技術・体配編 [271〜300]


■弓道座談会[技術・体配編]とは?

【デビ】弓を引く上での技術・体配関する話、射癖の相談、審査対策など。


■スレッド一覧

過去ログ


■[271] 矢口が横に開く (投稿4件)

1:わったさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
矢口が会に収まると、横にひらいていきます、勝手が開いているのかと思い、ひねりを強くしても治りません。矢口が横に開く原因を教えてください。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
顎が浮いた姿勢(猫背気味の姿勢+首に特別な力をかけず自然に物見を入れる)の可能性有

3:田中太郎さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36
普通に引くと矢は妻手人差し指で横を支えられていますので矢口は横に開きません。妻手人差し指が矢に触れていない、触れている点が筈に近すぎて十分な支えになっていないかのどちらかです。
決して手先の操作で解決しようとしないこと。おそらく肘と手首の位置の問題です。

4:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
カケが横向いてるからじゃないですか。


■[272] 勝手について (投稿2件)

1:月さん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; ja-jp; SC-01F Build/KOT49H) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/1.5 Chrome/28.0.1500.94 Mobile Safari/537.36
こんばんは
高校に入ってから弓道を初めた者で今高2です。

今日指導者に大三で勝手がガッチガチに力が入っていると指摘されて力を抜いてみたら、矢が滑走して前にいくようになりました。因みに角見はだいぶきかせました。

改善索を教えてください。

2:田中太郎さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.118 Safari/537.36
質問が漠然としすぎておりアドバイスのしようがありません。
また知識不足も考えられますのでここでアドバイスしてもあなたが意図を理解できるとは思いません。
指導者に基礎から学ぶことをオススメします。


■[273] 離れのキレと伸び (投稿7件)

1:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
この前から先生に離れにキレと伸びがない、と注意されます。
僕は、大三で妻手肘を張るようにしています。それでもダメみたいで…
キレと伸びのある離れはどのようにすれば出しやすいですか?

4:あーさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.101 Safari/537.36
実際に見れば一目瞭然なのかもしれませんが。

肘は肘で大事なのですが、横線全体に詰め合いが十分にできてないと、キレは出てこないと思います。

ハリがあっても詰めあいが不十分だと、見えない程度ではありますが、実際にはゆるんだりしていると思います。

5:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
お礼遅くなってすみません。皆さんのアドバイスをもとに引いてみたのですが、まだまだです。
伸びはどうにかして直すことはできたのですが、キレがどうにもなりません。おかげで、十二射中八射滑射しました・・・
キレを出すコツのようなものがあれば、教えていただくと嬉しいです。

6:田中太郎さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
あーさんが仰っているように、会には伸び合いと詰め合いの働きがあります。
どちらが重要ということはなく、お互いに支え合って成り立つものということを理解してください。キレのある射には詰め合いと伸び合いの両方を完成する必要があります。

また伸びを意識したら掃矢が出るということは伸び合いを勘違いしている恐れがあります。
引く矢束 引かぬ矢束に ただ矢束
手先の力で引き伸ばすのではなく、伸び合いのできた射は引かぬ矢束になります。

7:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:37.0) Gecko/20100101 Firefox/37.0
>十二射中八射滑射しました

多分足を踏み開く直前の姿勢が猫背気味


■[274] 肩が入る?上がる? (投稿4件)

1:海さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
肩が上がるというのと肩が入るということの違いを教えてください!
違いがわからず困っています…

2:みていさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0)
肩が入る、上がる、詰まるは外見上の違いは難しいですね

肩が入る
 気を付けの姿勢から腕を伸ばしたまま後ろへあげていくと肩の前へ回転してくる状態

肩があがる
 気を付けに姿勢から肩だけを上げた状態

肩が詰まる
 首を竦める、又は、両肩を縮み込ませるように力むと肩がせり上がった状態

肩だけを見ると一見同じような動きに見えますが力の方向が皆違うと思うのですがどうでしょうか?

3:海さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12D508 Safari/600.1.4
みていさん!返信ありがとうございますm(__)m
かつて無いような究極なまでに分かりやすい説明ありがとうございます!!鼻づまりが治った時のようなスッキリ感です!

4:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
私も言われますが、私の場合の意味はこうです。

肩が上がる
 肩と首の間にある空間が狭くなって、肩あたりの力で引いている状態の時こういわれます。
重心を下に下ろせ
もっと下筋で押し返せ、押し負けている
などと指導していただきます。
肩が詰まっているとも言われます。

肩が入る
 これはむしろいい時に言われます。肩が収まるとか弓に体が入り込めた状態の時、肩が入っていると言われます。


■[275] 「三番の乙矢」とは (投稿5件)

1:k  さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.101 Safari/537.36
試合についてです。

「三番の乙矢の弦音で入場」とありますが、
四つ矢の場合には
1甲矢 2乙矢 3甲矢 4乙矢
と乙矢が2回ありますよね。

どちらのことを指しているんでしょうか。

2:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
これは、「三番の4本目の離れで入場」という意味です。それを風情ある表現をしたのですね。
遅すぎず、早すぎず適当な頃合いということで、目安にしているのだと思います。
もし2本目だとすると、4分も5分も本座で待たねばならず疲れてしまいます。また、本座に選手が入っていると、弦切れなど失があった時、処理の介助のために介添えや進行係が射位に行き来する妨げになります。
従って、この「乙矢」を2本目と考えることは普通はないだろうという判断と、最後の矢という意味で「乙矢の弦音」としたのでしょう。

3:みていさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0)
やや脱線しますが、三番の乙矢弦音入場と覚えるよりも大落ち乙矢の弦音も数えて後ろから3番目の乙矢弦音入場と覚えるのが良いですね

4人立ちなら二番、3人立ちなら1番の乙矢弦音になりますので

4:k  さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.101 Safari/537.36
ありがとうございます。
あちこち調べたんですが、
見つかりませんでした。

2本目の乙矢はありえない、
ということですね。

みていさんもありがとうございます。
そうですよね。必ず5人とは限りませんよね。

5:天龍さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
「ありえない」というか。
そもそも、弓射は礼射であろうと競射であろうと、甲矢乙矢2本を引いて退くものだと考えれば、2本でひと手という意味も理解できます。ふた手という言い方はあまり聞きません。
四つ矢引くのは、あくまでも試合の盛り上がりと大会運営の効率のために後付した略式の方法ではないでしょうか。室内なのに立射で運行するのも同様だと思います。
便宜上一度にひと手を2回引くが、元々は甲矢乙矢の2本だけなんだと考えれば、最後の矢のことを「乙矢の弦音」として表現されているのも納得できると思います。


■[276] 離れでひっかかる (投稿3件)

1:あかねさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.4.2; ja-jp; LGL22 Build/KOT49I.LGL2220d) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.1599.103 Mobile Safari/537.36
離れでひっかかるというのは、馬手の親指が外に出て離れて、弦がひっかかってしまうということです。

私はそれが射癖で、悩んでいます。

何かアドバイスあれば教えて下さい。

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
肘を伸ばす曲げるの意味で「伸びる」「曲げる」を使えば

「曲げる」力が「伸びる」力に比べて強めに出てると離れが引っかかります。ひどくなると離れが出なくなる。
「曲げる」力が全体的に強めに出る理由でよくあるのは

1.猫背の姿勢で足を踏み開いている
2.腹に息をためるとの言葉を意識しすぎて、腹筋が力んでる
3.弓の握りや弦を握っている(手の平に指を曲げる力だけかけている)

3:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/41.0.2272.96 Mobile Safari/537.36
かけの弦枕もしくは中仕掛けはどうでしょうか
弦枕が弦に対して深すぎではないでしょうか
中仕掛けが弦枕に対して細すぎではないでしょうか

たぐり過ぎ、握り過ぎ、親指が外向き過ぎ、離れに怖れありなど初歩的な部分に帰って考えるのも良いですよ


■[277] 段級審査が変わるようです。 (投稿13件)

1:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
平成27年度から段級審査が少し変わるようです。各地連で独自に行っていた学科問題が日弓連が統一問題を決めて発表するとか、原則四段は即中とか いろんな細かい項目が発表されました。

まだ日弓連のホームページには出ていませんが、熊本県のホームページに出ています。

http://jp.bloguru.com/kumamotoken/233506

【改定・整備の概要】
従来の審査規程 を
@審査規程、 審査規程、 審査規程、
A推薦規程、 推薦規程、
B称号・段位審議会規程 の 3つの規程 に分割し、併せて関連 規定 等の 整備を行った 。

このようなことがありましたので、関係者はダウンロードして準備をして下さい。

10:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
四段の合否の対象にしないのは変更してからなんでしょうから、来月の審査では対象になるということですね…。失をしないよう頑張ります…。

11:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
私の県では、4月上旬の段級試験は、旧来通りの試験問題、実技基準に載って行われるようで、それ以降は新基準で行われます。

12:地域で基準が違うことに不満の人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
当県でも今年から採用するそうな。
しかし、審査統一基準の書き方が不明確なのか、当県では、訳のわからない解釈が生まれてる。
学科の扱いで初段、弐段だけ「高得点については、総合評価で考慮することができる。」と書いてあるが、主語(学科)がないことから、これは、射技が高得点(そもそも射技で得点つけているのか?)なら学科が落第点でも考慮できるとも解釈できる!なんて言い出してる。頑固だから言い出したら人の話は聞かない・・。情けないね。人間完成からあまりに遠すぎる・・。

明らかに学科の扱いの欄に書いてあるが、素直に読めない先生が多いこと、そもそも学科で例外扱いする県があったことに驚き。
これこそ口だけ先生を生む原因では?

13:てるてるぼうずさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
>>学科の扱いで初段、弐段だけ「高得点については、総合評価で考慮することができる

学科で高得点を採るような初、2段は案外術科でも合格をしています。その反対 術科が満票の合格であっても学科がだめで不合格が多くいてると思います。


■[278] 手の内(弓返りなど) (投稿2件)

1:永久初心者さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/600.3.18 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.3 Safari/600.3.18
弓返りについて質問させていただきます。
私ははっきり言って手の内がどのつく程に下手です。
締めが甘いのでしょうか、よく下の天門筋を外れたりします。加えてべた気味でもあります。
直そうと試行錯誤するのですが、一向に改善に向かう事ができません。今年中に参段の審査を受けたいと思うのですが手の内がこの状態、更に弓返りなども180°になるかならないか.....。
一人で悩んでも仕方ないと思い投稿させていただきました。
よろしければ回答お願いします

2:凛さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
実際には見てみないと分かりませんが、少しベタ気味だという事なので、もしかしたら手の内を握っているのかもしれません、
角見のかけ方も甘かったり、それ以前に前に押そうという力が小さいのかもしれません。
大三での手の内の入り具合を見て入り過ぎないようにして見てもいいかもしれません。
私の県では弐段から弓返りは重要なので、そちらの参段審査も多分重要でと思います。
頑張ってください。


■[279] 弦音が悪い (投稿13件)

1:みどりさん
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_7; ja-jp) AppleWebKit/533.20.25 (KHTML, like Gecko) Version/5.0.4 Safari/533.20.27
竹弓を使用していますが、弦音がやさしいという言い方はおかしいかもしれませんが、大きく爆発しているような音なのですが何が原因なのでしょうか? 引き方が悪いのだと思うのですがどこが悪いのかわかりません。よろしくお願いします。

10:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.109 Mobile Safari/537.36
上手くなってくると弦が関板正面ではなく側面を擦るようになってきますよ

なので詰籐も若干擦れます

弦が関板と正面からぶつからないのでヒュンというような風を切る音がでますよ

11:蒼桜さん [url]
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
ごっぽん さん 以前もお世話になりました!

そんな音をだせるように なりたいですね〜!

12:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.109 Mobile Safari/537.36
ただ弓によっては15cm程度の弓と中仕掛けの距離にしても関板と弦が離れていてもとから弦音がならない弓もあります

あとは弦自体ですね
例えば、響は高い音がなりやすいです
金龍は響よりも柔らかく打音っぽいです
使う人は少ないでしょうがffひむかはバンとかバシッという音がでやすいです
鋭い射が出来ればどの弦でも高い音は間違いなく出せるので安心してください

13:蒼桜さん [url]
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
今 私 響つかってます!響にしてから 心なしか音が高くなったような気がします。うまくなった気分ですw
綺麗で鋭い離れ だせるよう 頑張ります!


■[280] 打起しの仕方、棘上筋 (投稿26件)

1:未熟者さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
私は、打起しの角度は45度を目安に、横から見たときに腕が垂直ではなく孤を描くように、遠くに持っていくように打起す、と教わっています。

しかし最近肩の痛みが強く受診したところ、棘上筋の炎症を起こしていると言われました。
また、普段の打起しの動作をやってみせたら、まさしく棘上筋を痛めるやり方だと言われました。

先生曰く、もっと腕を上げて、肩甲骨が回旋するようにしないと、引分けてくるときに棘上筋を痛めて当然だそうです。要は、肩甲骨が使えていないから、腕で引くことになり、負担がかかるとの事です。

たしかに、60度かそれ以上上げると肩甲骨が回旋し、前鋸筋もうまく使えて引分けが楽になりました。
でも、肩が上がっているようにみえて、これでは確実に指導者から注意されそうです。

また、孤を描くように、遠くに打起すと、上記がやり辛いこともわかりました。

一人一人骨格や筋肉のつき方も違うので、アレンジしてやればいいのかなとも思うのですが…。
それか、きちんとやれば45度でも、遠くに打起しても、痛くならないものなのでしょうか。

来月審査なのに肩が痛くて引けずかなり焦ります。

23:未熟者さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko
aid lightさん

>上腕を前上に張り(肘を上腕の方向に張り伸ばし〜肘を屈曲(あくまでも弓力によって受動的に、二頭筋を使わず)します。

私はここの部分で、大三で右手が引かれるのを肘〜上腕三頭筋〜右脇で受けることができず、上腕二頭筋を使ってあたかも弦を引くかのようになってしまうので、肩を痛めたのかなぁと思います。


いさん

縦線を意識するとき、三重十文字が崩れないように、頭を上から引っ張られているような感覚で引くのがそうだと思ってやっているのですが…。
どうも引分けてくると体が後ろに倒れそうになるときがありました。かといって、重心をこころもち前にしてみたり、斜め上に伸びるように意識してみてもうまくいかず、逆に引きが小さくなったりします。
これは肩甲骨が連動せず腕だけで引いていたからなのか…。
大三で顔が背中側に傾く癖があるようなので三重十文字は崩れているわけなんですけれども…。

24:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
首から背骨にかけてのラインが猫背の方向に曲がった姿勢で立っています。

(理想)
足の握力が十分あれば、体重のコントロールを足の平に分担してもらえるので、膝の自由度が増します。よって膝を突っ張ることなく自立できますので股関節の自由度も増し、腰の位置を自分でコントロールできるようになる。

これに加えて、両肩を結ぶ線と首の成す十文字を構築してしまえば三重十文字の完成で、これを保ちながら足を踏み開けば、踏み開いた姿勢そのものが自動的に三重十文字を維持してくれる。

(現実)
履いてる靴の問題+日常生活における姿勢+過去から現在までの運動=現在までの自身の履歴

とすれば、これは人によりバラバラです。よって人によってはあっさりできたり、1年程度は苦労しないといけなかったり。結局自分の体重をコントロールする筋肉がないと、三重十文字を保って足を踏み開くことができない。

****************************************

ほとんどの人は弓を引くための筋力を得るのに時間をかけるしかありません。10年ぐらいでしょうかね。ぼちぼちやっていくしかない。

で、首近辺の曲がりの問題ですが

1.顔を下に向けて、両腕を軽く伸ばした状態で両手を肩の高さまで上げてみる。
2.逆に天井を見ながら同じように腕を上げてみる。

この二つの動作を比較すると手の平の向きが真逆になることが分かると思います。姿勢と腕の動きの連動が呑み込めたのであれば

A.自分の理想とする会を何も持たない状態で作ってみて、この時出来た縦線を緩めないように8節を逆回しにして採り弓の姿勢を作り、その時の胴体の形や力加減を覚えてしまう。
B.いわゆる8節図を正確に再現することで、三重十文字を構築する。つまり、
(1)両手の小指薬指を軽く握り、親指を軽く反らせる。
(2)両拳を腰に当てる。この時拳の間隔狭く下に位置すると首がつま先側に倒れる。逆に広く高めにすれば首は反る。現状では今より広く高く(1cm程度)した方がよいかもしれません。
(3)両肘を軽くつま先方向に押し出すような力をかけつつ、頭全体を上に伸ばすようにする。

で、首の曲がりはある程度改善すると思います。意識してない人は、執り弓の姿勢における弓と矢の握り方が下手で、(1)の条件が成立せず、首を曲げてることが多いです。

25:麸さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
読めば読むほど体力不足ですね。
腕力はあるのでしょうが、それを支える肩や腰ができてないのでしょう。
小柄な女性で15kなら、男で言えば23kぐらいを引くくらいの少数派だろうか。
指導者に習うにしても、それを鵜呑みにすることも出来ません。なぜなら多くの指導者は、体力的にきつい弓を引くという選択を殆どしてませんから。
例えば「力を抜く」と言われても、力の加減の感覚がまるで違ってきます。せいぜい力まないくらいかもしれませんし、まったく力を抜く必要がないかもしれません。 

とりあえず読んでて思ったのは縮み肩です。
細かい動きよりも、腕の働きを肩を軸に動かすのでなく、腕に合わせて肩も動かし、縮まないように気をつけるのがいいのではないでしょうか。
もしくは3〜4kほどキロ数を下げるか。

26:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
今日、10日ぶりに引いてきました。
皆さんのアドバイスを参考に、いつもより2kg弱い弓で引いてみたところ、肩が痛くありませんでした!
指導者には、肩を痛めたおかげて射形が良くなったと言われました。複雑な心境です…。
悪癖(首が曲がる・退き胴・腰が据わらない・頬付けが付かない)は相変わらずでした。

徐々に慣らしながらまた矯正に励みたいと思います。


■[281] 離れについて (投稿3件)

1:永久初心者さん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
離れの左右のタイミングが違うと指摘されました。同時に綺麗な離れを出すにはどの点を気をつけてどの様な練習をすればいいでしょうか

2:ガラナさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.115 Safari/537.36
雨露離の離れ という言葉があります

・葉にのった雨露が次第に満ちて、すっと落ちる様を表す

まずは体の十文字が正しいか
伸び合い・詰め合いのバランスが偏っていないかを確認されてみては如何でしょうか?

肩線など中心部分が歪んでいたりすると、当然伸び合う方向も変わってしまいます

それと私なりの意見で申し訳ないのですが、離れのタイミングを合わせようとして手先に意識が集中すると、余計に引っかかったり緩んでしまう恐れがあります

なので決して手先で離れを出すのではなく、十文字の縦線から左右に押し開くように伸び合うことが大切と感じますね

胴体→肩→腕 の順番に伸びていくイメージでしょうか(分かりづらくて申し訳ありません)

参考になれば幸いです

3:永久初心者さん
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_10_2) AppleWebKit/600.3.18 (KHTML, like Gecko) Version/8.0.3 Safari/600.3.18
ガラナさん
回答ありがとうございました。
教えていただいた事に気をつけ、いつか雨露離に近く事の出来るよう練習します!


■[282] 伸び合い (投稿4件)

1:弓道男児さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
早気気味なのを直そうと思い、伸び合いを意識してみようと思ったのですが伸び合いがいまいちよくわかりません。
ただ伸びろ伸びろと思うのとは違うのですか?また矢束を伸ばすのではなく筋を伸ばすのですか?

2:chivuさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
ちょうど別のスレで「引くとき動き」の話をしたので
ご参考になるかわかりませんが、私の個人的な考えを述べさせていただきます。

結論として私は「筋をのばす事」と思います。
「伸びろ」と思うことは間違いではないと思います。ただ、何をどのように伸ばそうとしているのかが問題だと思います。

では、何(どこの筋肉)をどのように? 間違いなく、胸筋または背筋だと思います。
「会」の状態で、背骨を軸として、体の後ろ側へ左右に開く動き(私は「背割り」または「胸割り」という言葉で習いました)をすることが 左右の「伸び合い」 だと思います。

また、背骨を軸とするため背骨自身が安定する必要があります。
糸を上下で引っ張って伸ばすように、背骨(糸)を踏み込んだ状態(下から引っ張る)で、背筋を伸ばす(上から引っ張る)動きをすると思います。たぶんこれが、上下方向の「伸び合い」だと思います。

ちなみに、左右の「伸び合い」ですが
”背筋を締める動き「背割り」”か”胸筋を広げる動き「胸割り」”どちらが”動かしやすい”かは人によって異なるようです。
(東洋医学でいう所の「陰気の人」「陽気の人」の違いらしいのですが詳しくは説明できません(笑)
なので、練習の際にでも、どちらが”楽”かを試してみるのもおもしろいかもしれません。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
お早うございます。
 わたしはchivuさんと考えがよく似ていますね。特に体の開き方=前開後閉、胸開き・胸割り・背割り(わたしは背折と言っている)などです。これらは「弓道師弟問答」で江上先生がよく言っておられますね。基本的な体の使い方だと思います。
 
 一言で言えば「筋を伸ばす」ことその通りだ思います。具体的にどのように取り組むかは個に帰するでしょうが、的のある弓道では私は「肩幅を広げる」ことに取り組むのが分かり易いし矢筋の課題からも理に叶っていると考えますね。馬手は引かれるままですし弓手は的に押しますから体が非常にリラックスしてまいりますよ。前腕などに余分な力を入れると疲労が出てしまいますからね。引き線を体に近づけること。言い方を替えれば弓の中に入るとか弓体一致とか言うんじゃないかしらと思います。ですからまず「三角肩」はだめですね。疲れるし引けないし・・・。
 「伸合い」なのですから左右が均等に⇔でければいけません。正しく伸び合うためには体の関係する骨格が全てこの⇔に寄与しなくてはいけませんから極まるところは詰合も延び合いも帰一するのだと思います。左右同一で、左のあるべき姿は必ず右にもなければなりません。例へば「弓は少しく伏せること」は「馬手をやや捻ること」にたいおうしているようにです。これは残身における両手にも言えることですよね。

 横に逸れそうなのでこの辺にて・・・。

4:蒼桜さん [url]
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
こんにちは!投稿させていただきます!

現在 翔12キロ を 使っている高校1年女子です。
最近になって 伸び の 感覚がわかりはじめ、会もついてきて、矢勢も心なしかでて、離れも綺麗になったと思いました。
しかし 押手の伸びは できているのですが、勝手の 伸びがまだ 足りないと言われました。勝手の伸びは どう 伸びればいいのでしょうか…。


■[283] 阿波研造 今しがた『それ』が射ました (投稿5件)

1:岩地蔵さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.115 Safari/537.36
弓と禅には
今しがた『それ』が射ました。
と出てきます。

自然の離れの事だと思いますが、
『それ』を意図的に召喚する事は出来ないのでしょうか?

2:どん引きさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.107 Safari/537.36
しぜんの離れも有れば、悟りの離れも有る。
また、じねんの離れも有る。

しかし、まずは矢筋に真っ直ぐな矢飛びを実現させること。


云っとくけど、映像にある阿波さんの矢飛びは汚すぎ。
矢の並進運動を起こしている素人の矢飛びだよ。

3:岩地蔵さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.115 Safari/537.36
どん引きさんありがとうございます。
阿波研三先生の動画は見た事があるのですが、1種類しか見たことがなく、矢飛び等全体的なものを見てみたいと思っていました。
動画のURLを教えて頂けませんでしょうか?

4:岩地蔵さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.115 Safari/537.36
そもそも『それ』ってどんな状態なんでしょうかね。

5:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.109 Mobile Safari/537.36
『それ』が何かということは自分で気がつかなければならないと阿波研造氏は弓と禅の中でヘリゲル氏に言ってますね
満を持して引けるなら分かってくるのではないですか?


■[284] 馬手の親指の爪が痛いです (投稿2件)

1:やばいさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
蝶は和帽
弓は15キロを使っています
私は学生なのですがテストあけ久しぶりに弓道したら馬手の親指の爪が痛くなってきて爪の一部が黒くなってきました。
取り掛けのしかたが悪いのはわかりますが
どうわるくなったのかわかりません
どうしたらなおるかわかる方いましたら教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
親指先が強く圧迫される=帽子の内側に強くこすり付けている+中指が帽子を強く押さえている
のパターンが多い。

猫背の姿勢で足を踏み開き、親指(右手か左手かわかりませんが)を強く反らせる意識で引いている?


■[285] 袖丈は何センチですか? (投稿3件)

1:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1_3 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B466 Safari/600.1.4
女性で襷さばきをされたことがある方、ご覧になられてましたら教えてください。

審査に向け襷さばきを練習していますが、袖丈が長いせいか、単に下手だからか(確実に両方)、袂が矢に引っかかります。とくに右手で襷の端を取りに行くときです。

指導者からは短くすればいいと言われましたが、あまりに短くても襷をかけ辛いし見栄えも良くないので、闇雲に短くできません。
誰かに和服を借りることもできないので悩んでいます。

私の身長は153cmです。和服の袖は、そもそも53cmのものを内側に折って躾縫いして50cmで練習しています。折っているので重く厚くなり扱いづらいです。

参考にしたいので身長と袖丈を教えてください。よろしくお願いします。

2:こだまさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.115 Safari/537.36
うろ覚えですが、和裁での袖丈の割り出し方では「身長÷3」が基準で、普段着はそれから-2〜-4cm程度だったと思います。
(ちなみに私は162cmで、プレタの49cmで丁度いいです)
手を真っ直ぐに下げた時に、袖口どまりが脈を測るあたりにきて、かつ指先が袖の丸みに触れる位置が、具合がいいそうです。
ただし、袖の形は袖丈と袖幅のバランスもあります。闇雲に袖だけ詰めると正方形に近くなり見た目がおかしく感じます。

3:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
私は156pです。腕はかなり短いです。
袖丈は、弓道用の着物は47センチに仕立てています。
その長さだと、右腕を肩の高さまで上げないところで、袖が腿に付かない長さです。

普段の着物は50〜52pです。
襷がけもなれてきますと多少、お袖が矢に当たっても、簡単には矢は落ちなくなります。
普段の着物を弓道で使用する場合、おはしょりやら袖の長さやら、少し扱いずらい面もありますが、慣れてしまえばなんてこと無くなります。

そうは言っても審査の時、絶対に落としたくないので、弓道用として仕立ててしまっています。


■[286] 筋交の三つがけでの引き方 (投稿9件)

1:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
タイトルの通り、筋交の三つがけでの引き方についてです。

私は弓道を高校からはじめた高一です。

はじめから弦枕は一文字や三日月というより斜めに(筋交といわれる形)になっていました。
それでもまだまっすぐに近かったのですが...

弓の引き方の癖のせいか、完全にもとの弦枕にクロス(ばってんのように)する形に大きく斜めになってしまいました。

特に弦枕の下の方に大きく跡がついています。

馬手が起きない、切り離れ等の射癖のせいかと思うのですが...

たまに、なにをどう引いても引き分けの途中で弦が外れてしまう事があります。

そうなると恐怖でまともに引けなくなってしまいます。

弦枕の下の方から外れていってしまう感覚なのですが...(先輩などに見ていただくと、射に問題はないからふしぎだ、捻るしかないと言われます)。

外れてしまうのは、かけの癖と関係があるのでしょうか?

そうならば、筋交のようになってしまった時、どのように引けば途中で弦が外れずに引けるのですか?

6:ふみふみさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SH-01F Build/SA090) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/30.0.0.0 Mobile Safari/537.36
あなたの引き方に合わせて「カケの枕が変形」した訳ですから、今更 引き方が・・・・と言う訳でもないような?

恐らく、修理に出すのが億劫なんでしょうが、
早く直して射癖をなおしたほうが近道と思いますよ。

あまりに変形しているのなら、最早「筋交い」なんて
格好の良いものではありませんし。

7:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
皆さんありがとうございます。

高段者の先生にみていただくことができて、その時に弦枕を見ていただいたのですが、問題ないとの事でした。

ふみふみさんのおっしゃる通り私の引き方で弦枕が変形したわけですが、弦枕が斜めになってしまうということは、どのように引いてしまっているということなのでしょうか。

本などにも載っていないし、自分の射もまだよくわからないので皆さんのご意見を聞けたら嬉しいです。
(生徒の人数が多く、高段者の先生にはあまり細かく見ていただけないのです。)

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
手首でひねった、手繰り引きを連想します。

9:aid lightさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:36.0) Gecko/20100101 Firefox/36.0
二本がけと一本がけ(かけ帽子に人差し指もかけるか?ということでしょうか)ですが、ゆがけによってやりやすさが違うと考えます。
懐(親指と人差し指の間の部分)が広く、捻り皮が硬く厚いものは二本がけしにくいです。
個人的には二本指での取り懸けがよいと思います。弓力が弱ければ何とかなりますが、中指のみでおさえるように取り懸けると、力みや中指の痛みにつながりやすいと思います。
2本指を帽子の曲面に合わせ、包む(帽子に指を強く押さえつけるのでなく、曲げる形をたもつ最小限の力のみかける)ようにしたほうが力みにくいです。

打起以降親指を下に向け手繰ると筋交いとなりやすいです。


■[287] 弱弓のねらいについて (投稿5件)

1:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
いつもお世話になっております。
弱弓の使い方についてご意見お聞かせください。
13キロの弓を用いたとき
口割を口角にし、矢摺籐の真ん中あたりに的中心が来るようにねらいをつけていました。
厳密に矢が水平かはわかりませんが、矢先が高いと言われたことはありませんでした。

ただ今10.5キロの弓を用いていますがこのねらいだと矢が的に届かず、矢先を少し上げています。
弱い弓だから仕方がないと思い、引き分けまではまっすぐ、会で矢先を少し上げ離すという方法をとっていたのですが、それは13キロに戻したとき、弓手が高くつく癖がついては嫌だと思ったからです。
もちろん、手の内、引き分け、会の張り伸び、離れの均衡が十分ならば弱弓でもまっすぐで届くのかもしれませんが、しばらくは13キロには戻れない状況の今、どのように引けばいいのか、ねらいをどうしたらいいのか悩んでいます。
矢先を上げて中っても、なんだか違うように思うし、矢が的下にばかり行くのもどうかとも思います。
いっそ、口割も上げてしまおうか、矢を軽い箆に作り直そうか(現在23.5グラム)
いやいやもっと引いてしまえばいいのか?
いやいや手の内が悪いからで、この弓でまっすぐ届くまでは修練するのか・・・・
みなさんでしたら、どのように考えて行かれますか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
>弱弓でもまっすぐで届くのかもしれませんが

矢の重さと狙いと引き方が同じで、弓の強さが弱くなれば、超能力でも使わない限り矢は下に飛びます。

矢の平行を維持したまま、弓を弱くして矢を的まで届かせたいのであれば、矢を軽くするのと同時に引き方を変える必要がありますが、できますか?

3:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
矢の重さと狙いと引き方が同じで、弓の強さが弱くなれば、超能力でも使わない限り矢は下に飛びます。

至極当然のことですよね。

今はもう少し強い弓を引けるように、時間をかけるしかないのでしょうか。
矢師さんに矢を軽くしたいとお願いしたところ、「家の矢はバランスが良いので、軽くしなくても飛びます」と言われています。

最終的に11キロの弓が引けるようになったとして、矢の適切な重さは何グラムがいいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
弓の張力に対する調整は、通常は重さではなくシャフトの硬さで行ったはずです。シャフトの材質が同一であれば、硬さを出すために肉厚なパイプ(竹)を使うので重くなるので、弱い弓用のシャフトは軽くなる傾向にはありますが。これに加えて、羽の幅,形とか羽の種類で調整する(遠的矢とか)。

矢で工夫するなら矢師に相談するしかないと思います。昔縁があった方たちもそうしてましたし(高価になりますが)。

さらに弓の成りで矢が上に飛びやすいか下に飛びやすいとか変わりますし、材質で矢飛びがが変化しますので、10.5k平行の狙いで的まで届くかは張力だけでは判断できませんので、弓師に相談するとか(時間と価格の問題)。


市販品の道具の組み合わせでやるなら、狙いを上げた方が手っ取り早い。もしくは足の踏み幅を広げて、縦線の伸びを切らないように引ききれば、矢は上に飛びますが現在所持している道具で、平行の狙いで届くかどうかはよく分かりません。

5:モーリンさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0)
いさんさん、ありがとうございます。

今できる、足踏みの幅を広げ、縦線を切らさない方法で、少し矢先は上げますが、最小に抑えられるよう頑張ってみます。
春になったら軽い竹矢を作って試してみようと思います。

暖かくなるころにはもう少し強い弓を引けるようになっていたらうれしいです。
ありがとうございました。


■[288] 顔向けについて (投稿4件)

1:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
顔向けについて
僕は、首回りが固いのか、顔向けがあまりできません。顧問の先生に顔向けが甘いとよく言われます。深くしすぎると、十分な伸び合いができず、固くなってしまいます。
顔を払ったりはしません。
やはり、無理な顔向けはやめた方が良いと思いますか?

2:中仕掛け人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
浦上栄先生の教え
『物見とは、やよとて人の呼ぶ時に、いると答えて見むく姿よ』
という教歌があります。
浦上栄先生は正しい物見を教える時に、人の左側に立たれ ○○さんと呼び、ハイと自然にこちらを見る時のように向くんです。と教えられたそうです。
日置流では左眼の瞳が目尻に、右眼の瞳が目頭に来るのがよいとされています。
仮に90°首を左に向けると、左肩が圧迫され また無理に行うと体が的側にオープンになる。当然押手は窮屈になりますよね。
光芒さんの顔向けの角度がどれくらいか、文面からは判りません。また上記はあくまでも日置流の教えです。
光芒さんがいまどういう流派で引かれているかも判りませんが、あくまでも参考に。

3:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
力づくで入れるとあちこちにねじれが生じて引きにくくなります。
ただし、あまりに浅い場合は姿勢の不正を疑った方がよろしいかと。

4:光芒さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; Win64; x64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
返信ありがとうございます。
先生に直された顔向けだと首から音がするので、やりすぎなのでは?と思っていました。
ちなみに僕は学生弓道で正面打起こしです。流派はわかりません。


■[289] 肩根の沈め方 (投稿6件)

1:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
大三をとる時に大切な事として、肩根を沈める、というのをよく聞きます。

しかし、肩根を沈めるということがどういうことか、よくわかりません。

まず、肩根とはどこの事なのでしょうか。
人によって、少し違う気がします。

つぎに、肩を沈めようとすると腕は的とは反対方向、弓手を伸ばしている方向と逆に動いていてしまいます。

それは、肩甲骨ごと後ろにスライドしてしまっていたからなのかな、と思ったのですが...

上のやり方は違うなと思い、弓手肩、脇にかけての厚みを薄く伸ばし続けることで肩を下げようとしたのですが、それだと引き分けで伸びきる余裕がなくなってしまい...

色々考えてみたのですが正直、今の私には何一つ分かりません。

どなたか、知恵をかしていただけませんか?

3:tomochinさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
執弓の姿勢がすべてかも。

4:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
お二方、ありがとうございます。

では肩というのは、大三でどうこうできるものではないのですか?

5:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
肩の動きって肩甲骨・鎖骨・首の角度に影響されませんか?でもって、肩甲骨の動きは背骨の曲がり方に影響を受けたり。

足を踏み開くと、足の平を含む筋力が強くないと、自分の体重に逆らって姿勢を大きく変化させるのは難しい。

姿勢がある範囲に制限された状態では、肩の位置が姿勢による制限を受けるので、自由に変化させるのは難しくなります。

6:海月さん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.2.2; ja-jp; L-05E Build/JDQ39) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.2 Mobile Safari/534.30
お返事遅くなってしまいすみません。

大三での事ばかり気にしていたので、執り弓や打ち起こしから肩の動きに気を付けようと思います。

ありがとうございました。

お礼が遅くなってしまって申し訳ないです。


■[290] 的前だけでの早気 (投稿2件)

1:あみこさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
こんにちは
9sの弓を使っている中二です

結構前から早気で困っています
素引き&巻藁だと会を長く保てるのに
的前だと早くなっちゃいます
頬づけがついたらすぐに離してしまいます

たぶん筋力はある方なので筋力の問題ではありません
精神的なものですね泣

来週無指定の審査があるのでできるだけ早く治したいんです汗

この早気の克服法ありますか?
知っている方がいたら教えてください

2:ズミさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/37.0.2062.124 Safari/537.36
こんにちは。
僕のお勧めは、
@狙いを的約一個分前につける。
A前鋸筋を意識しながら矢筋に伸びる。
B両肩根を開くイメージで伸びながら、狙いをいつものところに合わせる。
C離す。
というのを考えながら引くと会がもてるかもしれません。
僕はこれで0秒から10に延びましたし、的中も上がりました。


■[291] 離れでの弓手 (投稿1件)

1:みーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道を始めて2年目です。最近、離れで弓手の親指が上に上がってしまいます。中指と離れてしまっているのでひとつも押せず滑走しかしません。どうしたら、中指と接しながら的方向に押しきることができるでしょうか。


■[292] 手の内(弓を握っている) (投稿2件)

1:もふさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; MALNJS; rv:11.0) like Gecko
 私は手がかなり小さく、握りが細い弓(直心Uカーボン)を使っていても、手の内がうまく作れません。
その結果、弓を握りすぎていて、弓返りがしません。(角見もきいていません)
大三の時点で、爪揃えは崩れてしまいます。
会では親指が浮き、あまり押せていません。
離れの後の手の内は、小指が離れていることもあります。

 角身がきいていない、手の内がきちんとできていないこともあり、離れの後、押手の手首が左に折れてしまいます(無意識のうちに押手を振ってしまっているのかもしれません)。

 手のかなり小さい私が、手の内をきちんと作るためにはどうしたらよいでしょうか?


 読みにくい文章になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

2:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
「手がかなり小さく」と言ってもこれだけでは小さい程度が何とも分かりません。具体的に、「中指の先から親指の先まで、手のひらを机上に押し付けて開いてみて何センチなの」でしょうかね? それから、弓の握り部分の角見が当たる辺りの一回りの長さを教えてくれませんか? 私の場合は手の方が21cmで握りの方は11.3cm程です。もちろん握った時の中指先と拇指球筋との間には0.5〜1cm弱の隙間は空きますよ。

 この他の、離れの後の手首が左に折れてしまうことなどなど、今の時点での本スレとの関係は何とも言えません。推し量ることは難しいように思いますが・・・。


■[293] タイトル無し:本スレッドは削除対象です (投稿1件)

1:みーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
小指をしめながら離れができません。どうしたらよいでしょうか


■[294] 会での押し手 (投稿3件)

1:みーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
会にはいったとき押し手の手の内はどこを締めながら押していけばいいのか最近わからなくなりました。離れの時の手の内の状態もどうすればいいのか分かりません。離れで指がバラバラになりつのみなんかひとつもきいてないような状態です。どうすればよいのでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
手の平の意識に関して言えば、締めるではなく勝手に締まる。胴体や腕、手の平の位置決めと全体的な力の配分の結果、締まる。

寒いときに崩れるのは、寒さに負けて背中が丸まっているのが原因だったりします。縦横十文字はお題目ではなく、大まかにでも達成してないとまともに弓は引けませんが、チェックしていますでしょうか?

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
 大三に捌いた状態で弓の回転が45°は捻れていると思います。まずこれが出来ていませんと和弓の話はかち合いませんよ、大丈夫ですか。もちろん捻りの力はかかっていても馬手に弦を取っていますから捻られ状態は見えません。大三の捌きを戻してみれば元に戻るはずです。つまりは角見(副次的には三指も)その捻りに対抗していたはずですからね。
 このことは会の状態まで、回転か大きくなり強くなって続いていくのです。三指と角見で弓の回転に対抗して踏ん張るのです。この極地とも言うべきものを頑張って持続していくことこそ大事なのです。
 私はこの状態で、弓手のどの筋肉でもいいからその時に感じた部所を詰め目ることにしています。絶体にそこは不動のまま押し切るんだという気持ちと、残身の大の字をイメージして気合の発動に至るのです。


■[295] 肩の痛み (投稿20件)

1:まどかさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; WOW64; Trident/6.0; MAGWJS)
高校2年生の弓道歴1年半です。
半年前から肩の痛みがでたんですが、最初形が悪いと思ったのですが直しても痛みは続いてます。

肩の付け根あたりと肩甲骨が痛みます

先生からは練習不足と言われましたがすればするほど痛みます

的に当たったあとは特に痛みます。でも弓道を続けていきたいので無理してやってます
普通の生活の中でも最近痛み出しました。

猫背になっているのもあると思うのですが意見お願いします。長くなってすみません。

17:あやさん
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.2 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11D257 Safari/9537.53
>>sakocさん
ご指導ありがとうございます。
大三の形を模索したいと思います。

肩も意図的に下げようとしていたところがあったので、今後は無理に下げないようにします。
ありがとうございました。

18:azxcさん
Mozilla/5.0 (PlayStation Vita 3.36) AppleWebKit/537.73 (KHTML, like Gecko) Silk/3.2
同じような人がいて良かった。
今自分も全く同じような症状が出ています。
でも大会が一週間後にあるので部長が休ませてくれないのです。やはり、それをおしきってでも休むべきですよね?
また、整形外科に行ったら痛みの改善ストレッチ方法とか教えてくれるでしょうか?

19:ごっぽんさん
Mozilla/5.0 (Linux; Android 4.4.2; SO-02F Build/14.3.B.0.310) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.89 Mobile Safari/537.36
弓を控えて肩のストレッチに3日(経験を踏まえて )は最低でも費やした方が良いのですが、最善は1週間です。休まずとも何かしらお手伝いは出来ると思うので部活的には休まない方がいいかもしれません
休めそう(弓を引かなくて済む)にないなら矢数を減らして負担を押さえ、随時炎症箇所のアイシングをこまめに行うべきです
また、賛否両論ですがストレッチは行わない方が良いという意見もあります
肩にしろ肘にしろ炎症は休息を以て治すのが近道です

20:sakocさん [url]
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
肩を痛めてまで練習しその大会に出るだけの価値があるならば引けばいい。
もし今後azxcさんの肩の痛みが悪くなっても誰も責任なんか取りません、自分で納得することが大切です。

症状がよくわかりませんが、痛い時は@痛くない範囲で動かすA思い切って休むことが大切です。
整形外科は、疲労骨折や肩板断裂などひどい状態でないか確認するために受診するのには有意義です。無理ができない説明にもなります。

またストレッチ(頭の後で腕を組み筋肉を伸ばす類のもの)は運動後におこない、運動前には行わない方がよいです。関節の可動性が過亢進するためです。


■[296] 5分引き、7分引きのやり方 (投稿1件)

1:小人さん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/40.0.2214.111 Safari/537.36
弓を慣らす時に5分引き、7分引き等、小さい引き尺から離すと思います。

そのやり方を具体的に教えてほしいです。

私は正面打ち起こしなのですが、普通に取りかけて、小さい引きにもっていけません。

打ち起こしや、大三はどうするのでしょうか。

弓構えの状態から相当勝手を流さないと引けないように思います。

宜しくお願いします。


■[297] 会での押し手 (投稿1件)

1:みーさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
会にはいったとき押し手の手の内はどこを締めながら押していけばいいのか最近わからなくなりました。離れの時の手の内の状態もどうすればいいのか分かりません。離れで指がバラバラになりつのみなんかひとつもきいてないような状態です。どうすればよいのでしょうか?


■[298] 弓手の緩みと押しきり (投稿4件)

1:きるとんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓道を初めて約2年の高校生です。
ここ半年の離れで弓手の手の内が緩みかろうじて親指と中指がくっついていてほかはバラバラでひとつも押せていません。意識の問題なのかと思い巻藁では意識してバラバラにならないようにできるのですが、的前に立つと結局バラバラになってしまいます。矢も上か前にしかいきません。矢飛びもおそいです。離れもどうやって出したらいいのか分かりません。あと、ゆがえりはしていません。
中りなんて全然ないし早気な気もします。どうすればよいでしょうか?

2:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
筋力に比して弱い弓を使っていると「意識」である程度離れが変化しますが、作ってるだけになりがちです。

押すとは言いますが、離れで弓が暴れるってのは屈む力の不足です。手の平の力で言えば小指の締めが足りてないことが多い。

力は連動しますので、体の一部が反りすぎていると、全身の反る力が支配的になり屈む力が不足します。これを「作って」回避するパターンとしては、会において反る力を緩めて屈む力が働く余地を作ってしまう等(会で伸びを緩めて手先の力で小細工する)。

色々なパターンで反る力が過剰な状態になりますが、よくあるのが猫背の姿勢で構えて、打ち起こしで泥縄的に胴体を伸ばそうとして失敗するってのがありますが、心当たりはありますか?

3:きるとんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
その事に関してはしっかりとできていると思います。ものすごく意識すると今日小指をしめれたのですがあ会のことなど他のことをかんがえるとできなくなってしまいます。あと、勝手がしたにさがっているといわれました。パッと離れをだすのもわかりません.....

4:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
ものすごく意識しないと小指が締まらないのであれば、反る力が過剰な状態です。
親指の押す力も小指の締める力も弓構えのときから離れの瞬間まで連続して生じ続けるものですから。

1)足を動かして自分の股関節の位置を確認し
2)その股関節の中心の位置を大まかに把握する。
3)足踏みを開いた状態で体の側面を鏡などを用いて観察する。
4)股関節の中心を通る地面に垂直な線をイメージして、この線がくぶぶしの前に来るか後ろに来るかをチェックする。

以上の手順を踏んだ結果、線がくるぶしより踵寄りに位置する姿勢で足を踏んでいるなら、8節が進むと自然に反る力が過剰になるか、棒立ちになるかです。


■[299] とにかく早気で押せない (投稿1件)

1:きるとんさん
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 4.0.4; ja-jp; SonySOL21 Build/9.0.F.2.128) AppleWebKit/534.30 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/534.30
弓を始めて2年ほどです。
もうずっと早気です。数えてもらって2秒ほどです。そのせいで最近では押しきることや小指をしめる時間すらありません。だから、残心では弓手がばらばらで虎口で押しきれていません。どうしたら会を持つことができてなおかつ、しっかりとおしきれるでしょうか。それとも、押しきりと会は別物でしょうか?よろしくお願いします。


■[300] 弓手の人差し指の付け根が痛い (投稿11件)

1:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B410 Safari/600.1.4
いつもお世話になっております。

ここ最近、弓手の人差し指の付け根が、当たるのか、擦れるのか、よくわからないのですが、アザができて腫れるようになりました。

場所は、人差し指の第三関節と天紋筋の間で、手の平側ではなく、側面です。

11月に強い弓に変えたのですが、痛くなったのは最近です。
原因は何が考えられるでしょうか?
自分では、手首が回内しているのかなと思うのですが、うまく直せません。

8:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
>顔向きが甘い

物見を入れる前の姿勢が悪い証拠です。腰の位置を数ミリつま先側に、背骨から首にかけてを軽く伸ばした状態で物見を入れると多少ましになるかもしれません。

9:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B410 Safari/600.1.4
いさん

打ち起こしまでは良いらしいのですが、大三に移行する時に顔向きが戻るんだそうです。利き目が左目だからなのか、単なる首の筋力不足?でしょうか。

10:いさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:35.0) Gecko/20100101 Firefox/35.0
腰の位置が踵寄りになっている時点で体を反らせる力が働きにくくなりますから、ええことあらしまへん。反る力は腕を開く力と連動してますから、反れない=手で引っ張る。

大三で右腕に強い力をかけないと形が崩れてしまうような状態でしょうか?

11:未熟者さん
Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 8_1 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B410 Safari/600.1.4
いさん

そこまで力をかけてはいないと思いますが…。

そういえば握りを薄くしたら人差し指の付け根は痛くなくなりました。
みなさんありがとうございました。




→新規スレッドを作成
タイトル:
※必須※
内容が一目で分かるようなタイトルをおねがいします。
また、投稿前に同じ内容が過去ログに無かったかもご確認ください。
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 2513件中 271〜300件目

(c)デビール田中 : 問い合わせ