
レスありがとうございます。

そうですね...
結構 会は長いです
10〜13秒はあると思います
会が長いというより
離れようと思っても
離れられないんです。。


■[564] 払うんです (投稿8件)

1:ザスパさん
DoCoMo/2.0 P703i(c100;TB;W20H10)
この2週間何をしても、払うんです。

会で緩むからといわれるんですが、意識してもまだ払うんです。どうすれば、はらわなくなるでしょうか?

5:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
引きが小さいと馬手肘が潰れやすいので離れが出しにくいと思います。
僕の後輩の一年生にありがちなパターンとしては
引きが小さい→顔を払う→怖くて緩む→さらに強かに顔を払う
ですね。
大三から馬手拳を前に突き出すようにすると大きく引けますよd(。ゝд・)

それと、馬手肘が潰れているのなら手首で引いてみて下さい。指先で弦をつまんで顔から遠くに持って行く感じです。

6:MAYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
顔などを払う原因は手の内(主に角見)がしっかりと出来ていない可能性が高いです。

角見の入れ具合を少々控えめにしてみるのもいいかと思います。


それと、馬手肘が潰れているのは肩が上がっているか、肘が下がっている可能性が高いので、そこを確認してください。
手首で引くといろいろ悪い癖がつくのであまり良くないと思います。

7:凛使用者(高二)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
ほうほう、そのような状況なのですね@д@;
 

たぶん、他の方々と似たような意見になりますが、
1、手の内の完成度が低い
(控えすぎ、出すぎ、べた、拇指と中指が離れてる、天文筋に引っかかってない、皮を巻き込めてない、拇指で握りしめている・・・)
2、会で弓の中に顔が入っている
3、馬手手首に力みがない
(肘ではもちろん引くんですがこれがないと離れにくく一回緩まないと離れなくなってしまいます。馬手のひねりを強めると自然と手首が起き上がっていい感じで離れが行えるんじゃないでしょうか?ー?)


・・・僕の経験上です^^;

8:ザスパさん
DoCoMo/2.0 P703i(c100;TB;W20H10)
Kさん、MAYさん、凛使用者さん、ありがとうございます。

意識して、丁寧にやっていきたいと思います。


■[565] 矢先 (投稿2件)

1:パンチさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
身長がとても低いです↓↓
そのせいか、矢が下に飛びます・・・
矢先を上げた方が良いですかね?
でも弓手肩があがってしまいます。
どうしたら良いですか?

2:MAYさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
身長が低いのはどうしようもないので、弓手を上げるしかないと思います。

肩が上がるのは力が入っているか、引き分け・大三に何かしら問題があるんではないかと思います。
一つ一つの動作の区切りにしっかりと肩を下げることを意識して練習に臨むと良いと思います。
肩を下げるのは結構意識するだけで直す事が出来ることが多いです。

頑張ってください。


■[566] 不動の弓手 (投稿6件)

1:とんとんさん
DoCoMo/2.0 SH905i(c100;TB;W30H20)
こんにちは
私は今高校一年生で弓道をやり始めました。
昨日から今日にかけて弓手の腕を打つようになりました。
弓手が動かず離れでの反動がないのです。
馬手肘は少し降りてないといわれます。
手の内は90゜ぐらい回ります。
原因はなんでしょうか。

3:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
すみません、打つのは顔ではなく腕でしたね…
ただ原因は変わらないと思います。
上のに加えて、弓手肘を横に向けることもしてみて下さい。

4:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
弓手が動かないなんてうらやましい。妻手が緩まなければ完璧ですね。

5:半月さん
DoCoMo/2.0 SH702iS(c100;TB;W30H15)
>Kさん
弓手が動かない=押せている、というのは早計ではないでしょうか?

自分の学校では動かないことを棒弓手と言い、確かに中たりやすくはあるのですが弓の反動を腕で受けている状態です。
本来押せているなら拳は1つ後ろ1下くらいにいくはずで、そうすることで弦が外側を通り、はらうことは無いと思います。

もっとも骨格の問題で猿腕の方は肘関節が内側に入ってしまうので、押せていてもはらうことがあります。


考え方にもいろいろありますので、参考程度にしていただければ。

6:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
確かに、弓手が動かないのは正しい射法とは言えませんね。
軽率だったかも知れません。
僕の考えは、『一年半しかない高校弓道で、いかにして結果を残すか』というところに重点を置いています。
指導者やアドバイス、弓道書なども自分のスタンスと照らし合わせて選ぶ必要がありそうですね('◇')


■[567] 弓道教本の図解で質問です。 (投稿4件)

1:アバンチュールさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
弓道教本の最後の射法八節図解で、『手の内
の調え方』で『中指の先と拇指のはらが離れないこと』と書いてあります。

これって弓から指を離さないって事ですか? それとも中指と拇指を離さないって事ですか?

教えてください。よろしくお願いします。

2:ゆるみ離れ ◆rBQWtf4.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
中指と拇指を離さない事です。

3:アバンチュールさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
お返事ありがとうございます。

もう1つ質問なんですが、親指の根本と中指・薬指・小指はどれくらい離すものなんですか?

4:カズさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694011168526 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
5mmから10mmくらいでしょうかねー‥?


■[568] 勝手肘の位置 (投稿4件)

1:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
今回もお世話になります。

タイトル通り今、勝手の肘の位置について悩んでます。

正面から見て
両肩と勝手肘が一直線であるべきか
または
勝手肘だけは下に下ろし気味の方が良いのか

肘を下ろそうとすると口割りが合わず、困っています。

過去ログでも結構議論されていましたが、どうしても理解が出来なかったので皆様どうかご意見お願いします<(_ _)>

ちなみに現在、前離れにもなっていて的の後に流れるように飛んだりもしてます。。

2:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
肘から先が前に寝ていることで前離れになっているなら、やはり肘を下ろして、肘から先を立てるべきだと思います。

馬手肘の位置ですが、体格により個人差があるのではないかと考えます('◇')

ただ、教本の図解だと僅かに馬手肘が下にあるようにも見えるので、一般的にはそうなのではないでしょうか。

拙い見解ですみません。

3:四月朔日さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506)
Kさんご意見ありがとうございます^^
今日から少しづつ、ゴム弓、徒手で調整してみますね。

4:えとろふさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; MSOCD; AtHomeJP191; SV1; (R1 1.3))
こんにちは。

Kさんのおっしゃるとおり、前離れでしたら勝手の肘を下に下ろし拳を起こすようにされた方がいいと思います(^^)
また、肘の位置については左右の肘が同じ高さだと聞いたことがあります。肩より多少低めですかね。


■[569] コレってありですか? (投稿10件)

1:越後さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
自分の射は強い弓、弱い弓関係なく会で押手肩が前に出るのですが

会のときに押手肩が前に出るならば勝手肩を前に出せば良いのではないのか?

という考えは間違っていますか?(^^;)

7:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
確かに『みん弓』は肩や背中の動きについてよく書いてありますよね('◇')

本題ですが、馬手肩を前に出すこと自体を悪いとは思いません。
でも、その特異な引き方によって新たな射癖が生まれてしまう可能性があるかも知れません。

それに、そのように引いているのを見たときに、指導者の先生はどう思うでしょうか?

ここは、もっとも頼れる指導者の先生に従うべきだと考えますd(。ゝд・)

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
「押手肩が前に出る」症状は、胴体のねじれが原因であることが多い(体を真上から見たとすれば、両肩を結ぶ線が右に回転している状態)。

だから、「勝手肩を前に出せば」逆方向の体がねじれて押手肩が抜けちゃうのでは?

執り弓の姿勢における小指の締めや肘の張りが弱すぎて、さらに縦に伸びる意識が全くないと、首から背中にかけて丸くなる。で、この姿勢で引くと、頭がつま先方向に飛び出した姿勢になります。

この頭の位置が邪魔して(矢がほっぺたにくっついちゃうので)右か左の拳を体から遠くに位置させることになる。

上記の原因で肩がずれているのであれば、姿勢を何とかしないと治りませんよ。

9:obさん
DoCoMo/2.0 N705i(c100;TB;W24H16)
最低限高校でやってる間は誰が見ても綺麗だと思う射を目指してください。恥ずかしくないように

10:越後さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
ん〜やっぱりクセをクセで隠すのは厳しいんですね。癖射の塊ですが高校生として恥ずかしくない射を目指してガンバります。


■[570] 押し手の親指 (投稿3件)

1:はなさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
押し手の親指の根元なんですが、角見を利かせられるように意識して稽古するようになってからタコのように皮膚が硬くなってしまいました。
結構大きく1cm位の範囲です。

それで最近、押し手カケをして稽古しています。
座射や審査稽古に加わる時などは外していますが、やはり押し手カケをした時と素手の時と感覚が違う気がします。

出来れば押し手カケをしたまま稽古をしたいのですが、審査の時など押し手カケを嫌う先生や審査員の方もいると聞きました。

私の様に親指の根元が硬くなるのは、下手な証拠なのでしょうか?(同じ仲間にはいないみたいなので)
もし、何か改善出来うる事がありましたら教えていただけませんか?

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
小生も押し手母子根にタコがあります。気にならない程度ですが。貴殿が自分のことを下手だと思うなら、小生も下手の部類に入ってしまうのでしょうかねえ。

その母子根のタコですが、手の内で虎口の皮を巻き込んで押し手を利かすので、若干手の平の裏側よりに出来ています。そのせいかどうか分りかねますが、手の皮が厚くなっても痛みは感じないです。痛くないところにタコがあるような感じです。

それと、母子根だけで角見を押すだけでなく、親指も使ったらどうでしょうか?つまり親指と人差し指根の間を狭くする様に力を入れ、親指を的に向かって突き出すようにして、親指の弓の右側面に当たる部分を前に進めるように力を入れ、弓の回転力を増す。しかも、母子根による角見の押しも同時に働かせながらやる。そこで親指の広い範囲で角見を働かせることにつながる。という感じです。

このとき素手でいきなり強くやると、親指の側面の皮がむけてしまうので、徐々に皮が厚くなるように注意しながらやってみてはいかがでしょうか?

これは邪道かもしれません。小生程度の者が考え出してやっていたことですから。

以上を踏まえて、お試しになっては如何でしょうか?

3:はなさんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
GMIIさん アドバイスありがとうございました。
下手・・・というのは自分の知識が乏しい為、そうかなって思っただけの事なんです。

詳しく書いて下さった事を何度も読み返しながら、パソコンの前でやってみました。
自分がやっていた角見だと「単に絞める・押す」でしかなかった感じがします。
何だか実際に試したくなって、早く稽古に行きたくなりました。
ありがとうございました!!


■[571] 手の内 (投稿3件)

1:射さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
手の内がきかずに皮がしぼられている感覚が全くありません。親指が中指につかず押し負けてしまいます。どうすればいいでしょうか[

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
皮をしぼりこむ時、押し手の握りに十分滑り止めの粉(ふで粉)を付けていますでしょうか?

取り掛けの時、虎口の皮をしっかり手の内側にこき入れるように巻き込んでいますでしょうか?取り掛けの時、虎口の皮をこきいれると同時に、小指のところの天文筋の皮をこき上げるように巻き込んでいますでしょうか?これだけでも手の平の中が絞られて、かつ手の内のこぶしが小さくまとまり、べた押しになって親指が中指から離れて手の内が崩れる現象が起きにくくなると思います。

手の内のこぶしが小さくまとまりながら会に至れば、親指が中指から離れる現象が減ると思います。

あと、大三の時手の内を完成させますが、この時すでにべた押し手の内になっていませんか?打ち起こしから大三に移行する時、べた押しにならないよう若干上押し気味に押し手を入れると手の内のこぶしが小さくまとまり易くなり、親指が中指から離れる現象が減ると思います。

ご参考になれば良いのですが。

3:射さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
ありがとうございましたュ~自分なりに頑張ります!

丁寧に頑張っていきたいです~


■[572] 手の内 (投稿3件)

1:潤さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
手の内がきかずに皮がしぼられている感覚が全くありません。親指が中指につかず押し負けてしまいます。どうすればよいでしょうか?

2:カズさん
SoftBank/1.0/815SH/SHJ002/SN353694011168526 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
残念ながら個人個人で手の形や指の長さなど違いますし手の内は自分で研究するしかないんですね…

まぁ私が巻き込みが上手くいかなかった時は打起こし→大三への移行の時に手首を起こさなかった事です。つまりべた押し気味だったんですね。見た目ではべたでは無くても力のかけ方がべた気味だったので中々気付きにくかったですが…
解決策としては移行の時に上押し気味で行うことです。それでかなり改善しました。

これも自分で気付きましたが発見するまで時間がかかりました。
上手い人の手の内をじっくり観察 試行錯誤をしてみて気長に自分の手の内を捜して見てくださいね(^-^)

3:潤さん
KDDI-SN39 UP.Browser/6.2.0.11.2.1 (GUI) MMP/2.0
かずさんありがとうございましたュ


自分なりに頑張ります!


■[573] 押手の肩が (投稿6件)

1:たぶちさん
KDDI-TS38 UP.Browser/6.2.0.11.1.2 (GUI) MMP/2.0
こんにちは。
たぶちです。


やり始めたばかりの高1です。

最近、押手の肩が上がります。

そのせいで矢飛びがかなり前に行きます。

友達が言うには大三の時に肩が上がり、引分けでもそのまま上がってるそうです。

肩を上げないようにするにはどうすればいいですか?

意識しても上がります。
回答お願いします。

3:たぶちさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
回答ありがとうございます!
これから頑張ります。

4:養心さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>>2:半月さん
>弓手肩の話ですが、始めたばかりの頃は弓力についていけず上がりやすいと思います。
>大三で上がるとありますが、大三は本来腕から先の動きだけです。
>肩を動かすことはないはずですよ。
半月さんの言われていることが間違っている訳ではありませんが、たぶちさんが誤解して理解するのではないかと勝手な推測からコメントします。

大三へ移行する動きは、外見上は腕から先の動きですが、その腕を動かすために使う力は両肩の力を主体として使って大三へ移行します。

両肩の力が主であって、両手(前腕)の力は従であるような力使いだと思います。
これは打ち起こす際もおなじで、両肩を脇正面に押し出すような肩の力を使って、弓を垂直に保ちながら両腕ですくい上げていく心持ちで打ち起こされたらよろしいかと思います。

その際に両肩が縮むようにすると肩が上がりますから、両肩を左右に開くようにして肩を前方に押し出す力をつかってください。
肩は少しは上がりますが大三から引分けていく際に、更に両肩を開きながら引分けていくと、少し上がっていた肩が下がって、両肩が左右に開いた会では両肩が平らになっているとおもいます。

弓は手で押し引きするのでは無く、両肩を使って押し引きする意識があるのが良いようです。

5:半月さん
DoCoMo/2.0 SH702iS(c100;TB;W30H15)
>養心さん
補足ありがとうごさいます。
誤りが伝わってしまっては良い結果が出ないことになりかねませんね。

>たぶちさん
自分の抽象的な部分を養心さんが詳しく説明してくださっているので、そちらを読むと真意がわかりやすいと思います。

軽く肩が上がるくらいなら、息を吐き出すだけで少し下げることができますよ。

6:たぶちさん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
みなさんありがとうございます。 参考にして練習頑張ります!


■[574] 離れでゆるんでしまう (投稿8件)

1:まだ一級さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; MEGAUPLOAD 1.0; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
今だんだんと自分の射型を改善しています。

友達に見てもらって良くはなっているのですが、矢が後ろに飛んでしまうようになりました。
聞いてみると、離れのときにゆるんでしまっているそうです…。

何か直すコツはあるでしょうか?

5:キムチ風呂さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-CA33) Opera 7.60 [ja]
いろいろな解決策がでていますね。


緩みを治すとき、早気の人は治りが大幅に遅れますので会を持てるように。そして状態が時計回りの方向に捻れている時も治りにくいですよ。

6:薩摩日置流さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)

そういう時は思い切って勝手のこと忘れることです。離れで胸を真ん中で思いっきり割る感じ。うんん・・・・チョコレートをパカッって割る感じかな。僕の流派は勝手を捻り切るんで緩むひとは少ないんですが。
正面打起こしだったらしっかりかけほときで離れてくださいね。
 
  参考でにしてください

7:あさん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
右肘が肩より前だと緩み離れになります

床に寝転び素引きをします
右肘が床につき右肩ゎ床から浮くようにする練習をすると治りますよ

8:あさん
KDDI-KC3D UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
右肘が肩より前だと緩み離れになります

床に寝転び素引きをします
右肘が床につき右肩は床に浮くようにする練習をするといいですよ


■[575] 押し手の落ち (投稿2件)

1:カズさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
はじめまして。
質問させてもらいます。

僕はつのみを効かせても
どんなに真っ直ぐ
押し切ろうと意識しても
離れと同時に
まるで反射のように
押し手が下に
落ちてしまいます。

何か改善策は
ないでしょうか?

よろしくお願いします。

2:GMIIさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
>カズさん様

一般的に離れの瞬間押し手はこぶしひとつ分ぐらい斜め下に落ちますよ。と思いますが・・・。

それは会の時伸び合い詰め合いの方向が矢を中心に矢の方向へ向いているからだと思います。矢を中心軸に矢の直線状に伸び合っていれば、押し手、勝手は顔が邪魔をしている分だけ少しオフセットした位置から中心軸を伸び合っていることになります。だから離れと同時に今度は肩が伸び合いの軸の中に入るように押し手、勝手が矢の中心軸の方向へオフセット無し、つまり本当の伸び合いの方向へ、押し手、勝手が移動するものだと思います。

何だか、うまく絵的に描写できず済みません。この方の射でも押し手勝手が離れと同時にきれいに下に落ちています。ご参考になればよいのですが。http://jp.youtube.com/watch?v=kemN0bRoqls&feature=related


■[576] 口割りについて (投稿3件)

1:北弓道さん
DoCoMo/2.0 SO903i(c100;TB;W30H23)
私は口割りがどうしても高くなってしまいます。口と鼻の間くらいです。

正しい位置に下ろそうとしても、一度下がっても徐々に上がってきます。
我慢しようとすると力が入り上手く離れられません。
どうすれば正しい位置に下りるのでしょうか?

2:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
一度下りてくるのなら、会での力の使い方の意識を変えるべきなんだろうと思います。

引分けが続いているかのような力具合で会を保つ。
これを『無限の引分け』といいます。
会できちんと詰合いができれば下りたまま離れられるようになるでしょう。

参考になれば幸いです('◇')

3:半月さん
DoCoMo/2.0 SH702iS(c100;TB;W30H15)
我慢しようとするということは、力が入り力んでいるということです。

筋肉は最大の力で長時間パワーを発揮するようにできてはいません。
最大の力が出た後はだんだん力が抜けていくのみです。

引分けることに全力を出し切ってはいないでしょうか?
これでは会を維持する力が残りません。

少し力配分を見直してみては如何でしょうか?


■[577] 離れの瞬間押手の小指が緩む (投稿9件)

1:kyudo部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
自分は、弓道を始めて2年目の者です。
離れの瞬間に、押手の小指がどうしても緩んでしまいます。試しに、大三から会、離れまで、押手の小指を強く握ってみたのですが、離れると、どうしても小指まで緩んでしまいます。弓返りをするようになってから、このような現象が起こるようになったと、自分では記憶しています。
前のように、弓返りをしなくてもいいので、小指が緩まなくなるようには、どうしたらよいでしょうか。
また、自分は角見が効いていないせいなのかもしれませんが、矢が前に跳ぶ癖があります。弓返りしなかったころは、特にひどく、矢が全く的に届きませんでした。弓返りする今でも、矢が前に飛ぶ傾向があります。どうすれば、正しい狙いで、矢を的まで飛ばすことが出来るのでしょうか。良かったら、どなたかこちらの方のアドバイスもしていただけると、幸いです。

6:いさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
小指はお腹に力が入っていないとしまりにくい。よって引き分けなどで体を反らせる方向に力をかけすぎている可能性が高い。

胴体は8節であまり動きませんが、腹筋で体を伏せようとしつつ、背筋で体を反らす力を同時にかけながら進めていく。

このバランスが反る力が強く出る方向に崩れてしまう原因を除けば治る可能性があります。

初心者の場合、猫背で8節を開始してしまい、丸まった背中を後半で何とかしようとしていることが原因となっていることが多いですが、どんなもんでしょ?

7:kyudo部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
いさん、ありがとうございます。
自分でも、弓を引いていると体が反っているような感覚になることがあるので、もしかしたらそうかもしれません。自分は、猫背ではないので、特に意識して反っているようでもないと思いますが。
腹筋と背筋を上手く使う練習もしたいと思います。

8:くまたかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
流派などにより違いもありますが、私の私見では、会では極力、力を入れないようにしてます。大三で力を抜き引き分け以降は弓の力を受けている感じです。離れの瞬間まで緩ませなく、かつ 力を入れず柔らかい状態を維持し、離れでは、逆に締めて緩み手首の振りなどが出ないようにしています。(離れでの緩み 手首の折れは厳禁かと認識しています。)文面だけの判断ですが、離れで押し手全体で振りながら緩めているのではと推測します。逆に会で離して(柔らかく支えて)離れで締めてみる事をおすすめします。
頑張って下さい。参考まで。

9:半月さん
DoCoMo/2.0 SH702iS(c100;TB;W30H15)
指導の方から教わったことですが、手の内の作り方は大まかに2パターンです。

前述にある通り取懸けで決めてしまうパターン。
最初は力を抜いておき、大三で揃えるパターン。

前者は既に揃っているので大三で崩れやすく、防ぐために力みやすいそうです。後者は見えない状態で揃えることになりますが、大三がとりやすく余計な力が入りにくいです。
ちなみに自分は後者です。

どちらをやるにしろ弓は握るものではないです。
指を弓に押し付けていれば当然弓返りで持っていかれます。
縦締めが大切です。

手首が折れるのは弓手がきいてない証拠みたいなものですね。
会の状態で虎口はどうでしょうか?
しっかり的へ向けて押すように支えているでしょうか?
離れの時もそのまま的へ押してみてください。
イメージとしては、会の時人差し指で狙い、離れで親指を的へ向ける感じです。

くまたかさんの言うように会は弓を支える意識で。
虎口を押すだけで支えるのは可能です。

手首が折れると的方向への力が足りなくなり届かないことも有り得ます。

経験ですが、お役に立てれば。


■[578] 矢のしなりについて (投稿10件)

1:turuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
タイトルの通り矢のしなりについてです。
物見が浅い・勝手の捻り過ぎ・肩線に近づけて引く・カケの閉め具合と言った考えられる手は全てやり尽くしたのですが、一向に治りません・・・。本などで調べてはみたものの矢のしなりについてはあまり詳しく乗っていなくて。。よろしくお願い致します。

7:turuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
他の人としなり具合を比べてみても自分のしなりは相当に酷い様で・・。
カケの人差し指ですか。今日の稽古の際に見てみます!!!

8:おかわりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
一般的に本に書かれていることと、私の他の人を見た経験で述べさせてもらいます。

@取懸けが深すぎるのではないでしょうか?
つまりカケの帽子と矢の間が極端に狭くないですか?
指で押さえつける原因となります。

そうであれば矢1本ぶんくらい間をあけましょう。

A引き分けが「引き」→「押し」の順になっていませんか。
勝手の引きが強すぎ(早すぎ)て肩の線と矢の平行が崩れ、押手が遅れ、後ろから見たときに勝手と比べて押手が右側に残ってしまい、勝手で押さえつける形になるというパターン。

大三からは押手先行で勝手はひじ先からひねって手の甲を上にし、矢筋に真っ直ぐ、肩線に平行に引きましょう。手先でひねらないこと。

B大三からの引きが小さく直線的に収まっている。

右手を引き収める位置が右肩口を超えるようなつもりで大きく試しに引いてみてください。ただし、力んで胸がつまらないように、胸は左右に開けているか確認しましょう。カケの親指は弦に直角でひねりが解けなければ握り込まなくても弦がはずれることはありません。ただし、矢先がどれくらい残っているか注意し、矢を引きこまないようにしてください。大怪我します。
大きく引こうとすると勝手がはずれてしまいそうとか、力んでしまうというのであれば取懸けの仕方の不正も考えられます。

他にもつまみ引きをしていて尚且つ人差し指で矢を押さえすぎとか、いずれにしても勝手の力みすぎが原因のことが多いと思われます。

なかなか自分では気付かないので、必ず誰かに協力をもらいながら工夫されてください。

矢に負担をかけないという心遣いも大切だと思います。

頑張ってください。

9:名無し高校生さん
KDDI-CA37 UP.Browser/6.2.0.12.1.3 (GUI) MMP/2.0
たぶんそれは、会のとき妻手手首が外側に曲がっているはずです。ちなみに逆に内側に曲がってしまうと会の状態で矢をこぼしたりすると本に書いてありました。
参考にしていただけたら嬉しいッス

10:turuさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
数多くのご指導有難うございます。明日からの合宿で試してみたいと思います!!


■[579] 口割りまで下りない (投稿4件)

1:satoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
 高校2年の部長です。
友達のことですが、とても筋肉があって形もきれいな人なんですけど、どうしても下りてきません。ひどい時は、目の高さで離してしまいます。弓の重さを変えても全く良くなりません。本人もとても頑張っているのですが、どうしようもない状態なので、どなたかアドバイスをお願いします。

2:キッチンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
はじめまして。高校一年の男子です。私も口割りまで下ろさない内に発を出してしまう事がありました。まず口割りに入らのは、馬手の肩が上がっている、または馬手が吊れていない、もしくは馬手の馬手の入りがあまい為、早気です。お友達さんはこのどれかに該当しますか?私の場合は早気だったので、ゴム弓を使い少しずつ直しました。骨格上、口割りまで下げられない人もいますが、そのような人でも鼻の辺りまでは下げられます。私はこの癖を直すのにだいぶ時間がかかりました。簡単に直るものではないので長い目で少しずつ直していってください。

3:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
引きが大きすぎて下りない場合もあります
手繰っていないか注意してください

4:satoさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727)
お二方アドバイスありがとうございました。
頑張ってみます。


■[580] 四段審査 (投稿9件)

1:未来さん
DoCoMo/2.0 F902iS(c100;TB;W23H12)
今、高3で部活
引退して進路進学に
してるんですが
進学する学校に弓道部
がないので地方の道場
でやろうと思ってます

今度、四段
受けるんですが一つが
和服着用など色々な
条件がありますが
そこらへんがまだ
全然分からないです。

自分的には四段の射に
到達したら受けようと
思ってます

二つ目が
大学生とかはやっぱり
受かりにくいとか
ありますか?

長々とスミマセンォ
いいアドレスを下さい
お願いします

6:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大学生だけを対象にした審査が少なくとも東京、名古屋、大阪であります。日弓漣の予定表では、今年の東京の学生特別審査は11月にあります。名古屋、大阪は各地連の予定を確認してください。

鮭色さんが言ったように4段だから着物とは限りません。受審される要綱を確認するのが確実です。着物でも肌脱ぎだけのところもあれば、肌射れ、定めの座まであるところと地連によって千差万別です。
また、学生特別審査は、学生の皆さんに社会人になっても続けてもらうためにできるだけ合格できるように学生だけに開催してますから、この機会に受審すると合格しやすいです。

余談ですが、進学する大学に弓道部がない場合、他の大学弓道部に入って活動することも可能です。受け入れてくれるかはその大学と学生弓道連盟によりますが、全国には他校の弓道部で活躍する選手もいます。一般の道場だけが選択肢ではないですし、ないなら自分で弓道部を設立する学生さんもたくさんいます。
なんでもできる学生生活を楽しんでください。

7:ふみさん
KDDI-CA39 UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
>鮭色さん
それは学生審査だからなのでは?
学生審査は比較的、地方審査より審査基準は甘いと聞いています。

8:鮭色さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
大学生は受かりやすい=学生審査は受かりやすいという意味でしたが、あいまいな表現ですみません。
大学生で一般審査を受ける方も勿論いらっしゃいます。
その場合は肌脱ぎも必要ですし、受かりやすいといった事もありません。

9:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>先生の許可を受けないと審査も受けられないという方がおかしな話だと思います。

私は筋論を申し上げています。
日弓連から段位の認許を受けるということは、弓連の体制の下で弓道をやるという意味です。
一匹狼として公営道場で一回いくらの利用料金を払って勝手に引くから先生なんか要らない。しかし、段位だけは欲しい。受審申込書も「現在の指導者」欄は空欄で、支部長宅を訪ねて直接提出する。
スレ主さんの発言にそんな傾向を感じたので、老婆心が若干出てしまいました。
実は私も一時期仕事の関係でそういう状態でした。
これは、良い悪いではなくアウトサイダーの生き方であり、これから一般で弓道をやって行こうという少年には、きちんと入門した道場で良き師にめぐり会ってほしいと思った次第です。


■[581] 矢飛びが前に… (投稿6件)

1:弓道っ子さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006012466724 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
私は高校一年で、弓道を初めて約3ヶ月になります。
以前、7キロの軽い弓のときはそんなことなかったのに、8キロに上げたとたんに矢が的の前(右側)に行くようになってしまいました。
先輩方からは、型はきれいだけど、力が弱いと言われます。何か他に気を付けることがあれば、教えてください。

3:kbkrさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YPC 3.2.0; .NET CLR 1.1.4322)
弓手の押しの他には
物見が浅いとか握りすぎとか・・・でしょうか

4:弓道っ子さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006012466724 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
アドバイス、ありがとうございます。
押し手、左右のバランス、物見、手の内を握りすぎない、などに気を付けて明日からも一生懸命練習にとりくみます。

5:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
がんばってくださいね。応援しております。

6:弓道っ子さん
SoftBank/1.0/820P/PJP10/SN357006012466724 Browser/NetFront/3.4 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
皆さんのアドバイスを参考に、先輩方にも見てもらいながら練習をしたら、矢がまっすぐに飛ぶようになり、少しずつですが、中りがくるようになりました!皆さんのおかげです。本当に、ありがとうございます。


■[582] 矢が後ろ&下に・・・ (投稿7件)

1:ミミロルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
はじめまして。
最近、矢飛びがとても悪いです..矢が後ろでしかも下にいきます。前を狙ってるんですが...
どうしたらいいか、本当に悩んでいます。
まっすぐ飛ぶ方法を教えてもらえませんか?

4:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
原因になると思います。
なぜ安定していないのか、心当たりはありますか?

5:ミミロルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
それが分かりません・・・
なにか会が安定するこつなどありませんか?

6:ああるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
僕の場合の話、になってしまうのですが、
馬手の肩が上がっていたり、馬手が十分に引けていないと、安定せずに緩みます。

同じ原因ならば、
馬手の肘が耳の後ろを通るように、おおきく引いて来ましょう。ただ下ろすだけの引分けでは、十分な会に入ることが出来ません。

7:ミミロルさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 2.0.50727)
肩は、上がっていると思います・・・
両肩そのような気がします。
引いていると力が自然と入ります・・・


■[583] 耳が弦の内に入っても払わないのはなぜでしょうか (投稿2件)

1:タンジーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648)
素朴な疑問ですが、耳が会で弓と弦の間に入っていても、離れで払わないのはなぜでしょうか。

2:うさぎさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
弦が馬手親指の腹に沿って出るために、真っ直ぐ弓に向かわず、若干外側にふくらみながら戻るためです。

以前、別の話題でデビさんが貼ってくださった
http://hr-inoue.net/zscience/topics/bow/bow.html
を読むと、何となく理解できるかと思います。

確かに顔を払う人は馬手が弱い事が多いですね。これは極端に親指が的に向いているため、離れの瞬間に弦が外に向かわず、真っ直ぐに弦が戻ってしまう為です。
ちなみに、腕を払う場合は、角見の働きが弱い場合に多いですよね。


■[584] 副主将 (投稿5件)

1:愛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
最近、部活のことで悩んでいます。

私は高校生です。

正直、弓道は大好きです。誰よりも練習して、射形の完成度を高めるため日々頑張っています。

ただ、私の所属する部活の雰囲気が悪すぎます。
皆、多分やる気はあるんだろうと思います。
ですが、やる気があるだけにやっていることが間違っているという認識はないと思います。
また、私は副主将という立場にいるのですが、他の幹部クラスの人と合わないというのもあると気がします。

はっきりいって自分にとって純粋に弓道を練習するという環境ではありません。

弓道は高校の部活でなければできないわけではないので、退部して別のところで練習する、というのも一つの選択肢だと思います。

しかし、副主将という立場もあり辞めるのは後に残った人のことを全く考えてないように思えます。無責任ではないかと。

そこで、辞めたいという欲求と、辞めてはいけないという理性の葛藤で毎日悩んでいます。

皆さんだったらこういうときどうするのでしょうか?

皆さんにとって有益なスレだとは思いませんが、宜しければ相談に乗っていただけたら幸いです。

2:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
雰囲気が悪すぎるのは、誰にとってでしょうか。それが部員全員の共通認識なら、部活の課題として改善するベクトルが働くものです。ですが、「やってることに間違っている認識がない」なら、雰囲気が悪いと感じているのは、愛さんだけかもしれません。
>はっきりいって自分にとって純粋に弓道を練習するという環境ではありません。
これは、愛さんの主観です。この気持ちを共有する仲間を見つけてその輪を広げることができれば、愛さんの主観がみんなの共通の価値感になって行きます。

どういう過程で副主将に選ばれたのかわかりませんが、愛さんはみんなから副主将として必要とされてますか。肩書きに捉われていませんか。周りは、愛さんを副主将でなく一部員として見ているだけかもしれません。

いろいろ書きましたが、雰囲気を変えたいなら、
・自分の考えを変えてみんなの考え方を理解してそのやり方に納得する。
・自分の考え方に共感する仲間を作る。共感してもらえるように周囲の考え方を変えてもらう。どうしても考え方を変えてくれないなら退部してもらう。
・自ら退部して部活運営から身を引いて純粋な弓道を個人で求める。
・部活中は、周りに合わせ自分を隠し、部活後に自分の弓道をする。
いろいろやり方はありますが、肩書きに捉われず、自分の気持ちを周囲に伝えてみては?
副主将という肩書きを忘れたら見方変わるかも。

3:Y.K.さん
Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)
愛さんはチームの副将ということなので、不測の事態にはいつでも主将の代役を勤めうる立場にあるはずです。
それを踏まえて聞きたいのですが、愛さんは主将がどんな目標を持っていてどんな活動方針を持っているのか知っているのでしょうか。他の幹部がどのようなチームを作りたいのか、そのためにどんな練習をしたがっているのかを知っているのでしょうか。部員のみんながどんな夢を持っているのかを知っているのでしょうか。

知った上でやはり自分のやり方とチームの空気が合わないと感じるのならば、我慢するか辞めるかの二者択一しか無くなってくると思います。個人の希望をチームのみんなに要求するのは困難です。
ですから、辞めてはいけないっていうことはないんです。仮にチームに不満を持っていて妥協できないまま部活に嫌々参加していると、チームが空中分解し、来年度に入ってくる新入生に悪影響を与えます。副将として責任を感じているのならば、チームのみんなで一緒に夢を叶えるため、こういったことも考慮に入れるべきだと思います。

4:天龍さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
愛さんの理想は、ガヤガヤと私語を交わすものもおらず、全員がきりっと引き締まった表情で黙々と射に打ち込む厳粛な空気の道場といったところでしょうか。
愛さんが大学の弓道部に入れば、そんな道場で引けるかもしれません。
高校ではそれを要求するのが酷だと思います。しかし、いくらなんでもだらけ過ぎと思われるなら、まさに副将である愛さんの出番なのです。道場を少しでも引き締めるのは、ナンバー2の役目です。主将が一人でそれをやると空回りになりがちです。昔から言う「鬼軍曹」が幹部合意の下でその役回りを演じ、幹部達に同調してもらうわけです。
「雰囲気が悪いから辞めます」では何のために副将になったのか、ということになりますよ。
一般の道場でも引ける、と言いますが、そこも愛さんの理想の道場というわけにはいきません。遊びに来る人も、雑談を楽しみに来る人もいるのが一般のクラブです。
色々の人が、それぞれの考え方をしているのが社会というものですから、それをとがめることは出来ません。

5:愛さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
お三方、ありがとうございます。

私が思っていることは、まさに天龍さんがおっしゃってくれたことそのものです。
他に細かいことは考えていません。
しかし、高校でそれは酷すぎるのでしょうか。私一人で高いレベルに突っ走りすぎなのでしょうか。

皆さんのお話を伺うと、私は独りよがりになりすぎているのかもしれません。
もう一度、話し合いを基にこれからのことを考えていこうと思います。

こんな相談に乗っていただいてありがとうございました。


■[585] 矢こぼれ (投稿2件)

1:あろまさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

高2の女子です。

私はすぐ口割まで降りなくなってしまう
癖があります。。。
降りないというのも、鼻の下とかではなく、鼻割と言われるくらい高いんです。
その理由は肘が途中で止まってしまうからだと思っています。

タイトルにあるように、矢こぼれなんですが、私はなぜか、矢こぼれをすると
十分に引き込めて、きちんと会まで引いてくることができます。

でも、矢こぼれをするのは
怖いのでとても嫌です。

今どうしたらいいのかわかりません。

わかりにくい文ですが、
お願いします。

2:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
高二の男子です。

僕は一年の秋くらいから口割りがこなくなり、二年の春には大三からほとんど下りられなくなってしまいました。

今も上唇くらいで止まってしまいますが、改善の方向にあります。

引きこんでこれない人には、やはり呼吸が大切です。

息を整えて、ゆっくりじっくり、道筋を考えながら引いてくる。 そうすればきっと口割りにくると思います。

矢こぼれした時にくるのは、その時は後ろに引けているということではないでしょうか、それができるなら改善は早いと思います。

矢こぼれを直すには物見と小指の締めが大切です。

少しでも参考になったら幸いです。
頑張って下さい(>_<)


■[586] 押し手のかすり傷 (投稿6件)

1:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
このごろ弓をひくと、押し手の矢を置いているところにかすり傷ができて出血するようになってしまいました;
なんでこのようなことが起こるのでしょうか?教えてください!!

またこのごろ顔をまた打つようになってしまいました;なにか関連性はあるのでしょうか…?

3:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど…簡単ですね笑;
気づきませんでした;

これからはつがえるところにしるしなどをつけるようにして低くならないようにしたいと思います☆

4:ビーのさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002/SN359798003933971 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
>3
印を付けても弦が伸びたりするとズレたりするので正しい番える位置を自分の目でしっかり覚えることが大切だと思います。

5:月さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
あと、番える位置が正しくても、離れで押し手を上方向に突き上げるように離れると、矢番えが低いのと同じような状態になり擦ってしまいます。

一度、誰かに離れの時押し手がどうなっているか見てもらうといいと思います。

6:白さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
はい!!
たくさんのアドバイスありがとうございます!

試してみます!


■[587] 矢 (投稿9件)

1:弓月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
矢の太さとかで離れってかわるもんですか?

6:武奘さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
矢の口径の違いで、取り懸けに多少の変化が生ずる事は否め無いでしょう。無論、スパインの違いで馬手の回内が変化する可能性も同様に、です。

然し“離れ”と云う結果的に起こる動作に関して言えば、影響が出る事は先ず無いと思うのですが如何でしょうか。例え矢が細くて回内が強く、離れが出にくい状態になったとしても、それは「取り懸けの回内が強過ぎる」と云う事に過ぎません。結果的に離れがでなくとも、それは取り懸けの所為と言えるのではないでしょうか。

7:あきさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727) Sleipnir/2.7.2
矢を変えると自己暗示でだいぶ的中も変わるものです。
この自己暗示ってだいぶ弓道じゃ重要ですよ。

8:Y.K.さん
Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)
弓力に対して矢が軽い場合は、矢所が的の上につくので押手振り下げもしくは勝手上離れ、矢が重い場合は矢所が的の下につくので逆の癖が現れるでしょう。
また、弓力に対して矢のしなり具合が強すぎる場合は、矢所が的の前につくので押手を後ろに振ったり勝手前離れ、しなりが弱すぎる場合は逆の癖が現れるでしょう。

太さでどう影響するかまではわかりませんが、矢の特徴がそれぞれ異なることから全ての矢で同じ離れ方をすれば矢所は偏ってくるでしょう。自分に合わせてしっかり道具をチューニングしたいものですよね。

9:Y.K.さん
Opera/9.51 (Windows NT 5.1; U; ja)
すみません間違えました。

>全ての矢で同じ離れ方をすれば矢所は偏ってくるでしょう

>それぞれ違った矢で同じ離れ方をすれば矢所はそれに応じて変化するでしょう

失礼しました。


■[588] 中りません・・・ (投稿13件)

1:おはすさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
はじめまして!!  
今年から弓道班で弓道を始めたものです
私は的前になってから指で数えるほどしか
矢が中りません
そこで質問なんですが
皆さんは会のとき的のどの辺りを狙っていますか
個人的な技術の問題かもしれませんが
参考にしたいので教えてください

10:越後さん
DoCoMo/2.0 F903iX(c100;TB;W23H12)
10、5でしたら
自分が10キロを使っていた時狙いはだいたい握り革とヤスリ藤の間でしたね。矢尺は99ですけどね

まぁ上下の狙いは個別ですけどね(^^;)


でも左右の狙いはしっかり的を狙っているか他の人に狙いを確かめてもらわないとダメですよ。

11:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
確かに、狙いは他の人に見てもらったほうがいいですねd(。ゝд・)

補足ですが、狙いは半月か新月が一般的です(>_<)
右(前)に行くのは押しが負けているのかも知れないですね。
ちなみ僕は10`の並のときには握り革の1番上に的が接するくらいでしたねR

12:元学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
水を差すようで申し訳ないのですが、10kg少々で精一杯でしたら、もっと基本をしっかり練習したほうが当たる様になります。
会の狙いだけ聞かれていますが、物見がしっかり安定していない射で、目で見える狙いだけ追いかけても肩線が回転したり、手先で引いたりして、三重十文字が崩れるだけです。
矢が前に飛ぶこと自体が未熟と承知して、最低限、弓返り(最初は弓返しになってしまいますが)ができるまで矢が前に飛ぶのは当たり前と思ってもっと手の内を練習してください。

知識がないと開きなおるのでなく、教本読んで勉強してください。巻末の射法八節図解は要点がまとめられており、これだけでも理解する価値があります。狙いのつけ方は「引分け」の項にあります。そして、第一のねらいから第四の狙いが全て的に向いているか、前後左右から友人に見てもらえば、今の射での正しい狙いがわかります。

もう半年したら後輩が入ってきます。そのときに今までのように不勉強で知識がないと言っていたら、後輩もまた同じように悩ませますよ。教本がわかりにくいなら、書店で他にも弓道の本が売っております。自分のため、みんなのためにもっと本を読んでがんばってください。

13:おはすさん
DoCoMo/2.0 SH705i(c100;TB;W24H16)
皆さんアドバイスありがとうございます♪
基礎を忘れず頑張りたいと思います!!


■[589] 的中です! (投稿3件)

1:長友さん
DoCoMo/2.0 SH903iTV(c100;TB;W24H16)
こんにちわ!長友と申します!
さっそく本題に入りたいと思います!
個人で県大会に行った友達から聞いたんですが、離れた瞬間に弓手を的を殴るようにすると的中すると聞いたのですが、それは何故でしょうか?

2:ふぃごそざんさん
DoCoMo/2.0 SH902iS(c100;TB;W24H12)
“的を殴る”というのがどういう事が想像できないので…おそらくですが、しっかりと“のびきる”ということではないでしょうか?
間違ってたらすいませんm(__)m

3:月さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
殴るという表現と違うかもしれませんが・・・

自分の先輩で「離れの瞬間に押し手を的に向かって押す」と言っていた先輩がいます。
正確には離れる直前に肩から的方向に押し手全体で押します。
先輩曰わく、こうする事で肩が離れの瞬間にはしっかり入った状態になり、また押し切って離れが出せるので矢飛びもまします。

これは、会の状態で押し手が弱い(しっかり押せてない)人に割と効果があると思います。

先輩の場合はわざと会の状態で9割くらいで押して、離れの瞬間に10割にすると言ってました。

コレは、不完全に入ってる肩を入れるような動作なので会で十分に押せてる人にはあんまり効果はないと思います。

あと欠点としては、離れに合わせて押すと言うのがとてもタイミングが難しく、慣れないと離れが終わってから押してしまったり、また離れの時に突っ込むように胴造りがずれぶれ不安定です。

なんかぐちゃぐちゃな文章ですが参考になれば・・・


■[590] 3人立と4人立の違い (投稿3件)

1:みどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
メンバーの一人が急に休むことになって、4人立でやる予定だったのが3人立になりました。
学校での体配の練習では4人立しかやっていないので、3人立の順序が全く分かりません。

3人立は、4人立の落ち前が無くなったような順番になるのでしょうか?
それとも、4人立とは全く違うやりかたになるのでしょうか?
教えてください!

乱文すみません・・・

2:ヨウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして!!

みどりさんの仰る通り、3人立も4人立と変わりないです。
3人立の場合『大前・中・落』になるのではないでしょうか?

当たり前ですが、4人立よりも速いので気をつけて下さい。

3:みどりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.648; .NET CLR 3.5.21022)
ヨウさん、ありがとうございます!


■[591] 引き分け (投稿2件)

1:あやかさん
DoCoMo/2.0 P705i(c100;TB;W24H15)
引き分けについて質問です。

私は、いまゴム弓を使って練習をしていますがどうしても引き分けが旨く引けません。
先輩が言うには、勝手に力が入って腕をたたんでから肘が下がっているといわれました。

勝手に力が入っているのは、自分でも分かるのですが肘から引くというのがよく分からないのです。

どうしたら、そういう感覚で引くことができるのか教えて下さい。

2:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
大三から肘を後ろに張っていくというのがわかりやすいのではないでしょうか?
そのときに、胸の張りを意識します。あと、左右の肩胛骨を寄せるといいと思います。


■[592] 練習内容 (投稿9件)

1:的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
高校で弓道をしている者です。
自分の学校は今二部リーグに所属しているのですが部活の目標として一部リーグに昇格しようということになりました。
そこでお聞きしたいことがあります。
一部リーグに所属している(していた)または、一部リーグを目指している学校の方はどのような練習をしているのでしょうか。


私の学校は道場が無く、普段の練習は畳に向かって引いています。たまに近隣の道場に行って練習をしているのですがいつも同じ練習になってしまい困っています。


ご協力宜しくお願い致します。

長文失礼しました。

6:的さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
ああるさんのおっしゃる通りですね。
確かに実戦形式の練習をしなくなって今より内容が濃くなるとは思えないです。
浅い考えでした。
もっと工夫をして部員の緊張感を保てるような練習をしていこうと思います。
ああるさんのお考えを参考にしてみんなと話し合ってみます。

ありがとうございました。

7:試合大好きさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
部内戦はテンション上がりますよ!
あいつにだけは負けない!とか、ライバル意識は大事だって思います。

8:ああるさん
KDDI-CA3A UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0
僕の意見はあくまで一般論として申し上げましたので、的様の部活にはどのような方法がいいのか、広い視野で検討なさると良いかと思います。頑張ってください。

9:名無しさん
DoCoMo/2.0 SO905i(c100;TB;W24H18)
強化練習にして試合に出るメンバーしか練習できないようにする。それ以外の人は矢取りや黒板をするなど。あと練習中は試合と同じ緊張感を持つこと。ただし強化練習のピークを誤れば試合でボロボロに…


■[593] 入木すぎると… (投稿11件)

1:岡田さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
はじめまして岡田です。
高1で弓道をやりはじめたばかりです。

私は12sの楓を使っています。
しかし、弓が歪んでいて
入木すぎています。

弓が入木すぎているとなにか支障が生じるのでしょうか。

教えて下さい。お願いします。

8:岡田さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
回答ありがとうございます。
入木すぎだと後ろに飛ぶんですか!?
自分が前に飛ぶのはやっぱり射形が問題ですね。

先生が言うには押手の肩が上がっていて前に飛ぶそうです…

9:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
押し手の肩があがるのはそれだけでは悪い癖ともいいきれないと思います。押し手全体を安定させやすいですから。
ただ、前に飛ぶのは、それが『押しが弱い』ことと関係して起こっているからだと思います。
胸を開いて、体全体で引くようになると改善されるでしょう。

10:ちゅんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 横から失礼します。弓手肩が上がってしまうのは重大な欠点です。弓手が弓に押し返されていて、押すどころか棒になってしまいます。肩は沈めることで安定しますが、浮き上がってしまうと、ぐらついて安定しません。前に飛ぶのは、弓力に弓手が負けて機能していないからではないでしょうか。
 表題の件ですが、適度な入木であれば後ろに飛びやすいです。ただ極端な入木で、弦が弓の右側より外を通っているような物は、引き分けるに連れて、弦に引かれて弓が上から見て時計方向に回転しようとします。これは角見で弓を捻ろうとする方向と逆になり、このため手の内に過大な負担がかかり、親指が浮き上がってしまったり、ベタ押しになったりと、弓に弓手が負けてしまう原因になり得ます。結果として、弓手が崩れて前矢の原因になっているかもしれません。
 慣れるまでは適正な形の弓を使うか、弓力を落とすことをお勧めします。

11:岡田さん
KDDI-TS3H UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.1.5.1.108 (GUI) MMP/2.0
みなさん回答ありがとうございます。
いろいろなことが分かりました。
参考になりました。


■[594] 体配の改正について (投稿11件)

1:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
 タイトルについて皆さんにお聞きしたいのですが、まず3点についてどのようにされていますか。

・執弓の姿勢において、弓手拇指先を曲げるor曲げない。
・執弓の姿勢において、馬手の形を会の形にするか否か。
・立ち方で、本弭を上下のみの動作にするか前後の動きを伴うか。

 これらについて、改正されていたらしいのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか。ぜひ皆さんのご意見よろしくお願いします。

8:弓を引く人さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.16) Gecko/20080702 Firefox/2.0.0.16
種々の見解があると思います。全弓連として正式な統一見解を作成していないのではないでしょうか?明文化されたモノを作成すると、改訂に手間が掛かるからでは?

中央の指導者層の変遷に伴い、体配の細かい所が変更され、射本体への見解や価値観すら徐々に変遷していきます。講習会という上意下達のシステムを構築してしまった以上、中央層の射や体配への見解を下位組織の会員に伝達し枠にはめる、ある種の壮大な(言葉が悪いですが)マスゲームを構築していると言われても仕方のないことかも知れません。

全弓連は「伸るか反るか」というダイナミックな射を目指しているようですが、講習会制度が徹底されていますので、さらに画一的な、ダイナミックではない見栄えを気にした、枠に当てはまった射が流行するのだと思います。

9:養心さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
20年度の県連の伝達講習会を受講しましたが、改正点は無しとありました。

>>1:紫弓さん
>・執弓の姿勢において、弓手拇指先を曲げるor曲げない。
>・執弓の姿勢において、馬手の形を会の形にするか否か。
残身で「弓返り」が正しく出来ていたら、残身の両「手の内」の形をそのまま両腰に執り、「物見」をかえして足踏みを閉じれば「執弓の姿勢」です。
従って、「弓手拇指先を曲げるor曲げない」は、人それぞれの残身の両「手の内」の形になるのが自然と思います。
ですが、私は弓と矢を手にして入場するときから、弓手拇指先は曲げずに伸ばして人差指の指先と拇指の指先が接するようにして弓と「手の内」が直角になるように握るようにしています。馬手の形は矢を拇指と人差指の指先で摘むように支えて小指と薬指で矢を握っております。

「弓返り」がしない残身の方は、足踏みを閉じる前に弓の弦を体の外側に出して直角に握り替えます。(注:虎口が弓から離れていないこと)

>・立ち方で、本弭を上下のみの動作にするか前後の動きを伴うか。
立つときも坐するときも本弭は、身体が上下する動きと同調するだけであって、前後の動きは伴いません。腰に執った弓が前後に動くのは体が前後に動かす立ち方や坐の仕方であって、不適当な立ち方坐の仕方となります。

>これらについて、改正されていたらしいのですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか。ぜひ皆さんのご意見よろしくお願いします。
これらは改正されておりません。私が師匠から以前習った通りに現在も修練しております。

10:紫弓さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
みなさん返信ありがとうございます。今回のは指導を受けた先生方が、納得行く説明じゃなかったと言う事ですかね。
一応その講習会の内容を説明しますと。

>>弓手拇指先を曲げるor曲げない。
 これは曲げる事によって、弓のぐらつきをなくしてほしいとの事です。私としては常に手の内の形を変えない様にを考えておりますので、これを指示する必要は無いと思っています。
>>馬手の形を会の形にするか否か。
 これは会の形ではなく、射付節を帽子先でつまむように押さえてほしいとの事です。私は入場時は矢を持っていれば会の形、退場時は残心の形を考えていました。
 これらは昔のやり方と仰られたそうです。では、何時?何故変更した?と言う事が残ってしまいました。


>>本弭を上下のみの動作にするか前後の動き
 これは前後の動きを伴わないようにとの事と仰られたそうです。私としては、その場で立つ即立即座ならば、それを言っても構わないと思います。ただ腰を切って足を踏み出す、現在の立ち方では説明に疑問を感じてしまったと言うところです。

 例の講習会では、今回の点について大分指摘をされていたと聞いております。同じ講習会でも地連にまで広がり難い例だったと考えております。皆さんご意見ありがとうございました。

11:結論は?さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>紫弓さま
ご説明ありがとうございました。

>20年度の県連の伝達講習会を受講しましたが、改正点は無しとありました。
少し疑問に思うのですが、今回のケースは中央に於ける講習会や研修会での、改廃や改正点の指導が、参加者(称号者)を通じて各地連組織や会員に伝達出来なかった・・と言うことになりますよね。

また、養心さまや私の地連では変更や改正は無しとの指導でしたが、一方で上記の改正を持ち帰って指導がなされた地連もあるのかもしれません。

弓連の立場として、一つの改廃や改正が各地連や各会員に正しく伝達されない!また統一されずにバラバラである!ことに対しどの様な見解をお持ちなのかと言うことです。

また、その持ち帰るべき各点について、講習会や研修会で、その指導者の方々からの徹底は無い訳でしょうか。
(悪い言い方をすれば、遣っても遣らなくてもいい、伝えても伝えなくてもいい・・・そんな風にも思えてしまいます。)

>これらは昔のやり方と仰られたそうです。では、何時?何故変更した?と言う事が残ってしまいました。
(私も、その昔の遣り方を教わって実践致しております。)
結局この言葉のような問題が起こり得る元になりませんかね。
何時の間にか変っていた!変わったのを知っている人と知らない人がいる!と言うことが出て来る元となっているのではないでしょうか。

そこら辺りは、審査に於いてはどうなるのでしょうね。


■[595] タイミング (投稿10件)

1:中2弓道人さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

顧問の先生に
3週間前から弓返り
をするように
いわれています

でもどんだけ
弓を引いても
270度で止まります


先生がいうには
上押し利かせすぎ
ということなんですが

修正練習など
弓返りのコツなど
教えてください
お願いします

7:武奘さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
緩む事があっても、弓を落とさないのは可能です。

何の様な手の内でも、離れで変化しないと云うのが重要です。離れた直後、握ってしまう人もいる様ですので。

8:クマ助さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; Media Center PC 5.0; .NET CLR 3.0.04506)
 手の内がちゃんと出来ていて、なおかつ弓をきつく握らないことですねぇ

9:百夜 ◆WR1hQljoさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Firefox/3.0.1
まずは、顧問の先生のおっしゃった事を理解することが先決ではないでしょうか。
「弓返りをするように」言われているとのことですが、
・離れの瞬間に無意識に手の内を緩ませて回す癖を直して、本来の弓返りをするように手の内を修正しなさい
・今の手の内は崩さないように、かつ途中で弓返りが止まらないように修正しなさい
と、別々の解釈が出来ます。中2弓道人さんの手の内のどのような点に修正が必要なのか、先生はどのような意図で「弓返りをするように」とおっしゃったのかが分からなければ、修正の方策も浮かばないかと。

上押しが強いと言われたのなら、単純に「中押しの手の内に変えなさい」という事かも知れません。

10:中2弓道人さん
KDDI-HI3B UP.Browser/6.2.0.13.2 (GUI) MMP/2.0

みなさん投稿
ありがとうございます


270度でも弓返りと
言えるんですね

今の手の内は
●角見が利いてて
●爪揃えが出来てて
●手の内が入りすぎたり
入らな過ぎたりはなく
ただ上押しが激しいです

中押しのコツは
どういう意識が
良いんでしょうか?
中指を的方向に
向けるって言うのは
実践しましたが
無理でした


■[596] 勝手親指の皮膚が… (投稿7件)

1:kyudo部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
失礼します。
1ヶ月程前から、勝手親指の腹の下、第一関節と第二関節の間のところの皮膚が、斜めに沿って硬くなっています。最近気になるようになってきて、周りの人に尋ねてみたのですが、誰もこのようなことはないらしく、少々不安になりました。この箇所は普通、&#24381;の弦枕によって覆われているので、自分でも何故ここの皮膚が硬くなってしまったのか、全く心当たりがありません。
原因と、治し方を知っておられる方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
毎回長文ですみません。

4:イカロスさん
DoCoMo/2.0 N905i(c100;TB;W24H16)
横から失礼します。

私の後輩にそのようになっていた者が居たのですが、
その子はかなり勝手で引く癖があり、勝手親指が外を
向いているような状況でした。
その影響で離れが引っ掛かることもありました。

これらから考えた所、勝手引き(親指が外を向く)と、
離れの引っ掛かり(親指に強く弦があたり、カケ内部
ですれる)が原因の一つではないかと思います。

携帯からなので読みにくい点があるだろうことをお詫びします。
では。

5:kyudo部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
イカロスさん、横からでも助言して下さるのは嬉しいです。ありがとうございます。
つまり、親指を的方向に向ければよい、ということですか?親指が外側を向くのは、わたしも、たまに注意されていました。意識して、親指が外を向かないようにしたいと思います。
離れで引っかかるといえば、わたしも離れてからユガケの中で、親指が弦枕から外れてしまうことがあります。これも、勝手で引くことに関係しているのでしょうか。
毎回質問攻めですみません…。

6:sudachiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>わたしも離れてからユガケの中で、親指が弦枕から外れてしまうことがあります。

 離した後にカケ帽子から少し親指が抜けている感じになっているのは、
とりあえずは離れの瞬間に勝手の手の内が弦に引かれた状態で離れたと考えて宜しいかと思います。

 唯し、そのズレが少しならいいのですが大きい場合は、病的です。
 捻りが戻りながら離れたり、勝手勝ちに弓を引いていて離れ時に勝手の前腕が緩んだりした可能性もあるかと思います。

いずれにしても、弓を引くときには勝手の拳・前腕は弦に引かれている感じにして肘を使って引き、会でも肘を優先的に意識し続けて離れ・残心に到るようにすればいいのではないかと思います。

7:kyudo部さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ありがとうございます。
参考にします。


■[597] 筋トレ (投稿6件)

1:マキシさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
日頃、弓を引くことも勿論筋トレになるわけですが、それ以外に筋トレをする方法はないでしょうか。

例えば家に帰ってから、または練習が何日かない時など、弓を使えないときは多々あると思います。

勿論弓を持って帰って素引きをすればそれで済むのですが、毎度毎度持って帰るのも大変でしょう。

そこで、弓やゴム弓を使わずに出来る筋トレを書いていってほしいと思います。

できるだけ、弓を引く上で効果的な筋トレを皆で考えましょう。

3:武奘さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
背筋や上腕と共に、弓手の手根筋は大切です。

アーチェリーの教本に因ると、撓側手根屈筋や尺側手根伸筋は「柱を片手で10〜15秒くらい全力で押し、離す動作を繰り返す」だけで良い様です。

4:マキシさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
早速のレスありがとうございます。

ペットボトルを背中で上げ下げするんですか。初めて聞きました。


やはりゴム弓が一番ですか。
ゴム弓ってものによって重さが若干違ったりするんでしょうか。
もしくは自分で少しいじって重さを調節したりできるのでしょうか。

また、ゴム弓はペットボトルと竹弓がありますが、その二つの特性の違いについて分かる方は是非教えてください。

5:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
最近は弓反りするゴム弓とか、実際に握り革を巻くものとか、いろいろあるみたいですね(ノ><)ノ

ゴム弓はゴムの長さを変えれば自由に強さを変えられますよ。 弓力で言えば7〜16`くらいでしょうか('◇')

6:Sさん
DoCoMo/2.0 SO706i(c100;TB;W24H16)
ウチの顧問の先生は、あごつけ腕立てと、腹筋、背筋を50回ずつっていうのをやるように言います。


■[598] 引っ掛かりが治りません! (投稿7件)

1:USB Memoryさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; WPS; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)
以前はなかったのですが、最近になって、離れの際に妻手が引っかかるようになりました。やはり引っかかっているだけに弦音が冴えません。

ただ、矢所や矢飛びはそれほど乱れているわけではありません。

いろいろと試行錯誤しては見たものの、これといって治る気配がありません。


何らかの方法があったら、教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

4:タローさん
KDDI-TS32 UP.Browser/6.2.0.9.1 (GUI) MMP/2.0
妻手の人差し指と中指を自分の方へ向けて,親指を的の方向へ向けるときれいに離れるよ

5:くまたかさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ゆがけをさす際に、小紐 紐をいつもよりもの凄く緩めに締めてみるのも良いかと思います。参考まで。

6:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
離れで指先だけの動きを気にすると余計に引っ掛かることがあります(>_<)

腕全体のバネの意識もしてみてはどうでしょう?
バネとは、馬手が弾けて離れるような力のかけかたのことです。

7:チューハイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
勝手の肘がぶれているのではないでしょうか。軸である肘が動く事によって開く動作が緩慢になり、点で切れずに違和感を感じるのではと思います。
脇の下から肘先にかけての伸びが止まったりしていませんか?


■[599] 肘入れの何?初心者ですが… (投稿7件)

1:ペコポンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは、僕は弓道最近始めた初心者です。

質問なんですが、肘入れってなんのために行うんですか?

過去ログ見ても教本見ても理解できませんでした。

教えてください。よろしくお願いします。

4:武奘さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
>ペコポン様
“肘入れ”と云う言葉の動作は何の様なものかお教え頂けますか。

私は、引分けから離れに掛けての弓手肘(左肘)の時計回りの捻り、と解釈したのですが、確信に至っていないので。

5:ノブリス・オブリージュさん
KDDI-TS3D UP.Browser/6.2.0.13.1.5 (GUI) MMP/2.0
いわゆる回内ですか?(正しくは覚えておりません…)

6:Kさん
SoftBank/1.0/811SH/SHJ002 Browser/NetFront/3.3 Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1
多分、弓手肘の回向?内向?とかいうやつですよね。そうだと仮定してみることにしてみます('◇')

僕が先輩から教わったのは、『弓手押しがしやすくなる』というものです。

肘を入れると肩が抜けにくくなって、骨が通って力強い押しができるんですよ(^人^)

7:武奘さん
DoCoMo/2.0 SH906i(c100;TB;W24H16)
私も、円回内筋の回内と仮定した上でお話ししましょう。

手の内の押しを拇指根で行う際、手首を回外させます。拇指を真上にする感じです。その運動に因り腕が不安定にならない様に、撓側手根屈筋に力を入れます。これが安定し、腕が曲がらない様にする為に肘を回内させるのです。


■[600] 胸弦をつけないと顔に弦があたりますか? (投稿3件)

1:ゆみさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
胸弦をつけたら、顔に弦があたらなくなりました。
胸弦と弦が顔に当たらなくなる関係性を知っている方は
教えていただけませんでしょうか。

2:うさぎさん
KDDI-SA3A UP.Browser/6.2.0.13.1.4 (GUI) MMP/2.0
胸弦がついてないときは弓が照ってて、顔が弦の中に入ってたとか、
胸弦をつける事で、弦が復元する軌道が安定したとか、
ちょっと考えただけでも幾つか挙がりそうですね。

3:ゆみさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/312.9 (KHTML, like Gecko) Safari/312.6
結構 関係性あるんですね!
納得しました。
教えていただき ありがとうございます。




ホーム > 弓道座談会 > 2009/06まで 技術・体配編 > 4011件中 551〜600件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ