腰ハカマ (投稿43件)[1〜43]


1:優さん
私の弓道部の男の人は腰パンならぬ腰ハカマをしています。腰パンみたいに結構下の方で帯を巻くんです。すると胴が長く見えハカマの横から足やトランクスが見えたりするんです…みなさんはそんな着方をしている学校を見たことありますか?

2:けんたろ〜さん
最近は減ってきたような気がしますが、大学生によくみます。
私はかっこ悪いと思いますし、
帯をしめるのは丹田に力をいれることと関係あると思います。
わざわざ力を抜くようなことをするのはやめたほうがいいと思うのですが…
なぜか、全国的に良くみます。
よくわかりませんね。

3:名無しさん
高校生で見たことありますよ。
でも、最近の学生さんは(大学生はわかりません)、結構上の方ではいてますね。
もともと、袴は男性は腰で、女性は腰の上あたりではくものじゃないですか?
袴のサイズさえあっていれば足踏みを広げた時に中央の部分が
床にするかすらないかぐらいの位置になるはずですけど。

4:ゆうたさん
うちの大学では結構いますよ!実際自分もです。帯を下の方にすることで、重心が上がらないものです。高校でも顧問に実際言われました。私が高校だった県では結構男子は多かったし違和感もありませんでしたし、女子でもやってる人がいました。確かに見た目だらしないなどの意見もあるでしょうが、それは個人の感覚、考え方の問題で見た目だけで全てを否定するべきではないでしょう!!当然腰袴を高校時代見たことなかったり、大学から始める人は変に見えるかも知れませんが、主流なとこは主流です!!

5:デビさん
全否定はしないが、小否定はする。
わたしゃ、ヤローのトランクスのチラリズムはキライだ & 毛深い太もものチラリズムもしかりだ。(不細工なコギャルのミニスカートもしかり)

あとズルズルに袴を引きずって道場以外の砂などの汚れを道場に持ち込まれるのも困る。

>帯を下の方にすることで、重心が上がらないものです。

なるほど! すばらしい工夫だ。問題ない。
でも、その場合は
・上の胴着は長めにして脇から変なものを見せない
・袴も長さを調整してずらない

という工夫までしてくれると文句の付けようがないですね。

え? かっこわるい? っと思うあなたはやっぱりかっこうつけるためにその格好をしている訳です。

やっぱ、弓道は美しくなくっちゃいけないと思う。

6:ゆうたさん
さすがデビさんですね。そこら変はうちの大学は自分も皆に言っているので大丈夫です(^0^)人の足やパンツなんて見たくないですからね!誰もひきずったりしてません。胴着短い人や、ずってる人は何とかするべきでしょう!

7:笹岡さん [url]
帯の位置で重心て変わるものですかね。
それは胴造りがやわなだけかと思うのですが。

8:なんじゃまんさん
試合会場まで袴着て徒歩で行っていたんで
、自然と帯が上にずり上がっていました。
いちいち着付けを直すのも面倒でわざと下めに着ていました。

下めに着るとあまりずれなくてグッドです。でもトランクスがみえるのは・・・

9:佐野さん [url]
ステテコ(今はロングパンツと言うらしい)とまでは言いませんが、膝下までのスパッツをはくと、坐射の時に袴がまとわりつきません。
見栄えもいいですし、ね。
夏も冬もいいですよ。

10:クリークさん
私は民間の道場や県連の高校生向けの強化練習などに参加したのですが、帯の位置を・・
「へそに重なるように巻け」
「丹田に重なるように巻け」
「腰骨に重なる要に巻け」など、3パターンくらい言われました。
言われたのは全部指導者の先生からなのでそれぞれのお考えがあるのでしょうが、一体どれが正式なのでしょうか?
私の所属している地連の高校の大会では腰ハカマをしている人を結構見かけたのですが、「ハカマを引きずるとは何事だ!」という先生もいましたがほとんどの顧問の先生などは何も注意なしという感じでした。
何かハカマの着付けの基準はあるのでしょうか?

11:デビさん
すごくわかりやすい図入りの説明がCenter of the circle さんのサイトにあります。

帯を締める位置(PC向け)
http://homepage2.nifty.com/910/yumi2/d03_04.html

補足すると、男性でおなかの出ている人は少し下気味に、若い方は若干上気味に巻くとかっこよいです。腹も出ていないのに下気味に巻くのは私の美的感覚ではアウトです。

12:クリークさん
>>11
おお!ありがとうございます。早速、実践してみます。

>腹も出ていないのに下気味に巻くのは私の美的感覚ではアウトです。

私もそう思います。話はずれますが私は腰パンも嫌いです。

13:お母やんさん
高校生はほとんど腰骨あたりに帯を巻いていたかと・・
腰袴にする理由を一つ思いつきました。私の高校のときの先輩を例にとりますが、、

その先輩は中学の時、背の順で並ぶと前から一番か二番くらいで、高校一年のときもその身長でした。もちろんの事、袴も一応成長する事を前提に大きめに作りはしたそうなのですが、一年の間にみるみる成長、おおかた20センチは身長が伸びてしまったそうです。

もうお分かりかと思います。そう、思いもよらない成長です。腰に合わせると足首が見えて不細工だから腰袴するって人もいるのでは・・?

14:お母やんさん
「腰に合わせると足首がみえる」ってのは少しおかしかったですね(-.-;)「ちゃんとした位置で袴を着付けると足首が見えて」ですね。訂正致します。

しかし生足見えてたりパンツ見えてるのって高校生の間は結構いましたよ…?
余談ですが、女子の袴の着付けでチマチョゴリみたいな着付けの人いますがあれはいかがなものでしょうか…(汗)一年の時はそれがカッコイイと思ってしてましたが(←おい!)今思うと…おかしいですよね??

15:優さん
私もチマチョゴリなってたかもです…!国体の成年女子の方は結構下に着付けてましたがなぜでしょう??

16:ヒロさん
僕は腰を患っていたので長時間の立ち作業や立射は大変な状態だったので、帯を腰の若干したで巻くとギブス的役割をしていたので、若干下に巻いていました。ずってたりはしてませんでしたが、ある大会で上位入賞したときに「こんな格好の人間が入賞するとはやるせないね」って言われました。こんな格好でもこっちは自分の身体にベストに働くように着てて、入賞できるように必死で頑張ってきたのに、この時はかなりショックでした。弓道って格好でするものなんですかね・・・。

17:某大学生さん
>>16
ただの負け犬の遠吠えですから気にしないでいいのではないですか?

18:お姉さんさん
女性はあばら骨しめたらいけませんって昔聞きました。
理由聞いたのですが忘れちゃいました…
自分の感覚的なものですが、腰(おヘソのあたり)を締めた方が腰がよく入り伸びやすいですね。
ちなみに男性用の角帯使ってます。
男性が下目(丹田辺り)を締めるのは、丹田呼吸を意識出来るのと袴の腰板が背中に当たることによって、引き分ける時に腰が入ってるか確認出来るというお話を聞いたことあります。
下目に締めても下着や足は見せていいものではないでしょう。
カケから下カケがはみ出て見える事は、下着を見せてると同じことで恥ずかしい事と思いなさいって言われるくらいですから、ホントの下着見せてるのは、かなり恥ずかしい事ではないでしょうか…?

19:お姉さんさん
≫16ヒロさん
弓道は格好ですね。
着物や道着の着付け、袴の折りまでチェックされますから…
でも、そのような状態で頑張られたことを私はすばらしいと思います。
心ない言葉に負けないでください!

20:1さん
削除されました。

21:1さん
削除されました。

22:1さん
削除されました。

23:原さん
弓道に対してのの考え方がしっかりしている人なら腰袴なんかしないでしょう。

24:斜面見習いさん
と聞いた事あるんですけど弓道(袴)には関係ないんでしょうかね?
僕が思うに足や下着を見えないようにし袴を地面に擦らなければそれでいいと思うんですよね。どこまでよくてどこからダメとかいう境界線なんて引けないと思います。

25:ポン酢ファンさん
腰袴…ニュアンスは伝わりますが、実際に見たことない人には伝わりにくい表現の仕方です。学生さんでたまにみかけますね。

疑問ですが
体配をした場合動きやすいものなんでしょうか?

私見ですが
胴衣・袴・白足袋の組み合わせは一般に弓道をするにあたって普通の組み合わせですけれども、もともとは略装なんですよね
着物着用で同じことをしたらどうなるのでしょう?興味があります(私自身はするつもりはありません)
それに「きもの」で生活していくうえでは、男性の場合、腰骨の上に帯を締めないと着崩れてはだけてしまいます。
もっとも胴衣は上前、下前を小紐で止めるのであまり着崩れませんが…

ゆかたブームですし、一度着崩れない帯の締め方をトライしてみてその上に袴をつけたらどうなるのかを確認すると自分にとって一番よい位置が見つかるのではないでしょうか?

26:のりぞーさん
和服は普通、腰に帯を締めます。
ベルトの位置で帯をまくのは、剣道や柔道などですね。

学生さんで腰に締めているのが少ないのは、
腰に締めることを知らない人が多いだけだと思います。
やっている人も、そうであることを知らずに、
腰ズボンの延長でやっているのかも知れませんが。。。

27:大学弓人さん
僕はある大学で弓をやっていますが、低くずり下げては穿きませんね。一度やってみたことがあるんですが、足踏みができません

28:紫弓さん
出ない言葉があるので一つ。皆さんの言われるのは腰袴というよりただのぞろっぺいでは?
背が伸びるのは、先に大きめのを選んで裾揚げで調節しましょう。さすがに成長を見込んで買っても十センチ長くらいでしょうが。ちなみに裾がくるぶしになるのが正式です。
帯については基本的には男性は臍下丹田に巻きます。

現在の胴着は元は襦袢だということは頭の片隅に置いとくと、畳み方まで理由が分かったりするので知識を貯めたいところです。この襦袢が弓の場合長襦袢より短く、着物の通常の袴のささくれが広くなり正しく穿かないと肌が見えてしまいます。武道袴を作られる職人さんの配慮を無視しない様にしましょう。

帯の結び方で、弓で使えるのは僅かなので場合分けできる様に覚えて置きたいですね。私も少数の方のヘルニアでやせ型で結びも苦労しましたが工夫によって普通に着られます。普通じゃない着方で腰紐に更に帯を矢の字の様に帯紐を結べば更に動きません。男性はなかなか出来ませんが、、。工夫によっていろいろ出来ます、がんばって下さい。

難しい話になると、和服と着物は違い、弓の場合は、場合を除いてただの着物では?と販売される方は考えていることも事実です。その点も含めて様々な知識が広まればと思います。

29:ポン酢ファンさん
>29
>難しい話になると、和服と着物は違い、弓の場合は、場合を除いてただの着物では?と販売される方は考えていることも事実です。その点も含めて様々な知識が広まればと思います。

紫弓さん
これはどういうことでしょうか?
表現がよく分かりません
和服と着物の違い…
確かに女性用の着物には弓に適さないものもあります。
男性用の着物にも弓に適さないものもあるということでしょうか?

30:ポン酢ファンさん
すいません、若干の訂正を

>29
ではなく

>28
ですね

31:紫弓さん
私自身納得していませんが、゛販売される側の意識゛には、弓ではその型(袖が一例に分かりやすいかと。)があるせいか判りませんが弓は着物、一般に広まるのが和服だと販売員(?)は言われました。これは和服が規定のサイズがある為からかも、わかりません。

今回この点は意図しませんでしたが、男性女性にしても弓に合わない構造は幾つかあるのは事実です。仕立てる時には弓に合わせた寸法を言えるといいですね。
最後に今の着物と和服の区別で、゛和服が弓用゛の間違いで逆でしたらすみません。

32:斜面見習いさん
自分が言えるだけ立派にできてるんでしょうかね? 他人を否定(批判)するのは簡単ですけど自分を振り返る良い機会だとも思うんですが。 と、ふと思い書かせてもらいました。
僕自身もまだまだです。

33:ポン酢ファンさん
和服は洋服の対義語で「和服=きもの」とばかり思ってました。違うものなんですかね?

弓道用というか弓具店で販売されているものには、くるぶしのところまでなく「きもの」として単体で用いることができないものがあることは知っています。個人的にはどうかと思いますが、使って見える方は結構いますね。

かつてすぐに着崩れるので、どうしてなのかと祖母に相談したところ「安物の合繊の帯ではすぐにゆるんでくるものだよ」といわれ、それ以降絹の帯をしめております。
帯が緩むことは自体少なくなりましたけれど、乱れていないか心配なのでちょくちょく道場の姿見で自分自身の着付けをチェックするようにしております。

着崩れると友人にも「セクシー路線!?」などと指摘されますしね

とまあ着付けの下手なものの意見でした

34:紫弓さん
はっきり言って難しいです。
私自身周りから言われたり自分でも感じることは、やるべきことは全てやっているのに、何かが足りないことですね。
斜面見習いさんご指摘ありがとうございます。

ポン酢ファンさんの言われるのは、本来は一反半の同生地で節約して、袴と着物をつくる時のサイズだったと思います。その型の着物をほぼ主体に扱うのは疑問を感じます。私も一着ありますが着終わって、股割り(力士のしこに近い形をつくる)の必要がないように感じてます。それら考えると着るのは楽と言えば楽ですね。ただ、公な時には正式なものを揃えてに正式で着たいですね。

なかなか考えることがありますね。駄文でした。

35:Gooさん
自分の地域?というかまわりでは
腰骨の下に帯を巻けと教わったんですよね。
格好よりも教わった通り着ていたのですが
指導者によって着方も結構差がある気がします
次から変えようと考える次第です。。。

36:てらてらさん
いろいろな意見があるようですが、腰パン感覚を持ち込んだような腰袴は、美しくないと思います。

37:すみれさん
あばら骨のとこで巻いちゃいけないんですか!!・・・知りませんでした。ずっとあばら骨のとこに巻いてました・・・(T_T)
私はまだ団体戦に出ない2年生なので、着てから立までの間に時間があるし、雑用(ってほどじゃあないですが)があるので、どうしても着崩れしてズレてきちゃうんです。だからいつも胸あてと袴がつながるくらい、上ではいてたんですけど・・・体によくないんなら、今度からもう少し下げようと思います。

38:二さん
僕は腰骨の上に帯を巻きます。袴はへその下辺りです。袴を綺麗に着てる学校は全国でもそういませんね‥‥ 帯が袴から出てたり裾を引きずったりしてます。

39:お姉さんさん
≫37すみれさん

体によくないというよりも、射によくないのです。
どうゆう悪影響があるかってのを忘れちゃったんです…
確か、呼吸の面だったとは思うんですが。

40:金木犀さん
>すみれさん

お姉さんの仰る通り、あばらで帯を締めると呼吸に不具合が出てきます。
呼吸をしていると、自然とあばらも動きませんか?それを押さえつければ、深い息合いなど出来るわけがありません。
おまけに呼吸の度に動くのですから、雑用をしているうちに着崩れしてしまうのも当然ですよね。

一度、正しい位置で帯を締めてみてください。びっくりする位胴造りもきまるし、そうそう着崩れる事もありませんよ。
“帯”を締める意味をきちんと考えてみるといいです。

41:すみれさん
そぅ言われるとそうですね(^^)
深呼吸が出来ないとは思っていましたが、全てにおいて悪影響が出てたみたいです。
『お姉さん』さん、『金木犀』さん、どうもありがとうございました。

42:空人さん
僕は腰で締めていますが 実際のところ袴が短すぎたり位置が高いと「一休さん袴」になってしまい地面をするよりもひどい言われ方をします どうやら「くるぶし」より上を見せるのはアウトだそうです 女子の袴ですが これもチマチョゴリのような着方も弓具店の人も苦笑していましたどうやら

43:春さん
私の学校は腰ハカマですよ。
袴が短すぎたら、先輩や友達にダサいとか
言われるので、男子はだいたい腰ハカマです。でも、さすがに地面を付くのはいけないので、ぎりぎり付かないようにしています。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 腰ハカマ (投稿43件)[1〜43]

(c)デビール田中 : 問い合わせ