技術・体配編 [91〜120]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[91] 弓手肩と弓手肘について (投稿4件)

1:大学1年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
最近大学の弓道部に入った者です。高校時代も弓道部でした。
よく先輩に弓手肩が抜けてると言われるのですが、背中側を触ってもらうと抜けてるように見えてるだけと言われます。自分では入ってる感覚があるのですが...。馬手肩は抜けてると言われません。このような骨格の人間もいるのでしょうか?
あと、離れの時に弓手肘が外旋します。日大の大前の方のような感じです。先輩に外旋しないように直せると言われたのですが、出来るのでしょうか?
アドバイスのほどよろしくお願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
首の左右に浮き出る太い筋が会で垂直になってますか?倒れているなら、縦線が崩れてます。

左の縦が弱いのを腕をねじって肘を立てながら引いてる感じがします。

3:大学1年生さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SOL23 Build/14.3.C.0.300) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
いさんありがとうございます。

左の縦について詳しく教えていただけないでしょうか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:53.0) Gecko/20100101 Firefox/53.0
胴体から首、顎を含む体を静止させるのに使う筋肉についての話ですが。

・適度に口が閉じているか(どちらかを極端にかみしめていないか)

・3重十文字は適当なものか(足先の角度は左右対称か、腰からねじれが生じてないか)

・顔を回すときに視線を鼻の頭に置くなどの工夫をして顎が浮かないようにしているか。

とか色々。物見を入れたときに左右の首の筋に適度な張りを感じることができてますか?


■[92] 斜面打ち起こしの肩線について。 (投稿5件)

1:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
私は現在、印西派浦上系統の斜面打ち起こしを学んでおります。
正面からの転向組のためか、特に肩線の整え方について悩んでます。
動画等で確認したところ、弓構えの後、打ち起こしをした際に弓手肩が抜け、そのまま引き分けてしまうようです。
ためしに弓手を的方向に張りながら打ち起こすと弓手肩が入っても勝手の肩が抜けてしまいます。
弓構えの時点で矢束の概ね3分の1を引いた際には矢は若干前を向いておりそこから打ち起こす際にずれてしまうのかな?と考えております。


弓構え→打ち起こしに至る際に、どういった意識で打ち起こすと良いのでしょうか?

宜しくお願い致します。

2:名前はまだないさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.133 Safari/537.36
スカイブルー様

雪荷のち竹林やってます。正面からの転向の方で良くあることです。正面打起しで大三を作って張りを保って膝に降ろしてして弓構えに戻ると運行が分かるのではないかと・・・
 弓懐を保つとかは正面でも同じですし、心持としては押し引きよりは弓と馬手の手の甲を自分に近づかない様に頭の上まで垂直に持ち上げるだと思うのですがいかがでしょうか。

3:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
名前はまだない 様

ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り試してみました。
大三→弓構えで戻してみると、肩線ずらさないためには拳と肘を体に寄せないことが大切というのは、実感しました。
両の拳と、両肘のゆとりを維持したまま少し遠目に持ち上げる気持ちで打ち起こすと改善したような気がします。
気を緩めると失敗して寄せてしまったりするのであとは、慣れるしかなさそうです。

4:重宣つかいさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_4) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.1 Safari/603.1.30
スレ主さんは、浦上系で習ってるみたいですけど、
どちらでやられてるのですか?
転向するぐらいだから、キチンと先生がおられるのでは?
同じ浦上系だから、気になります。

5:スカイブルーさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; LGV32 Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
重宣使い様

東京で教わっており、先生もいらっしゃいます。
本来ならそこで聞くべきと言うことも承知しております。
ただここ1、2年身辺の変化等ででほぼ教わりに行けず個人練習しかできていない状況でした。
ですので何かしらヒントが欲しいと思いこちらでお尋ねさせていただいた次第です。
個人練習はあまりよくないと改めて実感しました…


■[93] 弓手肩が詰まる (投稿5件)

1:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
顧問の先生に肩が詰まって伸びが無いと言われました。
どのようにしたら肩の詰まりが無くなり、伸びが出るのでしょうか?
ご教授お願いします。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
背骨から首にかけて猫背気味になってるか、左肩かかと側にずれる方向に胴体がねじれているか。

猫背は執り弓の姿勢の不具合から弓構えで手先をこねる行動まで理由は様々。

胴体のねじれは、猫背+足の踏み損ねとか、弓構えで右が強くなるようにしてるとか(右ひじは張れてるが、左ひじが手の内作るときに垂れてるなど)、物見の不正(顎を強く引きすぎとか)。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 男子学生さん、その場で善後策を伺っておかなければだめですよ。「後で座談会で聞くからいいや」では絶対に解決しません。第一、誰でもそうですが時の経過や忘れなどで、相談しようとする内容を100パーセント確実に再現・表示できないでしょ? 
 その場で指導者に食い下がってまでも教えを乞うようにしてください。その中からそれでも残る疑問点の投稿と言うなら相談者にとっても大きな前進になると思います。
 まぁ、誰でもこの失敗の繰り返しが多いですがね。

4:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_3_1 like Mac OS X) AppleWebKit/603.1.30 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14E304 Safari/602.1
い様
ありがとうございます。一度試してみます。

鷹司カオル様
顧問の先生に教えて貰っているのですが、何をやっても悪化するばかりで…………。本当に困って今相談させていただいてます。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私は適当(いい加減)にやっていて特に「詰まる」という感覚はありませんでしたけれど、今は以下のようにしています。

@大三に振りかぶった時点で「前肩下巻」を執り、弓手肩を前に出して肩甲骨に弓力を受けます。大三に捌いた時点でまだ弓力を受けていなくても「肩甲骨に引分けの支点が来てるな」という感覚を確かめるのです。

A@の感覚を本格的に引分ける前に「これだな」と確かめることが大事です。

B心を総体の中心に置き、引分けで拳の位置が下がって来るに従い自分から弓の中に入るように、弓矢心身が一体となっていきます。

C@の感覚は弓手を伸ばし胸を割り、引っ張られる馬手の力の根源となっていきます。つまり、馬手肘に掛けられた矢(ヒジ)が的に引っ張られていくような感覚が大事です。教本の八節図に言う『矢の筈がここまである気持ちにて(手首でなく)弦を引く』図サンショウ。


■[94] 角見が効いてるのか効いてないのか (投稿2件)

1:ゆいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
角見が働きが効いているのかそうではないのかを判断するにはどうしたら判断できるのでしょうか。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
左側のみに着目するのであればですが。

1.首の左側に浮き出る筋の角度(縦線)
2.胴体を基準とした、腕の成す角度。
3.手の内と握りの位置関係。

さらに結果論として

4.離れにおける弦音や弓の挙動。


■[95] 試合当日になると左肩に強い違和感を感じるのですが (投稿1件)

1:ゆうさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
みなさん私の悩みを聞いてくださいm(__)m
今日も試合だったのですが、左腕の付け根の部分から左肩甲骨にかけて強い違和感を感じるようになりました。これはなぜでしょうか。なぜこのような腕が捻れたような感覚になるのでしょうか。


■[96] 大三と回内 (投稿3件)

1:三原さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
タイトルの通りですが、大三で回内が入らなくなってしまいました。自分なりに考えて見たところ
・単に休み明けで体力がない
・大三を低く取るように変えた
が、原因だと思うのですが、ふたつめの原因について質問します。
昔は大三を高くしていて、その時は回内がはいっていました。しかし、低く取るようにしてから一緒に手の内も回ってしまい、結局引き分けで回内を入れていくようになります。
低い大三は回内は入らないのでしょうか?
大三と回内の関係について教えてください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「大三を低く取るように変えた」のでしたら回内しずらくなるのは当然です。馬手の形で前習えをしてごらんなさい。掌は自分の方を向くと思います。そして少しずつ馬手を高くしていっても掌は自分の方を向いており反対に(執り懸け時のように)下がった位置にあるときは掌は自分の顔(つまり)上を向くと思います。
 つまり、カケ(馬手)は自然に、肩を中心とした回内に応じていくのです。ですから低い位置へ来れば回内がほどけていくのは当然です。
 大三の位置から引き込んで来る時は掛けの高さに応じた回内の解きを掛けてきていることからも理解できると思います。

以上、それがしの愚案ですが。・・・

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
胴体の造り方と弓構えの2つの要素で、打ち起こしにおける拳の高さが決まります。

例えば足を広く踏み、弓構えで腕が長楕円を描くようにすると、拳は頭より高くなる。
逆に狭く踏んでまん丸く構えれば、眉毛くらいの高さになったりします。

ですので、胴を変えずに打ち起こしの高さ変えるとおかしくなる。


■[97] 離れの時の押手… (投稿12件)

1:弓道馬鹿さん
KDDI-SH3F UP.Browser/6.2_7.2.7.1.K.4.306 (GUI) MMP/2.0
題名どおり、離れの時に押手が下に下がります。
直そうと思っているのですが、なかなか真っすぐ押し切れません。
どうしたらいいのでしょうか?

9:成瀬さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.7; ja-jp; SonyEricssonSO-03D Build/6.0.A.5.12) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1
質問です。
引き分けが小さいと、押手の力が弱くなり離の時下に振ってしうんでしょうか?

10:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>引き分けが小さい

とは、まだ会一杯まで引き収めてない段階のことでしょうか?それとも大三から横に矢を引き出すことなく前から見て三角形の斜辺を書く様にして会に入ることでしょうか?
 どちらにせよ引き分け量が少なければ押手の力も十分にかかっているとは言えないでしょう、物理的に言って左右は同等の力のはずですからね。しかしこのことと

>離の時下に振ってしまう

ということとは全然因果関係はありません。下に振ってしまうのを「切り下げ」と言っていますが、これは横に伸び合っていないからです。
 肩根より手の内の方が高い位置にあると思いますので、十分に伸び合えば切り下げは起きないと思いますがね。

11:硬骨さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
離れを出すと弓手が前の方へ出ていくのですがそれがなぜかわかりますか?
そして、どう直せばいいのでしょうか

12:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 「弓手が前の方へ出ていく」・・・この表現をする方に二通りあるように思います。弓道では審判席側を脇正面と言い安土側を的正面と言いますが、「直せば」の言い方からして硬骨さんの場合は前者のことと思われます。
 どうしてそうなるのかと言われてもそれはあなた自身がそうしているからとしか言いようがありません。つまりは会の状態おいて力のかけ方が足踏みと平行しておらずに腰が捻れているのだと思います。足を置くところは同じでも足踏みに内在する力の掛り方が適切でないと思われるのです。体配では常に心を総体の中央に置き、左右均等に注意してなさるのが良いかと思います。 


■[98] 妻手が起きる... (投稿5件)

1:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
タイトルの通りです...
一週間前くらいから、妻手が起きすぎるようになってしまいました。原因として、大三の肘の張りの無さ、手首で受ける形になっている等先生からアドバイスを受け、工夫してみましたが変わらず...しかし3日ほど前に3日連続で大会があり、引き方をずっと考えていたら一時的に直りました。が、今日弓を引いてみると妻手の起きが再発...もう直らないのではないかと辛いです。
引いている感覚は、口割が高くなり妻手が気持ち悪い状態です。アドバイスお願いします...

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
引ける強さより弱い弓を引いていると仮定して話をするならば・・・・

縦線が猫背気味になったまま腕で引っ張る形になってしまい、手繰り引きになってる感じがします。

3:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
アドバイスありがとうございます。
手繰りですか...実技を使っていた時代に手繰りになっていた事があったので再発したのかもしれません...
背筋を伸ばして引いてみます!

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
大三で問題が確認されます。
と云う事は、その前段階を考えてみるのが多くの場合の解決策なんです。

打ち起した後、引き分けで大三に向かいますね。
その時、右手に力が入り過ぎて、引かれない様に頑張り過ぎてはいませんか。

打ち起した後、弓手はほぼ水平に的方向に移動します。
その時、馬手拳は少し弓手に引かれて的方向に動くのが好いのです。
この時に、馬手拳に無駄な力がこもっていなければ手探りにはなりませんし、右肘の起しも出来易いです。

で、これが出来ない時には、取りかけの時から馬手拳に力が入っているので、胴造りの時から体をリラックスさせてください。

症状が出たひとつ前を直してみるのが、問題解決の骨ですよ。

5:乙いちさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.3; HUAWEI G6-L22 Build/HuaweiG6-L22) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/57.0.2987.132 Mobile Safari/537.36
ドン引きさん
返信遅くなってしまいすみませんm(__)m
大三の妻手、肘の張りを意識して力が入りすぎてしまっていたかもしれません..
大三では、肘はうちおこしの時から動かさないという解釈であってますか?
自分ではちゃんと張っているつもりなのに先生に違うとしか言われず、迷っています...。
学校のテストがあり、弓から少し離れますが、また試してみようと思います。


■[99] 狙いが低い (投稿3件)

1:もあさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
会の時どうしても狙いが低くなります。
早気で3秒で離れが来てしまいます
狙いが低いのは自分でわかるのですが
離れの直前で狙いをあげて離れています。
みんなとうで狙いをつけると言ってるのですが
とうで狙いをつけれません。 的がとうの位置ではなく 手にすっぽりと隠れていて とうで狙いをつけることができません。そもそもとうで狙いをつける方法がわかりません
使ってる弓は11キロなのですが身長が低く150センチで並の弓です。
やどころは6時です 大会まで1ヶ月を切っていて
焦ってます。どうか手を貸してください(>人<;)

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
左の拳に的が隠れない様に、あと2キロでも強い弓が有れば、変えた方が好いと思います。

今の11キロの弓を使うのなら、自分の的の前後に的が有れば・・・。

例えば、貴方が3的なら、2的と4的を基準にして、親指の第2関節・矢枕の矢がどの辺に来ると中るのかを感覚で覚えるのも、一つの方法だと思います。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
籐の位置での的づけが分からず、自分の場合は手に隠れる位置なので余計にできない。それでもかろうじて見当がつく籐の位置でつけている内に、跳ね上げて離す癖がついてしまった、ということだと思います。
しかし遠的の場合は上を向けますので、皆手に隠れる位置で狙います。両目の使い方が違うのです。両目で的を見ます。弓を見てはいけません。もあさんは恐らく、引き分けて来て弓が視界に入ると弓にピントを合わせてしまうと思います。そうではなくて、両目で的を見続けると、近距離の弓は透けて見えます。右目の視線は弓が遮断しますが、左目の視線は的に届くからです。
まずはこの訓練をしてコツをつかんでください。これは道場でなくても、日常暇な時に身の周りの景色に自分の指をかざして練習できますよ。


■[100] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。


■[101] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。


■[102] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。


■[103] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。


■[104] 三ッ四ッ弽での引き方 (投稿1件)

1:おkさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/51.0.2704.79 Safari/537.36 Edge/14.14393
三ッ四ッ弽での引き方を教えてください。
普通の四ッ弽と違い捻って引くのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。


■[105] 矢に沿って引く (投稿7件)

1:名無しさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
高段の方やよく当たる方を見ていると矢に沿って弓を開いているような気がします。
やっぱり、よく当たったりするのはそれと関係あるのでしょうか?

4:名無しさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
洛さん
回答ありがとうございます。これを目指して矢に沿わせる力のかけ方を工夫してみます。

ドン引きさん
回答ありがとうございます。
私の身の回りの方に多いので質問させていただきました。

5:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
どうも、矢に沿って引くと云うのが判っていない様ですね。

6:名無しさん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
ドン引きさん
どう言うことかご教授願います。

7:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
上方から見て、左端の弓手から矢軸を挟んで右端の馬手肘まで、真っ直ぐな会って出来るんです。

もっと正確に云えば、弓手・手の内の角見と馬手はかけ帽子の弦枕、そして右肘の突起までが上から見て直線な会相が出来ます。

頭が体の前に垂れない様に、ギリギリまで縦伸びをします。
そうすると、弓手と馬手との間に首や頭が有っても、ギリギリ的の向かって真っすぐに押し引きが出来ます。

ここまでやった事の無い人は、皆そんな事出来ないと言います。
ご自身が第1の判断の基準だからです。

和弓は適度な入木のせいで、矢の直進を邪魔せずに矢を発射できます。
また、離れに於ける下鉾が先行する形状復元の助けもあって手の内・母指球などへの弦の強打を防ぐ事が出来ます。

これが正射の一つの側面ですが、ただ時を待って雨露利の離れをすればいいのです。


■[106] 右肩がひき肩になる。勝手の肘が肩後ろにいく。 (投稿4件)

1:弓道loverさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
ひき肩になり、勝手の肘が肩より後ろにいってしまいます。
どうしたらいいか悩んでいます。教えていただければ幸いです。
的中は100本引いて75〜80あたりです。さらに的中伸ばすにはひき肩と勝手の肘の位置を治すしかないと指導者に言われて、治すために試行錯誤しています。今日練習したら、どうしたらいいかわからなくなりました。アドバイスください。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
弓道loverさん お早うさんです。
 私は弓道loverさんのカキコを拝見いたしまして愕然とし又そんな指導者もいるのか?と驚きました。と言うのは、『正しい会ー右肘が入っているー』という文言入りの神永範士の写真が「教本U」のP141にちゃんと載っているのです。P142の『正しくない会ー右肘が入っていないー』と見比べるのがよろしいかと思います。このような会では色々な射癖が出てきますがここでは立ち入らないこととします。.75〜.80の的中率ならばそういう指導者の言には左右されないのがいいですよ。ぜひ「教本U p141〜142」を一目でもご覧下さってご自分の射に自信を持ってください。

3:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Safari/537.36
矢筋と肩線との距離が空き過ぎる会では、右肘を後ろまで回してこないと、会を保持出来ないのだと、思います。
右手首で弦を引く感覚ですが、帽子の腹で弦を払う可能性が高いですね。

一方、弓手は入れ過ぎず、右肘も肩線の延長上くらいにして、出来るだけ矢筋と肩線を近付ければ、弓と体が一体化する様になるので、会も楽に保てます。

また、弦・矢筈が右肘にある感覚で矢筋に伸び合えるので弦抜けも良く、矢飛びも狂い難いです。

解決策ですが、まず三角引きの方は猫背気味ですから、徹底的に背筋や頭を縦に伸ばすことです。
次に、大三から弓手・肩を押し込み過ぎない様に意識し、右腕の前腕を立てる方法を変えます。

大三で、馬手の甲を上に向けるよう手首で捻るのがいけません。
これで引き分けると、右肘が後ろに回ります。
右の手の平は常に腕の内側を向くものと思って下さい。
その関係のままに、肩線の延長上に右肘が来るようにすると、理想の会相になります。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 ドン引きさんが素晴らしい提案をなさっています。「弓手は入れ過ぎず、右肘も肩線の延長上くらいにして、出来るだけ矢筋と肩線を近付ければ、弓と体が一体化する様になるので、会も楽に保てます。」という部分の中でこの中の、「入れ過ぎず、  くらいにして、  出来るだけ近付ければ、  一体化する様に   楽に保てます。」というところですね。無理して頑張って強く・・・という表現はありませね。つまりは自然な働きかけの延長線上こそ大切だということかと思います。
このコツを体得するためには徒手で大三からまで引き込んでみてください。会までとは肘?が背中側に来るまでです(教本U・p138・141)参照。ドン引きさんもこの辺のことをおっしゃられていると思います。


■[107] まっすぐ引く、まっすぐ離す為には (投稿4件)

1:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
的中率がここ数ヶ月0%で、外部指導の先生に『まっすぐ引け、まっすぐ離せ』と言われるのですが、試行錯誤してもまっすぐ引いて離す事が出来ません。
どうしたらいいのでしょうか?

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
中りの要諦は離れです。
毎回違う離れになっているので中りません。どんなクセ射でも繰り返していればある程度中りますが、それもないということは試行錯誤があだになっています。
離れは一瞬のことなので思うようにならないと思っていますね。私たちは、離れはその一瞬に高速で体を動作させないといけないと思いがちですが、その発想を転換します。
徒手で離れの型をスローモーションで繰り返します。同じ型を的前でもスローモーションで再現しようとして見てください。できますよ。実際には十数キロの負荷が解放されるので高速で勝手が飛びます。しかしこれは自分の意志でゆっくり型通りに動作しようとしているので、今までの試行錯誤とは質が違うでしょう。違う世界が見えてくると思います。
いずれにしても課題をころころ変えていては時間がいたずらに過ぎるだけです。

3:男子学生さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 10_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.2.14 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14B100 Safari/602.1
天龍様ありがとうございます。今日から実践させていただきます。

4:加門さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
どんな状態が、真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ離れるということなのか。さらに、どうすれば、真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ離れるのか、ということを、今一度、指導者に訊いてみることが大事なのではないでしょうか。これは誤解を受けやすい教えで、学生でこの教えを正しく理解している方は少ないと思います。


■[108] 妻手が潰れてしまう (投稿7件)

1:てちつさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; M02 Build/V01R028A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.0.0 Mobile Safari/537.36
妻手がどうしても潰れてしまいます。

高校で弓道部に所属しております。
私は引きが小さく、大きく引こうとしても目通りを過ぎた辺りで妻手の手首を張ることができず、潰してきてしまいます。先輩や先生、同期に相談したのですが、妻手が潰れているということの判断基準が人によって違うので、イマイチ治さなきゃ!と思えず……ですが先生には大きく引いて弓の中に入らないと良い離れが出ないよ、と言われ、妻手を正しい位置に引っ張ってもらうと縮みはしますがうまく弓に入り込め、矢飛びも格段に違いました。(ひとりではできませんでした)最近は矢所が下だったり前だったり、今までも潰していたのに的中が今より良かったのは疑問ですが…。妻手を今までそこまで気にして張っていなかったので、手首を張る筋肉が足りないとは思います。

考えが上手くまとまりませんが、引く前は大きく引こう!と意気込み、できる気がしているのですが、巻藁でも的前でも目通りを過ぎると下に潰すしかなく、感覚がないのでどう動かせばいいのかわかりません。先生に感覚がないことを相談すると感覚を作り出しなさいと言われました。的前に立ったばかりの頃は、射型が安定しないながらも潰れてはいなかったので、引けない骨格などではないのですが……。今現在的中も伸びず、矢も真っ直ぐ飛んでくれず、試合が近いのでこのままだと選手になれないのでとても焦っているので、妻手のことを考えずに引きたいです。治すには時間がかかる。早く妻手の重要さに気づかなかった自分が悪いのですが、もう時間がありません。妻手が潰れていても問題がないということはないのでしょうか。自分に都合の良い情報を集めても先生に妻手のことばかり言われてしまい、また妻手を気にしたり、しなかったりと、効率の悪い練習をしてしまうと思います。自分がどうしたいのかよくわかりません。最近は焦るばかりなので、今巻藁を引いてなんの意味があるんだろう、と考えてしまいます。まずは引かないと上達は望めないと分かっているつもりなのですが、どうしてもできない気がして集中できません。

ひとまず、疑問としては
@妻手が潰れるのは手首を張り、大きく引き分け、妻手が寝ないようにする以外に方法はないのか
A妻手が潰れていても弓の中に体が入り込め、正しい伸び合いができるのか

ということです。前置きが長くてすみません。自分の考えを整理するのが下手なのも、上達の遅さに影響があったと思います…。部分的で構いませんので是非回答宜しくお願いします。

4:てちつさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; M02 Build/V01R028A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.0.0 Mobile Safari/537.36
>tomochinさん

ご回答ありがとうございます。矢を番えてできないのなら徒手やゴム弓で感覚を掴むべきですよね。はっきりと妻手が潰れない引き方を、時間がかかっても見つけたいと思います。


>天龍さん

ご回答ありがとうございます。
課題がはっきりしているのに、人に頼ってしまう。本当にその通りです。妻手が潰れていても、的中を上げたい。結果を出したい。今まで、優柔不断で何か一つに絞れなかったのがいけなかったと思います。妻手は中期的計画として、まずは的中を出せるように、選手選抜まで死に物狂いで努力したいと思います。考えを整理させて頂いて、本当にありがとうございました。

5:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
肩が詰まってるからだね。
力不足なのか、力不足になるような大三の形をとってるのかはわかりませんが。

6:てちつさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.1.1; M02 Build/V01R028A) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/39.0.0.0 Mobile Safari/537.36
>麸さん

ご回答ありがとうございます。
肩が詰まっているのはあるようです。あまり自覚が無かったので、気を付けてみます。

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
1.親指が弓構えから上を向いている。
円相を意識するとか手先をいじりすぎて手のひらと弦の位置関係がおかしくなっている。
執り弓の姿勢の不具合を手先でごまかそうとするとこうなります。

2.縦線が負ける
これも執り弓の姿勢の不具合や足の踏み損ねが遠因となりますが、打ち起こし以降から縦線を伸ばそうとすると、下半身が伸びに適した状態になっていないために、力負けしている。

3.左手を意識しすぎ
胴体の状態が不十分なままで、左手側を強く意識しすぎると、左肩つま先側、右肩がかかと側にずれるように、胴体がねじれて右手が負ける。

縦線の構築をさぼっている初心者の場合、1,2,3が複合します。


■[109] なで肩の人は会の時に肩根が水平になるのか? (投稿5件)

1:弓道歴一年の人さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
自分はなで肩なんですが、会の形で肩根が馬手肩と首そして弓手肩を結んだ線が山のようになり盛り上がってしまい、地面と水平になりません。
骨格の問題なのでしょうか?

2:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
肩を前に突き出して腕を回内してるような気がするんですが。
だとすれば、回内させず、大三〜会に於いて弓手肘を少し曲げて引けるようにすれば、それなりの会相に近づくような気がしますね。
当然ですが馬手肘の位置感覚は違ってきますよ。肩を前よりも左右方向へ開く感覚で。
もしこの方向であってるなら、自分の感覚よりも、人にそれなりの形になってるか見てもらいながらがいいでしょうね。

3:弓道歴一年の人さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
返信ありがとうございます。

弓手肘は曲がっています。確かに、回内のイメージで引いています。ですが、そうした方が、絞りがでてはなれが良くなる気がするんですが、そこらへんはどうなんでしょうか。

4:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:52.0) Gecko/20100101 Firefox/52.0
弓道歴一年の人さんの実際は知らないが、過ぎたるは及ばざるが如しとかゆう・・・やつ?
私もなで肩だけど、肩を左右に開いて、それに従えばW字にはならないんですけどね。
極端なこと言えば、アーチェリーのように肘が上がった状態に近くなってると思ったんですよ。

5:弓道歴一年の人さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
ありがとうございます。

肩を左右に…ですか、もう少し意識してみます。あとは下筋を感じながら、伸び合うって感じでしょうか?
新参者ながら、美しい射へと近づけるよう、精進していきます。
ありがとうございます。


■[110] 親指と人差し指の付け根の高さ (投稿5件)

1:双さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z00ED Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
高校生の男子です。
自分は、離れのときに親指と人差し指の付け根を結ぶ線が右肩下がりになってしまいます。その結果、手の内の押しがうまく決まらずに、弓は180°ぐらいしか回りません。親指と人差し指の付け根の高さを同じ高さに維持するにはどのようにすればよいのでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:51.0) Gecko/20100101 Firefox/51.0
体を右側面から観察したとして、頭から腰にかけて緩いS字を描く姿勢をしているのだと予測します。

腕を軽く伸ばした状態で上半身を傾けてみるとわかると思うのですが、胴体の角度を変化させると、手のひらと地面のなす角度も変わる。

弓を引くのには軽く左腕に伸ばす力をかけてないといけないので、胴体の状態を

>親指と人差し指の付け根の高さを同じ高さに維持する

のに適したものにコントロールする必要があります。執弓の姿勢で猫背だったり、肘が垂れてたりしてませんか?

3:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_6_8) AppleWebKit/534.59.10 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.9 Safari/534.59.10
弓手の肘を立てることを意識しすぎると手のひらが下を向きやすいですね。天文筋を弓にきちんと付けることを考えてみたらいかがでしょうか。

4:双さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z00ED Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
回答ありがとうございます。
自分は上半身が整っておらずS字を描く姿勢になっていると思います。
また、最近弓手を立てることを意識しすぎで、弓手が使えてない気がします。
今日も練習があるので早速実践してみます!

5:双さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z00ED Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/56.0.2924.87 Mobile Safari/537.36
実践してみました。
会のときの弓手はそれなりにできるようになった気がしますが、離れではどうしても保つことはできません。また、小指の締めが離れで緩んでしまいます。
そこで、思ったのですが会のとき、弓手の親指と人差し指で弓を挟む力は入れたほうがよいのでしょうか?


■[111] 口割り、会 、弓手について (投稿5件)

1:ぽぷりんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.4.6 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14D27 Safari/602.1
たくさん質問したいことがあります。
高校一年の女子で初心者です。
@ 口割りについてなのですが 他の人の口割りの位置は 上唇なのですが、自分はどうしても口割りの位置が上唇と下唇の間になってしまいます(友達に見てもらってます。
口割りはどこに合わせればいいのでしょうか?
A 会についてなのですが、友達に10.9.8と10からカウントダウンしてもらうと、7秒弱までは待つのですが、立ちになるとか頑張っても4から5秒で離してしまいます。ひどいと1秒くらい。
それでも当たってしまいます、 いつも、引き分けで会の位置に来るよりも先に狙いがあってしまい、自分では会に入ってると思っていても、他の人から見るとまだ引き分けで 結局会がないです。
早気をどうすれば直せますか?
B 弓手の手の内のことなのですが
弓返りすると必ず弓が落ちて、とうをもってしまい、弓手が動いてしまいます。
小指をしめると今度は90度から180度しか回らないのですが、弓は落ちていません。
でも弓は回った方がいいのでしょうか?
矢のスピードとか 狙いも変わってしまうのでしょうか?

初心者でわからないことがいっぱいなので教えてくださると嬉しいです。
長文失礼しました。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:51.0) Gecko/20100101 Firefox/51.0
>@ 口割りについてなのですが
ほとんどの人は、鼻の下から下唇の間のどこか。引き方で変わりますし、骨格で変わります。首が長いと下唇よりも下にすると安定したり。

>A 会についてなのですが
猫背気味の姿勢で引いている感じを受けます。胸がひきつけを邪魔しているのであれば、引き方の工夫については過去ログを探してみてください。


>B 弓手の手の内のことなのですが
弓を引き絞った状態を一定に保って、そこに自分の体をはめ込むイメージで考えてみるとわかると思いますが、姿勢が変わると関節の角度とかが全部変わります。各関節の角度が変われば、どの筋肉に力を入れやすく、どの筋肉に力を入れにくいのかが変化してしまう。

さらに各筋肉は相互に作用してますので、正しい手の内の働きを求めるのであれば、姿勢が適切なものであり、全身の筋肉の働きが適当なものでないといけません。

なので初心者の内からあまりに精度を求めてもしょうがない。

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
口割りは「口の線より下がらないように」と教本に書かれていますので、今やっている上下唇の間で丁度良いのではないでしょうか。

早気にはならないように気をつけたいです。引き分け動作の続きで離してポンポン中ててよいならこれほど楽なことはありません。しかしこれでは弓道にならないので、誰でも気合の発動で離れを出すという難しいことに挑まざるを得ないのです。
息を詰めてピターと停止した状態からいきなり離れを出すことは出来ません。必ず呼吸はしています。呼吸という限りは一度は息を吐き出さなければなりません。その時縮まないように堪え切れるのが会の形です。何回呼吸をするかは人それぞれですが、決めたところで躊躇なく離れにもってゆきます。
何秒持てたから良かったという考えではありません。

手の内は、初心者の時形をうるさく言われたので、大事な掌根(小指の付け根)が弓にビターと付いていないことが多いのです。大三で弓を照らす方向に手の平の角度を決めて、手の内の皮を全て巻き込むようなソフトな手の内を心掛けると良いと思います。
すぐにできる必要はありません。

4:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 @口割り:「口の線より下がらないように」とありますので私は「口の線〜鼻までの間」としております。
 A会では数を数えても何ら会として有益にはなりません。ですから次のBのことを心がけてその充実に励んでおります。
 B会の充実
 ⑴胸を開くこと・・・イメージとしては、時代劇によくあるような左右のふすまを両方へ胸で開けて入っていくような気持ちです。ですから離れで上体が少し前に出ます。その分は弓倒しで元に戻ります。   
 ⑵弓手の感じとしては、三指は弓に反時計(開く方向)回りの捻りをかけます。それと同時に、意識としては「握る意識を」育てます。実際は力としては開きにかかっているのですが意識的には次の「離れに備えて握り」を用意しているのですし、離れの気合いで弓を握ります。・・・このへんのことは弓の素引きや徒手でその要領を掴んでください。
会の段階で実際に弓に働いている三指の力は水平方向ですから、離れで弓や手の内が下がってしまうことはありません。離れではその気合とともに弓の力を感じてその力に対抗している「開こうとしていいる力がまずもって働き」、その動き・振動に連れて三指が弓を握りますから弓は全く落ちません。
 
 初めは難しいかもしれませんが是非要領を得るよう頑張ってください。 

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
すみません、前便での化け文字の&#9332はカッコ1、&#9333はカッコ2でした。


■[112] 引き分けの途中で暴発します。 (投稿4件)

1:羽。さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; 601SO Build/39.0.D.0.327) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.91 Mobile Safari/537.36
最近引く度に暴発するようになりました。引き分けの途中(頭の高さくらい)で暴発します。(かけに引っ掛けている所が取れて弦が抜ける感じです。)
引き分けていく内に かけの中の親指がずれ、親指のかけの所自体が曲がって外側を向く?感覚があるのですが暴発の原因ですかね? 取りかけも捻りも悪くないはずだから原因が分からないと言われました。そして今まで暴発が続くことが無かったため恐怖心で引けなくなってしまいました...。射型も崩れ治る気配がなく泣きそうです。

去年部活ではじめた弓道初心者なので暴発の治し方や良い射の練習の仕方があれば教えてほしいです。

2:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
取りかけと捻りが悪くないという条件で考えると…ほんの参考です。

使い古されたかけで、控えなどの腰が弱く、またサイズが手に比べて大き目なのが考えられます。
そのかけを指した時、手首の手先側に紐を巻かないと弦にかけが引かれで、帽子から親指が抜けそうになります。

この様な場合が考えられます。

他に、弦枕の状態も確認してください。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 捻り革が効いていますか?いわゆる平付けが心配されますがね。

4:羽。さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0.1; 601SO Build/39.0.D.0.327) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.91 Mobile Safari/537.36
返信ありがとうございました。暴発の回数も減ってきました!

かけのつけかたを気にするようにしました。
また、引き分けのときに手首が曲がるせいで勝手がだんだん寝ながら引いてしまう癖があるので治せるようにしたいです。


■[113] 早気 (投稿5件)

1:パンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1
今までは会は短かったものも、
2.3秒はありました ですが
今日、急に早気になってしまい、1秒あるかないかです。
会を保ち戻す動作をやろうとしたところ
戻そうと思った時に無意識に離れてしまいました。
数えてもらうと3秒は保ちます。
たちなど 数えてもらえる人がいないと、1秒あるかないかになってしまいます。
正直もう嫌になってしまいました。
巻藁は以前 巻藁に当たらずに、台である、鉄パイプに当たったのがトラウマで、引けません。
何とかして治したいのですがどうすれば治りますか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0
会が保てなくなる前後で姿勢の変化がありませんでしたか?ここ数日えらく寒いので、猫背になってませんか?

3:パンさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1
いさん
確かに
うちの学校の道場は とても寒くて、少し猫背になってしまったのかもしれないです。
やはり 姿勢と早気は関係あるのですか?

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0
弓を垂直にたてて引くの出れば、猫背では背中がうまく動かなくなるので、これを解消するために、引き分けで胴体をねじりながら引いてしまいます。

左肩をつま先側に押し出すようにねじれば、右肩がかかと側にずれて、右手がねじれて暴発しやすくなる。

弓の垂直を保ちつつ、左右のバランスをとれば、腰をそらしつつ、首を曲げて頭の垂直を保とうとしますので、この反る力に誘発されて手の平が開いてしまう。

5:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
バンさんは、セッカチ、早食い、早口ってことはないですか?
私も「早気」は苦労しました。巻藁でも大三で離れが来てましたから。「早気」の殆どの場合は、精神的なものではないでしょうか。日常生活の習慣や、意識できないストレスから来るような気がします。こんなことやってみてはどうでしょう。食事の時、時間をかける。一つ一つ「これは卵焼き、鶏の卵を溶いて焼いたおかず、いただきます」みたいに動作に意識を付ける。話し方、言いたいことを、分かり易く短いセリフにし、ワザとゆっくり話す。行動、セッカチな人は先読みしすぎてしまうんですネ。三つ以上のことを一度にやらないようにしましょう。(料理はOKです。すべてに気配りしないといいもの出来ませんので)お役に立てれば幸いです。
結婚を機に、治った人もいましたヨ。


■[114] 後ろ狙い (投稿4件)

1:みかんさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14C92 Safari/602.1
狙いがいつも後ろです。
自分では 自分の的を半月で狙ってます。
友達に後ろで狙いを見てもらうと、的に1個か1個半くらい後ろを狙ってるそうです。
離れるとやはり狙ったところに飛びます。(後ろ

そこで的に1個半くらい前を狙ったところ当たったのですが
それでは狙いがとても不安定です。
前まではきちんとその狙いで当たってました。
どうにかして後ろ狙いを治したいのですが
どのようにすれば治りますか?まだ原因はなんでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0
一番ありそうなのは、右肩踵側、左肩つま先側にずれるように胴体がねじれている状態で引いている。

顎が浮いているとか指摘されませんか?

3:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
狙いが同じでも、例えば頬付けが離れていれば、矢は後ろに向くし後ろに飛びます。
また、以前より顔向けを深くしたり頭が後ろに傾いたりすれば目の位置がずれるので、やはり後ろに向きます。
1cmほどの誤差でも的では30cm以上違ってしまいます。

4:巻藁三年的八年さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
効き目は右目を想定してのことになりますが、もともと半月狙いで、矢が後ろ付きだったとすると、弓歴、及び、実際に射を拝見していないので一般的なアドバイスになりますが、やはり皆さんのおっしゃる通り、どこか基本がおろそかになっていりのでしょう。会での縦線、横線の張りを意識しましょう。引き分けの時、腕の筋肉の使い方が収縮運動になってませんか?(重いものを持ち上げる時と同じような筋肉の運動)そうですと、離れの意識と、体の動作が一致せず真の狙いが得られません。引き分けの意識としては両腕が限りなく的と、的の反対方向へ伸びていくように「柔らかく、しっかり」引き分けるよう試してみてください。あと、両親指への意識は、常に的を捉えて矢と一体になるように伸びていることが大切です。特に妻手の親指が握られてる(曲がっている)と離れの瞬間に伸び、ブレが生じますので注意しましょう。物理的にはカケの弦溝が深くなってきたり、中仕掛けが痩せてきたなども原因としてはありますが。基本は「大きく引いて、大きく離す」です。※いつも長文で失礼いたします。


■[115] 矢渡し動作について (投稿19件)

1:しょうきさん
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.1.13) Gecko/20100917 Firefox/3.5.13 Lunascape/6.3.3.22929 ( .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C)
初めまして。弓道部に所属している,高校2年生です。

長文で,質問が多くてすみません。

僕が所属している高校の弓道部が,次の大会を運営し,『矢渡し』をすることになりました。
僕以外の人が大会当日におこない,なぜか僕が指導することになりました。
(教えに来てくださる先生から資料を渡され,「指導してあげて」と言われました。矢渡し動作については,全く知識がありません)

次の日から,渡された矢渡し動作の資料(『介添』という本の一部?)をもとに教えていますが,わからないことが多数あります。
教えに来てくださる先生は,なかなか予定が合わず,矢渡しの指導を直接受けていません。
また,顧問の先生は弓道経験者ですが,矢渡し動作は分からないそうです。
インターネットで調べても,なかなか出てこないので質問させていただきます。


1. はじめに第二介添が安土に向かい,蹲踞をしますが,蹲踞のタイミングは射手・第一介添とそろえるのでしょうか。
2. 射手の放った矢が,第二介添から見て的の奥に立った場合,的を超えた場所で(または的の正面で)蹲踞をし,矢を抜いてもよいのでしょうか。
3. 射手が矢を放ち,弓倒しの後,どのように本座に戻るのでしょうか。
4. 矢を受け取った後,射手は揖をしてから立ち上がるのでしょうか。
もらった資料には“揖をする”とは書かれていませんが,YouTubeなどで見る動画では,揖をしています。


もらった資料のをみると,結構ページ数が飛んでいて,射手に関する資料が全くなく,困っています…。

よろしくお願いいたします。

16:1さん
削除されました。

17:1さん
削除されました。

18:石田晶一さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
矢渡しで万一に備え第二介添えの助けを
する第三介添えを置く場合、どのような役割を勤めますか。この役は通常の矢渡しでは正規に執らなければなりませんか?
控える場所は?

19:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
第三介添えは必ず置いた方が良いと思います。射場の様子を見ていてもらうためです。
乙矢で筈こぼれがあったとすると、いつまで待っても矢は来ません。そのようなことを小声で知らせてあげるのが役目ですね。
看的小屋に、始まる前から待機してもらいます。隠れる場所がない特設会場などでも、観覧者が見ていてもおかしくない位置に立っていてもらえば、いざという時には助かると思います。


■[116] 押さない射の仕方とは (投稿4件)

1:しょうたさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A456 Safari/602.1
弓道部です
押さない射とは、どうすればできるのでしょうか
また、押さない射の練習法を教えてください
お願いします

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
引き分けは押し引きで運行するということが教本にも明記されています。
ただし、会において「弓手を押せ押せ」という指導は疑問だと思います。会で、弓手手の内の働きで弓にトルクがかけられてゆくと弓力以上の反発力が発生します。十分に入った肘、肩の関節を支点にしてそれに耐えます。
その力の方向は直線的な「押す」という概念より円運動様になります。「胸を開く」という表現はこれを指していると思います。この際「弓手を押す」という考えは、離れに臨んであまり意味はないように思うし、教本にも会の項に押すという記述は見当たりません。

「押さない射」とは、どこで聞いた言葉か分かりませんが、そのような意味合いであって、特別な射法を言うのではないと思います。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
天龍さんの
>「力の方向は直線的な「押す」という概念より円運動様になります。」

 これこそ真に的を射たフレーズだと思い感服しております。私も良い勉強をさせていただきました。
 
 私が付け加えるのもおこがましいですが、弓手の三指は「押すというよりむしろ的側へ引っ張り様といった感じ」かと思います。

 スレ主さんは、ここでの場合、「押さない射」というのをどのように捉えているのか(思っているのか)を書いていただくとレスもし易いといつも思いますよ。


 

4:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/55.0.2883.87 Safari/537.36
三指が右側木を引っ掻く様な力の使い方は不要に思われます。

弓を弓返り方向に回転させる様な力を用いるのは角見が思うほど利かずに弦で腕などを打つことを心配されているのだろうと思われます。
或は弓返りなども完全ではないからでしょう。

適度に入木の状態で、弓を握り込まず、角見を働かせてやれば、手の内で3指をその様に使う必要はありません。


■[117] 離れの時の悩みです (投稿3件)

1:MOMOさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A403 Safari/602.1
弓道を始めて7ヶ月の高1です。
弓は10キロを引いています。

最近は的中も上がって来ているのですが…

最近先輩方に、
「あんまり弓返りしないね」とか
「離れで勝手が引っかかってる」など
よく言われるようになりました。

弓返りしないのは角見がかかっていないからだと言われたのですが、角見が未だに自分の中で掴めていません。
角見のかけかたを教えて下さい!

それから、勝手が引っかかる原因としてあげられるものは何でしょうか?
教えて下さい!
この前は焦げたような匂いがしましたそれも引っかかるのが原因ですか?

長文失礼しました。
回答よろしくお願いします!

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
高校生なら女子でも13kg程度の弓を引くようになるので、今の問題は解決すると思います。
やわらかい手の内ができていれば、弓のパワーが指をこじ開けて回ります。
勝手も同様に、かけの弦枕を押し開けて弦が飛び出て行きます。
今は、弓が弱いのでその効果が得られていないだけだと思います。
基本通りに引いて離す練習をしながら、出来れば少しずつ強い弓に移行する努力をして下さい。

3:MOMOさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_1 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A403 Safari/602.1
天龍さん
ありがとうございます!
少しずつ、キロ上げ出来る様に、正しい射になれるようにします!


■[118] 押手が疲れて引けない、、 (投稿3件)

1:ぴーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A456 Safari/602.1
今日練習をしていて、いつも通りに弓を引いていたんですが、10本も引いてないのに押しが効かなくなってきて、終いに引分けられなくなりました…
修学旅行とテスト期間が重なり2週間くらい引けてなくてそれが原因なのでしょうか??
押手側の肩甲骨辺りが痺れているような気がしてこれが関係しているのでしょうか?
よかったら回答お願いします(;;)

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:49.0) Gecko/20100101 Firefox/49.0
姿勢のチェックを。たぶん猫背気味の姿勢になっています。

3:ぴーさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 10_0_2 like Mac OS X) AppleWebKit/602.1.50 (KHTML, like Gecko) Version/10.0 Mobile/14A456 Safari/602.1
普段から猫背気味なのでそうかもしれません^^;
お答え頂きありがとうございます。
これから気をつけたいと思います!


■[119] 押手 親指 側面 (投稿1件)

1:弓山さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; ASUS_Z00ED Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/54.0.2840.68 Mobile Safari/537.36
学生で弓道をしています。最近、弓手が控えすぎと言われたので深く入れるようにしたのですが親指の側面をよく擦るようになってしまい痛くなってきました。
質問なのですが、親指の側面は弓に接するのでしょうか?その場合、手の内の作り方や押し方を教えてほしいです。


■[120] 離れる時の口割りについてる矢について (投稿7件)

1:kai( & ◆7wootj7cさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_3_5 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13G36 Safari/601.1
会で口割についた矢は
離れで離れるものですか?
自分の射は、会から離れで何故か
口割りについていた矢が離れて
離れます。。

馬手も同じく離れで少し前に行くのですが、
これはやはり悪い癖でしょうか?

普通の人って
矢がくっついたまま離れよね???

4:通りすがりさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.116 Safari/537.36
この場合撮影の角度やコマ数などによってはっきりとは言えませんが、

@手から弦が離れる前に馬手が前に動くのであれば、頬付が離れています。

A離した後に矢が頬付から離れている場合は問題ありません。弦が筈を一瞬前に押し出すため、矢が少ししなり、顔を打たずに発射できるからです。

@の場合であれば頬付を付けたまま離せるように修正する必要がありますが、その方法については人によって違いますので、指導者や信頼できる方にお尋ねするのが良いかと思います。

5:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>口割りについていた矢が頬から離れて
離れます。。

ということは、「馬手で矢を頬から離している」のですから、馬手に力が入っているということです。馬手には、手首・前膊・上腕の全てに引く力をかけてはなりません。馬手は弓手に引かれていることが絶対条件です。馬手の感覚は切り指(人差し指)と後方斜め下へ引く肱だけですから、矢を前に離す働きかけは一切ないはずですし、引き込んでとてもリラックスしているのが正解です。。
 ですから、kaiさんの離れは「前離れ」になっているのではないでしょうか?馬手腕は「力の伝達期間」と心得てください。

6:ドン引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/53.0.2785.143 Safari/537.36
切り指が人差し指と記されていますが、その指に感覚が有るとすれば、堅帽子を押さえているのは一般的な中指ではなく人差し指と云う事でしょうか。

もしそうなら、さり気なく破格の指導をされている様に思いますが、如何でしょうか。

勿論、私は長らく人差し指と堅帽子だけで指を結んでいますが・・・。

7:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
いゃー! 6:ドン引きさん 、申し訳ありません。言われて気がつきました。切り指は「中指」の間違いです。私としたことがお恥ずかしいです。
以後気をつけます。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 91〜120件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ