教えてください (投稿8件)[5〜5]


1:レイさん
私の学校では、新しく入った1年生には型から教えています。私は今2年生なんですが、1年のときは、今の3年生(当時2年)に教わった型が正しいと思っていました。でも、個人的に道場に通い始めたら、それが違うということを知り、とてもショックでした。そこの道場の先生は、8段を持っている方でとても素晴らしい先生です。その先生も、「間違った型が今まで伝統のように教え続けられているなら、それは誰かが変えなければいけないよ」とおっしゃっていて私も出来るだけ、新しい1年生には正しい型を教えてあげたいと思っています。

でも、今の2年生にとっては、先輩から教えられた事と違うことをいきなり受け入れるのは肉体的にも、精神的にも難しいらしく、私やもう1人の男子(少し前から同じ道場に通い始めました)の教える型と、先輩の教えてくれた型とがゴチャゴチャになってしまっています。勿論、1年生に教える時も皆がバラバラです。

そんな中、先日、2年生で話し合いが行われ、今まで通りの型か、道場の型か、どちらに統一するかに決めようという事になりました。でも、皆混乱してしまって、中には、道場の型が本当に正しいのか。という人もいて、議論になりました。

先輩達に教わった型では、「弓構えでは大きく円を描いて、目の高さで」「打ち起こしは大木をかかえるように」「引き分けは肩甲骨をくっつけるように」と教わりました。
でも道場では「弓構えはすっと抱えるように肩くらいの高さ(学校のやり方は×)」「打ち起こしは腕を伸ばして円相の形で」「引き分けは肩甲骨をのばすように、背中を平らに保つ」という風に教わりました。

私は、道場で教わった事を1年生に教えたいのですが、2年生全員が出来ないことを1年に教えれるわけが無いと反対意見もでています。

皆さんの意見をお願いします。あまりまとめられていなくて長文ですみません。

5:斜面見習いさん
ある程度の押し付けも必要だと思います。 何故なら何も知らないからです。
また人に合わせた引き方とありますがそれを見極めるのは非常に難しいと思われますしそのような優れた指導者が少ないのが現状であり、掲示板で失格だ!と言った所で何の解決にもなりません。その指導者を否定してるだけにすぎません。 自分の考えに合わないから失格だと言ってるようにしか聞こえません。
指導者の引き出しが少なければ教わる側は押し付けと感じるかもしれませんがそれは仕方ないと思います。
自分ができない事を適当に教えない。
これはこれで立派だと思います。
指導の仕方が人それぞれ違うのは当たり前。
教わる側は選べばいいのです。 いろんな方法を取り入れ実践し自分に合った方法をやればいいのだと思います。
指導者が全く居ない人達から見れば贅沢な悩みです。


ホーム > 弓道座談会 > 2005/09まで > 教えてください (投稿8件)[5〜5]

(c)デビール田中 : 問い合わせ