伸び合い (投稿4件)[1〜4]



1:弓道男児さん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)
早気気味なのを直そうと思い、伸び合いを意識してみようと思ったのですが伸び合いがいまいちよくわかりません。
ただ伸びろ伸びろと思うのとは違うのですか?また矢束を伸ばすのではなく筋を伸ばすのですか?

2:chivuさん
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:24.0) Gecko/20100101 Firefox/24.0
ちょうど別のスレで「引くとき動き」の話をしたので
ご参考になるかわかりませんが、私の個人的な考えを述べさせていただきます。

結論として私は「筋をのばす事」と思います。
「伸びろ」と思うことは間違いではないと思います。ただ、何をどのように伸ばそうとしているのかが問題だと思います。

では、何(どこの筋肉)をどのように? 間違いなく、胸筋または背筋だと思います。
「会」の状態で、背骨を軸として、体の後ろ側へ左右に開く動き(私は「背割り」または「胸割り」という言葉で習いました)をすることが 左右の「伸び合い」 だと思います。

また、背骨を軸とするため背骨自身が安定する必要があります。
糸を上下で引っ張って伸ばすように、背骨(糸)を踏み込んだ状態(下から引っ張る)で、背筋を伸ばす(上から引っ張る)動きをすると思います。たぶんこれが、上下方向の「伸び合い」だと思います。

ちなみに、左右の「伸び合い」ですが
”背筋を締める動き「背割り」”か”胸筋を広げる動き「胸割り」”どちらが”動かしやすい”かは人によって異なるようです。
(東洋医学でいう所の「陰気の人」「陽気の人」の違いらしいのですが詳しくは説明できません(笑)
なので、練習の際にでも、どちらが”楽”かを試してみるのもおもしろいかもしれません。

3:鷹司カオルさん
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.2; Trident/6.0)
お早うございます。
 わたしはchivuさんと考えがよく似ていますね。特に体の開き方=前開後閉、胸開き・胸割り・背割り(わたしは背折と言っている)などです。これらは「弓道師弟問答」で江上先生がよく言っておられますね。基本的な体の使い方だと思います。
 
 一言で言えば「筋を伸ばす」ことその通りだ思います。具体的にどのように取り組むかは個に帰するでしょうが、的のある弓道では私は「肩幅を広げる」ことに取り組むのが分かり易いし矢筋の課題からも理に叶っていると考えますね。馬手は引かれるままですし弓手は的に押しますから体が非常にリラックスしてまいりますよ。前腕などに余分な力を入れると疲労が出てしまいますからね。引き線を体に近づけること。言い方を替えれば弓の中に入るとか弓体一致とか言うんじゃないかしらと思います。ですからまず「三角肩」はだめですね。疲れるし引けないし・・・。
 「伸合い」なのですから左右が均等に⇔でければいけません。正しく伸び合うためには体の関係する骨格が全てこの⇔に寄与しなくてはいけませんから極まるところは詰合も延び合いも帰一するのだと思います。左右同一で、左のあるべき姿は必ず右にもなければなりません。例へば「弓は少しく伏せること」は「馬手をやや捻ること」にたいおうしているようにです。これは残身における両手にも言えることですよね。

 横に逸れそうなのでこの辺にて・・・。

4:蒼桜さん [url]
Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 8_1_2 like Mac OS X) AppleWebKit/600.1.4 (KHTML, like Gecko) Version/8.0 Mobile/12B440 Safari/600.1.4
こんにちは!投稿させていただきます!

現在 翔12キロ を 使っている高校1年女子です。
最近になって 伸び の 感覚がわかりはじめ、会もついてきて、矢勢も心なしかでて、離れも綺麗になったと思いました。
しかし 押手の伸びは できているのですが、勝手の 伸びがまだ 足りないと言われました。勝手の伸びは どう 伸びればいいのでしょうか…。


→本スレッドへ返信投稿
返信タイトル:
Re:伸び合い
名前:
[ヘルプ] ※必須※
メール:
[ヘルプ]
URL:
的顔:
[ヘルプ]




















内容:
[ヘルプ]
投稿コード:
[ヘルプ] ※必須※
画像の数字を半角数字で書き写して下さい。
メール、URLは記載されると公開されます

ホーム > 弓道座談会 > 技術・体配編 > 伸び合い (投稿4件)[1〜4]

(c)デビール田中 : 問い合わせ