2005/09まで 「立射」の検索結果[1〜50]


■スレッド一覧

2009年06月まで ←


■[1] 教えてください (投稿8件)

1:レイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
私の学校では、新しく入った1年生には型から教えています。私は今2年生なんですが、1年のときは、今の3年生(当時2年)に教わった型が正しいと思っていました。でも、個人的に道場に通い始めたら、それが違うということを知り、とてもショックでした。そこの道場の先生は、8段を持っている方でとても素晴らしい先生です。その先生も、「間違った型が今まで伝統のように教え続けられているなら、それは誰かが変えなければいけないよ」とおっしゃっていて私も出来るだけ、新しい1年生には正しい型を教えてあげたいと思っています。

でも、今の2年生にとっては、先輩から教えられた事と違うことをいきなり受け入れるのは肉体的にも、精神的にも難しいらしく、私やもう1人の男子(少し前から同じ道場に通い始めました)の教える型と、先輩の教えてくれた型とがゴチャゴチャになってしまっています。勿論、1年生に教える時も皆がバラバラです。

そんな中、先日、2年生で話し合いが行われ、今まで通りの型か、道場の型か、どちらに統一するかに決めようという事になりました。でも、皆混乱してしまって、中には、道場の型が本当に正しいのか。という人もいて、議論になりました。

先輩達に教わった型では、「弓構えでは大きく円を描いて、目の高さで」「打ち起こしは大木をかかえるように」「引き分けは肩甲骨をくっつけるように」と教わりました。
でも道場では「弓構えはすっと抱えるように肩くらいの高さ(学校のやり方は×)」「打ち起こしは腕を伸ばして円相の形で」「引き分けは肩甲骨をのばすように、背中を平らに保つ」という風に教わりました。

私は、道場で教わった事を1年生に教えたいのですが、2年生全員が出来ないことを1年に教えれるわけが無いと反対意見もでています。

皆さんの意見をお願いします。あまりまとめられていなくて長文ですみません。

5:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
ある程度の押し付けも必要だと思います。 何故なら何も知らないからです。
また人に合わせた引き方とありますがそれを見極めるのは非常に難しいと思われますしそのような優れた指導者が少ないのが現状であり、掲示板で失格だ!と言った所で何の解決にもなりません。その指導者を否定してるだけにすぎません。 自分の考えに合わないから失格だと言ってるようにしか聞こえません。
指導者の引き出しが少なければ教わる側は押し付けと感じるかもしれませんがそれは仕方ないと思います。
自分ができない事を適当に教えない。
これはこれで立派だと思います。
指導の仕方が人それぞれ違うのは当たり前。
教わる側は選べばいいのです。 いろんな方法を取り入れ実践し自分に合った方法をやればいいのだと思います。
指導者が全く居ない人達から見れば贅沢な悩みです。

6:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
まず、レイさん達の行動や仲間での議論など非常にすばらしいなぁと感じました。後輩は感じないでしょうがありがたいですね。

なお、見た目に変化のない部分の議論ってのは道場、先輩の意見意外でも様々な弓術書、先生によっても言い方が異なっている部分です。これは真尻さんご指摘の骨格などの違いや、言い回しによる違いでしょう。そのために先輩でも道場でもどちらでも一つの方法論として説明すれば良いかと思います。

見た目にわかる部分は、その8段の先生も今後審査であなた方を見るわけで、坐射での話であればその話に従っておくのが無難かと思います。(正しい、正しくないかは置いておいて)

「弓構え〜」の下りは、立射での矢番動作の拳位置の話と読みました。立射であれば審査等に影響が無いと考え、部内の考えでどちらにでも統一してよいかと思います。

道場の話も、先輩の伝統も同じ土俵に乗せて、どちらか一方が絶対という訳でもなく、自分達の判断で統一して教えれば後輩の混乱は少なくなるのではないでしょうか。

射技には地域や時期、流行り廃りもあり、「正しい」ってのは実は存在しないのかもしれません。

7:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>>5
初心者における指導については、有る程度の押しつけは必要です。弓道における才能が芽生えはじめた時以降、つまり先ほども書いたようにある程度以上の押しつけは禁物なのです。

はっきり言って、このような指導法は難しい部分が大きく、優れた指導者が少ない現状ではそれを達成できるのは難しいと思います。(指導力は段位だけでは図れない部分大きいです。)

しかし、理想とする指導法を知っておいて損はないと思うのです。私も書いてはいますが、このような高度は指導法が高校生にできるとは思っていません。今教える事で悩んでいる2年生の中にも、今後弓道に長く携わっていく人もいるかと思います。そういう人がこのような理想論がある事を知っているだけで、試行錯誤するでしょうし、さらに教えられる方も救われる人が多く出るでしょう。

私は、一番教えてくれる先生の流れを組む方がよいかと思います。たまにしか会わない、会えない先生の意見を取り入れると、勝手な解釈によりどんどん癖が悪化していく可能性もあるからです。

上での述べたように、いままでやってきている方法(書かれている内容だけですが)でも間違いだとは思いません。自信もっていいのではないでしょうか。

8:レイさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございました。

また、話し合いをするので、参考にさせてもらいます。
本当にありがとうございました!


■[2] 斜面さんに質問 (投稿3件)

1:ヤスさん
KDDI-SA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
当方斜面なのですが最近手の内を作るくらいから「これでいいのか??」と思うようになりました。打ち起こし引き分け会に入ると正しく押せてないというか力が伝わらない以前に出しきれていないような感じです。斜面は体のラインが崩れやすい(肩のラインや捻れなど)と聞かされていましたが三年目にして初めて実感しました。打ち起こしですでに少し「おかしい」と感じるので斜面での詳しい手の内の作り方等々をここをよく覗かれている法政大学の方やその他の斜面の方に個人的にメールで指導していただけませんでしょうか?ムービーなどを使えば私の伝えたいことやどうゆう引きをしているのか伝わると思います。複数の方に文字で指導して頂くのは良くないなことだというのは分かっています、それを承知でのことなので本当にムービーを見ていただいて一言意見を言ってもらうだけで構いませんのでメールください

2:斜面見習い ◆Zgn84GbEさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
希望されるのであれば弓友募集にて、その旨を明記し募集してみてください。
周りの方に見てもらえないのでしょうか?
もし独学で斜面をされてるなら独学で手の内を作ってみてはどうですか?
自分の体に合う手の内を作るのは自分でしかできません。 人それぞれ手の内が違う理由がそれです。

3:深翠さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
斜面で迷ったら斜面の原点に立ち戻り割膝で稽古する事をお勧めします。

割膝は窮屈な姿勢ですが、その分間接が極められているので体のラインが崩れることはありません。

また胴造りで重心を考え胸を張り背筋を真直ぐに伸ばして引けば、弓構えから打起し引き分け会へと正しい位置で構え、正しい軌道で引き分けられます。

手の内も弓の本弭が地面に着いているので上記で述べた胴造りを正しく行えば一定の角度でしか整える事ができません。

あとはどの様に整えどの様に押していくかの問題です。狙いは立射と同じ狙いです。
お試し下さい。


■[3] トリップ機能テスト(お題は弓しりとり) (投稿100件)

1:デビ ◆5h7.ceJYさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.7) Gecko/20050414 Firefox/1.0.3
このスレッドではトリップ機能をテストしてみてください。内容は特別問いませんが、せっかくなので「弓言葉のしりとり」でお願いします。(重複は時刻の早い方を採用)

最初は「きゅうどう」です。次は「う」でどうぞ。

----------
「トリップ機能」とは、なりすましを防ぐ機能です。名前欄に「名前#任意の文字列」と入力し投稿すると、投稿者の名前が「名前 ★暗号化された文字列」になって表示されます。

「#」は半角文字で、「任意の文字列(自分の好きな文字列)」は、半角文字、全角文字、どちらでも可能です。

例)
「名前#1234」と入力して投稿すると、
 ↓
「名前◆.t4dJfuU」と表示されます。

97:紅呂 ◆Mdfnlancさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
『天紋筋』で。次は『じ』でお願いします。(難しいですねι)

98:観 ◆1unwKTuQさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.22; Mac_PowerPC)
のが入ってもいいのなら、『仁の道』で。

次は『ち』でお願いします。

99:Aries ◆fKYUDO5Uさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
すいません。前回書き込んだとき間違えてしまいました。

中胴

「う」でお願いします。

100:愛好家。 ◆1ML.3QRwさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
「中」なんて“どう”でしょう??
五胴の一つです.
次の方,「う」でお願いします.


■[4] 続 トリップ機能テスト (投稿59件)

1:愛好家。 ◆1ML.3QRwさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
すみません,かぶったところで終わってしまいました.
改めて,「う」から
「雨露利の離れ」の
「れ」でお願いします.

56:てっせん ◆9WLjqCd6さん
KDDI-SA32 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
遠的ぃ!
最近遠的やってないもので………
次は「き」です

57:ウリ坊 ◆ebuRjcucさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
き、き、き…あっ!
『きょうほ… いやいやいや(¬х¬;;)
う〜ん…おっ
『京都大会』次は い です。い。
(危なかったぁ〜)

58:紅呂 ◆Mdfnlancさん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
い…い…
射詰め!!で(^^)v

59:萩 ◆yqXoQI4sさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
「目づかい」で。
また い になってしまいましたね・・・f(^^;)


■[5] 茨城の高校生 (投稿100件)

1:かな?さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
茨城の高校生集まれ〜(^o^)/

97:いたちさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
審査は五百人近くだった気がします

98:コロ助さん
DoCoMo/2.0 N900i(c100;TB;W24H12)
明日はいよいよ女子の茨城県代表一次予選ですね!みなさん自信はありますか?

99:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
女子の一次予選突破者は何人くらいか分かりますか?

100:かな?さん
KDDI-HI31 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
いゃ〜ついにこのスレも100になりました〜(笑)
新しくスレたてますのでそこに引き続きお願いします〜


■[6] 伝達講習会での修正事項 (投稿5件)

1:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
 今年度の伝達講習会では立射の動作などにけっこうな修正事項が合ったと伺っております。しかし、あいにく私の所属する支部には講習に参加した関係者がいなくて、すぐに分かるような方も身近におりません。
 どなたかご指導頂ければ幸いなのですが。

2:大学kyuderさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うまく説明できるかわかりませんが、大きな変更点としては、立射のときに矢を番える前に弓を起こしますよね。
その時、これまででは末弭を床につけて、弦を返して弓を起こしていたと思いますが、今度からはこの末弭を着けることをせずに、言うなれば空中で弦を返してから、弓を起こすように変更になったそうです。弓を握る手の力をうまく緩めないといけなくて、かなり難しいですが。
二本目以降でも同じで、もし弓返りをしない人であれば、その場合のみ、末弭を床につけてもよいとのことでした。
わかりましたか??文が下手でスイマセン。

3:紺色とんぼ ◆yR//4M4Mさん
J-PHONE/4.2/V601SH/SNJSHH5018121 SH/0004aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
なんか大学kyuderさんの言っている事は初めて聞きましたがかなり不自然なような…

自分が聞いたのは四ツ矢での立射の時に最初に床に矢を置く時と一手引いた後に矢を取るときに、今までは末弭をつけずにいましたが、末弭をつけてよいと変更になったと聞きました。
また立射の矢番え動作の際、今までは肩の高さで組み、目線の位置で矢番えをするとのことでしたが、矢番えも肩の高さのままして、その後意を注ぐ?(射位の方へ捧げるみたいな感じ)ようにになったと聞きました。
自分も伝達講習会に出ていたわけでなく聞いた話なので、どなたか補足、訂正おねがいしますm(._.)m

4:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
大学kyuderさん、紺色とんぼさん、返信ありがとうございます。
紺色とんぼさんの情報については、だいたいのところを聞いたことがありましたが、正確な動作が分かりませんでした。
大学kyuderさんの情報は初めて伺いました。
他にご存じの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

5:ゆみ☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
恥ずかしいのですが伝達講習会ってなんですか?教えてください。すべての人に適用されるのですか?


■[7] 矢番えの位置 (投稿3件)

1:千秋さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
最近立射での矢番えの位置が全国共通の位置になったって本当ですか?目線の位置だったのが肩の位置になったという..

2:緑茶さん
KDDI-SA33 UP.Browser/6.2.0.9 (GUI) MMP/2.0
この前市民体育大会に出たときに、高段者方がそうおっしゃってましたよ。

3:笹岡 ◆mRq5DITcさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
これって、矢を番えたあとに目の高さまで捧持してから胴造りをとるんですよね。
無駄な動作のような気がしますが、これからはこれが主流になっていくのでしょう。
しかし、こういう大事なことは講習会だけでなく、弓連のウェブサイトや弓道誌にきちんと掲載してほしいものです。


■[8] 座射について話合おう (投稿19件)

1:考える人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
皆さんこんにちわ。
突然ですが今年から中学生の射法が完全に座射になったのは知っていますよね?一部の県では違ったりするかもしれませんが、ほとんどの県がそうだと思います。
やはり、初めての射法なので分からないことも多いと思います。
そこで、ここではそんな皆さんの為に様々な情報を提供をする場所です。
主に座射について話し合う場所ですがもちろんそれ以外でもOK!!
自分が今悩んでいること(弓道に関すること)練習の方法、などなど皆で話し合いましょう!!!
皆が協力すればきっと上手くなれるはずです。
また、ちょっとしたアドバイスなどでも構いません!!!
皆さん情報提供お願いします!!!

16:中学生 さん
J-PHONE/3.0/V301SH
京都には弓道部がある中学が1校しかないので必ず全国にいけますが、いつもボロボロにやられて帰ってきます。

飛んでくる矢さん>教本以外には「うまくなる弓道」「みんなの弓道」などがお勧めですよ。

17:コンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
竹くじさん>起坐が嫌いなのは僕もそうです。
やっぱっり足が痛いですよね・・・
あっ!!!ちなみにこちらの都合上、名前を変えさせていただきました。前名は「飛んでくる矢」です。
僕は徳島県に住んでいます。今年は徳島県の富田中学校ってゆう学校が優勝したんですが知ってますか?(全国で)残念ながら僕の中学校は富田中学校に一本差で負けてしまいました。ところで、起坐を克服する方法ってやっぱり慣れるしかないんですか?
いつも30秒ぐらいやっていると限界がきます・・・

18:☆PurE☆ ◆9dtm5l7wさん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W28H15)
慣れしかないと思いますよ。膝と踵に意識を集中していると、意外と痛くないです。

19:金木犀さん
KDDI-SN31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
跪坐ですね。
まさに足が危ない…。

私が高校生だった頃は、坐射は弐段受審者からで、それまでは立射で受審でした。
試合でもインハイ予選だけだったので、なかなか慣れませんでしたね。

跪坐の際の、背筋のピンと伸びた姿は見ていて気持ちがいいものです。なかなか大変だと思いますが、頑張って慣れて下さいね。
私は未だに慣れませんが…。


■[9] 初中りの儀式? (投稿10件)

1:サクさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
私の学校では、1年生を的前にあげるまでの段階に『初中り』というものがあります。巻藁→大的→初中り→的前の順です。

『初中り』は、まず自分専用の紙的を作ります。そして、大的に合格したその日にその的に中るまで引きます。(先輩に見てもらいながらです)すぐに中る人もいれば40射以上かかる人もいます。その様子を部員は、固唾を飲んで見守っているわけです。あまりに中らない場合は、次の日に持ち越しとなります。

ちなみに、初中りした紙的は切り取って、表に名前と日付を入れて、もらえます。

このような儀式?は珍しいものなのでしょうか?長文失礼致しました。

7:ゆうすけさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
うちはゴム弓>素引き>会持ち>一本立射>一手立射>四ッ矢立射 でした

8:ドロンパさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
私の高校では、儀式的な事こそ無かったものの、初的中時には 全部員で拍手して祝福してました。(決まりごとでもないのですけど)

稽古の段階は大まかに下記のような感じでした。

1. 八節の暗記 すり足
2. ゴム弓
3. 素引き
4. 畳(使い古しの畳に向かって引く)
5. 巻藁
6. 矢道中程からの行射
7. 的前

次の段階に進んでも、監督や先輩の判断で戻されるシステムだった為に、みんな気合が入ってました。

9:サクさん
KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
皆さんのお話を聞いていると、いろいろ違いがあって面白いですね!ちなみに私の部活での、的前までの段階は…‥

1 礼儀作法?(歩き方、座り方、礼の仕方etc)
2 八節暗記
3 徒手
4 手の内
5 ゴム弓
6 素引き
7 巻藁
8 大的(射場から大的に向かっての行射)
9 初中り
10 的前

です。こうして書き並べてみると、結構段階があるんですねι笑。ちなみにこれで、4月から始めて8月くらいに的前に立てるようになります。

10:ぽんず ◆8FJNOEewさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
スレ主さんの部は何だかアットホームな
感じですね〜
名前書いたりっていうのは弓道人生の
一つの記念品になりそうですし。

因みに私の部は・・・
@八節
Aゴム弓
B巻藁
C的前
↑このCで初中たりすると周囲から拍手
的前に立てるのは七月くらいですね。


■[10] 足首負傷・・・ (投稿8件)

1:マッコウクジラ君さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私は左足首に捻挫癖があり、正座や体配などが出来ないのですが、今度出場する大会は座射なので今困っています…。どうしたら良いでしょうか?
同じ経験をしたことがある人がいましたら是非教えてください!

5:弓道整復師さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
足首の捻挫の場合、捻った際に靭帯が骨を引っ張り骨がずれて捻挫癖になっている可能性があります、早めに腕の良い治療院にいき矯正してもらってみてください。

6:魔咲さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
そうですね。
皆が座射の中で立射をします。

例えば本座で跪坐をしますよね?
その時、普通の人は右足を半歩引いてから跪坐します。
でも立射の人は一緒に右足を半歩引きますが…皆が座ると同時に右足を元に戻すって感じです。
全てを文字で説明すると…文章が下手なタメ違う意味で取られて変な覚え方をされたら困るので…出来れば先生やコーチの方に聞かれる方が良いと思います。

7:寒天職人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
最近、私は昔からの捻挫癖の右足首をかばって歩いていたら膝まで痛めてしまいました。
今は、テーピング&湿布などをして治療中です。やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みの治まりまるのでオススメです。
あとは、自分で下手にいじると逆効果な時もありますので、急ぎのようならやはり医者に行くことも進めます。
体を大事に試合頑張ってください!!!

8:寒天職人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みの治まりまるのでオススメです。

ではなくて

やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みもおさまるのでオススメです。

ですね。誤字失礼しました。


■[11] 腰ハカマ (投稿43件)

1:優さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私の弓道部の男の人は腰パンならぬ腰ハカマをしています。腰パンみたいに結構下の方で帯を巻くんです。すると胴が長く見えハカマの横から足やトランクスが見えたりするんです…みなさんはそんな着方をしている学校を見たことありますか?

40:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
>すみれさん

お姉さんの仰る通り、あばらで帯を締めると呼吸に不具合が出てきます。
呼吸をしていると、自然とあばらも動きませんか?それを押さえつければ、深い息合いなど出来るわけがありません。
おまけに呼吸の度に動くのですから、雑用をしているうちに着崩れしてしまうのも当然ですよね。

一度、正しい位置で帯を締めてみてください。びっくりする位胴造りもきまるし、そうそう着崩れる事もありませんよ。
“帯”を締める意味をきちんと考えてみるといいです。

41:すみれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
そぅ言われるとそうですね(^^)
深呼吸が出来ないとは思っていましたが、全てにおいて悪影響が出てたみたいです。
『お姉さん』さん、『金木犀』さん、どうもありがとうございました。

42:空人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)
僕は腰で締めていますが 実際のところ袴が短すぎたり位置が高いと「一休さん袴」になってしまい地面をするよりもひどい言われ方をします どうやら「くるぶし」より上を見せるのはアウトだそうです 女子の袴ですが これもチマチョゴリのような着方も弓具店の人も苦笑していましたどうやら

43:春さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私の学校は腰ハカマですよ。
袴が短すぎたら、先輩や友達にダサいとか
言われるので、男子はだいたい腰ハカマです。でも、さすがに地面を付くのはいけないので、ぎりぎり付かないようにしています。


■[12] たくやん (投稿17件)

1:足踏みの後は?さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
はじめまして、たくやんという者です。うちの部ではなぜか足踏みの後にうらはずを床に下ろして弦を下げてから弓を体の前に持ってくる人と、弓を返さずに前に持ってきて番える前に座射みたいな感じで弓を返すという2パターンの人がいます。どちらが正しいのでしょうか?ちなみに自分は前者です。

14:お姉さんさん
KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
立射礼(たちしゃれい)の方が正しいかもです。

15:葵使いさん
Opera/7.50 (Windows NT 5.1; U) [ja]
あ、立射の話でしたか。
すみません。誤読しました。
自分の発言は忘れてください。

16:ナノさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
読解能力不足かも・・・・4の発言ですが正しく言うとデビ様のフラッシュと同じタイプしか見たことがありません。(汗

後者?前者?ヤバイ・・・(汗

17:たくやんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
ちょっと誤解を招く書き方をしてしまったようで、すいません。
確かに教本にも「弦を下に返す」とかいてありますし、やはり前者が正しいような気もしますね。


■[13] 中学1年の人 (投稿17件)

1:恵介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
弓道部で1番きついことありますか?

14:Deisy★さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
こんにちゎ★

「的にが出来る」とか日本語じゃない文を書いてしまってすいません↓。正確には
「的が出来る」でした♪

@マンさん初めまして★こんにちゎ☆

15:おじぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
僕は10キロです。昨日はまったくといっていいほど中らなかったなあ・・・

16:恵介さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)
どんまいです!!
僕もまったく中らないことがありますよ
そうゆう時って、ちょっとイラついて残身をやらないことがあるんですよ!!(僕の場合)

17:おじぞうさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
恵介さんありがとうございます。僕もイラつくときはありますが、残身をやらないと怒られるので、残身はちゃんとやってます。


■[14] 第1回全国中学校弓道大会 (投稿100件)

1:笹岡さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
いよいよ、今年初めて中学生の全国大会が開催されるのですが、皆さんの県の中学校弓道の様子はどのようなものでしょう。
私は静岡の者ですが、団体では36射19中、個人では12射9中以上が例年の優勝ラインのようです。

97:弓道2さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
徳島男子3さん。
そういう意味で言ったんじゃないです・・・
すいません

98:綿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
初めて書き込みします〜。
俺も今年で引退の茨城人です。
最後まで見てなかったけど東海南は三位になったんですか〜。
初の全国はやっぱり色々と勉強になりました。ただ、早気ぎみな人が多かった気がするんですが…。
うちのとこは練習ではとにかく10秒は持つようにしてたんですが、本番では短くなってたみたいです。

ここまで書くと何中学校だかばれますね。

99:徳島男子3さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
すいませんわかりません〔綿〕さんは、どこの中学校ですか

100:綿さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>徳島男子3さん
茨城の竹来中ですよ〜。
あ、男子団体全国行ってないのであしからず。


■[15] 大会に出るときは・・・ (投稿16件)

1:青カボチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
はじめまして、青カボチャと申します
いきなり質問なんですが、皆さんは大会に出るときどんな事を意識(緊張をほぐすこつなど)して大会に望んでいますか?
自分は緊張して射場でなにしているやらわからなくなってしまい、残念しました(TT
ぜひいいほぐしかたを教えてください(><;;

13:翔さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
私は立ちに入る前に自分の気をつける所を2〜3個まとめておいて、それだけを意識して弓を引きますね。
的中とか試合の勝ち負けは考えると緊張してしまうので最後まで考えないようにして、
万が一立ちの途中に緊張してしまったら弓構えの時に思いっきり息を吸って一気に吐いています。

あと、うちの部では試合の前に必ずみんなで甘いものを食べてます。
ジンクスなんですけどね(苦笑

14:雅☆知さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
私の場合は、バナナと牛乳は必需品です(笑)
バナナは立ち順が周ってくるのが遅くてお腹が減った時など、最適ですし、緊張した時に牛乳を飲むと緊張がほぐれ、逆に気持ち悪くなるのですが逆にあたります(笑)

あと、御守りも胸当ての裏にくっ付けたり袴の横(隠れる程度)に付けてみたりします。
これは私の勘違いですが、自分の立ちの時に御守りを触ると、物凄く熱いです。だから『ここに神様や、今まで御世話になった先輩達がいるんだ、大丈夫』って思って引いています。(笑)
幼稚な考えですけど、結構リラックスして打てますよ!

あと、私は試合の時は無心でなければ当たりません。それか、絶対的をあててやる!と物凄い闘争心があれば…。
なので、上のことは矢を番えた時などにします。

15:策さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
自分は、大会で極度の緊張に陥るということがあまりありません。むしろ、適度な緊張が、良い射を出すきっかけになっています。
しかし、適度以上に緊張してしまう時や、プレッシャー感じて胃が痛くなるような時は、自分がその場の誰よりも強いと思いこみます(笑)。勿論、ソレを自分自身に信じ込ませる為に、調子を整えるようにしています。いつもと同じことをすれば中るんだ、と思いこむわけです。
どこかで、こんな言葉を目にしたことがあります(ちょっと違うかも知れませんが…)。
『練習では、自分が最も下手な射手であること。試合では、自分が最も上手な射手であること』
これを忘れてはいけないのだ、と。私は、いつも頭に置いています。

16:青カボチャさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
皆様色々な意見ありがとうございます(><)色んなことをしているんですね^^さっそく次の大会から試させてもらいます!(>∀<


■[16] 流派 (投稿92件)

1:現川 鼎さん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
弓道の流派はどれくらいあるのでしょうか?みなさんの学校や支部の流派や、知ってる流派を教えてください!その流派の特徴なんかも書いてもらうと嬉しいです。

89:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
日置(ヘキ、ヒキ、ヒオキ)というのは、元々は地名です。
地名から姓を取るというのは良くあることですが、山口県の日置町あたりがそのルーツっぽい感じもします。
日置といえば、鹿児島県の5町が合併して来年の2月に日置市という市が出来るそうですね。
偶然にも今日、日置(ヒオキ)さんという方にお会いしましたが、弓道との縁はありませんでした(^^ゞ

余談でしたm(_ _)m

90:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
こんなに情報が集まるとは勉強させていただいてます。
私もとりあえず石岡久夫先生の近代弓術の発展より引用します。

説の一つに彼の名、弾正は本名、豊秀と言います。他に宗品、影光、同以、威徳、高野山にのぼり剃髪して瑠璃光坊にとしたとあります。
生まれも和州の産とあれば、伊賀国拓殖庄日置○の産なり(○は旧字体の色だったかそれとも読み間違えか忘れたので伏せ字にしました。)となっているようです。

美人草という古書に葛輪に弾正が勝ったと言う風にありますね。たまたま古書屋でこの古書を見た時に箇条書きの中だったか忘れましたが同様に記されてました。手に入れば欲しい古書ですね。

石岡先生の引用でさえ大量の説を検討しているようです。弓道史は面白いですねー。

そういえば千葉に印西(いんざいと呼びますが)ありましたがやはり関係ないかな、、、。

91:だめ学生さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>82 射楽斎Uさん
小笠原家の「射方全書」の内容に雪荷・道雪の引用がかなり多い……「射方全書」中巻は、竹林派の「中学集」とまったく同一…

そうだったんですか…驚きです。
『本多利實弓道評論集』の中に、小笠原(の射法)は一度絶えかかったのを吉宗のとき再興したので、射に関してはほぼ日置だ、というような趣旨の部分があったので、照らし合わせて考えると興味深いですね。
流派横断で人が集まっていたというのも興味深いですね。

>83 道民さん
そうですね。長時が総領家とされている場合が多いですが、可能性はありますね。ただ今のところ他のところで"備前小笠原"というのが見つからないのでなんとも…
小笠原流ホームページや一般の家系図のページには載ってない系統もあるようなので調べる必要がありますね。(たとえば江戸時代には江戸とは別に、京都にも糾法師範の小笠原家があったそうです)

日置弾正についてですが、どこで読んだのか忘れてしまいましたが、存在否定説で面白いのがありました。
吉田重賢が、自身の権威付けのために創出したか、または自分の教えに欠点があったとき、(自分が流祖となると改めにくいだろうが)日置弾正という存在を作れば、日置の教えを重賢がちゃんと伝えなかったとなって都合がよかったから、というものです。
信憑性は?ですが、説得力はあると思います。

92:さぼてんさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
弓道ってホントに奥が深い…受験勉強中なのであまり調べる時間がないのですが、やっぱり弓道っていいなぁって思います。また射ちたいですね〜。


■[17] 審査の時の座射は… (投稿5件)

1:ろぐさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
私は今月の12日にある審査を受けるのですが、今、左膝を怪我していて座射が出来るかどうか微妙な線です…でも普通に立射は出来ます!!顧問の先生に相談した所、座射が免除になるかもしれないと言われ、調べてくれると言ったのですがかなり気になって待ちきれません[汗]誰かこれについて詳しく知っている方いらしたら教えて下さい(;_;)

2:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こんにちは。
地方審査の場合は、地方によって差があると思いますので、確かなことは顧問の先生を通じて確かめるしかないと思います。
僕も先日左膝をすりむいたまま、講習会に参加して、かなり辛い思いをしました。講師の先生には、バレーボール等で使用する?サポーターを着けるという案を授けていただきましたが…。結局、絆創膏に包帯で、文字通り血のにじむような努力をしてしまいました。

3:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
立射で受けるには医者の診断書が必要です。お医者さんへGo。
(その上で、審査員への事前連絡が必要だったのかな? そこら辺は先生の確認を)

審査は他の4人は坐射なので、射位を下がるタイミングなども普段とは違うため学んでおく必要があります。個人的にはみんなと同じ坐射の方が楽。どこの場所でもタイミングを間違えないように体配の練習もしっかりやっておくと良いですね。

4:マロンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)
おはようございます。
私の友達も、事故で骨折。跪座ができなくなり、立射で審査を受けました。
立射は、目立ちます。執弓の姿勢を維持するのが、とても大変で辛かったと言っていました。
体配のタイミングと一緒に、執弓の姿勢の維持の練習もされとくと、いいかもしれません。

5:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
もし立射で審査を受ける事になった場合、控えに入った時で良いので、同じ立ちの人達へ立射で受ける旨を一言伝えておきましょう。

審査頑張ってくださいね。


■[18] 徳島について (投稿100件)

1:徳島元部長さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
最近徳島県レベル高くないですか?

97:ひまわりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
飛鳥さんって市内の方ですよね?
あと1週間、全力でがんばりますよ

98:飛鳥さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
はい!市内に住んでます!!ひまわりさんは
市の新人戦に出るそうですね(^^)
どこの学校かは知らないけど、応援していますね!!!(^−^)

99:ひまわりさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
飛鳥さん、私ですよ。
先輩がよく知ってる私です。

100:シャイさん
DoCoMo/2.0 N2102V(c100;TB)
記念すべき100通目!


■[19] 立の前の自由立射について (投稿4件)

1:まめさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; MSNIA; Windows 98; DigExt)
こんにちわ。私は高校で弓道をしているのですが、題のとうり立の前の自由立射に何本くらい射ったらいいのか限度がわかりません。人それぞれだと思いますが皆さんはどのくらいイ射ってますか?ぜひ参考に教えてください。

2:ゆみびとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
試合では素引き→巻き藁→立、というケースが多いのでうちはもういきなり立をします。
試合を想定した練習をしてみては??

3:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
別に何本引いても同じだと思いますよ〜。
要は人それぞれ、どう引くかですね。
私は中学生ですが、立を組んでの練習は休日の練習の一番最後に行っていたので、20から30本は引いていたと思います。

4:Y.K.さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
矢数は気にせず、安心できるまで引きます。

と言いますのも、アップのついでに矢所をチェックして、弦の高さを調整したり、いつもの癖が出ていないかを確認していて、もし癖が出ていたら「今日はこれに気をつけよう」みたいな感じで。
その日の状態をできるだけ確認するようにしています。


■[20] 質問したら誰かが答えてくれるスレッド (投稿100件)

1:末筈さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
今のこの掲示板。数多の質問スレッドが乱立していて少し見にくくないですか?質問内容もとても短いものが多く、一言で答えられる物も少なくないはず・・・そんな質問ならば、いちいちスレッドを立てるよりも、ここで質問してみましょう。たくさんスレッドがあるよりも、きっと見やすくて使いやすいはず・・・きっと誰かが答えてくれます。私も出来る限り答えます。

97:愁さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
初めまして!私は愛知県の高校の弓道部の2年生です。
来年に受験を控えていて、できれば今一部リーグにある大学に行きたいと思っているのですが、どうすれば一部リーグの大学を調べられるのかがわかりません。
この質問が見当たらなかったので質問させていただきました。調べても出てこないので、大学はリーグに分かれて試合をするってことくらいしかしりません。
どんなことでもいいので、大学のリーグに関する事を教えてくれませんか?

98:翔さん
KDDI-CA23 UP.Browser/6.2.0.5 (GUI) MMP/2.0
なんか最近ひじいれがうまくできません…してもすぐもどってしまって何回もやってると肩が上がってきてしまいます。しかも弓の重さに関係なしに…どうすれば治るでしょうか?ちなみに猿腕というわけではありません。

99:hungmanさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>>プラ筈さん
返信ありがとうございます。
できれば他の人のご意見も伺いたいところですね。

100:末筈さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.5 (KHTML, like Gecko) Safari/125.9
100までいきましたね〜。スレッドを立てた自分も驚きです。次のスレッド、立てておきますね。このスレッドを利用していただいてありがとうございました。次スレも皆さまのお役に立てていただければ幸いです。


■[21] 宮崎の全国大会 (投稿6件)

1:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
今日、宮崎で予選無しの全国大会があるということを聞きました。
予選無し?何それ?と思い、話しを聞いたところ、全国範囲で自由に参加できる大会のようです。
宮崎だからさすがに北海道や遠い方から来る学校はないと思いますが、九州地区の学校はいっぱい参加するのでは?
だとしたらかなりの学校数になると思うのですが、何か詳しいコトを知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい(>_<)

3:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
都城弓まつり 全国弓道大会ってやつですね。
中高生だけで1500人、総勢3000人弱の参加者数を誇る、参加者数世界最多の弓道大会だそうです(地区予選がある大会を除いて)。
個人戦の予選通過ラインは男子で4射皆中、女子で4射3中以上、体配は立射で同時打ち起こしが基本、団体戦の制限時間は5分と、なかなか厳しい大会です。
いつか参加してみたいです。

4:ゆーろすたーさん
J-PHONE/4.2/V601SH/SNJSHH3051062 SH/0004aa Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.2.1
僕は東海地区の人間ですが過去に二回団体で参加しました。北海道や東北をはじめ日本全国津々浦々から来てますよ。とは言っても九州勢が圧倒的に多いですが。僕たちは最初は一泊二日の強行日程でしたが、二回目はさすがに遠いので旅行の合間に弓を引く感じでということにしました。弓の名産地なだけあって竹弓の販売所は圧巻ですね。

申し込みのパンフレットは道場にもう来てましたんでそろそろ準備ですね。締切は年内で定員制限がありますんで。あ〜〜〜今年度も行きたいな〜。

5:あさおさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
なるほど!やっぱりものすごい大きい大会なのですね!(*◇*)
情報ありがとうございましたm(_ _)m

6:笹岡さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1; i-NavFourF; .NET CLR 1.1.4322)
>3
 インターネットでの情報を参考に書いてみましたが、来年の要項を見るともう少し人数は少なそうですね。失礼しました。


■[22] 「坐射」って何で座るの? (投稿8件)

1:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
初歩的な質問ですがお付き合いください。

坐射は「座って射位に入って、立って行射」しますよね。最終的に立って弓を引くのなら、いちいち座らなくっても良いような気がします。わざわざ座る理由は何なのでしょう?

私が考えたのは
1)審査の時座っている方が前から後ろの人間が見えるから。
2)本当は「座って射位に入って座って行射(跪射等)」が正式だが略式で立って行射。
3)武士はまず座るものだから。

などどうにも腑に落ちない、適当な理由しか思いつきません。真実も追究したいですが、とりあえず納得できる内容なら結構ですので、思うところを教えていただければ幸いです。

5:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

>ポン酢ファンさん
>審査や射礼では、引いている人にスポットライトを当てないと焦点がぼやけますよね?

なるほど、複数人の時は「射手を引き立たせる」という理由は納得です。

>半平太さん
>立射だと乙矢が射法八節にならないからじゃないでしょうか。

う〜ん。射法八節が足踏みからだとすると特に乙矢でも射法八節に則っていると思います。と言うか「射法八節を絶対に行わなければならない」という理由もないと思いますので今一納得できないなぁ。

>跪座は基本的に待機の姿勢なんだと思います。

という意見は単純に納得。「普段は座って待機しておいて出番になったら矢を射ます」という説明であれば確かに納得ですね。立射はその待機を略していると。

こんなとこでしょうか。他にも有力情報等あればお願いします。今後の作成に役立てさせていただく予定です。

6:枕流@宮崎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
素朴な意見ですが
「坐射」=射礼の一部ですよね。
射礼とは射そのものが礼であるとの認識で行われるものです。
そして礼の様式については坐礼が基本です。
そのように考えると座らない方が不自然ではないでしょうか?
もちろんいろいろな例外はありますが基本的にはそういう考え方でよいのではないかと、私はそのように考えておりました。

7:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
最近、私は下記のように考えるようになりました。
『坐射は、弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?』
私は坐射=演武だと思うので、かなり見せる要素があると思います。
みせびらかすのではなく、弓の心を身体で表現する。
という意味です。
例えば、人が演武している時は、控えて坐して待つ。 自分が射終わったら、すみやかに次に場を譲る。
これらの諸動作は、本来、躾けや慎み、和敬、克巳、反省等の徳目の精神が働いた結果の自然
な態度だと思います。
しかし、初心のうちは、すぐそんな心を持て、と言われても無理でしょうから、それらをまず形から学ぼうということで、坐射及び、基本体(体配)の修練があるのではないでしょうか。

8:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
>枕流@宮崎さん
>礼の様式については坐礼が基本です。

なるほど、原点に戻る事をすっかり忘れて現在の動作のみを単純に見ていました。

半平太さんと枕流さんの話を読んでいて「審査員と限定せずに目上の人が前で座っていると仮定して、射位で立つということは目上の人を見下ろすことになり失礼だな」と気づきました。上座の方への配慮、礼として坐しているのですね。

>弓遊びさん
>弓道が教えてくれる躾け、慎み、和敬、克巳、反省等の徳目を体得する為 に必要な作法ではないか?

上記もとてもわかります。坐して待機している時は本当に色々なことを考えてしまう物です。でも、これは経験者の結果論的な考えでは無いでしょうか。ちょっと初心の方や、まだ弓を引かれていない方に対してへの坐射としての論理的説明にはムリがあるかと。

色々なご意見ありがとうございます。自分の中で納得出来つつあり、かなりモヤモヤがとれました。多くの事が「目上の方を敬う礼の考え方」をベースに理解出来そうです。後は「礼」って何? といった根本の探求になりそうですが、これは私の課題としておきます。


■[23] 北海道出身の人!!ぱーと3 (投稿100件)

1:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
どんどん使っちゃってください☆

97:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
私の母校の生徒にかなり戻る癖のある生徒がいます。最初に皆さんが直すとしたどの部分から直しますか?ちなみに押し手、勝手両方戻ります(>_<)

98:今年から斜面さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
まずは弓手じゃないすか?

99:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
両拳を伸ばさせてみます。

100:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
まず試してみます☆他にいいほうほうがありましたら教えてください!


■[24] なかじかけ (投稿29件)

1:GDGさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
中仕掛けが太すぎてなんとか筈をいれてます。
中仕掛けが太すぎると矢飛びに影響がでますかね?

26:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
スレ主さんがナカナカ現れませんね?
矢飛びや中仕掛けの工夫など沢山の返信投稿がしてあるのに不思議で、チョット気になるところです。
私が思うに…
中仕掛けを始めからしてある弦を使用していてそのような弦だと矢飛びなどに影響があるのですか?
と質問していらっしゃるようにも受け取れます。
中仕掛けの細いところは、重ね巻などの工夫は出来ると思いますが、中仕掛けの太いところは中仕掛けを部分的に解こうにも接着剤(かな?)でしっかりとコーティングしてありますので、なかなか骨の折れる作業ではないかな?と思います。
別に、スレ主さんを呼び出したいと言う訳ではなく、斯様な場合も考えられるのではないかな?
と思い、カキコしてみました。
それから、>18のるんさんに補足します。
座射、立射の矢を番える時、弦は鼻筋を通っています。
この鼻筋を通っている弦を動かさずに矢を番えるのが、るんさんの仰る(B)のやり方で現在、日弓連で定められている作法であり、弦に矢筈を番えると呼ばれています。
(A)のやり方は、矢筈に弦を打ち込む(と私の地域では言っています)事で、審査などでは減点の対象となります。

27:龍也さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; istb 702; SV1)
なるほど!
るんさんたびたびの質問に答えていただきどうもありがとうございました。やはり弓道は奥がふかいですね。勉強不足を実感しました。これからもいろいろと勉強していきたいと思います!

カーボンさん間違った意見だったようでもうしわけないです!すいません。

28:だにさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
質問なんですが中仕掛けの麻ってホームセンターとかで売ってる麻ひもをバラして使っても大丈夫ですかね?家に大量にあるんですが・・・

29:Qちゃん(ほぼ弓道一直線)さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
>28:だにsan
僕が思うに、中仕掛けの材料は、何でもOKなんです。このログでもずいぶんいろんなやり方が報告されています(僕も一つ出してみました)。
 競技規則に違反とされていないことは、すべてやっていいと言うつもりはありませんが、良識のある範囲内で、工夫できることはやっていいと思います。中仕掛けなんてのは、まさに、それぞれが工夫すべき点なんだろうと思います。麻ひもで作ってみて、具合がよろしいようなら、ぜひ知らせてください。
ただし、ホームセンターで見たことのある麻ひもだとすれば、僕が見た限りでは、繊維の長さが短いような気がします。だとすれば、仕掛けを作るのに苦労するかも。
麻ひもっつうても、色々種類があるかもしれないので、見当はずれだったらごめんなさい。


■[25] 高校の弓道部の練習で悩んでます (投稿13件)

1:まぃさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
初ですw
うちの学校は今、一手をやって部全体で100中してもし時間があったら射詰めなどをやってまた一手やって終わりという練習をしています!!これは部長が先生と話して決めたらしいんですけど中りよりまず射形だと思うし
一手ずっとやってるだけではメリハリがなくてつまんないんです。しかも100中とか半分くらいの人意識してやってないしないしやっても無駄じゃん?!って感じなんですよ。
だからこのメニュー変えたいと思ってるのでいろんな高校のメニュー参考にさせてもらいたいと思います!!!
みんなの高校ではどんな練習やってますか??
教えてください☆★

10:はとさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
基本的に一手持ちで50本ほど引き、試合前は他に各チームごとに一立ちずつノルマを決めて達成できないときは毎回筋トレをしていました。(四本目をはずしたら更に追加です)連帯責任なので緊張感でますよ。

11:常葉黄護さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
うちの道場は青空道場(?!)の為雨の日はずっと巻藁です。たまに縄跳びとかを気紛れでやっていたりします。
晴れてる場合は最初は一手のフリーを行い、その後6人チームで2〜3立ちやります。

冬場は毎回メンバーが違う3人チームの大会をやっています。
団体一位から三位と個人一位から三位にそれぞれポイントを与えて、最終的にポイントの一番多かった人が優勝です。
ちなみに商品も毎回先生が用意してくれました。

12:1さん
削除されました。

13:サブローさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
ウチの高校の練習は、ひさしさんの所に似てますね。
ちなみに1日60射がノルマでした。
部の目標は試合(団体戦)に勝てる力をつける事でしたから、試合を想定した団体練習・戦いきれる体力をつける・高的中を維持できる各自に合った射の模索と習得など、これらを重点においた活動となってたと思います。

いずれにせよ、目標が定まれば手段(練習内容)は自然と見い出せてきます。
まぃさんの部活の目標に合った練習内容が決まると良いですね。


■[26] 北海道出身の人!☆ナンバー4 (投稿99件)

1:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
とうとう1から4まできました!これからもめっちゃ交流をしてください☆

96:A-Aさん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
札幌学院大学弓道部のホームページをお試しで作ってみました。
ぜんぜんできてないけど着て下さい。
書いて欲しいこととか掲示板におねがいします。
http://members.goo.ne.jp/home/v-_-v123da-

97:佐野さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
矢羽根のバックがうるさくて(^^;)文字が見づらいですーー。
ドラッグすると読みやすいですが・・・

98:なおさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>A−Aさん
私もHP、見てみました☆
一緒に弓を引いている人が学院のOBなので
見に行くように教えてあげますネ♪

99:DONさん
DoCoMo/2.0 P900iV(c100;TB;W20H09)
100件いきそうなので新しいのを作っておきますね\(^O^)/


■[27] 長崎!! (投稿14件)

1:弓子さん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
初めまして。いきなりですが、長崎ではどこの高校が強いんでしょうか??

11:軽弓男児さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
僕も去年までは長崎の高校で弓を引いていました。
県立射場にもよく足を運びましたよ。あそこの練習は一般の方や先生方との交流を持てていい場所ですね。環境もとてもいいですよ☆長崎弓道人は一度はあそこで引いてみるべきですね。

12:鬼神さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
海星は今年は最強ですね。なんと言っても前原の存在が大きい!

13:うらさん
KDDI-TS31 UP.Browser/6.2.0.8 (GUI) MMP/2.0
すごいですね☆☆前原くんは皆中ばっかりで特にすごいです。。。

14:ひねくれ中さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
こうやって聞くと…海星って毎年、良い選手がいるみたいですね!!


■[28] 審査 (投稿9件)

1:基本さん
DoCoMo/2.0 F900iC(c100;TB;W18H10)
審査の時に、甲矢と乙矢を間違えると審査に影響しますか?また、甲矢と乙矢の見分けかたを教えて下さい。

6:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
審査員にわからなければやらなくていいんですか?
その考えだとバレなきゃカンニングはしても良いみたいな考えですね。
後ろの方はわかりませんが一番前(大前)の場合は丸見えですよ。 もし適当にやってて大前になったらどうするんですか? 定められてる事をきちんとやるのが審査です。 適当にやるくらいなら審査など受けなくて良いでしょう。

7:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
審査の目的は自身の習熟度の確認なので、「甲矢と乙矢の見分けかた」が分からないのならそれなりに受けてみてください。

坐射だろうが立射だろうが、矢番動作に甲矢・乙矢を目視して見分ける動作が含まれているので、そこでバッチリ見分ければ問題ないと思いますよ。

羽根の茎の部分が手前に見える甲矢を矢番動作にきちんと選べばあとは問題ないですね。

更に言えば、執弓の姿勢をとる段階で手先の方で甲矢を握るように調整しておけば、取矢の際に手前の矢が甲矢になります。これら2つのチェックをしとけば楽勝です。

と言うか、毎日練習していて審査で上記が不安ってことは普段から甲矢乙矢を気にしていない証拠かしら。普段から気を付けるようにしておけば上記のことは自然に行っているものですよ。

8:ポン酢ファンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
見分け方はデビさんが書かれているので、省略します。

ためしに友人に甲矢と乙矢を引いてもらい、審査員になったつもりで前から見てみてはいかがでしょう?
あんがい素人目にも微妙な差が分かるはずです。
ということで、間違いは即「失」とみなされると考えるのが妥当だと思います。

また、どの段位から矢の区別まで審査対象になるのか?ではなく、違いがあるのを知っていてやらないのは「道」から外れている気がします。

稽古を晴れ、晴れを稽古と思ってお互い頑張りましょう!!

9:優さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
前に審査員の先生とお話する機会があったので聞いてみました・・・o
初段まではたいてい乙矢・甲矢を気にしなくてもいいって平気だといってましたo

けど、やっぱり乙矢・甲矢で一手ですし、ちゃんとしたほうがいいかも・・・


■[29] スピード三段・・・ (投稿62件)

1:sussyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
友達に高校から弓道始めて高二で三段とった人がいるんですけど、もしかして高校生で四段とか取れるんでしょうか?

59:角さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
福島県では平成17年度から高校生の参段取得がこれまでより緩和されるそうです。
具体的なことはわからないのですが。

60:sussyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
>59
ある高校生は一本抜いても参段合格してました。
師範曰く高校生はソクりが最低条件だったみたいですが・・・
やはり福島と同様に基準が緩和されてきたのでしょうか。

61:春寂寥さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
参段は的中やや確実の域に達したものですから片矢なら規定通りではありませんか?束中原則と言うことは的中確実の域ですから規定に反しています。緩くなった訳ではなく規定通りになってきたということでは?

62:sussyさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
一般の方に於いては片矢で十分なのですが・・。
こういった一般の方の基準を高校生にも
適応してきたということは、相対的に高
校生に対する基準の緩和とも取れますよ
ね。高校生の四段の登場がわずかながら
期待が持てますね。


■[30] 的間隔どのくらいですか? (投稿11件)

1:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
みなさんの道場では的の間隔は何cmとっていますか?

部員数が多く、射込み中の的の数を増やそうと思うのですが、どの程度の的間隔でみなさんの道場では練習しているか参考に教えてください。

8:太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
芯芯で180くらいが基本かな?

9:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
書き込みいただいたみなさまありがとうございます。130cmくらいが適当かなと感じました。中には95cm間隔という方もいらっしゃってどこの道場でも射場の確保というのは大変なんだと改めて感じさせられました。

>るん様
山立という言葉をはじめて耳にいたしたのですが、どのようなものかよかったらお教えねがいますか?

10:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>9:きまぐれさん
>山立
説明の仕方が悪かったのですね、失礼致しました。

立順を奇数と偶数に分け、先ず奇数の立の人が一斉に打起して行射、次に偶数の立の人が一斉に打起して行射、これを繰り返すというものです。(もしするならば、打起しのタイミングは弦音打起し程度あたりのあまり早くないペースからと思います)ですから、立順の通り順番に引くよりも短時間で一立が終了します。ちなみに、奇数と偶数で凸凹に見える事から、山立と呼ばれているようです。

もっと、極端になるとホントの一斉打起しになるのでしょうが、これでは見ている暇がないでしょうね。

部員が多いと工夫が大変でしょうが、部にあった方法が見つかりますように。

11:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>るん様
書き込みありがとうございます。二人セットの立のことですね。単純な基本練習ではやることがあります。

生徒と話し合った結果今までよりも20cmつめて的を1つ増やしました。1つでもやはり効果はおおきいですね。

皆様ありがとうございました。


■[31] 全国選抜大会…体配編。 (投稿17件)

1:リバースさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
先日の選抜大会、出場選手はもちろん応援に来た方々や設営準備等に携わった方々お疲れ様でした。よい大会でしたね(○∀○)僕も全国レベルの射を拝見させていただきとてもよい刺激を受けました。  前置きはさておき…この大会で少し気になったのが体配です。競技優秀賞に選ばれた個人・高校の方達の体配含む射は言わずもがな見事なものだと思います。が、僕のようなものがいうのは申し訳ないのですが、全体的に見ると少し雑かなという印象を受けました。皆さんのお考えを聞かせてください。勿論、大会をご覧になっていない方も体配についてのご意見お願いします。 長文すいません…。

14:きらきら☆さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
全国選抜大会とは関係ないんですが私も大会でほかの人の射をみると体配をちゃんとやってない人が多く、その人が選ばれたりすると驚きもするんですが疑問もでます・・・。

15:斜面見習いさん
DoCoMo/2.0 F900i(c100;TB;W18H10)
僕は武射と礼射を混合してました(試合において我が大学は足踏みは一足との決まりだったため)。 今でこそ武射と礼射の違いなどわかりますが当時は何も知らず先輩から教えてもらったことが弓道の全てだという刷り込み状態でした。僕が思うにそういう学校も多いと思います(それはそれで問題ですが) しかしだからと言ってその人達がしている事をあれは弓道じゃないと言っていいのかなと思います。 それは各学校の指導の問題であり他人が弓道じゃないと偉そうに言うのはおかしいと思います。
確かに射技と体配、同時にするのは当たり前だと思いますがそれを言うなら試合での射と審査での射をわけるのも弓道ではないのでは?と言いたい。 この掲示板を見る限りでは審査だから体配ってよく書いてありますよね?級や低段は中たりはあまり関係ないだとか。 それはこのスレと対極では? 試合での的中主義を弓道でないというならば審査での体配主義という考えもまた弓道ではないと捉らえる事ができますけどその辺りはどう思いますか?

16:リバースさん
DoCoMo/2.0 F901iC(c100;TB;W23H12)
スレを出しておいて久しぶりに見ました。僕の意見に肯定であろうが否定であろうが沢山のご意見がこのスレ上を飛び交っていることに一種の感動を覚えますね。良いことだと思います。あ、あの…ところで、『弓道ではない』ってどこに書いてあるのですか?一通り見たのですがわかりません。もし、僕のスレにそのような記述部分があったのでしたらどうか一からご覧下さい。少しでも誤解が解けるかと…。
>ヒロさま
僕の学校では体配練習をしています。知人の部でもそういった練習をするそうです。体配を大事にするのはうちの部の伝統のようになっていますが…。たとえそれによって時間が割かれていたとしてもしっかりとした練習はできます。実際うちの部は全国大会出場を果たしています。ただ、僕達の部は指導者が良いからでもあります。僕の意見に恵まれた環境からの押し付けという部分があったということはスレを見て痛感しています。
長々と申し訳ないです。体配について多くの方の考えを参考にできて僕自身非常に嬉しく思います。

17:きまぐれさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
まあ今年度から全国選抜大会では技能優秀校に次年度の全国選抜大会への出場権を与えることになりましたから、そういった意味では体配の強化というものが全体として進んでくれるとは思います。

これも貧富の差がはっきりとしそうですが、体配に興味関心をもってくれる顧問、監督、コーチが増えれば、各県のレベルが向上するきっかけの1つになりそうです。


■[32] 外国人はだめ? (投稿16件)

1:Chris Johansson 花菜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; nifty)
初めまして。
わたしは名前の通り、純粋な日本人ではありません。母はイギリス人、父は日本人です。私は日本で生まれ育ちました。私は去年から高校で弓道を始めました。先輩も友達もみんないい人達です。でも、時々すごく嫌になることがあります。それは大会の時に他の学校の人達に会うことです。記録などをしていると、後ろの方や少し離れたところで「外国人が弓道してる」とか「目立ちすぎ」などと言う声が聞こえてきます。すごく悲しいです。でも部活が凄い好きなので絶対に辞めません。
「弓道は日本のスポーツだよ。とても礼儀正しくて素敵な競技だ。」と父に教えられたのが、弓道をやろうとしたきっかけです。…弓道は日本人しかやってはいけないのでしょうか?
あと、わたしは金髪で目の色も明るめのブルーです。なので他の人よりは少し目立ちます。髪をそめたりカラーコンタクトをつけて、皆と同じにした方が良いのでしょうか?

13:1さん
削除されました。

14:金木犀さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; (R1 1.5))
金髪だと、珍しさも手伝って人の目を集めてしまうのでしょうね。

でも考え方を代えれば、それだけ多くの人たちがあなたの射を見ている事になります。
どんな弓を引くのかと、あなたの姿をじっと見つめ続けているのです。これはとても良い刺激ではありませんか。

是非、他人の目に負けない素晴らしい射を身に付けて下さい。あなたには、それだけの弓が引けると思います。

15:竹ぐしさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
こんばんわ。
全然良いです!そんな、陰口を言うような連中は気にせず堂々といるべきです!
>>弓一筋。
観ました!それ!すごいですよね〜八段でしたっけ?自分あのような審査を受けれるようになりたいです。

16:1さん
削除されました。


■[33] 高校生に質問です (投稿25件)

1:リバティーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
みなさんは1日の練習(普通に学校のあった日、放課後約2時間の練習として)何本くらい射ちますか???参考にしたいので、返答お願いしますm(__)m

22:コアラさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)
袴等で練習した方が良いと思いますね。
袴の下につける帯は、胴作りを安定させるためのものだと聞きました。
胴作りが安定=的中率アップにも繋がるんじゃないでしょうか?

ちなみにうちの部は最低5立、20射してます。
その5立は記録として残して、あとは矢通し・調整等で各々が好きなだけ引いてます。
あたしは一日40射くらい引いてると思いますね。

23:tkさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)
お初です☆゛ここに来たの初めてなんでヨロシクです☆ところでみなさんはどのくらいの重さの弓を使用していますか??

24:為朝さん
KDDI-HI33 UP.Browser/6.2.0.7.3.129 (GUI) MMP/2.0
リバティーさん>自分の学校は射込み等(約20本)→立ち(6〜8本)→射込み等(約30本)です。射込みは人によってまちまちです。部員が多く、道場も狭いため十分に練習できていません。(汗)
tkさん>自分は16,5キロを使っています。あと余談ですが、弓の張力を聞くときは強さで聞きます。(重いでも分かりますが…)揚げ足とわかっていてもどうも気になって…
乱文失礼しました。

25:ユウさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
うちの弓道部は射込みも競射も自主練も朝部も全て袴、足袋でやっています!!!


■[34] 繰立射礼って (投稿2件)

1:初心者さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
どんなんですか?

2:自称早気さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
今までの持的射礼の一部固定的な動作と時間が掛かってしまう事への対策として、動作が全体的に流動的になり、時間が短縮され、弓道を知らない人にも途中飽きることもなく見てもらえるという為に繰り立ち形式が発案されました。

どんなんって言われても・・・、ココに間合いを書いてもいいんでしょうか?長文になっちゃいますけど。


■[35] こんにちわ (投稿4件)

1:ちはるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
こんにちわ、私は福井県で弓道をしている
13歳です★
ここ、すっごく勉強になるんで
これからちょこちょこと来ます(*^_^*)
日曜日に段級審査なんですが・・・・。
足をけがしてしまってりっしゃです。
りっしゃって難しいのですか??

2:聖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
久しぶりに書き込みます♪

私は、16日に審査があったんですが、捻挫の為、立射をしました。
2週間前の土曜日と日曜日、1週間前の土・日を使って、練習しました。
先輩や、4段の先生に指導していただきながら、一生懸命覚えました。
落じゃなければ、本座に戻ったりしないといけないので、少し難しいですが経験者に教えてもらいながら、一生懸命覚えれば大丈夫ですよ。
頑張ってください。

あんまり役立てるようなこと言えなくてすみません
_(._.)_

3:弓娘さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
私は初段の審査前日に派手に転んでじまい、泣く泣く立射で受けることになりました^^;
立射のやり方もサラサラっとしか教えてもらえず、練習も1回しか出来なかったので不安だらけでした…。
審査当日(というか控えに入る直前)に近くにいた試験官みたいな方に確認のため、もう一度教えてもらいました。
本番は本座に戻ってから、また射位まで出るタイミングが違っていたみたいで審査員の先生方に「もう入っていいですよ」と言われてしまいました^^;
ですが無事受かることが出来ました!
今まで坐射でやってきたので戸惑いますが自身を持ってやれば大丈夫だと思います。
頑張って下さい^^

4:H高ファンさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
たまたま見ていたら福井県の中学校で弓道をしているという書き込みがあったのでびっくりして書き込みました。高校が母校で弓道部出身のものです。
日曜日審査なんですね。怪我をしてしまったようですが、先生にしっかり立射を教えてもらって頑張ってくださいね。高校のホームページに名前が載ることを期待しています。


■[36] ☆練習法☆ (投稿3件)

1:飛鳥さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
皆さんの道場ではどのような練習をしていますか?練習法・練習時間・練習内容・指導法などの技術的なことから、雰囲気的なこと、精神的なことに至るまで何でも結構です!また、実際は行なっていなくても「こうしたらどうだろう」というものもあれば聞かせてください!!
強いところ、弱いところどんなところでも結構です☆お待ちしています!

2:Y.K.さん
DoCoMo/1.0/SH251iS/c10
うちの大学は指導者はいるにはいるのですが、大学病院勤務、しかも地元の高校とかけもちなので滅多に来れないのが現状。
そんな訳なので部員同士で教えあうわけなんですが、そのときは上の立場で物を言うのではなくて、お互いに話し合うという形式です。
なかなか良い雰囲気です。

3:斜面見習いさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
自分の会は高校生と一緒(道場を借りてる)に練習しています。練習日は火・土で火曜が正規練(夕方からなので一般がメイン)土曜が自主練(昼からなので高校生と合同)となっています。 先生方(男女)にも恵まれ、また現国体選手(成年女子)の方もいらっしゃるので練習も気合い入りますが、やはり道場狭いのが欠点ですかね。 立射で詰め詰め五人(落ちの退場が出来ない)で、座射なら四人立ちですね。 大事に引くという意味で立ちは一手です。


■[37] 練習時間 (投稿11件)

1:ワッシーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
みなさん練習時間は1日何時間くらいですか?僕達の高校は8時〜12時くらいですが・・・。なんかダラダラしているようです皆さんの練習時間と練習内容を教えてください??

8:1さん
削除されました。

9:TCさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
高校ですが、PM3:20〜PM5:30くらいですかね。
しかし、弓道というものは時間よりもどれだけ一本に集中してひくかが肝心な部分だと思いますよ。

10:ドラさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
いい加減な百本よりも集中した一本!!ってことですね(^▽^)!!だから練習時間は真剣にA時間くらいで充分なんですよね!!

11:鬨斗さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
茨城県西の高校ですが…
@季節は関係なし
A屋根あり、狭いが五人立ち分の道場、巻き藁3個、大きい鏡が三つ
B平日4:00〜6:00、休日9:00〜12:00
C部員数男女合わせて32人
自主練では15立ち、朝3立ちぐらいですかね☆
最近は寒いので朝練をサボりがち&左肩負傷でほとんど部活に行けてません(泣)


■[38] 弓道活劇に対する要望 (投稿3件)

1:麒麟檸檬さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
いつも素晴らしいFlashを作成してくださるデビさん。
ご苦労様です。さて、ここでは勝手に次回作への要望を語りましょう。

私としては、胴着の色を赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の七色をそろえて頂きたい(笑)。
それと、弦を張るデビさんとか、袴を畳むデビさんとか、そういうくだらないのも観てみたいな(笑)。え?方向性が違う?

2:鼻さん
J-PHONE/3.0/J-N04
我儘言って申し訳ないのですが、肌脱ぎと襷裁きを加えて欲しいです。難しいですかね?

3:どら焼きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
あと立射も!


■[39] 的中数が… (投稿5件)

1:零さん
KDDI-SA22 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1
もうすぐ弐段の審査なんですが…先輩は弐段なんて会もってあたれば受かるなんて言われたんで。。会もって的中数もそこそこなんで、大丈夫かなぁって思ってたんですけど!!問題発生で…20射18中するときもあれば、20射7中以下ってときもあり、的中数がまばらなんです。。これはなぜでしょう?的中数の多い日の次の日は、だいたい少ない…集中力が切れてるのかな??

2:斜面見習いさん
DoCoMo/1.0/P251iS/c10/TB
体配ができていなければ審査落ちますよ。
後、20射17中とか素晴らしい的中数だと思いますが審査ではそんなに引けません(二本) もし、20射で18中を平均で出していても、審査の時にその外れた二本の射が出たとしたらどうします? 審査前は数引くより体配や、一手の練習をきちんとするべきです。 体配に関しては普段から練習していないといざという時できません。

3:秋桜さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
二段の審査規定は
射形・体配共に整い、射術の運用に気力充実し、矢どころの乱れぬ者。となっています。審査員一人一人多少ことなり、先生によっては会を注視したり、的中しか診なかったりありますが、ある程度は教本のとうりです。
審査の練習はしっかり座射で行い、立射で行うときも一本一本引くことがいいと思います。
本番では審査を意識して、一本一本丁寧にゆっくり引くことになるでしょうから練習のときからゆっくり引いてできることならあたるようにするといいでしょう。

4:エセアーチャーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
場所によるので先輩がそういうならそうかもしれませんよ。
私のところでも受けてない私が言うのもどうかと思いますけど受ければ合格する状態っぽいですし・・・(前回の審査では二段は不合格者わずかに一人だったらしいですし・・・)
ちなみにその一人はうちの部の人でたしかに超早気(目通りまで降りない)で2本抜けでした。

5:東白楽天さん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
二段の審査規定の射形・体配共に整い射術の運用に気力充実し、矢どころの乱れぬ者というのはうちの県では具体的には三重十文字がちゃんとできているかどうかを見るそうです。
だから的中しても胴作りがおかしければダメだそうです。審査をする教七の先生から聞きました。


■[40] 審査の時に (投稿20件)

1:聖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
坐射が出来なくて、立射でする場合の動作とか教えてもらったんですが・・・。
落の場合と大前しか教えていただいてないんです・・・。他の場所の場合はどうなるんですかね??
いつ、射位に入ればいいかとか教えていただけないでしょうか??
あと、どなたか分かりやすく動作の方も教えていただければ嬉しいんですが・・・・。

17:半平太さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
普通後に下がる時、一歩目は胴造りが崩れないように小さめに踏み出します。
逆に本座から射位に進む時は、一歩目は大きめに取ります。その違いがあると思います。

18:聖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
お答えいただきどうもです。

後ろに一歩下がる前に足を揃えるんでしたよね?
半平太さんは、揃える時の事を言われてるんでしょうか?それとも、その後の1歩の事ですか??

せっかく教えていただいてるのに質問ばっかりですみませんm(__)m

19:半平太さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
揃えてからです。
執弓の姿勢で後ろに進むときの一歩目は小さめに出します。

20:聖さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
分かりました^^
ありがとうございました〜。
また質問があったら、試験終わった後にでもカキコさせていただきますm(__)m


■[41] きざ… (投稿10件)

1:軍鶏さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
こんばんわ!ちょっとお聞きしたいのですが、僕はきざが長い時間できません…。それでこんど審査会があるのですが、二段をうけます。射的は問題はないと思いますが、きざがダメだと落ちますか?

7:軍鶏さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
サポーターですか!なんか人それぞれ痛くなる部分がちがうらしいですが、私はすねから足首にかけての筋肉が痛くなるんです。これにもききますか?

8:エリカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
うむむ…。どうなんでしょう。実際にしたことがないので…。でも、一度試して見たらどうでしょう?軍鶏さんはどこに体重をかけているんですか?

9:TOMさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
誰だって長い間やるのはつらいですよ。
そこは弓道の厳しさとしてしっかり受け止めて痛みにもなれる修行をしなくてはならないのではないでしょうか?痛いからといってやらないのでは単なる甘えにしかならないと思います。
これからも弓道をやっていくなら肌脱ぎ&たすきがけをしなくてはならないし、そのときはもっと長い時間跪座をしなくてはならないですから。

10:弓禅さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
座り方によっては結構楽になります。しっかりと腰を入れて、背筋をグッと伸ばして座るとよいようです。その際には一点、特に踵だけで支えるのではなく、体全体で支えたほうがよいです。
とはいえ、やはり長時間になるとかなり辛いですね…しかし、き坐も『型』の一つですから、その辛さも弓道精神の修養に繋がるのかも知れませんね。
これも射技の向上のためだと思って頑張りましょう!


■[42] 遠的最強伝説 (投稿6件)

1:Baby loving youさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
デビール田中さん頼みがあります!遠的版flashを作って頂きたいのです!どうか馬鹿な私の願いをかなえてくでさい...

3:Aceさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
会に入ってから弓の角度をあげる場合と引き分ける初めから傾けた状態で引くのと2種類ありますからねぇ。大変でしょうが私も見たいです。ぜひ作ってください☆

4:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
おぅ。そうですねぇ。

そういえば私遠的と言えば学校のグランドでしたり、いきなり本座→射位と進むパターンで、正式に入場したこととかありません。

基本的には近的と同じで、弓の角度付けだけ違うと考えればよいですか?

参考に教えてください。

5:半平太さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705)
デビさんこんにちは。

遠的の入退場は、近的の立射と同じです。
引き方はAceさんの仰るように、(1)会に入ってから腰を切って仰角を付ける方法、(2)大三で腰を切る方法、(3)弓構えで軽く腰を切りそのままの十文字で引く方法があると思います。(私は(3)です)
何れにしろ、腰から上の縦線が最終的にやや傾斜してその縦線と矢が十文字と保ち、その矢筋に離れが出ることが重要だと思います。

あと、的は色的(黄、赤、青、黒、白)ではどうでしょうか!? 霞的でもいいですけど。

6:デビさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
なるほど、やはり同一ですか。

遠的版はボチボチ作成ですが、本日今更N505iS買いました。いや〜、液晶綺麗だしFlash動くしサイコーです。(以前は503i)

弓道のすすめみたら、液晶のバランスが悪くってショック。。携帯版を充実させねば。。。
と言うことでテストしてます。
http://ecoecoman.com/kyudo/image/test.swf
12KB(30円強かな)

で、PC版のFlashの抜粋ですが、弓引きFlashです。(的とかが準備できてませんが)

金銭的に余裕のある方テストしてみてください。


■[43] 正面と斜面の違い・・ (投稿26件)

1:くど〜ちゃんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Lunascape 1.05)
私は高校時代からずっと正面なのですが、正面と斜面の違いってなんでしょう?
基本的に斜面でも大三の位置に持ってきてから引いてくるじゃないですか!?
その辺どうなんでしょうか・・・・なにか大三以降に違いが生じてくるんでしょうか?

23:MARINEさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)
けんたろ〜さんへ
てっきり印西は滅多に扱われていない珍しいものかと思っていました。。。印西派の学校は一校だけだとも思っていました。そんなことはなかったんですね〜!

24:弓遊びさん
DoCoMo/2.0 P2102V(c100;TB)
私は、日置流のとある流派に所属しています。大分以前は流派の古式体配に於いて立射と割膝・ツクバイともに斜面打起しでした。しかし、近年は立射に於いては斜面、正面両方認められて(?)おり、割膝・ツクバイの時のみ斜面となっています。両方の弓構えと打起こしを行なう者として、『どっちがどうである』というような感じはありません。これは私が違いがわからない程ヘタクソなだけかも知れませんが…(汗)
斜面射手さんが遠回しに仰られている通り、『どちらも同じ弓道である』という感が強いです。私、個人としては斜面と正面の差はないのでは?と今は思っています。体配に関しても、流派の古式体配と現在の日弓連の体配の違いを指摘されても比べようがないのではないでしょうか?
後々、私が弓道を今より深く理解し得た時、斜面は何々。正面は何々。と言う事もあるかも知れませんが…。

25:るんさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; .NET CLR 1.1.4322)
>10:くど〜ちゃん
>正面には無い斜面の利点、欠点
さて、どうなんでしょうね〜??
私の観点としてのたわごとです。

どうも正面、斜面という単位で一括りにして考えているように思えるのですが・・。

一例として、スキーで考えてみましょうか。
スキーにはノルディック、アルペンがあり、ノルディックといっても純ジャンプ、距離、複合があり、アルペンもスロラーム、ジャイアントスロラーム、ダウンヒルがあり、別にキロメーターランセのように最高速度を競うものまで様々あり、用具もまた種目により様々ですね。ノルディックにはノルディックの良さがあり、アルペンもまたしかりと思います。

技術から見ると、アルペンでは大きく分けてオーストリー様式とフランス様式がありますが、ウエーデルン(ワンコがシッポをふるようにといった意味があるそうですね)はどちらの様式の人がやっても、上手下手の差はあってもほぼ同じではないでしょうか。(利点、欠点というのは難しいな〜?)

正面、斜面の2つでくくったとするならば、その2つはすでに構え、また応用からして一つではありません。各流派には、長い間伝わるだけのものがあると思います。(そうでなければ、伝わるはずがありません。)特徴はあるでしょうが、様式の異なるものの利点、欠点というのは難しいと思います。

もっとも、私は、心朗らか、弓はたのしく(好勝手ではありません)のレベルですから、この程度の観点かもしれません。

26:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
斜面は手の内に関する完成の仕方の課程が違う為、離れる際のイメージが研ぎ澄まされやすくなります。簡単に言えば、少ない本数を確実に中てるには最適な方法です。上にも説明であるように、元々戦場で使っているだけあって、早く引ける、確実の要素も持ち合わせています。正面は、美という観点が大きいので正射を長く続けるのに適しています。
両方引ける私の感想です。


■[44] 試合前の管理 (投稿4件)

1:軍鶏さん
DoCoMo/1.0/N505i/c20/TB/W20H10
みなさんにお聞きしたいのですが、試合前での肉体的、精神的な管理はどのようなことをしていますか?また、試合前のジンクスなどをお聞かせください!例えば、全日早く寝るとか、タバコを吸わないとか…☆また、試合が近くなるとする練習法などもお聞かせください(´ω`)

2:御庭番さん
DoCoMo/1.0/D505iS/c20/TB/W20H10
巻き藁をすませた後、最初の四つ矢をとにかく集中して引きます。後、すぐには引かず、間を空けてまた四つ矢を引きます。試合の具合で、座射だったり立射だったり変えてひきます。でも試合になると、どうして中らないのかなぁ?ガンバろっと!

3:自称早気さん
KDDI-ST21 UP.Browser/6.0.8.3 (GUI) MMP/1.1
試合前だから早く寝るとかはしないですね。
その時点ですでに本番ではいつもと違う感覚になってしまいますから、試合前日でもいつもと同じくらいの時間に寝るようにしています。

他には1週間くらい前からは、最初の2〜3立ちは事前に1立ち目は○時○分頃、2立ち目はその数十分後と引く時間を決めて、その時以外では的前には立たないようにしています。

一時期、『試合前日に髭を剃ると中らなくなる』という訳のわからないジンクスがありましたが・・・

4:弓娘さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
食事面ですが、大会1週間前(特に前日と当日)は、油もの・ファーストフード・ラーメンなどは一切食べないように習いました。
あと100%のオレンジジュースは疲労に聞くので、飲みます☆


■[45] 体型について… (投稿7件)

1:風月さん
DoCoMo/1.0/N504iS/c10/TB
今年うちの部に新入生が入ってきたのですが、すごく太っていて指導に困っています。(例えば物見が出来ない、打起こしが目の高さまでしか上がらないなど)体型によって弓道が出来ないという事はあるのでしょうか?また、そういう人の指導をした事がある方はアドバイスをお願いします。

4:エリカさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
私が言うのも失礼なんですが、私の周りにもそういう方がいます。ですが実際に何年も弓道をしていますし、昇段審査等でもいい結果を残しています。最初はできなくても慣れてきたら、出来るようになると思います。

5:桔梗さん
J-PHONE/4.1/J-SA51_a/SNJSAA3018291 SA/0001JP Profile/MIDP-1.0 Configuration/CLDC-1.0 Ext-Profile/JSCL-1.1.1
私の後輩にも太ってて打ち起しの位置が低かったり、座射ができない子がいました。座射すると病院行くくらい…それに長時間立てるのも辛そうでした。審査の時は立射でできるようにたのんだらできましたよ。やはり柔軟するとか痩せる?とかですか。うちの部には車椅子の子も頑張ってやってましたし太ってるのも大変だけど頑張ればできない事はないと思いますよ。頑張ってフォローしてあげてください。

6:風月さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
そうですね。もしかしたら私たちは「自分たちとは少し違うから」ということを言い訳にして、指導から逃げていたのかも知れません。よく考えたら、課題なんて人それぞれだし、全く同じ射形の人なんていないんですよね。弓道は本来誰でも出来るものだということを忘れかけていました。いろんな方の意見が聞けてよかったです。ありがとうございました!

7:熊本人さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
それぞれの人に見合った引き方が必ずあります
僕のモットーは我射我中なんでっ!
(でも我射我中も正射必中の基本の元に成り立つものだとは思いますが…。)
例えば話だけ聞いて僕なりに考えたのは
打ち起こし出来るとこまででそのまま大三に持って行くのではだめでしょうか?
そこからしっかり引けば大丈夫だと思います
それと物見はずっと練習しとけば首周りの筋が柔らかくなってちゃんと出来るようになると思いますよ??


■[46] 大会1週間前に足を捻挫。。 (投稿4件)

1:リリさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
タイトルどうりです。大会前に足を捻挫しました。それも今は松葉杖を使わないと歩けないくらいです(泣)
当然のごとく足踏みさえ出来ません。医者は5日くらいで治ると言ってますが、大会前の大切な時に練習出来ないなんて、自分的にはもうどうしていいものなのか解りません・・・
皆さんは、こんな状況になったらどんな練習しますか?

2:ヒロさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
お気の毒に・・・。今は安静が大事ですね。その場に立つ事は出来るんですよね?立てると仮定して僕なら足踏みをせずに徒手練をしたり、軽いゴム弓をします。あとはとにかく成功するイメトレをひたすら繰り返します。

3:景樹さん [url]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 捻挫でも、坐射しないで立射なら普通に練習できます。但しケアが必要です。
 以前学生が駅の階段で転び、簡易ギプスで固定をされましたが、捻挫治療用のテーピングとアイシングをしながら練習し、固定はしてましたが試合も普通にこなせました。
 ただ、注意点としてはきちんと「治療用のテーピング」が巻けることと、アイシングをきちんと教科書どおりにやることが出来る人がいないとダメですが・・・。
 ただ湿布してるだけでは、多分腫れも痛みも残ってしまうので要注意。

4:九州の弓道馬鹿さん
DoCoMo/1.0/D505i/c20/TB/W20H10
審査の前日、派手にこけて先生から怒られるやら、笑われるやらで大変だったけど最終的に先生から「自分の最善を尽くしなさい、それで落ちたら落ちたときよ」その一言で気持ちが楽になって、なんとか合格することが出来ました、大会とか審査とかの前って焦りがちだけど自分の成果を出すとこだから、「今日はこうやって引こう」って言うイメージが大切だと思う


■[47] 審査においての立射 (投稿2件)

1:ほたるさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)
去年、交通事故で右膝を骨折してしまい、正座及び跪座ができなくなってしまいました。しかし段審査を受けたいので立射による審査を希望したのですが、審査における立射の仕方がよくわからず、調べてもわかりませんでした。一本引いたら本座にもどり、また入るらしいのですが・・・。どなたかやり方がわかる方がいらっしゃましたらご教授よろしくお願いします><

2:天平の弓引きさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
身近な先生方に確認するのが一番とは思うのですが。ちなみに、何段を受けられるのでしょうか?そして、足の開き方は一足ですか?二足ですか?


■[48] 真尻さん教えてください! (投稿100件)

1:佐久間さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
名指しで申し訳ありません。

チャットのログで
「引いて矢の初速から的に到達するまでのイメージが弓返りが終わる瞬間までにどうあるのかという点を重視して、描いている理想のイメージの軌跡のルートとの誤差をうめていきます。

と書いてありましたが、これについて解説お願いします。

97:真尻さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
>>96

龍鳴はキャン系というのは私も思います。しかし、この弦でカンという音を出せるレベルで引ける人が少ないのが現状でしょう。

以前も書きましたが、私の極意の中で

断(たちきる)
破(わる)
殺(ころす)

拂(はらう)
訣(わかれる)
無(何もない)

というのがあって、殺系の離れになるとカンという音が出ますし、無系ならキャンという音が出ます。私は無系の離れを天性的に持っている射手なので、殺系の離れを知っていますが続ける事で体(イメージ)にダメージを与えてしまいます。無系の離れは、道具がもっているポテンシャルを最大限に発揮する離れです。龍鳴にキャンの傾向があるのでキャンが常に出ます。

補足ですが、龍鳴は竹弓には合いませんでした。

98:エセアーチャーさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
ちょっとこのスレは長くなりすぎてるようなので第二弾を立てました。
余計なお世話だったりして(汗

今後はそっちの方に書き込んでもらえるとケータイ組の人たちも読みやすいと思うのでよろしくお願いします。

99:紫弓さん
J-PHONE/3.0/J-T10
やはり龍鳴については同意見ですね。離れの考え方が実に明朗に感じましたね。
文を読む度に感心させられるばかりです。是非真尻さんの知識が広まればと思います。パート2も長く続きますように。

100:弓神さん
KDDI-TS24 UP.Browser/6.0.8.2 (GUI) MMP/1.1
遅くなりましたが、真尻様ありがとうございました。またお尋ねすることがあるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。第二弾でもご活躍を期待しています。


■[49] 審査での疑問 (投稿8件)

1:弓太郎さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
初めましてこんにちは、弓太郎と申します。
私は昨日参段の審査を受けたのですが、そこで「これってどうなんだろう」と思うことがありましたので、皆さんに意見お聞きしたいと思い、書き込ませて頂きました。
私の立ちでの事だったのですが、本座から射位に入るとき、大前が競射と勘違いされたのか、立射で入ろうとしたんです。
もちろん大前以降は立ち往生。
途中で気づいた大前はあわてて射位に戻られてキ坐をされ、後の進行は問題ありませんでした。
大前の方はというと、その後皆中されていました。
そして結果発表の時、私は大前の方の名前をちらっと見たところ、なんと合格されていました。
確かに、皆中されたことは事実ですし、参段の合格ラインを満たしているとは思います。
しかしながら、大前でこのような失敗をした場合、弐段でも合格出来ないのではと思うのです。
射技やそれ以降の体配が今後も期待できるもので、その失敗をカバーできるものだったのだろうと私は解釈しているのですが、やはり「どうなんだろう」という疑問も残ります。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この疑問に対してどう思われますか?
また、こういった疑問を審査で経験された方はいますか?

5:Pirloさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
 僕の先輩で参段を受けた先輩がいました。その先輩は落ちで皆中したのですが、退場のとき間違って入り口から出たそうです。でも、合格しましたよ。

6:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
 僕も、三段審査で大前の時に本座でき座するのを忘れて、ずーっと立っていたことがあります。前の立ちが射終わって進もうとして初めて何かおかしいのに気づき、慌てて座りました。僕がぼけーっと立ってる間、2的以降の人も僕に合わせて立たせてしまい、大変迷惑をかけました。
 ところで、こういう場合、(明らかに前が間違っている場合)2的の人はやはりそれにつきあっているべきなのか、それとも、正しい動作に移った方がよいのか、いつも疑問なのですが、どうなのでしょう。いろいろな動作で、前が明らかにまちがったタイミング、というのがありますよね。どうすべきなのでしょうか?

7:tatukiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
>てらてら様
前が明らかに間違ったタイミングであれば当然付き合う必要はありませんね。ただ、合わせようとした努力は見せておいた方がよいでしょうね。
四段以降になると、ひとつひとつの動作が呼吸によって進みます。明らかな間違いに合わせていては自分自身が合格しません。
ただ、この段階になると、体配を間違える方等いらっしゃらないかと思いますが。

8:てらてらさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)
 tatuki様、返信、ありがとうございました。
そうですね、合わせようという努力を見せて、というのが、ポイントでしょうか。
 先日受けた講習会でも、「立ちは、連帯責任!」と何度も言われました。最低限、人に迷惑をかけない体配・動作を身につけねばいけませんね。


■[50] 握り込んでしまいます (投稿4件)

1:kazu 333さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
立射(?)の時に、妻手の小指と薬指に矢を持って引きますよね?
あの状態で引く時に落とさない様にと思って、小指と薬指を握ると、中指と人差し指も強く握り込んでしまって、すんなりとした離れが出ません。
矢を持つ場所が悪いんでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。

2:テトラポットさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Avant Browser [avantbrowser.com]; .NET CLR 1.1.4322)
とり矢はやっているうちに慣れると思います。がんばってください。

3:kunshiさん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
親指以外の四指をもっと弦のむこうにやって帽子にかぶせるようにしたらよいかと思います。
ちなみに手の甲までかぶせてしまっては意味がありません。

4:kazu 333さん
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)
テトラポットさん、kunshiさん、返信ありがとうございます。
やはり慣れの問題もあると自分でも思いました。
まだ取り矢をする練習は始めたばかりなので、これから色々試したりして頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。




ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 「立射」の検索結果 50件中 1〜50件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ