足首負傷・・・ (投稿8件)[1〜8]
- 1:マッコウクジラ君さん (2005/09/12(Mon)21:12:21, ID:nrfVgZY [60722])
- 私は左足首に捻挫癖があり、正座や体配などが出来ないのですが、今度出場する大会は座射なので今困っています…。どうしたら良いでしょうか?
同じ経験をしたことがある人がいましたら是非教えてください!
- 2:泉さん (2005/09/12(Mon)21:19:59, ID:ABTBDQQ [60724])
- 私も両方捻挫癖があったので良く分かります…治しかたですが私はお風呂の中か、入浴後にゆっくり正座をするんです。いきなりやると痛めてしまうけどゆっくり自分が痛いと思うところまでやるんです。でも本当に無理ましにようにしてください。余計に悪くなってしまいますから。千里の道も一歩からですよ。吉報をお待ちしています☆
- 3:魔咲さん (2005/09/12(Mon)21:42:15, ID:xm7v9oI [60732])
- 審査だと医師の診断書を提出して座射の中での立射の射法があります。
試合にもよると思いますが…診断書などなくても良いと言う試合もあるので…大会主催者に確認してみてはいかがでしょう?
- 4:マッコウクジラ君さん (2005/09/12(Mon)22:38:14, ID:nrfVgZY [60740])
- >泉様
私も毎日ストレッチなどをしているのですがひどい時は歩いてるだけで痛むので完治はあまり期待できません…。
>魔咲様
立射での射法とはどのようモノなのでしょうか?それは座射と同じ立で射れるのでしょうか?まったくの無知なのでよければご指導お願いします。
- 5:弓道整復師さん (2005/09/13(Tue)09:51:46, ID:lnBE2hw [60776])
- 足首の捻挫の場合、捻った際に靭帯が骨を引っ張り骨がずれて捻挫癖になっている可能性があります、早めに腕の良い治療院にいき矯正してもらってみてください。
- 6:魔咲さん (2005/09/13(Tue)18:47:22, ID:xm7v9oI [60803])
- そうですね。
皆が座射の中で立射をします。
例えば本座で跪坐をしますよね?
その時、普通の人は右足を半歩引いてから跪坐します。
でも立射の人は一緒に右足を半歩引きますが…皆が座ると同時に右足を元に戻すって感じです。
全てを文字で説明すると…文章が下手なタメ違う意味で取られて変な覚え方をされたら困るので…出来れば先生やコーチの方に聞かれる方が良いと思います。
- 7:寒天職人さん (2005/09/13(Tue)22:43:57, ID:gXhIW5k [60849])
- 最近、私は昔からの捻挫癖の右足首をかばって歩いていたら膝まで痛めてしまいました。
今は、テーピング&湿布などをして治療中です。やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みの治まりまるのでオススメです。
あとは、自分で下手にいじると逆効果な時もありますので、急ぎのようならやはり医者に行くことも進めます。
体を大事に試合頑張ってください!!!
- 8:寒天職人さん (2005/09/13(Tue)23:06:28, ID:gXhIW5k [60855])
- やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みの治まりまるのでオススメです。
ではなくて
やっぱりゆっくり風呂にはいるのは痛みもおさまるのでオススメです。
ですね。誤字失礼しました。
ホーム >
弓道座談会 >
2005/09まで >
足首負傷・・・ (投稿8件)[1〜8]
(c)デビール田中 : 問い合わせ